ノイズノウティスの鐘の音に

有箱

文字の大きさ
上 下
12 / 30

10月5日

しおりを挟む
 ルアンは、棚に並べておいたパンが少なくなっている事に気付き、密かに溜め息を吐いていた。
 大量に取ってきていても、朝昼晩と食べていれば直ぐになくなってしまう。
 ルアンが食事自体を抜いてみたり、一つを分割してみたりしてもそれは避けられなかった。
 因みに、節約している事はティニーには秘密だ。
 また明日、食糧補給をしにパン屋に盗みに入ろう、と決めた。
「おはようティニー、調子どう?」
「おはようお兄ちゃん、随分いいよ、ありがとう」
 ベッドに横になっていたティニーの顔色は随分と血色を取り戻していて、桃色に色付いた頬が可愛らしい。
「良かった、じゃあ今日は出かけてこようかな、ニーオとメイカに治ったって伝えてくるよ」
 今日ではなく、明日に食糧補給する理由はこれだ。まず心配しているであろうニーオとメイカに、ティニーの無事を伝えたいと思ったのだ。
「本当? ありがとう。行ってらっしゃい、気をつけてね」
「行って来ます」

 ニーオに教えてもらった道を行き、何時もの場所に着いたが、二人は居らずルアンは一番乗りだった。
 少し逸りすぎたかと一人笑っていると、遅れてメイカがやって来た。
「おはようルアン、今日はニーオ居ないのね」
「うん、まだ来てないよ。それよりティニー元気になったから遊びに来てよ」
「わぁ本当!? 行きたいわ! 明日とかどうかしら!」
 メイカの、自分ごとのように喜ぶ姿がとても嬉しい。
 支配され、明日さえも保障されないこの街において、明るく居られるメイカの強さに惚れ惚れとしてしまうのはよく分かる。
「明日ね、僕はいないけどいいよ」
「食料調達?」
 最早、外出イコール食料調達は定義である。それか水の補充かの二択かどちらかの場合が多い。
 情報交換に至っては、ルアンは元々別の人間とあまりしないタイプなので除外だ。
「うん、私もそろそろしないと不味いわね……。そう言えばね10番通りのパン屋さんの――」
 メイカとニーオが居れば、大体の有力情報は取得できてしまうから必要が無いのだ。
 とても良い友人に恵まれたと、日頃から感謝している。
「よぉ! 二人とも!」
「ニー…………」
 振り向きニーオの容姿を目にした瞬間、ルアンは声を失ってしまった。
 本人はにかにかと笑い平気そうにしているが、左目の上や頬が腫れていて、服には何箇所か血が滲んでいた。
「ど、どうしたのよ、ニーオ!」
 焦り困惑するメイカと絶句するルアンとは裏腹に、ニーオはまるで戯言のように笑っている。
「まぁちょっと追っかけられてさー、逃げた」
「大丈夫なの!?」
「この通り! ちょっと盛大に転んだだけ!」
「どっちよ!」
 メイカの突っ込みに笑いながら、無事を見せ付けるよう体を自在に動かしてみせる。
 ルアンは目に映る現実に、悲愴な面持ちを浮かべてしまった。
 当たり前の日々が無くなってしまう恐怖が、胸を満たして何も言えなくなってしまう。
「ルアン大丈夫だって。生きて乗り越えようぜ、ティニーちゃんも一緒に、皆で」
 しかし、一番恐怖に飲まれているはずのニーオが一番強い気持ちで立ち向かおうとする姿勢を見せた為、ルアンは情けなくなり直ぐに悲壮感を捨てた。
「うん、絶対に生きよう」
「それ、私が言ったやつじゃないの」
「折角だから皆で共有しようと思ってな!」
「…………にしても痛そうね……」
 ニーオの明るさにメイカも感化されたのか、いつも通りの笑顔に戻っていた。
 腫れた頬を軽く突いては、やめろと拒否するニーオを見てまた笑う。
 恐らく、傷だらけでもニーオがここに居てくれた事を喜んでいるのだろう。ルアンも同じだ。
 きっと、解放の日は来る。
 それまでティニーとニーオとメイカと自分で生きて、何があっても生き残って、綺麗な未来を見られたら。
 ルアンは、夢物語を現実として想像する事に困難を覚えながらも、まだ見ぬ景色を脳裏に描いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

少年少女たちの日々

原口源太郎
恋愛
とある大国が隣国へ武力侵攻した。 世界の人々はその行為を大いに非難したが、争いはその二国間だけで終わると思っていた。 しかし、その数週間後に別の大国が自国の領土を主張する国へと攻め入った。それに対し、列国は武力でその行いを押さえ込もうとした。 世界の二カ所で起こった戦争の火は、やがてあちこちで燻っていた紛争を燃え上がらせ、やがて第三次世界戦争へと突入していった。 戦争は三年目を迎えたが、国連加盟国の半数以上の国で戦闘状態が続いていた。 大海を望み、二つの大国のすぐ近くに位置するとある小国は、激しい戦闘に巻き込まれていた。 その国の六人の少年少女も戦いの中に巻き込まれていく。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

少女と三人の男の子

浅野浩二
現代文学
一人の少女が三人の男の子にいじめられる小説です。

遅れてきた先生

kitamitio
現代文学
中学校の卒業が義務教育を終えるということにはどんな意味があるのだろう。 大学を卒業したが教員採用試験に合格できないまま、何年もの間臨時採用教師として中学校に勤務する北田道生。「正規」の先生たち以上にいろんな学校のいろんな先生達や、いろんな生徒達に接することで見えてきた「中学校のあるべき姿」に思いを深めていく主人公の生き方を描いています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ネット短編集

しんたろう
現代文学
僕のネット短編作品集です。

処理中です...