ネコでもわかる経済の話

のらねこま(駒田 朗)

文字の大きさ
上 下
7 / 25
第一期 おカネに関する初歩的なお話

6)現代は、誰かが必ず借金を負わねばならない社会である

しおりを挟む
(じいちゃん)

 現代は、誰かが必ず借金を負わねばならない社会である、という話をしよう。

(ねこ)

 えー、今の世の中は、誰かが必ず借金を負わなきゃならないなんて、ひどい話だにゃ。そんなことあるのかにゃ。

(じいちゃん)

 いやいや、これまでの話を思い出せば、わかるはずじゃろう。そうしなければ、世の中のおカネが消えてしまうのじゃ。

 まず、大本のおカネである現金(日本銀行券および日銀当座預金)は、政府が国債を発行する(政府が借金する)ことで作り出されている。それが管理通貨制度じゃな。

 そして、民間銀行が現金を利用することで預金を発行し、それを企業や個人に貸し出すことで世の中におカネが供給されている。つまり、銀行の預金もまた、企業や個人の借金じゃ。それが準備預金制度じゃな。

 つまり、すべてのおカネは借金によって作り出されておる。ということは、誰かが借金をしなければ、世の中におカネは存在しないことになる。

 ということは、誰かが必ず借金をしなければ、世の中のおカネがすべてなくなってしまうのじゃよ。そうなれば、経済が成り立たなくなる。これは当たり前の理屈じゃな。

(ねこ)

 なるほど、きちんと順を追って考えれば、そういう結論になるにゃ。だから、世の中から借金をすべて無くすことはできない。政府の借金もすべて無くすことは出来ない。借金をすべて返済したら、おカネが消えて、経済が崩壊してしまうのですにゃ。

(じいちゃん)

 そういうことじゃ。これは非常に重要な「事実」じゃ。経済を考える際に、これをきちんと理解しているのか、それとも「借金はすべて返したほうがいい」と頭から信じ込んでいるのか。これによって、大きな違いが生まれる。

 まずは、すべての国民が「現代は、誰かが必ず借金を負わねばならない社会である」という事実を理解することが重要なんじゃ。そして、その借金を誰が負うべきなのかを、考える必要があるのじゃ。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

アルバイトで実験台

夏向りん
BL
給料いいバイトあるよ、と教えてもらったバイト先は大人用玩具実験台だった! ローター、オナホ、フェラ、玩具責め、放置、等々の要素有り

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

処理中です...