上 下
16 / 72
第一部 供物

15 Psyche

しおりを挟む

知佳ちかじょうはバタフライ・エフェクトって知ってる?』

 いつだったか葛城に訊かれたことがあった。

 あれはそう、二人で学校をサボって近くの河川敷を訪れたときのことだ。衣替えの後だから六月に入ってすぐのことだったと思う。梅雨入り前のことで、夏服でも汗ばむほどに厳しい日射しの一日だった。「知佳の丞」なんて呼ばれたのはあのときしかない。
 河川敷に舞うモンシロチョウを見かけた葛城が思いついたように語りはじめたのだ。

『知佳の丞になった覚えはないけど、知ってる』知佳は答えた。『蝶の羽ばたきが巡り巡って、地球の真裏で台風を起こすかもしれないっていうたとえ話でしょ? 些細な現象が世界に大きな影響を及ぼすかもしれないっていう』

 モンシロチョウはひらひらと舞っていた。折り紙の蝶よりもなお薄い羽を羽ばたかせ、気まぐれに低空を飛び回っている。

『さすが。うちの生徒だけあるね。まったく参っちゃうなあ。地元じゃ負け知らずだったこの葛城さんが劣等生気分だよ。誰が予想できた?』

 葛城は川面に向かって石を放った。癖のないきれいなアンダースローだ。石は川面の上を何度か跳ね、対岸に着く前に沈んだ。

『それこそ、よく気象予測が例としてあげられるんだけどね。これだけ技術が進歩して、スーパーコンピューターが演算能力を更新し続けても、天気を正確に予想するのはむずかしい。降水確率はあくまで確率だし、台風のルートだって何通りもの予測結果が出る』

 葛城は言いながらまた石を放る。角度が悪かったのか、今度は三回しか跳ねずすぐに沈んだ。

『いわゆるカオス理論ってやつだね』
『ご名答。知佳フスキー博士には叶いませんにゃ』
『息を吐くようにあだ名増やすのやめて?』
『わたしが言いたいのは、つまり――そう、人の心のこと』
『うん?』
『天気だってそれだけ複雑な条件が絡み合ってるんだよ。人の心だってそれと同じくらい、あるいはもっと複雑でもおかしくない。もっと混沌としていてもおかしくない。だとしたら、人が他人を理解するのなんて――ううん、自分自身を理解するのだって不可能だと思う』
『そうかもね。大脳の神経細胞だけで二〇〇億近くあるっていうくらいだし。小脳や脳幹も合わせればもっと。人の心――意識っていうのは、特定の部位じゃなく脳全体の神経細胞が手をつないで作るネットワークの産物で、複雑化した脳の調停役みたいなものだって言うしね。それこそコンピューターがこれだけ進化したって、人間の意識を模したような人工知能はいまだ開発に至っていない。意識っていうのは、それだけ複雑で謎が多いものなんだと思う』
『あはは。さすが理系。わたしはよくわかんないけど――とにかく、だからね、きっと理由なんて誰にもわからないんだよ。わたしがなんで学校をサボりたくなったのかなんて』

 葛城は石を放った。対岸までは五〇メートルといったところだろうか。石はその中程まで跳ね、水面に波紋を広げながら姿を消した。

『いまのは惜しかったね』
『知佳ちーはさ、なんでついてきたの』

 葛城は続ける。背中を向けたままなので表情は窺えない。半袖のブラウスとチェック柄のスカート、黒髪のショートボブ。高くもなければ低くもない背丈。太くも細くもない手足。そんな没個性的な後ろ姿が見えるだけ。

『知佳ちーだって、受験勉強はそれなりにがんばったんでしょ。じゃなきゃうちには入れないもん。それだけの想いがどこかにあったはず。なのに、クラスメイトがちょっと誘ったくらいでバックれるほど、あの学校の価値っていうのは低いの? いまの知佳ちーの中では』

 葛城は振り返り、知佳の顔を見据えた。

 黒い髪と瞳。

 入学したばかりの頃は長い髪をポニーテールにしていたが、ほどなくしてばっさりと切り落とし、前下がりのボブにしてしまった。「知佳ちーの真似」と言っていたが、冗談なのか本気なのか判断しかねる。

 入学した当初から、葛城は知佳につきまとってきた。髪型や喋り方を真似、ベタベタとスキンシップを図ってきた。いっそ、気味が悪いくらいに。
 仲良くしたいならしたいで距離の取り方というものがある。
 知佳は感覚過敏で、他人から触られるのが好きではない。そう告げても、葛城は隙を見て知佳の頬や腕に触ろうとしてくる。一泊研修の夜、冗談めかしてキスされそうになったこともあった。
 彼女だって自称するように中学校までは優等生だったはずだ。社会性がないわけでもない。他の同級生とは適切な距離感で付き合っている。それがどういうわけか、知佳に対してだけはそうした配慮の一切を欠いていた。

「知佳ちーが好きだからだよ」と葛城は言うが、知佳からすれば「知佳ちーをからかうのが好きだからだよ」と言われる方がまだ納得できた。

『ねえ、知佳ちー。どうして。どうして、わたしに付き合ってくれたの?』

 葛城は真剣な表情を崩さないまま言った。

『理由なんて誰にもわからないんでしょ』
『知佳ちーがどう考えてるか知りたいんだよ』

 どうしてだろう。

 知佳は問いかけるようにして、モンシロチョウを目で追った。しかし次の瞬間には見失ってしまう。燦々と降り注ぐ陽光に目が眩んだのだ。

『太陽が眩しかったから――』知佳は呟いた。そしてこう付け足す。『っていうのはどう? サボった理由』

 意味のある返答ではなかった。かの有名な不条理小説のあらすじを思い出しただけ。

『知佳ちーのママンはご健在でしょ』葛城はため息を吐いた。『知佳ちーを見てると、小学生のころ同じクラスだった子を思い出すよ。いつもノートの片隅にらくがきしてたんだけどね、どれも見たこともない動物なの。それもキャラクターっぽいのじゃなくて妙に写実的で、ちょっと不気味なくらいだった。なんなのかって気になるよね? 何だったと思う?』
『わたしが知るはずないでしょ。急に何?』
『ピンギヌス・インペニスだって、その子は言ってた。ピンギヌス・インペニスだよ? 何かの聞き間違いかと思って、もう一度訊きなおしたっけ。だけど、その子は淀みなくもう一度繰り返した。ピンギヌス・インペニスって。オオウミガラスっていう絶滅動物の学名なんだってね。その子は他にも絶滅動物の名前をたくさん知ってた。むずかしい名前ばかりでほとんど忘れちゃったけどね。名前だけじゃないの。その子はそれらの動物がどうして絶滅に至ったかも詳しく説明してくれた。まるで頭の中に図鑑でも入ってるみたいに。ちょっとボーっとした子だったんだけど、絶滅動物の話となると同一人物とは思えないくらい流暢になってね。それがおかしくて、わたしたちは「博士ちゃん」とか「先生」って呼んでた』

 燕が空を横切っていく。素早く動く影を目で追いながら、知佳は心の中で繰り返した。
 
 ありふれたあだ名だ。クラスに一人はいてもおかしくない。しかし、知佳《ソフィ》、ピンギヌス・インペニスはどうだろう。そんな言葉を知っている「先生」が全国の小学校にどれだけいる? 君以外にどれだけ。

『まあ、先生っていうのはそれだけじゃないんだけどね』葛城は言った。『約束事をするときは必ず書面に残すところが弁護士の先生みたいだったからっていうのもあった』
『そう』
『そう、じゃないでしょ。知佳ちー。ううん、』葛城は口の端を吊り上げた。『いつまで白を切るつもりなのかな? ここまで覚えてる相手にそんなの通じるわけないでしょ。わたし、はっきり覚えてるんだから。同じクラスだった千草知佳ちゃんについて』
『……よく覚えてるね』知佳は白旗を上げた。『わたしが転校する前だから低学年か中学年のときのことでしょ?』

 両親の離婚に伴って転校することになったのは四年生のときのことだった。母に連れられる格好で隣の行政区に引っ越したのだ。

『知佳ちーは竜宮城で百年くらい遊び惚けてたわけ?』葛城は呆れたように言う。『おばあちゃんじゃないんだから、普通は覚えてるものなんだよ。小学校時代の友達のことくらい』

 葛城はため息を吐いた。

『わたしはすぐわかったよ。入学式の教室で一目見てすぐに、むかしの友達だって。不思議だよね。なぜか確信が持てたんだ。ただ似てるってだけかもしれないのに』

 知佳は年齢より幼く見える方だ。むかしの知人が面影を見出すのは容易かもしれない。

『なら、なんで黙ってたの?』
『わたしのこと覚えてないみたいだったから。いつ気づくかなって、試してみたくなったの。それとなくヒントは出してたんだよ? なのに知佳ちーってば、ぜーんぶ右から左。あれは地味に傷ついたな。わたしのこと全然覚えてないんだって』

 知佳は記憶を手繰った。葛城の言動にそのような兆候はあっただろうか。そして、小学生の頃、自分は本当に葛城と友達だったのだろうか。

 そんなことを考えていると、葛城がぷっと噴き出した。

『なーんて』葛城は言った。『嘘だよ。知佳ちーとは確かに同じ学校だったけど別に親しかったわけじゃないの。友達が知佳ちーと同じクラスのとき、こういう子がいるんだよって話を聞いただけ』
『ああ、だよね』知佳は胸を撫でおろした。『びっくりした』
『でも知佳ちー。自信なかったでしょ』葛城は意地悪く言った。『当時のことよく覚えてないのは本当なんだ。仮に本当に友達だったとしても、わたしのことなんて覚えてなかったんじゃない?』
『もう、いいでしょ。葛城さんは関係なかったんだから――』

 知佳は続く言葉を呑んだ。
 葛城の表情がどこか寂しげに歪んだからだ。
 なぜだろう。なぜそんな表情をするのだろう。
 それに――そうだ、? 友達じゃなかったというなら、どうして。両親の離婚に伴って苗字だって変わったというのに。
 知佳は記憶を手繰り寄せる。当時のクラスメイト、同級生の女の子の名前を列挙する。エリ、リリナ、ミイコ……しかし、そこではたと気づいた。葛城の名前は何だったか。

知佳ちかちーは嘘も建前も下手すぎるの』葛城は唐突に言った。『本心が別にあることがはっきりとわかる。だからみんな不安になるんだよ、この子は何を考えてるんだろうって』

 いま思えば、それはあらかじめ決められた台詞だったのだろう。葛城はずっと切り出すタイミングを窺っていたのだ。

『もちろん、うわべだけの友達だって悪くないよ』葛城は続けた。『友達だから腹を割って話さなきゃいけないなんて法はない。ただね、知佳ちー、そういう友達はいざというとき守ってくれないよ』
『いざというときって?』
『周りがみんな敵になったとき。誰も知佳ちーに味方しくれないとき。知佳ちーには何の落ち度もなくても、ちょっとした誤解でそういうことだって起こりうるでしょ? 

 葛城はどこまで計画してたのだろう。この時点で、どのような未来を思い描いていたのだろう。カオスの先に何を見ていたのだろう。

『だから、ねえ、知佳ちー。こうしない?』葛城は囁くように言う。『わたしとになるの。そうしたら、わたしが守ってあげる。世界中を敵に回しても、知佳ちーに味方するって誓うよ』
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

勇者互助組合 交流型掲示板

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:224

暴君王子の顔が良すぎる!

BL / 連載中 24h.ポイント:78pt お気に入り:159

運命のつがいと初恋

BL / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:165

聖也と千尋の深い事情

BL / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:8

闇に堕ちた令嬢は、騎士団長を捕まえた

恋愛 / 完結 24h.ポイント:35pt お気に入り:771

不義の澱

BL / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:68

処理中です...