14 / 26
── 第一章 ──
13. 最終決戦 ②
しおりを挟む判断は一瞬!
右か!左か!
左だ!
ガキィッン!
左からの攻撃を受け止め、読みが当たったと喜んだのとほぼ同時に、右の脇腹に激痛が走る。
「ウグゥアッ!!」
右の脇腹を見てみると、彼の短剣が刺さっていた。
「なッ?!」
今の攻撃は分身ではないのか?
彼の剣撃を受けたのと脇腹に激痛が走ったのは、同時だった。
ヴィルヘルムも“ツヴァンツィヒ”は分身攻撃だと言っていた筈。
なのに、これは、まるで二人の人間を相手にしているみたいだ。
クソッ!傷が痛くて考えていられない。
だが、由緒正しい武門の公爵家の当主が無様に負ける事など出来ない。
この若造に意地を見せてやらねば。
相手が短剣を抜くと同時に距離を取った。
摺り足で、相手の隙を窺いながら、こちらから仕掛けられる距離まで移動する。
誘っているのか、アルフォンスが隙を見せた。態と見せた隙でもいい。
相手がこちらを侮っているなら、意地を見せるだけ。
そして攻撃に出た。
「「「 !? 」」」
今度は、アルフォンスと観戦者が驚く番だった。
が、次の瞬間アルフォンスの口元が綻んだ。
これはこれは。侮ってしまって申し訳ない。ここまで出来るとは…。
目前に迫ったブリュックナーの一撃目を軽く往なし、二撃目で剣を叩き折った。
「勝負ありッ!!勝者、アルフォンス!!」
その声を聞いた途端、彼の身体が傾いだ。限界だったのだ。
咄嗟に、ブリュックナーがそれを支えようとしたが、負傷した彼には無理だった。
ヴィルヘルムとウルリッヒが二人を支えに走った事で、共倒れを免れた。
そして、それぞれ肩を貸して座れる所まで移動した。
座らせた彼らの元に、妻と婚約者が駆け寄る。
「アル!」「あなた!」
隣に寄り添い、座っているのが辛そうな彼らの身体を自分達に寄り掛からせる。
そこへホルツ医師が駆けつけた。
アガーテに膝枕された状態で手当てを受ける。
だが、ホルツが不思議そうに何度も首を傾げる。
不安になったアガーテがホルツに尋ねた。
「ホルツ医師どこか悪いところでもあるのでしょうか?」
「いやいや、悪いところなど…。脇腹の傷ですが、普通なら、内臓に傷が付いていてもおかしくない場所なのですが…。無いのですよ…内臓に傷が…。」
それを聞いて、アガーテもブリュックナーも驚いていた。
「避けましたからね。」
しれっと、アルフォンスが言った。
「よ、避けたって…。」
今度は、ホルツ医師も驚いている。
そして何故か、ライバルだった男が親指を立ててドヤ顔をしている。
その顔を見て呆れてしまうブリュックナー。
「化物の孫も化物だったという事か…。」
その言葉に、ヴィルヘルムは苦虫を噛み潰したような顔をして、フン!と言ったきり、黙り込んでしまった。
惜しい…惜しくて惜しくて、諦めきれないのだろうな…。
親友であり、嘗てライバルでもあった男の無念を感じたのだった。
~~~~~
その夜、ブリュックナーは妻のアガーテに身体中、至るところに膏薬を貼ってもらっていた。
「あイタたたたた…。」
「まったく、もう若くない癖に、無茶ばかりするからですよ。」
「す、すまん。」
妻に叱られ項垂れた。
「はい、これで最後よ!」
パシッ!!
「 イテッ!」
やっと最後の一枚を貼り終わった。
恐らく明日…いや、明後日には全身が筋肉痛で辛いだろうな。トホホ…
今日の決闘を振り返る。
全く、恐ろしい男だ。
婿殿は決闘を楽しんですらいた。そしてあの剣技。
過去に“ツヴァンツィヒ”と呼ばれていた剣技は、分身攻撃で、今は“水月”と呼ばれる剣技だという。
水に映る月に手を出せば消えてしまう。だから、“水月”に名が変わったらしい。
そして今日、婿殿が使った剣技こそが“ツヴァンツィヒ”だという。
分身ではなく、ほぼ二人存在しているのに近い剣技。だから、“ツヴァンツィヒ”。
今のところ、“ツヴァンツィヒ”を使えるのは、アルフォンスだけという話だった。
が、末弟のウルリッヒならば、近い内にそれらの剣技を使う事が出来るだろう。とも言っていた。
何より驚いた事に、残像を使った剣技である“残月”、“水月”、“ツヴァンツィヒ”、この3つの剣技を編み出したのは婿殿であるというのだ。
そして、この3つの剣技をマスターする為には、“颯渡”をマスターしなければならないらしい。
( 余談ではあるが、“ツヴァンツィヒ”と命名したのはウルリッヒだった。)
それにしても惜しい…“天賦の才”を持ちながら、騎士としての一生を送れないとは…。
武門の家を継いだ当主としての手前勝手な願いを言わせてもらうならば、ルイーゼには是非とも男児を産んでもらいたい。
だが、父親としては幸せになってくれればそれでいいと思っている。
それは本心だ…。
けれど、あれほどの“天賦の才”を見せつけられれば、否が応でもその血に期待してしまう。
否が応でも…いや、少し…いやいや、ほんのちょびっと期待してしまう…。
すまん!ルイーゼ!アルフォンス!
心の中で土下座するブリュックナーであった。
*『ツヴァンツィヒ』とは、ドイツ語で『2倍』という意味らしいですが…
(合ってますか?自分で調べただけなので自信がなくて…すみません;)
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

蔑ろにされた王妃と見限られた国王
奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています
国王陛下には愛する女性がいた。
彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。
私は、そんな陛下と結婚した。
国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。
でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。
そしてもう一つ。
私も陛下も知らないことがあった。
彼女のことを。彼女の正体を。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる