2 / 49
この小説に出てくる吐蕃の役職について
しおりを挟む
吐蕃の官位は、統一王国の初代王ティ・ソンツェン(ソンツェン・ガンポ 581?-649?)の時代に定まったと言われていますが、次第に形骸化してしまったため、グー・ティサン・ヤプラクが整備しなおしたようです。
十二階の位階(告身)と九つの官職が定められていますが、このお話に出てくるのは官職である九大尚論(政務九大臣 ཞང་བློན་ཆེན་པོ་དགུ། shang blon chen po dgu)です。
(★は宰相職)
【貢論(གུན་བློན། gun blon)】:任免の一切を決定する
★大相(総理)
★副相(副総理)
小貢論
【内論(ནང་བློན། nang blon)】:内政を司る
★内大相
内副相
内小相
【整事(བཀའ་ཡོ་གལ་འཆོས་པ། bka' yo gal 'chos pa)】:治安を司る
整事大相
副整事
小整事
この九大尚論に加え、★シャンのお方おひとり(この小説では「王家姻戚筆頭尚論」としています)が政務を主導していたようです。
尚論(シャン・レン)とは大臣といった意味で、吐蕃の高官につけられる2種類の尊称を合わせた名称です。
尚(シャン)は「おじ」という意味。
王を成した王妃の実家出身の大臣に付けられました。
ティソン・デツェン王時代のシャンは、
ナナム :ティソン・デツェン王の母の実家
チム :ティデ・ツクツェン王の母の実家
ド :ティ・ドーソン王の母の実家
ツェポン :ティ・ソンツェン王(ソンツェン・ガンポ)の母の実家
の四家になります。
その他の氏族出身の大臣は論(レン=「臣」の意味)と呼ばれました。
この小説でのマシャンは、ティソン・デツェン即位以前は「レン・マシャン」、即位後には「シャン・マシャン」と呼ばれることになります。
参考:
维基百科,自由的百科全书「政务九大臣」
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%8A%A1%E4%B9%9D%E5%A4%A7%E8%87%A3
『チベット(上・下)』
山口瑞鳳著 東京大学出版会
十二階の位階(告身)と九つの官職が定められていますが、このお話に出てくるのは官職である九大尚論(政務九大臣 ཞང་བློན་ཆེན་པོ་དགུ། shang blon chen po dgu)です。
(★は宰相職)
【貢論(གུན་བློན། gun blon)】:任免の一切を決定する
★大相(総理)
★副相(副総理)
小貢論
【内論(ནང་བློན། nang blon)】:内政を司る
★内大相
内副相
内小相
【整事(བཀའ་ཡོ་གལ་འཆོས་པ། bka' yo gal 'chos pa)】:治安を司る
整事大相
副整事
小整事
この九大尚論に加え、★シャンのお方おひとり(この小説では「王家姻戚筆頭尚論」としています)が政務を主導していたようです。
尚論(シャン・レン)とは大臣といった意味で、吐蕃の高官につけられる2種類の尊称を合わせた名称です。
尚(シャン)は「おじ」という意味。
王を成した王妃の実家出身の大臣に付けられました。
ティソン・デツェン王時代のシャンは、
ナナム :ティソン・デツェン王の母の実家
チム :ティデ・ツクツェン王の母の実家
ド :ティ・ドーソン王の母の実家
ツェポン :ティ・ソンツェン王(ソンツェン・ガンポ)の母の実家
の四家になります。
その他の氏族出身の大臣は論(レン=「臣」の意味)と呼ばれました。
この小説でのマシャンは、ティソン・デツェン即位以前は「レン・マシャン」、即位後には「シャン・マシャン」と呼ばれることになります。
参考:
维基百科,自由的百科全书「政务九大臣」
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%8A%A1%E4%B9%9D%E5%A4%A7%E8%87%A3
『チベット(上・下)』
山口瑞鳳著 東京大学出版会
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
あなたの子ですが、内緒で育てます
椿蛍
恋愛
「本当にあなたの子ですか?」
突然現れた浮気相手、私の夫である国王陛下の子を身籠っているという。
夫、王妃の座、全て奪われ冷遇される日々――王宮から、追われた私のお腹には陛下の子が宿っていた。
私は強くなることを決意する。
「この子は私が育てます!」
お腹にいる子供は王の子。
王の子だけが不思議な力を持つ。
私は育った子供を連れて王宮へ戻る。
――そして、私を追い出したことを後悔してください。
※夫の後悔、浮気相手と虐げられからのざまあ
※他サイト様でも掲載しております。
※hotランキング1位&エールありがとうございます!
遺恨
りゅ・りくらむ
歴史・時代
内大相ゲンラム・タクラ・ルコンと東方元帥チム・ゲルシク・シュテン。
戦友であるふたりの間には、ルコンの親友である摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの存在がいまだ影を落としていた。隣国唐で勃発した僕固懐恩の乱をめぐるルコンの対応に不信感を抱いたゲルシクの内で、その遺恨が蘇る。
『京師陥落~ ཀེང་ཤྀ་ཕབ།』で長安を陥落させた吐蕃最強バディのケンカは、ツェンポ・ティソン・デツェンとナナム・ゲルニェン・ニャムサン、そして敵将呂日将まで巻き込む騒動に発展して……。
と書くほどの大きなお話ではありません😅
軽く読んでいただければー。
ボェの国の行政機構などについて今回は文中で説明していませんので、他の作品を読んでいない方は本編前の説明をぜひご覧ください。
(わからなくても読めると思います。多分)
愚かな父にサヨナラと《完結》
アーエル
ファンタジー
「フラン。お前の方が年上なのだから、妹のために我慢しなさい」
父の言葉は最後の一線を越えてしまった。
その言葉が、続く悲劇を招く結果となったけど・・・
悲劇の本当の始まりはもっと昔から。
言えることはただひとつ
私の幸せに貴方はいりません
✈他社にも同時公開
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
【18禁】「巨根と牝馬と人妻」 ~ 古典とエロのコラボ ~
糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
古典×エロ小説という無謀な試み。
「耳嚢」や「甲子夜話」、「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」
実は江戸時代に書かれた随筆を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタもけっこう存在します。
そんな面白い江戸時代の「エロ奇談」を小説風に翻案してみました。
下級旗本(町人という説も)から驚異の出世を遂げ、勘定奉行、南町奉行にまで昇り詰めた根岸鎮衛(1737~1815)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」
世の中の怪談・奇談から噂話等々、色んな話が掲載されている「耳嚢」にも、けっこう下ネタがあったりします。
その中で特に目を引くのが「巨根」モノ・・・根岸鎮衛さんの趣味なのか。
巨根の男性が妻となってくれる人を探して遊女屋を訪れ、自分を受け入れてくれる女性と巡り合い、晴れて夫婦となる・・・というストーリーは、ほぼ同内容のものが数話見られます。
鎮衛さんも30年も書き続けて、前に書いたネタを忘れてしまったのかもしれませんが・・・。
また、本作の原話「大陰の人因の事」などは、けっこう長い話で、「名奉行」の根岸鎮衛さんがノリノリで書いていたと思うと、ちょっと微笑ましい気がします。
起承転結もしっかりしていて読み応えがあり、まさに「奇談」という言葉がふさわしいお話だと思いました。
二部構成、計六千字程度の気軽に読める短編です。
烏孫の王妃
東郷しのぶ
歴史・時代
紀元前2世紀の中国。漢帝国の若き公主(皇女)は皇帝から、はるか西方――烏孫(うそん)の王のもとへ嫁ぐように命じられる。烏孫は騎馬を巧みに操る、草原の民。言葉も通じない異境の地で生きることとなった、公主の運命は――?
※「小説家になろう」様など、他サイトにも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる