1 / 5
1,オニ退治に行くんだ
しおりを挟む
まわりを赤く染めながら、遠くの山の向こうへと太陽が沈んでいくと、月が暗闇を照らしだします。星が揺れて、森が静まり、夜が深くなっても寝ないでいると、オコジョの母さんはいつも、こう言います。
「坊や、早く寝ないと恐いオニ(・・)が来るわよ」
そんな風に、オコジョのお母さんは声色を変えて言うのです。
「オニなんて恐くないやい。僕、大きくなったらオニ退治にいくんだ」
オコジョの坊やが、へっちゃらだよ、とばかりにそう言うと、母さんは必ず笑います。
「坊や、オニは、木を倒し、山をも削り落とすのよ、この森でも大勢の仲間がオニにやられてしまった。それほどに恐ろしいの。だから、良い子にしていないとオニが来るわよ」
オコジョの母さんは、そう言って、いつも、坊やを恐がらせます。
でも坊やは、もうノネズミだって一人で獲った事あるのだからと、オニなんて、少しも怖くなかったです。
それでも、「父さんも、オニにやられてしまったのよ」と、いつもオコジョの母さんが悲しそうに言うので、坊やは言うことを聞くほかなかったのです。
暑い夏が終わり、秋が過ぎ、厳しい冬を越えて、もう、春がそこまでやって来ています。
オコジョの見事な冬毛も、そろそろ生え変わる頃でしょうか。
この純白の毛は、雪の中にその姿を溶け込ませて、タカやフクロウなどの天敵に見つからない為のものでもあります。白い雪が溶けて地面が出てくると、茶色い夏毛に換毛しますが、それはまだ少し先でしょう。
蓄えていた食べ物は、長い冬の間に、ずいぶん無くなってしまいました。
冬には雪が積もって、あまり食料が採れないのです。オコジョたちは冬眠をしないので大変な問題なのです。でも、また春になれば、たくさん食べ物を手に入れる事が出来るのです。
あともう少しです。もう少しで春です。
そうして春を待ちますが、お母さんもそう言っていたけれど、山の冬は長いのです。まだまだ雪は解けません。風も冷たいです。巣穴から出るのも億劫です。
そんな凍えるような冬でも、オニの所には、食べ物がたくさんあるそうで、見たこともない様な食べ物が、それはもう、山ほどにあるんだそうだ
そう聞いた話を鵜呑みにして、食べ物を探しに行った仲間のオコジョが、またオニにやられたと、オコジョの母さんが坊やに教えて聞かせました。
「春になれば、食べ物もたくさん採れるのにね、もう少しの辛抱だね」母さんが、坊やに、少しのご飯を食べさせて言います。
「母さんは食べないの?」
「母さんはさっき食べたんだから、いいんだよ」
そう言って、オコジョの母さんは嘘をつきました。
坊やは決心しました。僕がオニを退治して、母さんに食べ物を、うんとたくさん採ってくるんだ。お母さんにたくさん食べて貰うんだ。
オコジョが住む山の上の岩場でも、雪解けがずいぶん進んできました。凍っていた川も、じわじわと流れだします。ある日、坊やはとうとう決心して、母さんには内緒で家を出ました。オニを退治しに行く事にしたのです。
「坊や、早く寝ないと恐いオニ(・・)が来るわよ」
そんな風に、オコジョのお母さんは声色を変えて言うのです。
「オニなんて恐くないやい。僕、大きくなったらオニ退治にいくんだ」
オコジョの坊やが、へっちゃらだよ、とばかりにそう言うと、母さんは必ず笑います。
「坊や、オニは、木を倒し、山をも削り落とすのよ、この森でも大勢の仲間がオニにやられてしまった。それほどに恐ろしいの。だから、良い子にしていないとオニが来るわよ」
オコジョの母さんは、そう言って、いつも、坊やを恐がらせます。
でも坊やは、もうノネズミだって一人で獲った事あるのだからと、オニなんて、少しも怖くなかったです。
それでも、「父さんも、オニにやられてしまったのよ」と、いつもオコジョの母さんが悲しそうに言うので、坊やは言うことを聞くほかなかったのです。
暑い夏が終わり、秋が過ぎ、厳しい冬を越えて、もう、春がそこまでやって来ています。
オコジョの見事な冬毛も、そろそろ生え変わる頃でしょうか。
この純白の毛は、雪の中にその姿を溶け込ませて、タカやフクロウなどの天敵に見つからない為のものでもあります。白い雪が溶けて地面が出てくると、茶色い夏毛に換毛しますが、それはまだ少し先でしょう。
蓄えていた食べ物は、長い冬の間に、ずいぶん無くなってしまいました。
冬には雪が積もって、あまり食料が採れないのです。オコジョたちは冬眠をしないので大変な問題なのです。でも、また春になれば、たくさん食べ物を手に入れる事が出来るのです。
あともう少しです。もう少しで春です。
そうして春を待ちますが、お母さんもそう言っていたけれど、山の冬は長いのです。まだまだ雪は解けません。風も冷たいです。巣穴から出るのも億劫です。
そんな凍えるような冬でも、オニの所には、食べ物がたくさんあるそうで、見たこともない様な食べ物が、それはもう、山ほどにあるんだそうだ
そう聞いた話を鵜呑みにして、食べ物を探しに行った仲間のオコジョが、またオニにやられたと、オコジョの母さんが坊やに教えて聞かせました。
「春になれば、食べ物もたくさん採れるのにね、もう少しの辛抱だね」母さんが、坊やに、少しのご飯を食べさせて言います。
「母さんは食べないの?」
「母さんはさっき食べたんだから、いいんだよ」
そう言って、オコジョの母さんは嘘をつきました。
坊やは決心しました。僕がオニを退治して、母さんに食べ物を、うんとたくさん採ってくるんだ。お母さんにたくさん食べて貰うんだ。
オコジョが住む山の上の岩場でも、雪解けがずいぶん進んできました。凍っていた川も、じわじわと流れだします。ある日、坊やはとうとう決心して、母さんには内緒で家を出ました。オニを退治しに行く事にしたのです。
1
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
クラゲの魔女
しろねこ。
児童書・童話
クラゲの魔女が現れるのは決まって雨の日。
不思議な薬を携えて、色々な街をわたり歩く。
しゃっくりを止める薬、、猫の言葉がわかる薬食べ物が甘く感じる薬、――でもこれらはクラゲの魔女の特別製。飲めるのは三つまで。
とある少女に頼まれたのは、「意中の彼が振り向いてくれる」という薬。
「あい♪」
返事と共に渡された薬を少女は喜んで飲んだ。
果たしてその効果は?
いつもとテイストが違うものが書きたくて書きました(n*´ω`*n)
小説家になろうさん、カクヨムさんでも投稿中です!
シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし
ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。
以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。
不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。
【総集編】日本昔話 パロディ短編集
Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。
今まで発表した
日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。
朝ドラの総集編のような物です笑
読みやすくなっているので、
⭐️して、何度もお読み下さい。
読んだ方も、読んでない方も、
新しい発見があるはず!
是非お楽しみ下さい😄
⭐︎登録、コメント待ってます。
火星だよ修学旅行!
伊佐坂 風呂糸
児童書・童話
火星まで修学旅行にきたスイちゃん。どうも皆とはぐれて、独りぼっちになったらしい。困っていると、三回だけ助けてもらえる謎のボタンを宇宙服の腕に発見する。
次々と迫り来るピンチ!
四人の心強い味方と仲良くなったスイちゃんは力を合わせ、数々の困難を乗り越えて、修学旅行のメインイベントであったオリンポス山の登頂を成功させる事はできるのでしょうか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
ずっと、ずっと、いつまでも
JEDI_tkms1984
児童書・童話
レン
ゴールデンレトリバーの男の子
ママとパパといっしょにくらしている
ある日、ママが言った
「もうすぐレンに妹ができるのよ」
レンはとてもよろこんだ
だけど……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる