平安学園〜春の寮〜 お兄ちゃん奮闘記

葉月百合

文字の大きさ
上 下
12 / 13

十一 ぼくの大胆宣言!

しおりを挟む


 十一じゅういち ぼくの大胆宣言だいたんせんげん

 

 あさがきた。
 とりがぴいっといて、まどそとをとおりすぎる。
 今日きょう無事ぶじわるよう、をとじてわせて、気合きあいれる。
 健誠先輩けんせいせんぱいこす。
 おはようって、洗面所せんめんじょはにぎやか。 
 ぼくもかおをあらって、くちをゆすぐ。
 部屋へやにもどって、身支度みじたくをする。
 てきぱきうごく。
 今日きょうあさはん、なんだろう。

「あ、いけない。羽織はお羽織はおり。べこぼしても、これで安心あんしん!ってきいてるひかるくん?」

 あくびがとまらない健誠先輩けんせいせんぱい背中せなかしながら、あるく。
 はしらないけれど、いつもより、足早あしばや食堂しょくどうかう。
 あまかおりとジューっとなにかをいているおとがする。
 それをいて、すこし緊張きんちょうがほどけた。
 食堂しょくどうはいるとひとがいっぱい。
 お勝手かってにいる小町こまちさんにあさ挨拶あいさつをする。

「おはようございます。小町こまちさん」
「おはよう、ひかるくん。今日きょう体調たいちょうはどうかしら?」
「はい、絶好調ぜっこうちょうです」
「まぁ、よかった。さあ、あさはん、めしあがれ」
「いただきます」

 あさはん献立こんだては、パンケーキ。
 あとあつられた豚肉ぶたにくが、カリカリいてある。
 ほうれんそうにとろけたチーズがかかっている。
 くだものは小粒こつぶのいちごとべやすくられた一口ひとくちサイズのオレンジとバナナ。
 しるものは、じゃがいもとたまねぎのお味噌汁みそしる
 ぼくと健誠先輩けんせいせんぱいは、一生懸命いっしょうけんめい、ゆでたまごをむきはじめる。
 桃代ももようしろからびついてきた。今朝けさはずいぶんご機嫌きげんみたい。

「おはよう、ひかるちゃん。おはようございます、健誠けんせいせんぱい」
「おはよう、もも。はい、ゆでたまご。むいておいたよ」
「おはようございまっす、自分じぶんのもどうぞ。桃代ももよちゃん、今朝けさもすてきで可憐かれんっすね」
「ありがとうございます」
「せんぱい、ももからはなれてください」
「ひどい、なんてことをうんですか、ひかるくん」

 今日きょうあさから、ぼくたちふたり、漫才まんざいをしているんだろうか。

「あはははは!今日きょうもふたりはいきぴったりね。わたし、小町こまちかあさんから、おぜんもらってくるね!」

もどってきた桃代ももよはぼくのとなり、健誠先輩けんせいせんぱいかいにすわる。

ひかるちゃん、メープルシロップって」
「はい、どうぞ」
「ありがとう」
ひかるくん、牛乳ぎゅうにゅうおかわり」
自分じぶんそそいでください」
「あ、それならわたしが」
「ああもう、ぼくがやります!」







 なんで、ぼくが健誠先輩けんせいせんぱい荷物運にもつはこびの手伝てつだいしているんだろう。
 おもい。なにをこんなにんでいるんだろう。
 そもそも、ほんりすぎている。
 ちらっとなかると、返却予定日へんきゃくよていびぎていた。もう一冊いっさつ、さらにもう一冊いっさつ・・・・・・。
 なんてひとだ!かえしていないから、まっていくんだ!もう。

「せんぱい、きますよ~」

 健誠先輩けんせいせんぱいあしどりは、いつもよりさらにゆっくりだ。

「すまない、ひかるくん。さきっててくれ。はらいたい」
「わかりました、お大事だいじに。では、ほんはここにいておきますね」
「あ、ほん図書室としょしつまえによろしく!」
「なんでぼくがってくんですか!自分じぶんでやってください!」

 へらへらとしている健誠先輩けんせいせんぱい
 いったいどこがブッダ先輩せんぱいだ。
 ぼくは絶対ぜったいにブッダにえない。
 どうしてあだがブッダなんだ。

大丈夫だいじょうぶひかるちゃん」

 桃代ももよおんな子部屋こべや廊下ろうかから、玄関げんかんあらわれた。
 ああ、こんなところをたら、桃代ももよのことだから手伝てつだうってうにまってる。

「あ!わたしも半分はんぶんつ!」
大丈夫だいじょうぶ、ぼくがつから。ももまでせんぱいの手伝てつだいしなくていいよ」
「も~も~よちゃぁ~ん」

 ああ、びっくり。美桜子先輩みおこせんぱいうしろからあらわれた。
 なんだか肌色はだいろがいつもよりしろくて、元気げんきがない。
 まだ寝巻ねまきのまま、ふっくらした綿めん羽織はおりかたにかけてる。
 うす桃色ももいろ布巾ふきんはなくちをおおっていた。

「ごめんなさい、桃代ももよちゃん」
「どうしましたか?やっぱり具合ぐあいよくないですか?」
「うん。やっぱりわたし、かぜひいちゃったみたい。学校がっこうやすみするわ」
「ゆっくり、おやすみして、お大事だいじにしてくださいね。美桜みおせんぱい」
「うん、ありがとう。桃代ももよちゃん」
「はいはい、とにかく、をつけていってらっしゃい!」

 小町こまちさんが制服せいふくのみだれをなおしながら、微笑わらう。
 うしろには美桜子先輩みおこせんぱい。と、健誠けんせい先輩せんぱい
 桃代ももよは、はしゃいでもうさきあるきはじめる。

ひかるちゃん、こうよ~」

 いつのまにか、毎日まいにちがこんなににぎやかで、さわがしい。
 毎日まいにちが、おもしろい。
 ぼくのあたりまえの日常にちじょうになった。
 桃代ももよいつくと、ぼくのをみつめて、なにいたそうにしている。
 二人同時ふたりどうじに、うなずいて、かえる。
 りょう玄関げんかんには、小町こまちさんと美桜子先輩みおこせんぱいっている。

桃代ももよちゃーん、ひかるくーん、いってらっしゃーい」

 健誠先輩けんせいせんぱいも、おなかをさすりながら、をあげた。
 ぼくと桃代ももよ元気げんきいっぱいにこえした。

「いってきまーす!」

 





 学校がっこう到着とうちゃくした、げたばこまえ
 桃代ももよ心配しんぱいそうなかおをしている。

「ぼくをたないで、さきりょうかえってね?」
「うん。りょうで、ってるからね。ひかるちゃん。いってらっしゃい!」

 桃代ももよがぼくの両手りょうてにぎった。

「うん。いってきます」

 ぼくも、うなずいて、にぎかえした。








 放課後ほうかご
 ぼくはがって、聖一せいいちやみんなをひとりひとりみつめて、勇気ゆうきして、おおきなこえ宣言せんげんした。

「ぼく、めたんだ!
 ぼくはもうやめる!
 聖一せいいちやみんなに仲間なかまれてって、ともだちになってってうのやめる!
 ぼくのなかこたえがでたんだ!そう、気付きづいたんだ!
 ともだちや仲間なかまって、がんばって、努力どりょくして、なってもらうものじゃない!
 ともだちって、いつのにかちかくにいて、だんだん仲間なかまになっていくものだって!
 それがぼくのした、こたえだ!」

 





「かっこよかった~。いや~ほんとにかっこうよかったっすよ。何度思なんどおもかえしても立派りっぱ雄姿ゆうしでした」

 ぼくをかげからのぞきしていた?
 見守みまもってくれていた健誠先輩けんせいせんぱいとのかえみち

「いえ、べつに。健誠けんせいせんぱいのおかげです」
「そうっすね」
素直すなおるんですね」
「はい。自分じぶんはそれ以上いじょうに、ひかるくんの勇気ゆうきがすごいとかんじましたけどね」
「ありがとうございます」

 いろいろあった。
 いもうとへのいじめ。
 奮闘ふんとう
 孤立こりつ
 休養きゅうよう
 勇気ゆうき

ひかるくんは大物おおものになりそうっすね」
大物おおもの?ぼくも、なんかそうおもいます」
素直すなおるんすね」

 ハハハハハと、おおきなこえわらって、ぼくのかたたたく。
 ぼくは最近さいきんてきたのかもしれない。
 じつはもう、自覚じかくしている。

 桃代ももよがいじめられたとき、本当ほんとうはもっとたよってほしかった。
 いもうとに、弱音よわねをはいてほしいとおもった。
 一番いちばん相棒あいぼうになるって約束やくそくしたから。
 でも、それはぼくのわがままだった。
 ぼくだって、桃代ももよせることができなかった。
 もしかしたらこれからも、本音ほんねはなせるのは、健誠先輩けんせいせんぱい清明先生せいめいせんせいだけかもしれない。
 こころをひらくってむずかしい。

意外いがいひとって、そういうものじゃないっすか」
「そうですか?」
「とりあえず自分じぶんはそうっすよ」

 たとえば、一番いちばんまもりたいひと
 大切たいせつひとまえでは、弱音よわねをはかない。ううん、はけない。
 つよがっちゃう。

「このまま、ずっとそうなんでしょうか・・・・・・」
「それはどうでしょう」
「そうですよね、わらないことのほうがむずかしいですよね?」

 健誠先輩けんせいせんぱいは、をすこし見開みひらいて、おなかかかえてわらいだした。

真面目まじめはなしてるんです。わらわないでください」
「ハハッ。ひかるくんは、とっくに自分じぶんこたえをしているじゃないっすか」

 一本取いっぽんとられました。そういながら、おもしろいかおをする。

「せんぱい、きいてください。」
「なんすか?」
「ぼくは、毎日元気まいにちげんきにくらすんです!桃代ももよやせんぱいたちと、こころのそこからわらって!」

 どんなひとでも、だれでも。
 最優先さいゆうせんは、自分じぶん
 自分じぶん大切たいせつにしてから。
 それができたら、きっといつのにか。
 自然しぜんまわりを大切たいせつにしている。
 そう自然しぜんに、わらってすごしている。

今夜こんや献立こんだては、小町こまちかあさん特製特大とくせいとくだいハンバーグ、めだまやきのせ、だそうっすよ」
「ぼくもう、おなかぺこぺこです」
半分はんぶん自分じぶんにわけてくれてもいいんすよ?」
「え、いやです」
「ここはせんぱいにおれいをするものじゃないんすか」
「ぼくもハンバーグ大好物だいこうぶつだからだめです。あ、にんじんはいいですよ!」
「にんじん、苦手にがてなんすね」
「はい。だから、せんぱいへのおれいはにんじんで」
「あ、到着とうちゃくっすね」

 りょうぐちからかりがもれている。
 とびらをあけると、玄関広場げんかんひろばにある休憩場所きゅうけいばしょのやわらかいソファーで、寮生りょうせい夕食前ゆうしょくまえ時間じかんをくつろいでいる。
 ぼくたちに気付きづいた寮生りょうせいのみんなから、『おかえり』がきこえてくる。
 ぼくも、健誠先輩けんせいせんぱいも、『ただいま』と何回なんかい挨拶あいさつする。
 小町こまちさんがお勝手かってから、かおして、『二人ふたりともおかえりなさい。今夜こんやはハンバーグよ~』って、やさしく微笑ほほえんでむかえてくれる。
 おくほうで、桃代ももよ美桜子先輩みおこせんぱいが、たのしそうにおしゃべりをしている。
 ぼくと健誠先輩けんせいせんぱい気付きづいて、桃代ももよちあがって、をぶんぶんとる。

「ただいま!もも!」

ひかるおにいちゃ~ん!おかえりなさ~い!」

 あれ?
 ぼく、いまなんてばれた?


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ぬくもりのキャンディー

葉月百合
児童書・童話
小学生向け これは、はじまりの物語。4人のやさしい子どもたちが、不思議な生きものと不思議な世界に巡り会うはじまりの物語。  本を開くあなたへ  はじめまして、こんにちは。  あなたは知っているでしょう。  世の中には 見えない意地悪や こわい嫌がらせがあるってこと。  強いひとからいじめられて、苦しむひとを。  理不尽の中で一生懸命に暮らすひとを。   小さな男の子と小さな女の子。少女と少年。こどもたちをつなぐものとはーーーー。

世にも奇妙な日本昔話

佐野絹恵(サノキヌエ)
児童書・童話
昔々ある所に お爺さんと お婆さんが住んでいました お婆さんは川に洗濯物へ お爺さんは山へ竹取りへ 竹取り? お婆さんが川で 洗濯物をしていると 巨大な亀が泳いで来ました ??? ━━━━━━━━━━━━━━━ 貴方の知っている日本昔話とは 異なる話 ミステリーコメディ小説

【完結】ねぇ、おかあさん

たまこ
児童書・童話
おかあさんがだいすきな、おんなのこのおはなしです。

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

カッパ太郎の旅モノガタリ

みのる
児童書・童話
山奥で生活していた、とあるカッパのお話。

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

ちきゅうのおみやげ(α版)

山碕田鶴
絵本
宇宙人の たこ1号 が地球観光から戻ってきました。おみやげは何かな? 「まちがいさがし」をしながらお話が進む絵本です。フルカラー版と白黒版があります。フルカラー、白黒共に絵柄は同じです。 カラーユニバーサルデザイン推奨色使用。  ※絵本レイアウト+加筆修正した改稿版が「絵本ひろば」にあります。

処理中です...