6 / 52
魔法使いの同居人
6話
しおりを挟む
紗月さんが学校に通うようになって三日が経った。
彼女は朝が弱く、今朝も部屋まで起こしにいったのだが、目を覚ます気配はなかった。泥棒とは時間に縛られない職業なのだろうか。羨ましい限りだ。
一緒に登校するという約束が果たされたことは一度もない。二人揃うのは下校だけだった。
それでも昨日までは午前中には学校に現れた。今日はというと、すでにお昼休みを迎えたにも関わらず未だ姿を見せていない。
人形遣い調査も進展していないようだし、飽きてしまったのかもしれない。紗月さんに学校に来てほしくない僕としては、このまま諦めてくれることを祈るばかりだ。
ここ数日の間に、紗月さんからいろんな情報を引き出すことに成功した。
例えば先日の下校中でのことだ。僕は彼女に探りを入れてみた。
泥棒である紗月さんが僕の家から何を盗もうとしているのか、という内容をそれとなく聞いてみたのだ。その質問は言葉巧みに受け流されてしまったのだが、別の話題の中で紗月さんはこう漏らしたのである。
「紗月さんのお宅にお世話になるのも残り十日です。それまではよろしくお願いしますね」
十日後は父が海外出張から帰ってくる日だ。偶然の一致とは思えなかった。彼女の目的は父にある可能性が高い。
中途半端に知ったことで、逆に疑念や不安が増す結果になったが、もっと情報を引き出せれば彼女の目的が明確になるかもしれない。
「あれ?」
「どうしたの?」
バックの中を漁る僕を、涼川さんがいつのも無表情で見ていた。
「弁当が見つからなくて」
バックの中に入れたはずの弁当箱が見当たらない。家に置いてきてしまったようだ。紗月さんに持ってきてもらおうかとも考えたが、彼女の連絡先を知らないことを思い出す。
紗月さんが現れてからろくなことが起きない。
そんな紗月さんからすればいわれのない不満をぶつけながら僕は席を立った。
「購買に行ってくるよ」
お昼の購買は腹をすかせた生徒たちがあふれ返る。学生にとっての戦場だ。ただでさえ人気商品を手に入れるのは苦労するというのに、完全に出遅れてしまっている。負け戦になると知りつつも、僕は小走りで購買へ向かった。
予想通りカレーパンをはじめとする人気商品は全滅だった。僕は購買部から離れた廊下でビニール袋を覗き、ため息をつく。
「千花くーん」
声の主は雨森さんだった。
お昼時だというのに食べ物は持っておらず、代わりにトレードマークのカメラと手帳を両手に抱えている。
これから購買に行くのだとしたらご愁傷様というほかない。もうあそこにはチリ一つ残っていないだろう。
「あたし、ついにやったの」
いつになく興奮した様子で雨森さんは言った。
「そんなに息を切らせてどうしたの。ついに新聞部に新規メンバーが加入した?」
「それはまだ。でも新入部員が現れるのも時間の問題だろうね」
「すごい自身だ」
「人形遣いの正体を突き止めたんだよ!」
「うん?」
予想外の言葉に、頭が追い付かなかった。
「何を突き止めたって?」
「人形遣いの正体だよ。もうびっくりしちゃった」
顔を赤くして話す彼女に返す言葉が見つからなかった。
人形遣いなんて存在するはずがない。雨森さんの勘違いだろう。
だからといってすっかり信じている彼女に対して頭ごなしに否定するのも違うような気がした。喜んでいる彼女に水を差すのは忍びない。
悩んだ挙句、僕は話を合わせることにした。
「すごいじゃん。人形遣いなんて本当にいるんだ」
「そうでしょ⁉ あたしも腰ぬかすかと思ったよ」
「それで正体は誰なの?」
僕の質問を聞くと雨森さんは得意げに口角を上げた。
「いくら千花くんといえど、新聞の発行前に情報を漏らすことはできないよ。まあ新聞部に正式に加入すると言うのであれば話は別だけどね」
「それは残念」
言いながら僕は紗月さんを思い浮かべていた。
雨森さんが人形遣いを見つけたとうそぶいてると話したら、紗月さんはどんな反応をするだろうか。悔しがってほしいなと性格の悪いことを考えてしまう。
「来週には記事にできると思うから、千花くんも楽しみにしていてよ」
雨森さんは夢うつつと言った様子だ。
「この記事が出来上がったら、新聞部の知名度は急上昇。入部希望者殺到間違いなしだよ」
「そうなるといいね」
「いいねじゃなくて、そうなるの」
雨森さんは親指を立てる。
小柄な彼女のポーズはなんだか子供のように見えて、微笑ましさを覚えた。
彼女は朝が弱く、今朝も部屋まで起こしにいったのだが、目を覚ます気配はなかった。泥棒とは時間に縛られない職業なのだろうか。羨ましい限りだ。
一緒に登校するという約束が果たされたことは一度もない。二人揃うのは下校だけだった。
それでも昨日までは午前中には学校に現れた。今日はというと、すでにお昼休みを迎えたにも関わらず未だ姿を見せていない。
人形遣い調査も進展していないようだし、飽きてしまったのかもしれない。紗月さんに学校に来てほしくない僕としては、このまま諦めてくれることを祈るばかりだ。
ここ数日の間に、紗月さんからいろんな情報を引き出すことに成功した。
例えば先日の下校中でのことだ。僕は彼女に探りを入れてみた。
泥棒である紗月さんが僕の家から何を盗もうとしているのか、という内容をそれとなく聞いてみたのだ。その質問は言葉巧みに受け流されてしまったのだが、別の話題の中で紗月さんはこう漏らしたのである。
「紗月さんのお宅にお世話になるのも残り十日です。それまではよろしくお願いしますね」
十日後は父が海外出張から帰ってくる日だ。偶然の一致とは思えなかった。彼女の目的は父にある可能性が高い。
中途半端に知ったことで、逆に疑念や不安が増す結果になったが、もっと情報を引き出せれば彼女の目的が明確になるかもしれない。
「あれ?」
「どうしたの?」
バックの中を漁る僕を、涼川さんがいつのも無表情で見ていた。
「弁当が見つからなくて」
バックの中に入れたはずの弁当箱が見当たらない。家に置いてきてしまったようだ。紗月さんに持ってきてもらおうかとも考えたが、彼女の連絡先を知らないことを思い出す。
紗月さんが現れてからろくなことが起きない。
そんな紗月さんからすればいわれのない不満をぶつけながら僕は席を立った。
「購買に行ってくるよ」
お昼の購買は腹をすかせた生徒たちがあふれ返る。学生にとっての戦場だ。ただでさえ人気商品を手に入れるのは苦労するというのに、完全に出遅れてしまっている。負け戦になると知りつつも、僕は小走りで購買へ向かった。
予想通りカレーパンをはじめとする人気商品は全滅だった。僕は購買部から離れた廊下でビニール袋を覗き、ため息をつく。
「千花くーん」
声の主は雨森さんだった。
お昼時だというのに食べ物は持っておらず、代わりにトレードマークのカメラと手帳を両手に抱えている。
これから購買に行くのだとしたらご愁傷様というほかない。もうあそこにはチリ一つ残っていないだろう。
「あたし、ついにやったの」
いつになく興奮した様子で雨森さんは言った。
「そんなに息を切らせてどうしたの。ついに新聞部に新規メンバーが加入した?」
「それはまだ。でも新入部員が現れるのも時間の問題だろうね」
「すごい自身だ」
「人形遣いの正体を突き止めたんだよ!」
「うん?」
予想外の言葉に、頭が追い付かなかった。
「何を突き止めたって?」
「人形遣いの正体だよ。もうびっくりしちゃった」
顔を赤くして話す彼女に返す言葉が見つからなかった。
人形遣いなんて存在するはずがない。雨森さんの勘違いだろう。
だからといってすっかり信じている彼女に対して頭ごなしに否定するのも違うような気がした。喜んでいる彼女に水を差すのは忍びない。
悩んだ挙句、僕は話を合わせることにした。
「すごいじゃん。人形遣いなんて本当にいるんだ」
「そうでしょ⁉ あたしも腰ぬかすかと思ったよ」
「それで正体は誰なの?」
僕の質問を聞くと雨森さんは得意げに口角を上げた。
「いくら千花くんといえど、新聞の発行前に情報を漏らすことはできないよ。まあ新聞部に正式に加入すると言うのであれば話は別だけどね」
「それは残念」
言いながら僕は紗月さんを思い浮かべていた。
雨森さんが人形遣いを見つけたとうそぶいてると話したら、紗月さんはどんな反応をするだろうか。悔しがってほしいなと性格の悪いことを考えてしまう。
「来週には記事にできると思うから、千花くんも楽しみにしていてよ」
雨森さんは夢うつつと言った様子だ。
「この記事が出来上がったら、新聞部の知名度は急上昇。入部希望者殺到間違いなしだよ」
「そうなるといいね」
「いいねじゃなくて、そうなるの」
雨森さんは親指を立てる。
小柄な彼女のポーズはなんだか子供のように見えて、微笑ましさを覚えた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

モテる兄貴を持つと……(三人称改訂版)
夏目碧央
BL
兄、海斗(かいと)と同じ高校に入学した城崎岳斗(きのさきやまと)は、兄がモテるがゆえに様々な苦難に遭う。だが、カッコよくて優しい兄を実は自慢に思っている。兄は弟が大好きで、少々過保護気味。
ある日、岳斗は両親の血液型と自分の血液型がおかしい事に気づく。海斗は「覚えてないのか?」と驚いた様子。岳斗は何を忘れているのか?一体どんな秘密が?
【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド
まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。
事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。
一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。
その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。
そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。
ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。
そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。
第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。
表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。

手が届かないはずの高嶺の花が幼馴染の俺にだけベタベタしてきて、あと少しで我慢も限界かもしれない
みずがめ
恋愛
宮坂葵は可愛くて気立てが良くて社長令嬢で……あと俺の幼馴染だ。
葵は学内でも屈指の人気を誇る女子。けれど彼女に告白をする男子は数える程度しかいなかった。
なぜか? 彼女が高嶺の花すぎたからである。
その美貌と肩書に誰もが気後れしてしまう。葵に告白する数少ない勇者も、ことごとく散っていった。
そんな誰もが憧れる美少女は、今日も俺と二人きりで無防備な姿をさらしていた。
幼馴染だからって、とっくに体つきは大人へと成長しているのだ。彼女がいつまでも子供気分で困っているのは俺ばかりだった。いつかはわからせなければならないだろう。
……本当にわからせられるのは俺の方だということを、この時点ではまだわかっちゃいなかったのだ。
さんざめく左手 ― よろず屋・月翔 散冴 ―
流々(るる)
ミステリー
【この男の冷たい左手が胸騒ぎを呼び寄せる。アウトローなヒーロー、登場】
どんな依頼でもお受けします。それがあなたにとっての正義なら
企業が表向きには処理できない事案を引き受けるという「よろず屋」月翔 散冴(つきかけ さんざ)。ある依頼をきっかけに大きな渦へと巻き込まれていく。彼にとっての正義とは。
サスペンスあり、ハードボイルドあり、ミステリーありの痛快エンターテイメント!
※さんざめく:さざめく=胸騒ぎがする(精選版 日本国語大辞典より)、の音変化。
※この作品はフィクションです。実在の人物・団体とは関係ありません。

悲隠島の真実
琳
ミステリー
無人島に集められた人々。その誰もが秘密を抱えていた。その秘密とは――
都立の大学に通う高坂流月は、『楢咲陽子』という名で送られてきた、無人島に建つ館への招待状を貰った。しかし流月は知っていた。楢咲陽子はもう既にこの世にいない事を。
誰が何故こんなものを送ってきたのか。ただの悪戯か、それとも自分の他に陽子の身に何が起きたのかを知っている者がいるのか。
流月は一抹の不安を抱えながら無人島に行く決意をする。
館に集められた人々は一見接点がないように見えたが、流月だけは招待主の思惑に気づく。理由は全員に人には知られてはならない秘密があったからだ。
不安と焦りが混在して眠れぬ夜を過ごす流月。しかしそんな流月を嘲笑うかのように事件は起こってしまった。
招待主の思惑とは一体何なのか?死んだはずの陽子の名を騙ったのは誰か?
そして招待客の秘密とは――?
物語はタロットカードのように反転しながら進んでいく。
.
フェイタル・アトラクション~「長い旅の始まり」が意味するもの
夢織人
ミステリー
昨年、謎の死をとげた韓流スター、ソン・ジェリムに関する考察であり、ミステリー小説。そしてエッセイです。
私は彼の死を、メディアで報道されたり、噂されていたようなものではなく、命をかけた愛の告白だったと思っています。そして実在した人物なので、創作という形でしかその真実に迫ることは出来ないと思い、こうして書いています。
前途有望だった韓流スターは、なぜに自ら死を選ぶような決断をしたのか?
「ダビデの再臨」と謳われたモデル出身の美青年が、本当に恋して愛した心の恋人は、いったい誰だったのか?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる