21 / 52
この中に魔女がいる
4話
しおりを挟む
目覚まし時計が鳴る前に目が覚めた。
緊張から昨夜はなかなか寝付けず、今朝も早めの起床となったにも関わらず思ったほど身体に疲れは残っていなかった。気分爽快とは言えないが、おおむね良好といったところだ。
東館には一階に五部屋、二階に七部屋の客室がある。部屋の数は十分に足りているため、俺たちは適当な部屋を選び、自室として利用した。俺は二階の一室を使っている。
どの部屋も同じ間取りの二人部屋となっており、ベッドも二つ備え付けられている。部屋の扉にはシリンダーが取り付けられているが、肝心の鍵がないため外から施錠することはできなかった。
おそらく鍵は西館側のどこかで管理されていたのだろう。隔離される際に鍵を受け取っておけばよかったのだが、そこまで気が回わせる状態ではなかった。
とはいえ部屋の内側にサムターンがあるので、つまみを回せば室内からはドアを閉めることは可能だ。人殺しがいても身を守るのに最低限のセキュリティ―は確保されている。
身だしなみを整えると、俺は一階の応接室へ向かった。
応接室には灰谷に渡されたカップラーメンやレトルト食品が保管されており、自由に食べていいことになっている。今のところ食料は十分にあるため、一週間程度であれば難なく生活できるだろう。
俺が部屋に入るとすでに神藤が彼女とパンを食べているところだった。
挨拶もそこそこに俺は棚を漁り、適当なカップラーメンをチョイスする。食欲がないので味何てどうでもよかった。
備え付けの電子ケトルを取ると、一度部屋を出て隣の共同トイレの洗面所で水を汲む。トイレの水道水を食事に使うのに多少の抵抗はあるが、文句は言えない。
三人で食事をしていると、夜子と親戚で旅行に来たと言っていた男子高校生の片割れが、それぞれ五分ほど間を空けてやってきた。特に取り決めたわけではないけれど、みんな自然と昨日座っていた席と同じ場所を陣取る。
朝から気持ちが沈むのを避けるためか、誰も自分たちの置かれた状況の話はせずに、無人島旅行に参加したきっかけなどの当たり障りのない雑談をしながら食事が進んだ。
食事が終わっても特にすることもないので、みんな応接室で時間を潰していた。
ふと「まだ起きて来ないな」と男子高校生が呟いた。
別の部屋に泊まっている従弟がまだ姿を見せないことを気にしているようだ。
時計を見ると午前十一時を回っている。休日ということを考えれば、まだ寝ていてもおかしくはない時間ではあるが、男子高校生は様子を見てくると言って出ていってしまった。応接室のすぐ目の前が従弟の部屋だという。
「そういえば、あの二人組は何者なんだろうね」
神藤が無精ひげを触りながら言った。
『二人組』とは、俺たちと同じく東館に隔離されたものの、昨日から一度も応接室に顔を出していない男女のことだろう。
一人は年齢が俺と同じか少し上くらいのジャージ姿の男で、もう一人は人形と見間違うほどに端正な顔立ちをした『美少女』という言葉がぴったりの十代半ばの少女だった。少女は黒のブラウスに黒のスカートを履いており、雪のように白い肌がコントラストとなり眩しいくらいに映えていた。
「本人たちは兄妹だって言ってたけど、本当だと思う?」
「絶対に嘘よ」
問いかけに答えたのは神藤の彼女だった。
「顔立ちが全然違うもの。男の子のほうも割と整った顔立ちをしてはいたけど、女の子の作り物みたいな綺麗な顔と比べたら同じ血が通っているとは思えないわ」
「別に兄妹でも顔が似てないっていうケースはあるだろう」
「それにしたって、あの子の容姿は異常よ。きっと人間以外の別の生物よ」
「確かにあの子はちょっと次元が違ったかもしれないな」
そのとき扉が開き、男子高校生が戻って来た。浮かない表情を浮かべている。
隣に従弟の姿はなかった。
「どうした?」
神藤が尋ねる。
「おかしいんです。いくら呼んでも従弟が部屋から出てきません。眠りの浅いやつなんで、これだけ呼んでも眠っているとは思えない」
「鍵はかかっているのか?」
「はい」
「胸騒ぎがするな」
神藤が神妙な顔つきで言う。
俺も同じ意見だった。
昨日見た死体と魔女の話が頭の中を駆け巡り、心拍数が上がる。
「とりあえず部屋まで行こう」
神藤が立ち上がり廊下へ出る。
男子高校生と俺、そして夜子が続いた。
「確かに開かないな」
神藤が部屋のドアを捻るが、内側から鍵が掛かっているようだった。
ドアを叩きながら大声で部屋の中へ呼びかけてみるが反応がない。これだけ騒がしい中、目を覚まさないのは確かにおかしい。
「扉を壊そう」
過剰とも思える神藤の提案に反対する者はいなかった。
きっと全員が同じ想像をしていたに違いない。
神藤はみんなに扉から離れるように指示すると、右足の裏でドアを力いっぱい蹴った。鈍く大きな音が廊下に鳴り響いた。木製の扉には傷一つ付いていない。
神藤はその後も扉を蹴り続けた。いくら蹴っても壊れる様子はなく、体力ばかり奪われていく。俺と高校生も加わり、三人でかわるがわる作業を続ける。その間も部屋の中からは何の反応もなかった。
何度目かの蹴りで、ノブと扉の間に隙間ができた。ここぞとばかりに割れた場所を集中的に攻めていると、金属が壊れる音とともに扉が勢いよく開いた。
神藤が部屋に入り、俺たちも後に続く。
誰かがうめき声をあげた。それが誰だったのか確認している余裕はなかった。俺の視線はベッドの上にくぎ付けになっていたからだ。
部屋の主はベッドの上で死んでいた。
緊張から昨夜はなかなか寝付けず、今朝も早めの起床となったにも関わらず思ったほど身体に疲れは残っていなかった。気分爽快とは言えないが、おおむね良好といったところだ。
東館には一階に五部屋、二階に七部屋の客室がある。部屋の数は十分に足りているため、俺たちは適当な部屋を選び、自室として利用した。俺は二階の一室を使っている。
どの部屋も同じ間取りの二人部屋となっており、ベッドも二つ備え付けられている。部屋の扉にはシリンダーが取り付けられているが、肝心の鍵がないため外から施錠することはできなかった。
おそらく鍵は西館側のどこかで管理されていたのだろう。隔離される際に鍵を受け取っておけばよかったのだが、そこまで気が回わせる状態ではなかった。
とはいえ部屋の内側にサムターンがあるので、つまみを回せば室内からはドアを閉めることは可能だ。人殺しがいても身を守るのに最低限のセキュリティ―は確保されている。
身だしなみを整えると、俺は一階の応接室へ向かった。
応接室には灰谷に渡されたカップラーメンやレトルト食品が保管されており、自由に食べていいことになっている。今のところ食料は十分にあるため、一週間程度であれば難なく生活できるだろう。
俺が部屋に入るとすでに神藤が彼女とパンを食べているところだった。
挨拶もそこそこに俺は棚を漁り、適当なカップラーメンをチョイスする。食欲がないので味何てどうでもよかった。
備え付けの電子ケトルを取ると、一度部屋を出て隣の共同トイレの洗面所で水を汲む。トイレの水道水を食事に使うのに多少の抵抗はあるが、文句は言えない。
三人で食事をしていると、夜子と親戚で旅行に来たと言っていた男子高校生の片割れが、それぞれ五分ほど間を空けてやってきた。特に取り決めたわけではないけれど、みんな自然と昨日座っていた席と同じ場所を陣取る。
朝から気持ちが沈むのを避けるためか、誰も自分たちの置かれた状況の話はせずに、無人島旅行に参加したきっかけなどの当たり障りのない雑談をしながら食事が進んだ。
食事が終わっても特にすることもないので、みんな応接室で時間を潰していた。
ふと「まだ起きて来ないな」と男子高校生が呟いた。
別の部屋に泊まっている従弟がまだ姿を見せないことを気にしているようだ。
時計を見ると午前十一時を回っている。休日ということを考えれば、まだ寝ていてもおかしくはない時間ではあるが、男子高校生は様子を見てくると言って出ていってしまった。応接室のすぐ目の前が従弟の部屋だという。
「そういえば、あの二人組は何者なんだろうね」
神藤が無精ひげを触りながら言った。
『二人組』とは、俺たちと同じく東館に隔離されたものの、昨日から一度も応接室に顔を出していない男女のことだろう。
一人は年齢が俺と同じか少し上くらいのジャージ姿の男で、もう一人は人形と見間違うほどに端正な顔立ちをした『美少女』という言葉がぴったりの十代半ばの少女だった。少女は黒のブラウスに黒のスカートを履いており、雪のように白い肌がコントラストとなり眩しいくらいに映えていた。
「本人たちは兄妹だって言ってたけど、本当だと思う?」
「絶対に嘘よ」
問いかけに答えたのは神藤の彼女だった。
「顔立ちが全然違うもの。男の子のほうも割と整った顔立ちをしてはいたけど、女の子の作り物みたいな綺麗な顔と比べたら同じ血が通っているとは思えないわ」
「別に兄妹でも顔が似てないっていうケースはあるだろう」
「それにしたって、あの子の容姿は異常よ。きっと人間以外の別の生物よ」
「確かにあの子はちょっと次元が違ったかもしれないな」
そのとき扉が開き、男子高校生が戻って来た。浮かない表情を浮かべている。
隣に従弟の姿はなかった。
「どうした?」
神藤が尋ねる。
「おかしいんです。いくら呼んでも従弟が部屋から出てきません。眠りの浅いやつなんで、これだけ呼んでも眠っているとは思えない」
「鍵はかかっているのか?」
「はい」
「胸騒ぎがするな」
神藤が神妙な顔つきで言う。
俺も同じ意見だった。
昨日見た死体と魔女の話が頭の中を駆け巡り、心拍数が上がる。
「とりあえず部屋まで行こう」
神藤が立ち上がり廊下へ出る。
男子高校生と俺、そして夜子が続いた。
「確かに開かないな」
神藤が部屋のドアを捻るが、内側から鍵が掛かっているようだった。
ドアを叩きながら大声で部屋の中へ呼びかけてみるが反応がない。これだけ騒がしい中、目を覚まさないのは確かにおかしい。
「扉を壊そう」
過剰とも思える神藤の提案に反対する者はいなかった。
きっと全員が同じ想像をしていたに違いない。
神藤はみんなに扉から離れるように指示すると、右足の裏でドアを力いっぱい蹴った。鈍く大きな音が廊下に鳴り響いた。木製の扉には傷一つ付いていない。
神藤はその後も扉を蹴り続けた。いくら蹴っても壊れる様子はなく、体力ばかり奪われていく。俺と高校生も加わり、三人でかわるがわる作業を続ける。その間も部屋の中からは何の反応もなかった。
何度目かの蹴りで、ノブと扉の間に隙間ができた。ここぞとばかりに割れた場所を集中的に攻めていると、金属が壊れる音とともに扉が勢いよく開いた。
神藤が部屋に入り、俺たちも後に続く。
誰かがうめき声をあげた。それが誰だったのか確認している余裕はなかった。俺の視線はベッドの上にくぎ付けになっていたからだ。
部屋の主はベッドの上で死んでいた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生だった。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

蠍の舌─アル・ギーラ─
希彗まゆ
ミステリー
……三十九。三十八、三十七
結珂の通う高校で、人が殺された。
もしかしたら、自分の大事な友だちが関わっているかもしれない。
調べていくうちに、やがて結珂は哀しい真実を知ることになる──。
双子の因縁の物語。

ダブルネーム
しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する!
四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。
泉田高校放課後事件禄
野村だんだら
ミステリー
連作短編形式の長編小説。人の死なないミステリです。
田舎にある泉田高校を舞台に、ちょっとした事件や謎を主人公の稲富くんが解き明かしていきます。
【第32回前期ファンタジア大賞一次選考通過作品を手直しした物になります】

変な屋敷 ~悪役令嬢を育てた部屋~
aihara
ミステリー
侯爵家の変わり者次女・ヴィッツ・ロードンは博物館で建築物史の学術研究院をしている。
ある日彼女のもとに、婚約者とともに王都でタウンハウスを探している妹・ヤマカ・ロードンが「この屋敷とてもいいんだけど、変な部屋があるの…」と相談を持ち掛けてきた。
とある作品リスペクトの謎解きストーリー。
本編9話(プロローグ含む)、閑話1話の全10話です。

ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

放課後は、喫茶店で謎解きを 〜佐世保ジャズカフェの事件目録(ディスコグラフィ)〜
邑上主水
ミステリー
かつて「ジャズの聖地」と呼ばれた長崎県佐世保市の商店街にひっそりと店を構えるジャズ・カフェ「ビハインド・ザ・ビート」──
ひょんなことから、このカフェで働くジャズ好きの少女・有栖川ちひろと出会った主人公・住吉は、彼女とともに舞い込むジャズレコードにまつわる謎を解き明かしていく。
だがそんな中、有栖川には秘められた過去があることがわかり──。
これは、かつてジャズの聖地と言われた佐世保に今もひっそりと流れ続けている、ジャズ・ミュージックにまつわる切なくもあたたかい「想い」の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる