11 / 82
11 楽しいディナー
しおりを挟む
前菜、サラダ…と運ばれてくる料理を、その後二人は美味しく食べていった。
食事の間は、透が面白可笑しい話をしてくれるので全く飽きない。長く人と話すのは辛いものだというそんな義孝の思いを払拭するかのように、透の話は楽しい話ばかりだった。
本当に透には非の打ち所のない男だった。トーク力もあれば、博識もある。顔も、スタイルも一級品。こんな出来ている人間なんて人生では会わない。完璧、という言葉が彼には似合う。義孝が思わず惚れ惚れしていると、透が質問してきた。
「鈴岡さんって、学生時代何の部活やってたんですか?」
「…柔道部です」
「そうなんですか。意外ですね、そうは見えないです」
本当に意外そうな顔をして、透はこちらを見てくる。
「意外?」
思わずその反応に疑問を持ち首を傾げる。義孝が自分は柔道部だったと言ったとしても驚かれたことはないからだ。ああ、そうなんだ、やってそうな顔してるもんね――と、昔の彼女に言われたことがある。
その彼女のことを一瞬だけ思い浮かべてしまって、食事が一気にしょっぱくなるような気がした。せっかくいい気分だったのに、思い出すなんて馬鹿なことをしてしまったかもしれない。義孝はそんな気持ちをなくすためワインを一気に煽る。
自分の部活を言ってもだいたいは納得する。だから、驚いた―――そんな反応をする透に、義孝は疑問を持ってしまったのだ。
「でも、ガッチリしているから何かのスポーツはやってるんだろうとは思ったんですけどね。…柔道ですか」
透が自分に言い聞かせるように言う。何故、そんな考え込むように言ったのかがまったく義孝には分からない。
「何段ですか?」
「三段です」
そういうと、透が目を丸くした。凄いなぁとでも言いそうだ。そんな顔をされるとどんな反応すればいいのか義孝には分からない。
小学校でも少しやって、中学校、高校時代は部活ばかりしていたから、当然の結果だった。大学入ってからも、ちょくちょく続けていた。社会人になってからはあまりやっていないし、今ではもうからっきしだ。三段までいくのに、才能のなかった自分がここまで来るのは大変だったなと今では思う。
三段といっても最近はやっていないので高校生時代と同じように技が出来るかは義孝には分からない。義孝は三段の中でも弱い三段だ。ギリギリで合格して先生からはまぐれだと褒められたぐらいだ。
「相当凄いですよ」
「でも、ギリギリで合格したんですよ」
「とっただけでも凄いです。三段なんてそうそういない」
小さく拍手をして透に褒められる。ここまで褒められると、妙に気恥ずかしい。
「今もやってる?」
酒が入ってきているからなのか、透はだんだんと子供っぽく口調が変化している。頬がほんのり赤くなっているのでほろ酔い状態なのかもしれない。
「今は、あんまり…時間もないし…技も出来るかどうか…」
「…仕事忙しいんだ?」
心配そうに見られて、義孝はどうしてか萎縮してしまう。
ここまで、心配そうに言われたのは久しぶりのことだった。こんな義孝を心配して、そんな優しい言葉をかけてくれる人はいないから、心の中で温かいものが広がっていく。義孝も年をとってきたのでこの頃些細なことでもジーン…としてしまう。運ばれてきたデザートを食べながら、義孝は答える。
「忙しいというか……、でもそれがやっぱり仕事だと思うので」
そう言うと、何故か透は悲しそうな顔でこちらを見ている。
一瞬だけこちらに顔を向けると透はそのまま何も言わずに、デザートを口に運んでいた。
どうしてそんな顔をするのかと聞くのをぐっとガマンしていると、しばらく経ってからいつも通りの笑顔で話を進められたので、悲しそうな顔を垣間見せた透をあまり義孝は気に留めないことにしたのだった。
面白い話をしている透に、義孝はまたこんな想いを抱いてしまった。
―――――こんな完璧すぎる人間に、欠点なんてあるのだろうか――…と。あるとしたら、どんなことだろう…と。
完璧な笑顔で話している透を見て、頷きながら、義孝は何度か分からない小さなため息を静かに吐いた。
◇◇◆
「はぁ…」
フランス料理を食べ終わった後、透と別れて家に帰ってきた義孝はまた重い息を吐く。
「楽しかった…でも、差がひどいなぁ…」
義孝は、自分の部屋を一瞥をしてため息をつく。きちんと掃除し整えられているが、そこまで広くはないリビング。いたって平凡なマンションの一室だ。透との差を考えたら、なんだかため息しか出てこない部屋だった。
透は一等地の駅も近い高層マンションに一人で暮らしているらしい。義孝はのろのろとソファに座りスーツを脱いでいく。
今頃透も部屋に帰っていてその高そうなマンションで有意義に一人を過ごしていることだろう。話を聞く限りかなり部屋も大きそうだった。
「負けているとか、そういうものじゃないんだな…」
自嘲気味に言った言葉が、卑屈めいていて義孝はちょっと驚いた。
まず透と比べようとするのが間違いなのだ。だが一歳しか変わらない年下の透は、あまりにも高いスペックを持っているのだ。今の自分の状況を考えると、義孝はどうも暗い気分になってしまう。同じ男なのに、こんなに違うのって不公平じゃないか…と、神様に言いたくなる。
「これが、医者とサラリーマンの差かぁ。不公平だな…」
いや――透と義孝がこんなにも違うのは、サラリーマンと医者とは全く違うものだ。そんなことは義孝自身でも分かる。
「人間性の、差…」
言っていて、自分でも悲しくなってきた。口に出すと、余計にむなしい。どうして自分はこんなにも卑屈な人間になってしまったのだろうかと、悲しくなってくる。
「…比べちゃうのはしょうがないよな」
誰だってあんな完璧な人に会ったら自分を卑下してしまうに決まっている。少なくとも、義孝はそうだ。
「だけど、あんな容姿よくてスタイルもよかったら、逆に性格が悪いとかありそうなんだけど、それはないんだもな。とても出来た人だよな、あのヒトって、やっぱすげーや…適わない。俺より年下だってのに…」
言ってて、だんだんと様々な感情が混ざって泣きそうになってきた。三十路に近い男が泣いたって誰も得しないし、情けないから泣かないけれど。
―――きっと義孝は羨ましいのだ。
あんな完璧なスペックを持っている透が羨ましくて、嫉みに近いものを抱いてしまっているのかもしれない。
―――何をやっているんだ…自分。
勝手に自分を卑下して、相手のことを妬んでいる。
「俺もまだまだだな…」
天井を見上げながら、そう呟く。義孝は歳を重ねて身体は一人の人間の男として育った。だけれど心は子供のころから変わらない。臆病で、周りの人と比べたがる、そんな人間だ。柔道を始めたのだって、人と争って比べたかっただけだ。今では柔道という競技を心から愛しているが、昔はそんな簡単な理由で始めたのだ。
自分でもずいぶん安直だとは分かっている。
一人で苦笑いをしていると、携帯が震えた。メールが届いたみたいだった。
「伊勢さんからか…」
そこには、『今日は楽しかったです。また行きましょう』と書かれていた。その次の文章には、『何日が開いていますか?』と書いてあった。義孝は思わず、『また行きましょう』という文章を二度見した。
またいきましょう…ということは、また遊びましょうってことだよな…――?
義孝は、信じられない気持ちになって身体が震えた。また誘ってくれたという事実が嬉しかった。社交辞令じゃなく、本当にまた誘ってくれたのだ。
医者と患者という関係性が、だんだんと友人に変わってきている気がして、義孝は心が震える。
「友人なんて…久しぶりに出来たかもしれない」
嬉しくて泣きそうになる。携帯をぎゅうっと抱きしめて、その涙の代わりにした。もしかしたら透も、自分のことを友人だと思ってくれているのかもしれない。そうじゃなきゃ、ご飯なんて誘われない。
「ちょっとは期待しても、平気だよな?」
ふふっと笑って、携帯を打つ。予定が開いている日にちを送ると、しばらくして返信が来た。
『僕も開いているので、その日で。詳細は、またあとで送りますね』
『はい、分かりました』
返信し終わって、義孝は携帯を閉じる。
幸福感に満たされながら、寝る準備をして、ベットにもぐりこむ。
義孝は、自分に仕事以外の楽しみが出来たような予感がして、嬉しくてまた笑ってしまう。おっさんが気持ち悪いと心の中で戒めて、目を閉じた。どうしても、次の透と一緒に行くところはどこだろうかとウキウキしてしまう。
まるで、遠足に行く前日みたいな興奮が義孝を包む。
初めて友人が出来たみたいな喜び方をしている自分がいて、義孝はそうじゃないと首を振る。
だって、友人とか出来るのは久しぶりだからしょうがないじゃないか――…。
自分の中にいる冷静な部分に言い訳をして目を瞑る。義孝はしばらくしてスースーと寝息を立てながら眠りに落ちた。その寝顔は強面な姿を柔らかくさせていた。
食事の間は、透が面白可笑しい話をしてくれるので全く飽きない。長く人と話すのは辛いものだというそんな義孝の思いを払拭するかのように、透の話は楽しい話ばかりだった。
本当に透には非の打ち所のない男だった。トーク力もあれば、博識もある。顔も、スタイルも一級品。こんな出来ている人間なんて人生では会わない。完璧、という言葉が彼には似合う。義孝が思わず惚れ惚れしていると、透が質問してきた。
「鈴岡さんって、学生時代何の部活やってたんですか?」
「…柔道部です」
「そうなんですか。意外ですね、そうは見えないです」
本当に意外そうな顔をして、透はこちらを見てくる。
「意外?」
思わずその反応に疑問を持ち首を傾げる。義孝が自分は柔道部だったと言ったとしても驚かれたことはないからだ。ああ、そうなんだ、やってそうな顔してるもんね――と、昔の彼女に言われたことがある。
その彼女のことを一瞬だけ思い浮かべてしまって、食事が一気にしょっぱくなるような気がした。せっかくいい気分だったのに、思い出すなんて馬鹿なことをしてしまったかもしれない。義孝はそんな気持ちをなくすためワインを一気に煽る。
自分の部活を言ってもだいたいは納得する。だから、驚いた―――そんな反応をする透に、義孝は疑問を持ってしまったのだ。
「でも、ガッチリしているから何かのスポーツはやってるんだろうとは思ったんですけどね。…柔道ですか」
透が自分に言い聞かせるように言う。何故、そんな考え込むように言ったのかがまったく義孝には分からない。
「何段ですか?」
「三段です」
そういうと、透が目を丸くした。凄いなぁとでも言いそうだ。そんな顔をされるとどんな反応すればいいのか義孝には分からない。
小学校でも少しやって、中学校、高校時代は部活ばかりしていたから、当然の結果だった。大学入ってからも、ちょくちょく続けていた。社会人になってからはあまりやっていないし、今ではもうからっきしだ。三段までいくのに、才能のなかった自分がここまで来るのは大変だったなと今では思う。
三段といっても最近はやっていないので高校生時代と同じように技が出来るかは義孝には分からない。義孝は三段の中でも弱い三段だ。ギリギリで合格して先生からはまぐれだと褒められたぐらいだ。
「相当凄いですよ」
「でも、ギリギリで合格したんですよ」
「とっただけでも凄いです。三段なんてそうそういない」
小さく拍手をして透に褒められる。ここまで褒められると、妙に気恥ずかしい。
「今もやってる?」
酒が入ってきているからなのか、透はだんだんと子供っぽく口調が変化している。頬がほんのり赤くなっているのでほろ酔い状態なのかもしれない。
「今は、あんまり…時間もないし…技も出来るかどうか…」
「…仕事忙しいんだ?」
心配そうに見られて、義孝はどうしてか萎縮してしまう。
ここまで、心配そうに言われたのは久しぶりのことだった。こんな義孝を心配して、そんな優しい言葉をかけてくれる人はいないから、心の中で温かいものが広がっていく。義孝も年をとってきたのでこの頃些細なことでもジーン…としてしまう。運ばれてきたデザートを食べながら、義孝は答える。
「忙しいというか……、でもそれがやっぱり仕事だと思うので」
そう言うと、何故か透は悲しそうな顔でこちらを見ている。
一瞬だけこちらに顔を向けると透はそのまま何も言わずに、デザートを口に運んでいた。
どうしてそんな顔をするのかと聞くのをぐっとガマンしていると、しばらく経ってからいつも通りの笑顔で話を進められたので、悲しそうな顔を垣間見せた透をあまり義孝は気に留めないことにしたのだった。
面白い話をしている透に、義孝はまたこんな想いを抱いてしまった。
―――――こんな完璧すぎる人間に、欠点なんてあるのだろうか――…と。あるとしたら、どんなことだろう…と。
完璧な笑顔で話している透を見て、頷きながら、義孝は何度か分からない小さなため息を静かに吐いた。
◇◇◆
「はぁ…」
フランス料理を食べ終わった後、透と別れて家に帰ってきた義孝はまた重い息を吐く。
「楽しかった…でも、差がひどいなぁ…」
義孝は、自分の部屋を一瞥をしてため息をつく。きちんと掃除し整えられているが、そこまで広くはないリビング。いたって平凡なマンションの一室だ。透との差を考えたら、なんだかため息しか出てこない部屋だった。
透は一等地の駅も近い高層マンションに一人で暮らしているらしい。義孝はのろのろとソファに座りスーツを脱いでいく。
今頃透も部屋に帰っていてその高そうなマンションで有意義に一人を過ごしていることだろう。話を聞く限りかなり部屋も大きそうだった。
「負けているとか、そういうものじゃないんだな…」
自嘲気味に言った言葉が、卑屈めいていて義孝はちょっと驚いた。
まず透と比べようとするのが間違いなのだ。だが一歳しか変わらない年下の透は、あまりにも高いスペックを持っているのだ。今の自分の状況を考えると、義孝はどうも暗い気分になってしまう。同じ男なのに、こんなに違うのって不公平じゃないか…と、神様に言いたくなる。
「これが、医者とサラリーマンの差かぁ。不公平だな…」
いや――透と義孝がこんなにも違うのは、サラリーマンと医者とは全く違うものだ。そんなことは義孝自身でも分かる。
「人間性の、差…」
言っていて、自分でも悲しくなってきた。口に出すと、余計にむなしい。どうして自分はこんなにも卑屈な人間になってしまったのだろうかと、悲しくなってくる。
「…比べちゃうのはしょうがないよな」
誰だってあんな完璧な人に会ったら自分を卑下してしまうに決まっている。少なくとも、義孝はそうだ。
「だけど、あんな容姿よくてスタイルもよかったら、逆に性格が悪いとかありそうなんだけど、それはないんだもな。とても出来た人だよな、あのヒトって、やっぱすげーや…適わない。俺より年下だってのに…」
言ってて、だんだんと様々な感情が混ざって泣きそうになってきた。三十路に近い男が泣いたって誰も得しないし、情けないから泣かないけれど。
―――きっと義孝は羨ましいのだ。
あんな完璧なスペックを持っている透が羨ましくて、嫉みに近いものを抱いてしまっているのかもしれない。
―――何をやっているんだ…自分。
勝手に自分を卑下して、相手のことを妬んでいる。
「俺もまだまだだな…」
天井を見上げながら、そう呟く。義孝は歳を重ねて身体は一人の人間の男として育った。だけれど心は子供のころから変わらない。臆病で、周りの人と比べたがる、そんな人間だ。柔道を始めたのだって、人と争って比べたかっただけだ。今では柔道という競技を心から愛しているが、昔はそんな簡単な理由で始めたのだ。
自分でもずいぶん安直だとは分かっている。
一人で苦笑いをしていると、携帯が震えた。メールが届いたみたいだった。
「伊勢さんからか…」
そこには、『今日は楽しかったです。また行きましょう』と書かれていた。その次の文章には、『何日が開いていますか?』と書いてあった。義孝は思わず、『また行きましょう』という文章を二度見した。
またいきましょう…ということは、また遊びましょうってことだよな…――?
義孝は、信じられない気持ちになって身体が震えた。また誘ってくれたという事実が嬉しかった。社交辞令じゃなく、本当にまた誘ってくれたのだ。
医者と患者という関係性が、だんだんと友人に変わってきている気がして、義孝は心が震える。
「友人なんて…久しぶりに出来たかもしれない」
嬉しくて泣きそうになる。携帯をぎゅうっと抱きしめて、その涙の代わりにした。もしかしたら透も、自分のことを友人だと思ってくれているのかもしれない。そうじゃなきゃ、ご飯なんて誘われない。
「ちょっとは期待しても、平気だよな?」
ふふっと笑って、携帯を打つ。予定が開いている日にちを送ると、しばらくして返信が来た。
『僕も開いているので、その日で。詳細は、またあとで送りますね』
『はい、分かりました』
返信し終わって、義孝は携帯を閉じる。
幸福感に満たされながら、寝る準備をして、ベットにもぐりこむ。
義孝は、自分に仕事以外の楽しみが出来たような予感がして、嬉しくてまた笑ってしまう。おっさんが気持ち悪いと心の中で戒めて、目を閉じた。どうしても、次の透と一緒に行くところはどこだろうかとウキウキしてしまう。
まるで、遠足に行く前日みたいな興奮が義孝を包む。
初めて友人が出来たみたいな喜び方をしている自分がいて、義孝はそうじゃないと首を振る。
だって、友人とか出来るのは久しぶりだからしょうがないじゃないか――…。
自分の中にいる冷静な部分に言い訳をして目を瞑る。義孝はしばらくしてスースーと寝息を立てながら眠りに落ちた。その寝顔は強面な姿を柔らかくさせていた。
22
お気に入りに追加
24
あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【連載再開】絶対支配×快楽耐性ゼロすぎる受けの短編集
あかさたな!
BL
※全話おとな向けな内容です。
こちらの短編集は
絶対支配な攻めが、
快楽耐性ゼロな受けと楽しい一晩を過ごす
1話完結のハッピーエンドなお話の詰め合わせです。
不定期更新ですが、
1話ごと読切なので、サクッと楽しめるように作っていくつもりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書きかけの長編が止まってますが、
短編集から久々に、肩慣らししていく予定です。
よろしくお願いします!

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

【BL】国民的アイドルグループ内でBLなんて勘弁してください。
白猫
BL
国民的アイドルグループ【kasis】のメンバーである、片桐悠真(18)は悩んでいた。
最近どうも自分がおかしい。まさに悪い夢のようだ。ノーマルだったはずのこの自分が。
(同じグループにいる王子様系アイドルに恋をしてしまったかもしれないなんて……!)
(勘違いだよな? そうに決まってる!)
気のせいであることを確認しようとすればするほどドツボにハマっていき……。

こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる