長安陥落~ ཀེང་ཤྀ་ཕབ།

りゅ・りくらむ

文字の大きさ
上 下
46 / 49
第三章

黒幕 その1

しおりを挟む

 十一月の半ば、ルコンとゲルシクが率いる殿は、肌を刺す寒風吹きすさぶ赤嶺を越えて、東方元帥の本拠地へ帰還した。出迎えたトンツェンとツェンワは、ラナンが殿にいるのを見て目を丸くした。
「なんでオレたちの後ろにいるんだよ」
 ゲルシクはジロリとトンツェンをにらんだ。
「チャタが通り過ぎたことも、ラナンどのたちが通り過ぎたことも、まったく気がつかなかったのか。さては女どもと戯れていたのだろう」
 トンツェンもツェンワも頬を膨らませて、口々に反論する。
「いくら何でも進軍中に女と遊んじゃいませんよ。酷いなぁ」
「そうです。十万もいるのですよ。ケンカなんかしょっちゅうだし、ちょっと騒ぎが起こったってわかりはしません。まして伝令ひとりが通り過ぎたことに気づくものですか。ところで、いったいどういうことです?」
 ルコンがかいつまんで事情を話すと、ふたりは悔しがった。
「せっかくのいくさの機会を逃したのか。チャタのやつ、ただじゃ置かねぇからな」
 ゲルシクはため息をついた。
「まあ、もう生きてはいないかもしれんが。捕らえたのはゴーだ」
「うへぇ」
 ふたりが眉を下げるのを見て、ラナンは不思議そうな顔をした。
「どうなさったのですか?」
「あいつがどうゆうヤツだか知らないのか? おまえの家来だろうが」
「『飛びきり優秀な兵士だから雇ってやれ』というニャムサンの紹介状を持って来たので雇ったのですが、違うのですか?」
 ツェンワが答える。
「ニャムサンの言うとおりですよ。武術の腕も確かだし、間者としても優秀です。でも一番尚論たちに恐れられているのは、罪を認めさせる技術です」
「罪を認めさせる技術?」
 トンツェンが身震いをしてみせる。
「拷問ってことだ。オレはあいつに捕まるくらいなら、岩に頭をぶつけて自害するぜ」
 ラナンとケサンが顔を見合わせる。ルコンは肩をすくめた。
「まあ、生きているにしても死んでいるにしても、洗いざらいぶちまけているだろう。行ってみようではないか」
 五人がナナムの軍に到着すると、スムジェが駆け寄って来て、ルコンとゲルシクへの礼もそこそこに、ラナンを叱りつけた。
「どういうつもりだ。大将が軍を置いていなくなってしまうなど、あってはならぬことだぞ」
「申し訳ございません、兄上」
 ゲルシクがふたりの間に立ちはだかる。
「許してやってくれ、スムジェどの。ラナンどののとっさの判断のおかげで、儂らは命拾いをしたのだ」
 ゲルシクの庇い立てに眉をあげたスムジェの唇が歪んだ。
「では、あの伝令の申したことは間違いないのだな」
「チャタがなんと?」
 急き込んでルコンが聞くと、スムジェは眉根を寄せて言った。
「どんな手段を使ってもおふたりのおいのちを縮めるよう、ニャムサンに金を渡されて依頼されたと。われらにとっても由々しき事態です」
「バカなッ!」
 ゲルシクがスムジェの両肩をつかむ。
「冗談を言っている場合ではないぞ」
「こちらとて、間違いであって欲しいと思っておる。あんなヤツでもナナムの人間ですからな」
 スムジェはゲルシクの手を振り払って、吐き捨てるように言った。
「嘘とお思いなら、本人から話をお聞きくだされ」
「口がきける状態なのかな」
 ルコンの懸念に、スムジェは苦笑いを浮かべた。
「いたって元気ですよ。ゴーが爪を一枚剥がしただけで、アッサリと吐きおった。ニャムサンであろうがなかろうが、あんな男を間者にするとは、よほどひとを見る目がないに違いない」
 言外に、そんな男を伝令として使っていた自分に対する当てこすりがあるように感じて、ルコンは顔が熱くなった。
 チャタの捕らえられている天幕の前で、ゴーとリンチェが待ち構えていた。涙目でルコンの無事を喜ぶリンチェの肩を抱き寄せてやりながら、ゴーに尋ねる。
「スムジェどのから聞いた。ニャムサンに命じられたというのは本当か」
 ゴーは口元だけで笑んだ。
「嘘をつき続けるだけの根性があるようには見えませんでしたが、念のため両手の爪をすべて剥がして、次は指を一本ずつ折ると警告しました。証言は変わりませんでした」
「げぇ。よく悠長にそんなことが出来るな」
 トンツェンがげんなりとした顔をする。
「トンツェンじゃ条件反射で斬ってしまうから、なにもわからないじゃないですか」
 ツェンワがククッと笑うと、ゴーは涼しい顔をして言った。
「尚論がなさるまでもないことをやるのが、わたしの役目ですから」
「それで、われらを殺すために、トンツェンに伝えず逃げようとしたのか」
「と言っています。このままトンツェンさまの助勢がなければ、おふたりとも戦死されるだろうと思ったと。それ以前からおふたりをつけ狙っていたが、隙がなく諦めかけていたようです」
「では京師でわれらを窺っていたのはチャタだったのか」
 ゲルシクは悲しそうに溜息をついた。
「あのとき、様子見をせず捕まえておればよかったですな」
「さて、では本人からも話を聞くか」
 ルコンは自分自身を奮い立たせて、先頭に立って天幕に入った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

殿軍<しんがり>~小説越南元寇録~

平井敦史
歴史・時代
1257年冬。モンゴル帝国の大軍が、当時のベトナム――陳朝大越に侵攻した。 大越皇帝太宗は、自ら軍を率いてこれを迎え撃つも、精強なモンゴル軍の前に、大越軍は崩壊寸前。 太宗はついに全軍撤退を決意。大越の命運は、殿軍を任された御史中将・黎秦(レ・タン)の双肩に委ねられた――。 拙作『ベルトラム王国物語』の男主人公・タリアン=レロイのモデルとなったベトナムの武将・黎輔陳(レ・フー・チャン)こと黎秦の活躍をお楽しみください。 ※本作は「カクヨム」の短編賞創作フェスお題「危機一髪」向けに書き下ろしたものの転載です。「小説家になろう」にも掲載しています。

大唐蝦夷人異聞

大澤伝兵衛
歴史・時代
白村江の戦の記憶もまだ新しい頃、唐王朝の宮廷を日本から派遣された遣唐使が訪れた。 その中に、他の日本人と違う風体の者が混じっていた。 なお、本文中の新唐書の訳文は、菊池勇夫編「蝦夷島と北方世界」のものを引用しています。

ナナムの血

りゅ・りくらむ
歴史・時代
8世紀中頃のボェの国(チベット) 御家争いを恐れ、田舎の館に引きこもっていたナナム・ゲルツェン・ラナンは、ある日突然訪ねて来た異母兄ティ・スムジェによってナナム家の家長に祭り上げられる。 都に上り尚論(高官)となったラナンは、25歳になるまで屋敷の外に出たこともなかったため、まともに人と接することが出来なかった。 甥である王(ツェンポ)ティソン・デツェンや兄マシャンの親友ルコンに助けられ、次第に成長し、東方元帥、そして大相(筆頭尚論)となるまでのナナム・ゲルツェン・ラナン(シャン・ゲルツェン:尚結賛)の半生を書きました。 参考文献はWebに掲載しています。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

遺恨

りゅ・りくらむ
歴史・時代
内大相ゲンラム・タクラ・ルコンと東方元帥チム・ゲルシク・シュテン。 戦友であるふたりの間には、ルコンの親友である摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの存在がいまだ影を落としていた。隣国唐で勃発した僕固懐恩の乱をめぐるルコンの対応に不信感を抱いたゲルシクの内で、その遺恨が蘇る。 『京師陥落~ ཀེང་ཤྀ་ཕབ།』で長安を陥落させた吐蕃最強バディのケンカは、ツェンポ・ティソン・デツェンとナナム・ゲルニェン・ニャムサン、そして敵将呂日将まで巻き込む騒動に発展して……。 と書くほどの大きなお話ではありません😅 軽く読んでいただければー。 ボェの国の行政機構などについて今回は文中で説明していませんので、他の作品を読んでいない方は本編前の説明をぜひご覧ください。 (わからなくても読めると思います。多分)

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

妖刀 益荒男

地辻夜行
歴史・時代
東西南北老若男女 お集まりいただきました皆様に 本日お聞きいただきますのは 一人の男の人生を狂わせた妖刀の話か はたまた一本の妖刀の剣生を狂わせた男の話か 蓋をあけて見なけりゃわからない 妖気に魅入られた少女にのっぺらぼう からかい上手の女に皮肉な忍び 個性豊かな面子に振り回され 妖刀は己の求める鞘に会えるのか 男は己の尊厳を取り戻せるのか 一人と一刀の冒険活劇 いまここに開幕、か~い~ま~く~

摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚

りゅ・りくらむ
歴史・時代
8世紀中頃のボェの国(現チベット)。古い神々を信じる伝統派と仏教を信じる改革派が相争う宮殿で、改革派に与する国王ティデ・ツクツェンが暗殺された。首謀者は伝統派の首領、宰相バル・ドンツァプ。偶然事件を目撃してしまったナナム・ニャムサンは幼馴染で従兄弟の太子ナツォクを逃がそうとするが、ドンツァプと並ぶ伝統派の実力者である伯父ナナム・マシャンに捕らえられ、ナツォクを奪われる。王宮に幽閉されたナツォクを助けるためニャムサンは、亡き父の親友ゲンラム・タクラ・ルコン、南方元帥グー・ティサン、東方元帥チム・ゲルシクと協力し、ナツォクの救出に奔走する。 民間伝承のような勧善懲悪ストーリではなく出来るだけ史実に沿うよう努力しています。参考文献は自分のWebサイトで公開中です。

処理中です...