ブラックアウトガール

茉莉 佳

文字の大きさ
上 下
50 / 70
9th sense

9th sense 5

しおりを挟む
えっ?
この未希って子には、霊と交信する能力があるっていうの?
如月みたいに!

あたしの期待は一気にふくらむ。
この子を通して、航平くんにあたしの気持ちを伝えられるかもしれない。
あたしが航平くんのこと、だれよりも好きだってことを!

「じゃあ、そろそろはじめようぜ。航平、おまえも座れよ」

そう言って和馬くんはテーブルにつき、航平くんを手招きする。
小さなテーブルを囲むように、四人は座った。
みんなの準備が整ったのを見て、小島未希は鞄から大きなボードを取り出し、テーブルの上に広げた。
ボードの真ん中には赤いインクで十字架が書かれてる。
その横には『yes』『no』の文字。十字架の下に数字が0から9まで並んでいて、さらにその下には、五十音の文字が描かれてる。

「それでは、はじめます。これからは精神をこのボードに集中してください」

そう言いながら小嶋未希は、十字架の上に西洋の古いコインを置いた。
これって、、、

「これ、、、 『コックリさん』ってヤツじゃないのか?」

あたしの気持ちを代弁するように、航平くんが言った。
そうよ。
これは『コックリさん』よ。
『マリアさま』とか、『エンジェルさま』なんてバリエーションもあるみたいだけど、鳥居を十字架に変えただけで、これはコックリさんの一種よ。

そういえばあたしが小学生の頃、クラスで流行ったことがあった。
紙の上に十円玉を置いて、みんなで指を乗せて、『コックリさんコックリさん。教えてください』って質問すると、十円玉が勝手に動き出していろいろ答えるって遊び。

『狐の霊が降りてくる』とか『集団催眠状態になる』とかいろいろ言われてたけど、あまりにもみんなヒートアップしすぎて、休み時間にはいつもだれかがやってて人だかりができて、ヒステリーみたいになる子まで出たんで、とうとう学校から『コックリさん禁止令』が出たんだ。
こんな幼稚な遊びで、あたしと交信できるってわけ?!

「静かに! これから先は、話をしてはいけません」

航平くんをたしなめると、小嶋未希はみんなに指図する。

「両手をテーブルに乗せて、隣の人と手を重ねて下さい」

そう言いながら小嶋未希は、自分の前に置かれた和馬くんと航平くんの手の上に、右手を重ねた。
みんなが手をつなぎ終えると、自分の左手の人差し指を、十字架に置かれたコインに静かに乗せる。
彼女のやり方は、ふつうのコックリさんとはちょっと違ってた。
ふつうならみんなの指を乗せるんだけど、小嶋さんはひとりでやるつもりらしい。
アイマスクをつけながら、警告する様に彼女は厳しい口調で言う。

「いいですか。
これは遊びじゃありません。
本物の降霊術です。
なにがあっても絶対に、つないだ手を離したり、この場から逃げ出さないようにしてください。
でないと、命の保証はできません」

アイマスクで目を覆った彼女は、大きく息を吸い込むと、厳かな声で言った。

「今から酒井あずささんの霊を召還します。
精神を集中して、黙祷して下さい」

みんな緊張と不安で、一気に固くなる。
ミクの顔には明らかに、後悔の色が浮かんでた。

「あと、わたしは目隠しをしているので、文字盤を読むことができません。
中島くん、コインが動いたら、その文字を読んでください」

「お、おう、、」

戸惑いながら和馬くんが返事をする。
小嶋未希は眉間にしわを寄せ、呪文のようにつぶやきはじめた。

「全知全能の天使さま。全知全能の天使さま。
どうぞ酒井あずささんの霊を、ここに召還してください、、、」

『召還』って、、、
なんだかほんとっぽい響き。
ちょっとワクワクしてきた。

「酒井あずささん。酒井あずささん、、 そこにいるならお返事ください。
酒井あずささん、、、」

小嶋未希はずっと、あたしの名を呼び続ける。

、、、感じる。
彼女の霊力を。

如月に較べればはるかに弱いけど、この子が『見える』ってのは、まんざら嘘でもなさそう。

つづく
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...