9 / 11
#09 選択
しおりを挟む月曜日。
今日は大きな花畑に来た。有名な観光スポットらしいが、思い付きでいきなり朝に家を出た所為で、移動時間も有って俺たちが付いた頃には夕方近くで、観光客はまばらでゆっくりとした時間を過ごすことが出来た。
色取り取り花畑を背景にした高橋先輩の姿は、思っていた通り写真映えして、改めて見惚れてしまう程だった。
火曜日。
今日は水族館だ。薄暗い館内が間接照明の仄かな灯りが浮かび上がり、幻想的な空間を作り出している。
クラゲやエイ、マンボウ、ペンギンなんかの水族館に来なければ見られない可愛い海の生物たち。
丁度イルカのショーなんかもやっていて、飛び上がったイルカの着水した衝撃で、客席まで水飛沫が飛んでくる。
先輩は帰りに土産屋で抱き上げると先輩の姿が見えなくなる程の大きなアザラシの様なぬいぐるみを買おうとしていたが、流石に荷物になるので諦めてもらった。
水曜日。
今日は遊園地。有名キャラクターの着ぐるみが有名なテーマパークだ。
園内は広く、アトラクションも一日では全て回り切れないだろう。
降下の勢いで水飛沫が上がるジェットコースターが一番人気のアトラクションらしい。昨日に続き、今日はジェットコースターで水を被ってしまった。
木曜日。
連日水に濡れていたので、どうせならもっと思いっきり浴びようという事で、今日は海に来た。
水着や浮き輪なんかは海辺近くの店で売っていたので、水着はそこで購入した。意外と多種多様に取り揃えられていて、選ぶのにも小一時間使ってしまった。選んだのは決して露出の多い物では無いが、それが落ち着いた彼女の魅力を引き出していた様に思う。
先輩は張り切って海に挑んでいたが早々に泳ぎ疲れたらしく、気付いたら海の家で食べられる焼きそばやかき氷に舌鼓を打っていた。お祭りの時も思ったが、先輩は結構食いしん坊らしい。
金曜日。
今日は花火大会に来た。浜辺から打ち上がる大きな花火が見られるらしい。
あの日は結局ゆっくり花火を見られなかったので、そのリベンジだ。あの日と違い今日は浴衣を用意する事は出来なかったが、目当ての花火は堪能出来るだろう。
二人で肩を並べて、夜空に咲く大輪の花を眺める。ゆったりと過ごす、二人きりの時間。
「それで、どう? 急かす訳じゃないのだけれど、キミの心は決まったかしら?」
隣から先輩の囁くような声。
もしかすると、俺の態度に落ち着かない心の内が漏れ出ていたのかもしれない。先輩はそれを理解してか、選択を問う。
俺は「そうですね」と前置きしてから、胸中を言葉に紡ぐ。
「突然部屋に現れた時は驚きましたよ。でも、先輩が来てからの日々は何だかんだ楽しかったです。夢への、小説への未練は尽きません。でも、それでも、それと同じくらい先輩の事も忘れられなかったんですよ。十年も思い続けた相手ですよ、それが偽物だったとしても、幻影だったとしても、俺は手を伸ばさずにはいられない。……そうですね、はい。決まりました。決まってました。俺の選択は――」
そして、俺は先輩の手を取る。
「俺は、先輩を選びます。夢を諦めても、それでも、俺はあなたが欲しい」
夢を捨てて、先輩を、世界を選ぶ。それが俺の選択。先輩の問いへの答え。
「――ありがとう。きっと、後悔はさせないわ」
先輩は俺に向き直り、俺の握る手を両の手で包み込む。その顔に浮かべる表情は、優しい安堵の微笑みだ。
「それに、最初から答えは決まっていたんです。気付きませんでした? 俺、この旅の間一度も小説を書いてないんですよ」
そう、いつも小説執筆をしているノートパソコン。あれは家に置いて来ている。最初から答えは決まっていたのだ。
「そう言えば、そうだったわね。もう、これでも結構不安だったのよ? ドキドキして損した気分だわ」
先輩はそう言って、困った様に眉を下げた。
花火の咲き誇る夜空。その大輪の明かりに照らされて出来る、二人の影。そのうちの一つが、不気味に揺らめいている。――気がした。
土曜日。
帰りの移動時間を考慮して、今日で最終日という事になっている。俺たちは予約していた温泉宿に泊った。
畳み貼りの落ち着いた空間。温かい露天風呂に浸かり、浴衣で海鮮料理に舌鼓を打つ。これまでの旅の疲れをゆっくりと癒す事が出来た。
旅館を満喫し、夜も更けて来た。二人で一部屋、同じ布団。
「温泉、気持ちよかったわね」
「そうですね、ご飯も美味しかったし、最高です。もう死んでもいいくらいですよ」
先輩は「冗談やめてよね」と言いながら寝返りをうち、ぐるりとこちらへと向き直る。
「ねえ、ホームズ君。わたし、キミの名前を知らないわ」
先輩はふと思い出した様に、そう呟く。
苗字くらいなら表札から知っていそうな気もするが、確かに俺は先輩に名乗っていなかった。ホームズ君かキミと呼ばれる事に慣れ過ぎていて、その必要が無いと思っていた。
何なら、俺だって高橋先輩の名前が杏子だという事もつい最近知ったくらいだ。つまり十年前の俺たちの関係値は所詮その程度だったという事。
しかし、今改めて名乗るのも――、
「なんか今更、名前呼びも気恥ずかしいです。ホームズ君でいいですよ」
「えー。これからも一緒に居るのでしょう? なら、キミの名前を知りたいわ、当然でしょう?」
俺は夢を捨て、先輩を選んだ。
きっと、先輩は俺と共に歩む未来を思い描いてくれているのだろう。
「じゃあ、明日起きたら、教えてあげますよ」
「仕方ないわね。絶対起きたら、教えてもらうわよ? 絶対よ?」
そう言って不満気な先輩に対して「はいはい」と言った風に、俺は寝返りをうって背を向けた。
「おやすみなさい、先輩」
「おやすみ、ホームズ君。また明日ね」
俺はそれには答えずに、目を瞑った。
0
☆面白いなと思って貰えたら、お気に入りをポチっとして頂けると励みになります!☆
HOTランキング最高2位を達成した、約28万文字の長編異世界ファンタジー
『少し遅れた異世界転移 〜死者蘇生された俺は災厄の魔女と共に生きていく〜』も投稿しています!
もし興味がありましたら、そちらも合わせてよろしくお願いします!
HOTランキング最高2位を達成した、約28万文字の長編異世界ファンタジー
『少し遅れた異世界転移 〜死者蘇生された俺は災厄の魔女と共に生きていく〜』も投稿しています!
もし興味がありましたら、そちらも合わせてよろしくお願いします!
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説


【完結】永遠の旅人
邦幸恵紀
SF
高校生・椎名達也は、未来人が創設した〈時間旅行者協会〉の職員ライアンに腕時計型タイム・マシンを使われ、強引に〈協会〉本部へと連れてこられる。実は達也はマシンなしで時空間移動ができる〝時間跳躍者〟で、ライアンはかつて別時空の達也と偶然会っていた。以来、執念深く達也を捜しつづけたライアンの目的とは。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる