天使の報い

忍野木しか

文字の大きさ
上 下
3 / 56
第一章

天使の呻き

しおりを挟む

 天使は人の命を奪えない。
 放課後の校舎裏。壁の隅に蹲る浜田圭太。その周囲で笑い声を上げる男子生徒たち。その後ろに佇むショートボブの天使。
 圭太は呻いた。喉を焦がす赤い血が鼻から溢れる。無数の不快な声が鼓膜を叩く。グッと体を丸めて地面に蹲ったまま、彼は、自分に降り掛かる厄災が過ぎるのを待った。
「浜田クーン、大袈裟過ぎぃ」
「頑張れ頑張れ、は、ま、だ!」
「ほら、早く立てよ」
 背の高い男子生徒のローファーが圭太の脇腹に突き刺さる。うっと息を吐く圭太。それでも彼には、嵐が過ぎ去るのを待つ事しか出来ない。校舎裏に響く笑い声。その様子を横目に通り過ぎる若い教員。
 無表情の田中愛。存在を認知され難い存在。男子生徒の犯す罪を見つめていた天使は、血を流す圭太から視線を逸らした。校舎の影に消えた教員の後を追うと、無音で職員室に足を踏み入れる。
 若い教員が装った無関心。イジメを見過ごす教員に、田中愛は細い腕を振り上げる。その手を掴む誰かの手。振り向いた田中愛は、自分の腕を掴む髪の長い女生徒を見つめた。
 感情の無い瞳で田中愛を見下ろす女生徒。過度な人への接触と、稚拙な暴力に対する警告。常識と判断能力に疎い天使を諭す天使。
 田中愛は髪の長い女生徒に頷くと、窓辺で読書感想文に読み耽る薄毛の教師に近づいた。
「何だ?」
 稀に、ほんの僅かな時間のみ天使を認識出来る存在。急に袖を引っ張られて驚いた臼田勝郎は、横に立つ天使を見上げた。
「……あ? どうした……うむ、何かようか?」
 見覚えのないショートボブの生徒の名前を、必死に思い出そうとする勝郎。田中愛は何度も何度も彼の袖を引っ張ると、そよ風に靡く青い草のように、音もなく職員室を出る。やれやれと立ち上がった勝郎は、ショートボブの生徒の後を追った。髪の長い女生徒も無音で彼に続く。
「お前ら、何をやっとるんだ!」
 名前を思い出せない生徒を追って校舎裏に辿り着いた勝郎は、そこに屯する男子生徒に怒鳴り声を上げた。固まる男子生徒たち。ジッと蹲っていた圭太は、血に染まる顔を上げた。
「お、おい! 大丈夫か?」
 慌てて駆け寄る勝郎。圭太は無言で頷いた。
「あー……、臼田せんせ、ちょうど良かったです」
「ああっ、何だと?」
「今、皆んなでダンスの練習してたんすよ、そしたら浜田クン、頭ぶつけちゃって」
「ダンスだと?」
「そうっす、文化祭で披露しようと思って、はは。……な? 浜田クン?」
 背の高い男子生徒の冷たい視線。一斉に圭太を見下ろす瞳の光。田中愛の腕を掴む髪の長い女生徒。
 困惑した表情の勝郎に、圭太は顔を歪めて笑顔を作った。
「う、うん、練習、してて」
 そっと視線を逸らす圭太。勝郎は奥歯を噛み締めた。
「……取り敢えず、話は後で聞く。お前ら、すぐ保健室の奥田先生呼んでこい! おい、浜田? もしも気持ち悪かったり、眠かったりしたらすぐに言えよ?」
 保健室に走る背の高い男子生徒。ハンカチで圭太の血を拭く勝郎。髪の長い女生徒の、感情のない瞳を見つめ返した田中愛は、その腕を強く振り払った。
 悪行に対する報い。罪を帳消しにする罰。背の高い男子生徒の後を追う天使。
 奥田恭子に事情を伝える男子生徒の頭にぶつかる野球ボール。金属バットを地面に投げた田中愛は次の罰を考えながら、恐怖と悲しみに震える浜田圭太を想った。

 ゆっくりと沈む西日が街を赤く染めていく。少ないお金で買った遊戯王カードの袋を両手に抱える天使。田中愛は駅のホームで浜田圭太を待った。
 線路に摩擦する車輪の悲鳴。笑う子供の手を握る母。誰にも認知されない誰かの呻き。
 止まらない電車が風を切ると、天使のショートボブが静かに揺れる。
 天使は人の命を救えない。
 田中愛は電車に飛び込む少年の最後の表情を見つめた。
 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

一か月ちょっとの願い

full moon
ライト文芸
【第8位獲得】心温まる、涙の物語。 大切な人が居なくなる前に、ちゃんと愛してください。 〈あらすじ〉 今まで、かかあ天下そのものだった妻との関係がある時を境に変わった。家具や食器の場所を夫に教えて、いかにも、もう家を出ますと言わんばかり。夫を捨てて新しい良い人のもとへと行ってしまうのか。 人の温かさを感じるミステリー小説です。 これはバッドエンドか、ハッピーエンドか。皆さんはどう思いますか。 <一言> 世にも奇妙な物語の脚本を書きたい。

ハイブリッド・ブレイン

青木ぬかり
ミステリー
「人とアリ、命の永さは同じだよ。……たぶん」  14歳女子の死、その理由に迫る物語です。

再び大地(フィールド)に立つために 〜中学二年、病との闘いを〜

長岡更紗
ライト文芸
島田颯斗はサッカー選手を目指す、普通の中学二年生。 しかし突然 病に襲われ、家族と離れて一人で入院することに。 中学二年生という多感な時期の殆どを病院で過ごした少年の、闘病の熾烈さと人との触れ合いを描いた、リアルを追求した物語です。 ※闘病中の方、またその家族の方には辛い思いをさせる表現が混ざるかもしれません。了承出来ない方はブラウザバックお願いします。 ※小説家になろうにて重複投稿しています。

たとえ世界に誰もいなくなっても、きみの音は忘れない

夕月
ライト文芸
初夏のある日、蓮は詩音という少女と出会う。 人の記憶を思い出ごと失っていくという難病を抱えた彼女は、それでも明るく生きていた。 いつか詩音が蓮のことを忘れる日が来ることを知りながら、蓮は彼女とささやかな日常を過ごす。 だけど、日々失われていく彼女の記憶は、もう数えるほどしか残っていない。 病を抱えながらもいつも明るく振る舞う詩音と、ピアノ男子 蓮との、忘れられない――忘れたくない夏の話。 作中に出てくる病気/病名は、創作です。現実の病気等とは全く異なります。 第6回ライト文芸大賞にて、奨励賞をいただきました。ありがとうございます!

「桜の樹の下で、笑えたら」✨奨励賞受賞✨

悠里
ライト文芸
高校生になる前の春休み。自分の16歳の誕生日に、幼馴染の悠斗に告白しようと決めていた心春。 会う約束の前に、悠斗が事故で亡くなって、叶わなかった告白。 (霊など、ファンタジー要素を含みます) 安達 心春 悠斗の事が出会った時から好き 相沢 悠斗 心春の幼馴染 上宮 伊織 神社の息子  テーマは、「切ない別れ」からの「未来」です。 最後までお読み頂けたら、嬉しいです(*'ω'*) 

お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。 「だって顔に大きな傷があるんだもん!」 体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。 実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。 寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。 スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。 ※フィクションです。 ※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...