魔法使いの同居人

たむら

文字の大きさ
上 下
19 / 52
この中に魔女がいる

2話

しおりを挟む
「何だってこんなことになったんだろうな」

 独り言というより、周囲に同意を求めるように神藤は言った。
 大学生ということで、この部屋の中では最年長となる彼は、みんなの意見を合わせることで気持ちを一つにしようとしたのかもしれない。

 しかし頷いたのは、彼の同伴だという眼鏡の女性だけだった。

 俺たちは応接室と呼ばれる二十畳程の部屋にいた。部屋の真ん中には縦長の机があり、そのうち三辺に黒革のソファーが置かれている。俺たちはそれぞれ適当な場所に腰かけた。

 俺が座ったのは入口の真向いに位置するソファーだ。左手側には神藤と彼女の大学生カップル、右手側には親戚同士でここに訪れたという高校生くらいの男二人組が座っていた。

 俺の隣では、死体として発見された女性のいとこである楓夜子が、まるで前日の惨劇などなかったかのようにレトルトカレーを頬張っている。こんな状況で食事ができる神経に呆れを通り越して感心する。

 部屋の中には大きな二つの本棚があり、分厚い英語で書かれた本がきれいに並べられていた。堅苦しそうな重厚な本だが、英語の筆記体が読めない俺にはどんなタイトルなのかはわからなかった。筆記体が読めたところでわかったかと言われれば自信はない。

 色とりどりに飾られた本棚は読書のためというよりインテリアとして置かれているような印象を受け、実は中身は白紙なのではないかと邪推してしまう。

「一度状況を整理してみよう」

 スプーンを机に置いて神藤が言う。
 隣の彼女が神藤に倣って自分もスプーンを置く。彼女というより、兄をマネする妹のように見えた。

 初対面の人間で即席チームを組まなくなってしまったこの場面において、リーダー気質の年上男性という存在は有難かった。統率役の奪い合いや押し付けが発生すると、関係の希薄な共同体などすぐに分解してしまう。満場一致で彼をリーダーに置けたことは、少なくない安心感があった。

「俺たちはいま、東館に隔離されている。本来であれば一階からでも二階からでも扉を通れば西館へ行けるところが、どちらの扉も向こう側から施錠されている状態だ。窓ははめ殺しで、出入口も扉の向こうにある以上、館から出ることもできない。完全に閉じ込められているってわけだ」

 聞いていた全員が固まり、一様に浮かない表情を浮かべている。改めて自分たちの置かれた状況を思い知らされ、気持ちが沈んでいるのだろう。

 こうなることを予期していた俺ですら不安な気持ちでいっぱいなのだから、何も知らなかった彼らの心痛はそれ以上のはずだ。

「これからどうしましょうか?」

 俺と同い年くらいの男が律儀に挙手してから発言をした。

 自分以外の人間が積極的な発言してくれたことにホッとしたのか、神藤は安心したように笑みを浮かべる。

「そうだな。ここからの脱出方法を探ってみると言うのはどうだろう。鍵が掛けられているとはいえ、強引にタックルすれば突き破れるかもしれない」
「そんなやわな扉には見えませんでしたよ。きっと身体の方が先に壊れちゃいます」

 男がやんわりと否定する。

「それに館から出たところでここは無人島です。救助の船がしばらく来ない以上、館から出たところで島からは抜け出せません。閉じ込められた場所が館か島かの違いでしかないです。それにここには食料も寝る場所もあるわけで、出ていくメリットはないと思います」
「思いついたまま言ってみただけさ。俺も本気じゃない」

 神藤は苦笑いする。

「結局、本島から助けが来るまでここで待機する以外に手はなさそうだな」
「ほかにも出来ることはありますよ」

 俺が言うと全員の視線が集まった。人から注目されるのは慣れておらず、居心地が悪い。

「出来ることとは?」
「『魔女』を探し出すことですよ」

 全員の表情が一斉に強張った。部屋の中に緊張が走る。
 楓夜子だけは、他人事のように俺を覗いていた。

「あの男の言葉を信じているのか? 『魔女』なんているわけないだろ」
「私もそう思う」

 神藤の彼女がか細い声で同意した。
 それに続くように他の人間も神藤の意見に賛同しだす。

 俺だって魔女なんてものを本気で鵜呑みにしているわけではなかった。

 それでも「絶対にありえない」と断言することができない奇妙な感覚がこの館には漂っていた。何が起きても不思議じゃない。そんな気配を感じてならない。

 とはいえ、気配なんか曖昧な理由で人を説得することができないことはわかっていた。俺は力なく笑い、「そうですよね」と答えるしかなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生だった。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

蠍の舌─アル・ギーラ─

希彗まゆ
ミステリー
……三十九。三十八、三十七 結珂の通う高校で、人が殺された。 もしかしたら、自分の大事な友だちが関わっているかもしれない。 調べていくうちに、やがて結珂は哀しい真実を知ることになる──。 双子の因縁の物語。

泉田高校放課後事件禄

野村だんだら
ミステリー
連作短編形式の長編小説。人の死なないミステリです。 田舎にある泉田高校を舞台に、ちょっとした事件や謎を主人公の稲富くんが解き明かしていきます。 【第32回前期ファンタジア大賞一次選考通過作品を手直しした物になります】

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

俺が咲良で咲良が俺で

廣瀬純一
ミステリー
高校生の田中健太と隣の席の山本咲良の体が入れ替わる話

とある最愛の肖像

相馬アルパカ
ミステリー
騎士団長の息子・クラウディオの婚約者は推理がお得意だ。令嬢探偵・ヴィオレッタは可憐な外見からは想像できないほど行動的である。 画家志望の青年から『消えた肖像画を探してほしい』と相談されたクラウディオはヴィオレッタの力を借りて失せ物探しを始めるのだが。 人が死なないミステリー。

幽子さんの謎解きレポート~しんいち君と霊感少女幽子さんの実話を元にした本格心霊ミステリー~

しんいち
キャラ文芸
オカルト好きの少年、「しんいち」は、小学生の時、彼が通う合気道の道場でお婆さんにつれられてきた不思議な少女と出会う。 のちに「幽子」と呼ばれる事になる少女との始めての出会いだった。 彼女には「霊感」と言われる、人の目には見えない物を感じ取る能力を秘めていた。しんいちはそんな彼女と友達になることを決意する。 そして高校生になった二人は、様々な怪奇でミステリアスな事件に関わっていくことになる。 事件を通じて出会う人々や経験は、彼らの成長を促し、友情を深めていく。 しかし、幽子にはしんいちにも秘密にしている一つの「想い」があった。 その想いとは一体何なのか?物語が進むにつれて、彼女の心の奥に秘められた真実が明らかになっていく。 友情と成長、そして幽子の隠された想いが交錯するミステリアスな物語。あなたも、しんいちと幽子の冒険に心を躍らせてみませんか?

処理中です...