49 / 49
外伝
新たなもの
しおりを挟む
外伝1
登場人物:
セバスチャン:甲冑剣士。怪我は快方へと向かっている。
ラヴィ: タリム・ナク支部の女鍛治師
外伝1
岬の先端に一つの石塔がある。三階建ての中規模の石塔は建設当初から各部に様々な改修が施され増築、複雑な形をしていた。その木造の門をある甲冑の男がギイと開けた。
「ラヴィ、いるか?」
薄緑色の甲冑を着込んだ男はセバスチャンであった。彼は依頼明けの余暇を利用してバレーナより北、ゼフェル海峡に面したティルナノーグ タリム・ナク支部の石塔へと脚を運んだのだった。
勝手知ったる様子で石塔の奥へと進んでゆくとある部屋に若い一人の小柄な女の背中が見えた。女はゴウゴウと音を鳴らす炉の前で腕を組んでいた。
「おやセバスチャンか、久しぶりやな」
気配に気づいて二つの三つ編みに編んだ赤毛を振り向かせた女は快活なルナフレーナ訛りでそう言った。女の名はラヴィ・ステラ・アルトワ。ティルナノーグに所属する女鍛治師であった。
「ああ、パジャさんは?」
セバスチャンはこの塔にて禁術の後遺症の静養に勤めている筈の老魔導師の名を出した。
「なんか今朝からタリム・ナクへ買い物に行くと言って出てったで。どうせ風俗やらエロ本屋巡りやろあの爺さん」
ラヴィが腕を解きため息混じりに苦笑した。甲冑剣士はハハハと笑い、
「……そうか、それだけ動ける様になったのならば良いことか」と言った。
「本当に体調悪いんかあの人……飯もぎょうさん食べるし割と元気に見えるで――他の者も依頼やら用事やらで今日はアタシしかおらん。して、今日はどないしたんや?」
炉の脇の椅子に腰掛けたラヴィは空いた椅子を剣士に勧めた。
「フム、今日はお主に長剣を一本お願いしたくてな――謝礼はこないだの依頼の報酬があるからして――これで足りるかな?」
セバスチャンは革袋を取り出した。ラヴィが中を見ると、
「ひいふうみい……十分過ぎるわ。こんなにはいらん――今使っている長剣がどうかしたんか? こないだのバレーナの依頼はかなりの大事だったと聞いたが」
「……ああ、ずっと大事に使い続けて来たのだがな――剣にダメージも蓄積されているし、そろそろ、そろそろ新調してもよいかと――そう思ってな……」
そう言いセバスチャンは腰に帯びた長剣を鞘ごとラヴィに手渡した。鞘から引き抜く鍛治師。
「――…………これ……――もしかして――いや、どこかの支給剣やないの? それも、数打ち……」
ラヴィは目を丸くして注意深く刀身を眺めた。そのボロボロになった剣は柄の部分に施された紋章が傷つけられ、元は何の紋章であったかわからぬ。
「そうだ――私に、私にとっては昔からずっと身体の一部のようなものだったのだ」
セバスチャンは目を細めてラヴィの持つ長剣を見た。
「……いやしかし、言うて悪いが……アンタほどの剣士が持つ剣とは……もう少しいい剣があったんやないか? アンタこの剣でこないだの依頼やったんか?」
「ああ。だが私にとっては心から大事なものだった……」
剣士は遠くを見るような眼をして微笑む。
「そうか……そういう事ならそれ以上は言わんが――ええんか? この剣を研ぎ直す事もできるが」
ラヴィは片手で持ち重心や重さを確かめている。
「……いや、いいんだ……私には新たな――もっと大事にしたいものができたのだから……」
セバスチャンが言うとラヴィはその紅い瞳をジッと剣士に注ぎ、やがて何かを察した様であった。
「――そう、か――ならば引き受けたるわ。セバスチャン、新たな長剣には良質の鋼、僅かに蓄えのある第三位の魔法銀――そしてこの剣を溶かして混ぜよう」
ラヴィがまっすぐな眼で言った。セバスチャンは僅かに驚いた顔をしたが――。
「長剣は新たなものになる。が、アンタがずっと帯びていたこの剣の魂もまた、新たな剣に宿る。それでええか?」
ラヴィの言葉にセバスチャンは優しい微笑みを見せた。
「――……ああ、それで頼む。ラヴィ……お主は良い鍛治師だな」
膝に手をつきセバスチャンは頭を深く下げた。
「やめてや! 恥ずかしい。ギルドの者に合う武器や防具を打つんがアタシの役目や」
僅かに紅潮した頬を誤魔化す様に手で払う仕草をするラヴィ。
「重さや重心はこの剣に近づける、でええな? ――四日、四日後には出来てるから取りに来てくれるか?」
「承知した。では宜しく頼む」
セバスチャンは再び頭を下げると椅子を立ち部屋から出ていった。それを目で見送りラヴィは手に持った紋章の削られた剣を見た。
「……達人が己の剣に込める並々ならぬ想い、考えさせられるモンがあるな……アタシもセバスチャンの剣を作り終えたら、今度は自分用に今の自分の全技術を込めた刀を作ってみようか……」
*
セバスチャンが扉を開け外に出ると、塔の脇に一人の若者が立っていた。
その若者は動きやすい茶色のローブを身にまとい、腰に一振りの愛刀を刺してはいるがそれを抜かずに空手で抜刀の構えをしていた。
「セバスチャンさん、ラヴィさんへの依頼は済んだのですか」
若者――モンドはセバスチャンの気配に気づくと構えを解いた。
モンドはバレーナの依頼の後邪神の後遺症も暫く残り身体の自由も完全に元通りとはいかなかった間、セバスチャンの提案でこういった、身体を激しく動かすのではなく座学や己の内面――精神鍛錬といった、己と静なる時間の中で向き合う鍛錬に多くの時間を費やしていた。
それは己の精神の未熟さから邪神の片割れルディエの憑依を許した自身と迷惑をかけた仲間への償いでもあった。
時折一人でいる時に訪れる、邪神と同一化していた時の黒い感情の波が揺り戻す瞬間も、多くの鍛錬の末に徐々に影を潜めるようになっていた。何かを羨望し暗く見上げがちな青春に絶望を感じていたその若者の眼は、今次第に遠いがハッキリとした着地点を見据えるように澄んできていたのだ。
「ああ待たせてしまったな。仕上がりは四日後だそうだ。」
「そうでしたか。楽しみですね」
「ああ。ラヴィならばきっとよい剣にしてくれる――さて、この後は予定通りタリム・ナクのまじない小路に行こう。さる商店に魔法のかかった胸当てが入荷されたと情報が入った。モンド、お前に合うやもしれぬ」
「ありがとうございます!」
セバスチャンはタリム・ナクへと続く街道を歩き出した。その後に続くモンド。
「――モンド、私の傷が癒えお前の後遺症も良くなったら実践指導をするからな。私も段々身体が動くようになってきている」
「――楽しみにしています!」
モンドの言葉にセバスチャンは空を見上げた。
「――お前の国スオウでは、かつて侍は皆二刀を刺していたのだそうだな――」
「ええ……古来スオウの侍は大小二刀を腰に履き一刀と二刀の戦いを使い分けていたのだと伝えられています……今は二刀の使い手も少なくなってはいますが……」
「そうか――なあモンド、私はいつか――いつか私の二刀剣術もお前に伝えられたらいいと思っている」
「二刀――」
モンドは邪神に乗っ取られていた時の事、一人敵の追撃を食い止めようとした師の姿を思い返していた。
父をも、天才の兄をすら凌駕していたであろう修羅の如き闘いぶりはその眼に焼き付いている。剣士としての技量はこの、目の前を歩く甲冑剣士は己の遥か先を歩いているのだ。
「己が――己に……」
つい口を出た言葉。そして、己なんかには――その言葉を言いかけてハッとした。目の前のセバスチャンが振り向いてニコリと笑いかけてくれていたからであった。
「……やります! やらせて下さい! 己は――何年、何十年かけても貴方の剣を受け継ぎたい!!」
モンドは愛刀の柄を握りしめながら言った。セバスチャンは右手をモンドの肩にかけた。
「教えがいのある弟子よ――さあ、魔法の胸当ては大仕事を潜り抜けた私からのお前への贈り物だ! 急ぎ手に入れに行かねばな。ハハハ――」
そう言って心持ち脚を速くする渡し人の後ろを、モンドもまた顔を俯かせてついて行った。
――目元は前髪に隠れて見えなかったが、口元には隠しきれない喜びがあった――。
外伝1・END
登場人物:
セバスチャン:甲冑剣士。怪我は快方へと向かっている。
ラヴィ: タリム・ナク支部の女鍛治師
外伝1
岬の先端に一つの石塔がある。三階建ての中規模の石塔は建設当初から各部に様々な改修が施され増築、複雑な形をしていた。その木造の門をある甲冑の男がギイと開けた。
「ラヴィ、いるか?」
薄緑色の甲冑を着込んだ男はセバスチャンであった。彼は依頼明けの余暇を利用してバレーナより北、ゼフェル海峡に面したティルナノーグ タリム・ナク支部の石塔へと脚を運んだのだった。
勝手知ったる様子で石塔の奥へと進んでゆくとある部屋に若い一人の小柄な女の背中が見えた。女はゴウゴウと音を鳴らす炉の前で腕を組んでいた。
「おやセバスチャンか、久しぶりやな」
気配に気づいて二つの三つ編みに編んだ赤毛を振り向かせた女は快活なルナフレーナ訛りでそう言った。女の名はラヴィ・ステラ・アルトワ。ティルナノーグに所属する女鍛治師であった。
「ああ、パジャさんは?」
セバスチャンはこの塔にて禁術の後遺症の静養に勤めている筈の老魔導師の名を出した。
「なんか今朝からタリム・ナクへ買い物に行くと言って出てったで。どうせ風俗やらエロ本屋巡りやろあの爺さん」
ラヴィが腕を解きため息混じりに苦笑した。甲冑剣士はハハハと笑い、
「……そうか、それだけ動ける様になったのならば良いことか」と言った。
「本当に体調悪いんかあの人……飯もぎょうさん食べるし割と元気に見えるで――他の者も依頼やら用事やらで今日はアタシしかおらん。して、今日はどないしたんや?」
炉の脇の椅子に腰掛けたラヴィは空いた椅子を剣士に勧めた。
「フム、今日はお主に長剣を一本お願いしたくてな――謝礼はこないだの依頼の報酬があるからして――これで足りるかな?」
セバスチャンは革袋を取り出した。ラヴィが中を見ると、
「ひいふうみい……十分過ぎるわ。こんなにはいらん――今使っている長剣がどうかしたんか? こないだのバレーナの依頼はかなりの大事だったと聞いたが」
「……ああ、ずっと大事に使い続けて来たのだがな――剣にダメージも蓄積されているし、そろそろ、そろそろ新調してもよいかと――そう思ってな……」
そう言いセバスチャンは腰に帯びた長剣を鞘ごとラヴィに手渡した。鞘から引き抜く鍛治師。
「――…………これ……――もしかして――いや、どこかの支給剣やないの? それも、数打ち……」
ラヴィは目を丸くして注意深く刀身を眺めた。そのボロボロになった剣は柄の部分に施された紋章が傷つけられ、元は何の紋章であったかわからぬ。
「そうだ――私に、私にとっては昔からずっと身体の一部のようなものだったのだ」
セバスチャンは目を細めてラヴィの持つ長剣を見た。
「……いやしかし、言うて悪いが……アンタほどの剣士が持つ剣とは……もう少しいい剣があったんやないか? アンタこの剣でこないだの依頼やったんか?」
「ああ。だが私にとっては心から大事なものだった……」
剣士は遠くを見るような眼をして微笑む。
「そうか……そういう事ならそれ以上は言わんが――ええんか? この剣を研ぎ直す事もできるが」
ラヴィは片手で持ち重心や重さを確かめている。
「……いや、いいんだ……私には新たな――もっと大事にしたいものができたのだから……」
セバスチャンが言うとラヴィはその紅い瞳をジッと剣士に注ぎ、やがて何かを察した様であった。
「――そう、か――ならば引き受けたるわ。セバスチャン、新たな長剣には良質の鋼、僅かに蓄えのある第三位の魔法銀――そしてこの剣を溶かして混ぜよう」
ラヴィがまっすぐな眼で言った。セバスチャンは僅かに驚いた顔をしたが――。
「長剣は新たなものになる。が、アンタがずっと帯びていたこの剣の魂もまた、新たな剣に宿る。それでええか?」
ラヴィの言葉にセバスチャンは優しい微笑みを見せた。
「――……ああ、それで頼む。ラヴィ……お主は良い鍛治師だな」
膝に手をつきセバスチャンは頭を深く下げた。
「やめてや! 恥ずかしい。ギルドの者に合う武器や防具を打つんがアタシの役目や」
僅かに紅潮した頬を誤魔化す様に手で払う仕草をするラヴィ。
「重さや重心はこの剣に近づける、でええな? ――四日、四日後には出来てるから取りに来てくれるか?」
「承知した。では宜しく頼む」
セバスチャンは再び頭を下げると椅子を立ち部屋から出ていった。それを目で見送りラヴィは手に持った紋章の削られた剣を見た。
「……達人が己の剣に込める並々ならぬ想い、考えさせられるモンがあるな……アタシもセバスチャンの剣を作り終えたら、今度は自分用に今の自分の全技術を込めた刀を作ってみようか……」
*
セバスチャンが扉を開け外に出ると、塔の脇に一人の若者が立っていた。
その若者は動きやすい茶色のローブを身にまとい、腰に一振りの愛刀を刺してはいるがそれを抜かずに空手で抜刀の構えをしていた。
「セバスチャンさん、ラヴィさんへの依頼は済んだのですか」
若者――モンドはセバスチャンの気配に気づくと構えを解いた。
モンドはバレーナの依頼の後邪神の後遺症も暫く残り身体の自由も完全に元通りとはいかなかった間、セバスチャンの提案でこういった、身体を激しく動かすのではなく座学や己の内面――精神鍛錬といった、己と静なる時間の中で向き合う鍛錬に多くの時間を費やしていた。
それは己の精神の未熟さから邪神の片割れルディエの憑依を許した自身と迷惑をかけた仲間への償いでもあった。
時折一人でいる時に訪れる、邪神と同一化していた時の黒い感情の波が揺り戻す瞬間も、多くの鍛錬の末に徐々に影を潜めるようになっていた。何かを羨望し暗く見上げがちな青春に絶望を感じていたその若者の眼は、今次第に遠いがハッキリとした着地点を見据えるように澄んできていたのだ。
「ああ待たせてしまったな。仕上がりは四日後だそうだ。」
「そうでしたか。楽しみですね」
「ああ。ラヴィならばきっとよい剣にしてくれる――さて、この後は予定通りタリム・ナクのまじない小路に行こう。さる商店に魔法のかかった胸当てが入荷されたと情報が入った。モンド、お前に合うやもしれぬ」
「ありがとうございます!」
セバスチャンはタリム・ナクへと続く街道を歩き出した。その後に続くモンド。
「――モンド、私の傷が癒えお前の後遺症も良くなったら実践指導をするからな。私も段々身体が動くようになってきている」
「――楽しみにしています!」
モンドの言葉にセバスチャンは空を見上げた。
「――お前の国スオウでは、かつて侍は皆二刀を刺していたのだそうだな――」
「ええ……古来スオウの侍は大小二刀を腰に履き一刀と二刀の戦いを使い分けていたのだと伝えられています……今は二刀の使い手も少なくなってはいますが……」
「そうか――なあモンド、私はいつか――いつか私の二刀剣術もお前に伝えられたらいいと思っている」
「二刀――」
モンドは邪神に乗っ取られていた時の事、一人敵の追撃を食い止めようとした師の姿を思い返していた。
父をも、天才の兄をすら凌駕していたであろう修羅の如き闘いぶりはその眼に焼き付いている。剣士としての技量はこの、目の前を歩く甲冑剣士は己の遥か先を歩いているのだ。
「己が――己に……」
つい口を出た言葉。そして、己なんかには――その言葉を言いかけてハッとした。目の前のセバスチャンが振り向いてニコリと笑いかけてくれていたからであった。
「……やります! やらせて下さい! 己は――何年、何十年かけても貴方の剣を受け継ぎたい!!」
モンドは愛刀の柄を握りしめながら言った。セバスチャンは右手をモンドの肩にかけた。
「教えがいのある弟子よ――さあ、魔法の胸当ては大仕事を潜り抜けた私からのお前への贈り物だ! 急ぎ手に入れに行かねばな。ハハハ――」
そう言って心持ち脚を速くする渡し人の後ろを、モンドもまた顔を俯かせてついて行った。
――目元は前髪に隠れて見えなかったが、口元には隠しきれない喜びがあった――。
外伝1・END
0
お気に入りに追加
7
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
追い出された万能職に新しい人生が始まりました
東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」
その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。
『万能職』は冒険者の最底辺職だ。
冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。
『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。
口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。
要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。
その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる