ベイロンドの魔女

路地裏の喫茶店

文字の大きさ
上 下
18 / 31
三章 ランの誇り

第十八話

しおりを挟む


 

 日付は八月の十四日になっていた。コリネロスの言った満月の日は、もう四日後まで迫っていた…。

 あれから――あれから私はほとんど塔から一歩も外に出る事は無かった。食事とわずかな雑事以外の時は部屋でベッドの上に横たわりながら外を見たりしていた。ふと考えに沈んでしまうと、必ずひたひたと押し寄せる、先行きの見えない不安に恐れを抱き、自分が虚ろになる。

 こないだリィディが私の部屋に来た時、魔女の定めについての話をした。

 魔女の道を捨てる者、は他の魔女と一緒にいつまでも暮らしていてはいけないのだという。魔女を捨てるという事は、魔女という存在ではなくなるという事。魔女だけが住まう魔女の聖域に、魔女を捨てた者はいる事はできない。

それが魔女の、魔女を捨てる者の定め。その決断を次の満月までにしなければならない。

 人間だって色々なものに縛られ、とらわれている。私達魔女はそれよりももっともっと多くの定め、禁忌と呼ばれるものに縛られて生きなければならないんだ。

 魔女は人間が及びもつかないような精霊力、魔力をその身に宿している。それを維持するのも定めや禁忌が条件となる儀式を済ませているからで、それを破れば儀式の効果は無くなるらしい。


「よく一人で考えてみて。答えをすぐに出してしまうような事はしないで」

 それがリィディが私に言った言葉だ。その後リィディは特に私に何かを言う事はなかった。コリネロスもそうだった。二人はまったくいつも通りの生活をしながら時折私に寂しげな眼を送るだけで、私の迷いには手を出そうとはしなかった。塔の中には重苦しい雰囲気が漂った。

 



 

 八月の十五日。

 その日は朝から曇り空で、夜には雨が降るかと思われた。そんな釈然としない天気を察してか、窓の外で鳴くセミの声もやや元気がないような気がする。

 答えの見えない迷いに、段々と気持ちがくさくさし始めてきた私の心を表したような嫌な雲だった。


「今日はコリネロスはいないわよ」
 料理の盛られた食器を並べながら、リィディは言った。

「仕事?」

「ええ、そうらしいわよ。近々魔女の会合があるらしいの。私もあさっては仕事にでなきゃ…もちろんランの決断の日までには帰って来るわよ。ランがどんな答えを出すのか、私にとってはすごく大事な事だから」

「そっか…」
私はスープをすすりながらつぶやいた。忽然と行き場の無い事の苛立ちと焦りが、私の中に黒い炎をあげさせた。それは嫉妬という感情に最も近かったかもしれなかった。


「リィディはいいわね。私なんかと違って何でもうまくやれるもの。仕事をしたって辛い事なんてないんでしょう」

「ラン」
 リィディは食事の手を止め、はっとしたような表情で私を見た。

「私、リィディみたいになれたらなあって、ずっと思ってた。魔法だって、料理だって!…でも、私は結局私でしかないもの。リィディとは違う。リィディみたいにいい魔女にはなれない」


「……」

リィディは黙って席を立つと、私の席の後に廻って私の肩に手を置いた。

「そんな事…」

「や、やめてよ!」
 私ははね飛ぶようにその手を振り放した。

「なんで…なんでリィディはそんなに大人なのよ!それが私にとっては辛い時だってあるの!リィディに私が助けてもらう時は、いつもいつも私がリィディみたいにはなれないって感じる時なんだもの!」

「ラン!」

「そんな事をいつも感じなければならないのだったら、私はやっぱりいっその事誰もいない所に行くべきなんだわ!誰も私を必要となんてしてくれない!
私はこ、こんなに困った、嫌な女なのだもの!リィディだってそのうち私を嫌いになるわよっ!」


 バシッ!

 頬に鋭い痛みが走った。


「ランが私と同じになる必要なんてないでしょうに――」

 リィディが私の頬を張った。


「ぶ、ぶったわね…」

「……」

「ウ…ウ…」

 私は席を立ち上がるとリィディを押しのけて自分の部屋に戻った。ぶたれた頬はじんじんとして熱かった。机に突っ伏してまた、泣いた――。

 




 八月の十六日。満月まで三日。


 その日やはり、昼を過ぎた頃から雨が降り始めた。初めぽつぽつと降っていた雨はやがて強風を伴い、雨脚を強くした。

「嵐――?」

 私は窓を閉めると、ガラス越しに外を覗いた。強風で木々が煽られる。昼過ぎだというのに薄暗い、分厚く黒い雲の狭間から、ごろごろと音が響く。雷も鳴っている。がたがたと音を鳴らして震える窓ガラスの音がやけに寂しく、恐ろしくて私は部屋を出た。

「リィディ」
 部屋を出ると階段を上ってくるリィディとあった。

「ああラン、どうやら嵐みたいね。空の精霊が狂ったように外を飛び廻っている。窓を全部閉めて、しっかりと鎧戸も閉めなくてはならない。ランも手伝って」

「わかった――」

昨日の事が未だに謝れない自分が、何て子供で嫌だろうと思える。リィディはもう気にしないで普通に接してくれているというのに――。

 

 ようやく全ての窓を閉めきり、私達は窓から吹き込んだ雨にその服を濡らしながら食堂へ行った。
 タオルで濡れた部分を拭いていると、リィディがコーヒーを入れてくれた。


「随分降っているわねぇ」

「…昨日はごめん。リィディ」
 熱いコーヒーカップを両手で囲みながら、私はつぶやいた。

「いいのよ」リィディは笑って私の前の席に座った。

 二人で静かにコーヒーを飲んでいた。

 ゴーゴーと吹きすさぶ嵐の音が、鎧戸を通して聞こえる。オレンジ色のランプの光が、いつもよりも心持ち頼りなげにちろちろと揺れていた。


「満月まで後三日ね…」

「…」

「本当に魔女を――やめるの?」

「…私は――」

 言いかけて私は止まってしまった。まだはっきりと私の中で答えが出たわけではない。

逃げたままでいいのだろうか。とも考える事はある。アバンテは自分の家族の抱えた問題に押し潰されないで、明るかった。私に悩みを打ち明けても、それに向かっていこうとした。

だけど…私はそのアバンテからも恐怖される魔女で…。

 


 その時塔の外で大音響がした。

「キャッ」

「すごい音ね…どこかに雷が落ちたのかしら…」


(ゴン、ゴン、ゴン…)

(あれ…)

 一向に収まる気配のない嵐の音の中、私にはかすかな音が聞こえたような気がした。

(ゴン…ゴン…)

「…リィディ」

「――何?どうかした?」

「…何か、音がしない?」

「音――」

(ゴン、ゴン…)

「あら…本当ね。下…」

 それは降りしきる雨の中、注意を怠っていては聞こえぬほどの音だった。食堂の下、階段の底から今は小さくだがはっきりと音が聞こえる。入り口の木製のドアを叩く音だ。

「コリネロス?」

 私はふと雨に濡れながら締め切られたドアを叩くコリネロスの姿を想像した――。

「それはないと思うけれど…今日は帰ってこないってはっきりと言っていたもの…とにかく下に行ってみよう」

「うん」私とリィディは急ぎ階段を降り一階のホールに出た。


 ゴンゴン…ゴン…。

 やっぱり誰か外でドアを叩く人がいる。突然の謎の来訪者に、私達の胸は得体の知れぬ恐怖で弾けそうだった。

「だ、誰――?」

 ゴン…ゴン…ゴッ…ズ、ズズズ…。

 しかしその問いには言葉が返ってくる事はなく、今までに増して強い音――何かがドアにぶつかり、ずり落ちるような音がしただけで、後にはドアを叩く音もなくなってしまった。


「…開けるわ」

 リィディがこっちに目配せをしながら用心深い手つきでドアのかんぬきを外した。中側に開く形になっているドアを開けると、一斉に雨と風とが舞い込む。

「キャッッッ!」
 と、同時にごろりと倒れ込んだ、黒い影!

 



 

「…男の…人…」

 ドアを空けて倒れ込んだその影は、男の人だった。長く背あたりまで伸ばした黒髪が雨に濡れそぼって、海藻の様に顔を覆い隠している。男の人にしては白い肌に、上品そうな服装をしていた。

 突然の出来事にもようやく我に返ると、私は反射的にその人を引きずって中に入れた。気を失っている――。
 雨が入り込むのでドアの外を見回して確認をした後、閉めてかんぬきを再び掛けた。

 奇妙な事にこういった不測の事態に頭の回転の早いはずのリィディは動かなかった。それどころかその男の人を見るなり、顔面は蒼白になり肩は震え始めたようだったのだ。


「リィディ、この人を知っているの…?」

「……」
 苦痛そうな、しかもそれだけでは済まされない複雑な感情を秘めた表情をしたリィディは、やっとの事で首をかすかに横に振った。

「――と、とにかく、このままでは肺炎になってしまうわね、私の部屋に運びましょう」

「うん」
 私達は男の人を担ぐと、三階のリィディの部屋まで運んだ。

 とりあえず上半身のびしょぬれの服を脱がせて、頭と身体を拭いた。その後大き目のセーターを着せて、部屋のベッドに布団を目一杯かけて寝かせる。リィディはそれらの動作をてきぱきとこなしていたけど、心ここにあらずといった体で、どこか遠くを見るような虚ろな眼でいた。

 暖炉に薪を沢山入れた。私達もドアを開けた時に少し濡れていたので、そうしてようやくひとごこちが着いた。

「……」

「ああ、ラン、私達も着替えよう。私は部屋の服に着替えるから、あなたも一旦自分の部屋で着替えなさい」
「わかった」

 私は自室に向かうべく部屋のドアを開けた。ドアを閉める時に見たリィディは、しかしまるきり着替えようともせず、ただただ男の人を虚ろな表情で見ていたのだった。

 部屋に戻り薄手のクリーム色の服に着替えると、私は再びリィディの部屋に戻った。
 私が部屋に入ると、リィディはようやく新しい服に袖を通した所だった。

 男の人は依然気を失ったまま、だけどドアの前で倒れた時よりかはいくぶんか顔に赤みが戻っている。濡れた髪を拭きあげて後頭部にかきあげたので、男の人の顔ははっきりと見えた。

 年の頃は二十五歳くらいだろうか、鼻筋が通っていて、その下で何か悪い夢でも見ているのか、引き締まった唇がわずかに歪められていた。端整な男の人だ。

 私達はベッドの脇に椅子を持ち寄り、男の人を見つめた。

 

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

希望が丘駅前商店街~黒猫のスキャット~

白い黒猫
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある希望が丘駅前商店街、通称【ゆうYOU ミラーじゅ希望ヶ丘】。 国会議員の重光幸太郎先生の膝元であるこの土地にある商店街はパワフルで個性的な人が多く明るく元気な街。 その商店街にあるJazzBar『黒猫』にバイトすることになった小野大輔。優しいマスターとママ、シッカリしたマネージャーのいる職場は楽しく快適。しかし……何か色々不思議な場所だった。~透明人間の憂鬱~と同じ店が舞台のお話です。 ※ 鏡野ゆうさんの『政治家の嫁は秘書様』に出てくる商店街が物語を飛び出し、仲良し作家さんの活動スポットとなってしまいました。その為に商店街には他の作家さんが書かれたキャラクターが生活しており、この物語においても様々な形で登場しています。鏡野ゆうさん及び、登場する作家さんの許可を得て創作させて頂いております。 コラボ作品はコチラとなっております。 【政治家の嫁は秘書様】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 【希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々 】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/274274583/188152339 【日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 【希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~】  https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ 【希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376  【Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 【希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 【希望が丘駅前商店街~黒猫のスキャット~】  https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/813152283

【第2部完結】勇者参上!!~究極奥義を取得した俺は来た技全部跳ね返す!究極術式?十字剣?最強魔王?全部まとめてかかってこいや!!~

Bonzaebon
ファンタジー
『ヤツは泥だらけになっても、傷だらけになろうとも立ち上がる。』  元居た流派の宗家に命を狙われ、激戦の末、究極奥義を完成させ、大武会を制した勇者ロア。彼は強敵達との戦いを経て名実ともに強くなった。  「今度は……みんなに恩返しをしていく番だ!」  仲間がいてくれたから成長できた。だからこそ、仲間のみんなの力になりたい。そう思った彼は旅を続ける。俺だけじゃない、みんなもそれぞれ問題を抱えている。勇者ならそれを手助けしなきゃいけない。 『それはいつか、あなたの勇気に火を灯す……。』

いい子ちゃんなんて嫌いだわ

F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが 聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。 おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。 どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。 それが優しさだと思ったの?

旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー

ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。 軍人になる為に、学校に入学した 主人公の田中昴。 厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。 そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。 ※この作品は、残酷な描写があります。 ※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。 ※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。

ベルと小さな白い龍

彩女莉瑠
ファンタジー
 ドラゴンのウロコが名産の村、ドラッヘン村。  そこに住む九歳の少女、ベルは立派な魔法使いになるためにドラッヘン魔導院へと通っていた。  しかしそこでのベルは落ちこぼれ。  そんな日常の中、ベルは森の中で傷ついた小さな白い龍に出会う。  落ちこぼれの魔法使い見習いベルと、小さな白い龍チビの日常が始まった。

最初から最後まで

相沢蒼依
恋愛
※メリバ作品になりますので、そういうの無理な方はリターンお願いします! ☆世界観は、どこかの異世界みたいな感じで捉えてほしいです。時間軸は現代風ですが、いろんなことが曖昧ミーな状態です。生温かい目で閲覧していただけると幸いです。 登場人物 ☆砂漠と緑地の狭間でジュース売りをしている青年、ハサン。美少年の手で搾りたてのジュースが飲めることを売りにするために、幼いころから強制的に仕事を手伝わされた経緯があり、両親を激しく憎んでいる。ぱっと見、女性にも見える自分の容姿に嫌悪感を抱いている。浅黒い肌に黒髪、紫色の瞳の17歳。 ♡生まれつきアルビノで、すべての色素が薄く、白金髪で瞳がオッドアイのマリカ、21歳。それなりに裕福な家に生まれたが、見た目のせいで婚期を逃していた。ところがそれを気にいった王族の目に留まり、8番目の妾としてマリカを迎え入れることが決まる。輿入れの日までの僅かな時間を使って、自由を謳歌している最中に、ハサンと出逢う。自分にはないハサンの持つ色に、マリカは次第に惹かれていく。

処理中です...