50 / 368
コピー機トラブルの回・鼓舞(全2話)
しおりを挟む
【コピー機トラブルの回】~アルスの日常~
サトシは学校へ向かう前、コンビニへと足を運んでいた。
コピー機に用があり、先客のおばあさんの後ろに並ぶ。
携帯をいじりながら空くのを待っていたが、店員のお姉さんがついているのにも関わらずなかなか解決しないようだ。
耳を傾け話を聞いていると、印刷が目的であるが希望通りのサイズにならないことで、長時間ここで悪戦苦闘を繰り広げているらしい。
5分程が経過し、やっとの思いで印刷が完了したようだ。
ようやく終わりの兆しが見えたと思いきや、今度は別の問題が発生する。
あとは料金を払って印刷物を取り出すだけなのだが、たった50円にも関わらずおばあさんは1万円札を取り出した。
紙幣は千円と5千円だけ対応しているため、1万円札は使えなかった。
店員さんは小銭の有無を確認するが、それしか持っていなかったようで。
ここからレジまで行って崩していると、いよいよ学校に間に合わなくなる。
別に普段からよく遅刻はするので、今更1回や2回したところでどうってことはない。
しかし、こんなことで遅刻するのは正直ウザい。
サトシは財布から50円玉を取り出し、そのまま小銭の投入口に入れる。
店員さんとおばあさんは驚いた表情でこちらを見るが、サトシは気にせず慣れた手付きで印刷機を操作する。
精算用のバーコードが印刷されたレシートを隣にいた店員さんに渡しながら「巻きで頼む、急いでる。」と言う。
店員さんは「は、はい!」と返事をしてレジへと駆け出した。
後ろからおばあさんに「すまないねぇ」と謝られるが、サトシは特に怒ることもなく「気にすんな」とだけ残してレジへと向かった。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【鼓舞】~篠原先生と女子高生~
篠原先生は教壇に立つと、帰りのHRを始めた。
お知らせや報告等の必要事項をしばらく話すと、最後に明日からの3日間に控えている試験について触れた。
篠原先生「今回の試験は、1年生最後の試験だからね。悔いの残らないように頑張ろう!」
それを聞いたリリエルは「先生いつもそれ言ってるよねぇ~」と、笑顔でそう口にする。
そんな彼女に、篠原先生も微笑み返した。
美里「もう聞き飽きたっての」
如見「体育祭の時に言う台詞じゃん」
そこから次々と、クラスの代表格から野次が飛ぶ。
そんな彼女達に先生は「はいはい静かに!」と注意してその場を静めた。
篠原先生「ともかく試験に備えて、今日は早めに寝るように!そして明日からの三日間、今年度の全てを出し切ろう!」
半ば強引であるが、これ以上騒がれないように急いで締める。
先生の呼び掛けに、クラスメイト達は「はい!」と返事をした。
ここでタイミングよくチャイムが鳴り、無事にHRは終わりを迎えられた。
美里「さ~て、どこへ行こっか!」
如見「映画でも行く?今日は空いてるでしょ。」
そんな会話をしながら、先生の前を横切っていく。
篠原先生「話聞いてた!?」
思わずツッコミを入れる篠原先生に、2人は振り向いて答える。
如見「冗談だっての、普通に帰るってば。」
美里「ナイスツッコミ!」
そう茶化して、2人は帰って行った。
彼女達の背中に向けて先生は「全くあの2人は...」と、微笑みを浮かべていた。
サトシは学校へ向かう前、コンビニへと足を運んでいた。
コピー機に用があり、先客のおばあさんの後ろに並ぶ。
携帯をいじりながら空くのを待っていたが、店員のお姉さんがついているのにも関わらずなかなか解決しないようだ。
耳を傾け話を聞いていると、印刷が目的であるが希望通りのサイズにならないことで、長時間ここで悪戦苦闘を繰り広げているらしい。
5分程が経過し、やっとの思いで印刷が完了したようだ。
ようやく終わりの兆しが見えたと思いきや、今度は別の問題が発生する。
あとは料金を払って印刷物を取り出すだけなのだが、たった50円にも関わらずおばあさんは1万円札を取り出した。
紙幣は千円と5千円だけ対応しているため、1万円札は使えなかった。
店員さんは小銭の有無を確認するが、それしか持っていなかったようで。
ここからレジまで行って崩していると、いよいよ学校に間に合わなくなる。
別に普段からよく遅刻はするので、今更1回や2回したところでどうってことはない。
しかし、こんなことで遅刻するのは正直ウザい。
サトシは財布から50円玉を取り出し、そのまま小銭の投入口に入れる。
店員さんとおばあさんは驚いた表情でこちらを見るが、サトシは気にせず慣れた手付きで印刷機を操作する。
精算用のバーコードが印刷されたレシートを隣にいた店員さんに渡しながら「巻きで頼む、急いでる。」と言う。
店員さんは「は、はい!」と返事をしてレジへと駆け出した。
後ろからおばあさんに「すまないねぇ」と謝られるが、サトシは特に怒ることもなく「気にすんな」とだけ残してレジへと向かった。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【鼓舞】~篠原先生と女子高生~
篠原先生は教壇に立つと、帰りのHRを始めた。
お知らせや報告等の必要事項をしばらく話すと、最後に明日からの3日間に控えている試験について触れた。
篠原先生「今回の試験は、1年生最後の試験だからね。悔いの残らないように頑張ろう!」
それを聞いたリリエルは「先生いつもそれ言ってるよねぇ~」と、笑顔でそう口にする。
そんな彼女に、篠原先生も微笑み返した。
美里「もう聞き飽きたっての」
如見「体育祭の時に言う台詞じゃん」
そこから次々と、クラスの代表格から野次が飛ぶ。
そんな彼女達に先生は「はいはい静かに!」と注意してその場を静めた。
篠原先生「ともかく試験に備えて、今日は早めに寝るように!そして明日からの三日間、今年度の全てを出し切ろう!」
半ば強引であるが、これ以上騒がれないように急いで締める。
先生の呼び掛けに、クラスメイト達は「はい!」と返事をした。
ここでタイミングよくチャイムが鳴り、無事にHRは終わりを迎えられた。
美里「さ~て、どこへ行こっか!」
如見「映画でも行く?今日は空いてるでしょ。」
そんな会話をしながら、先生の前を横切っていく。
篠原先生「話聞いてた!?」
思わずツッコミを入れる篠原先生に、2人は振り向いて答える。
如見「冗談だっての、普通に帰るってば。」
美里「ナイスツッコミ!」
そう茶化して、2人は帰って行った。
彼女達の背中に向けて先生は「全くあの2人は...」と、微笑みを浮かべていた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる