上 下
450 / 466
第十六章・成都

第十六章第二節(総領事館再開)

しおりを挟む
                 二

「行ってもエエんか? ほんまエエんか?」
「行きたいと言ったのはあなたではありませんか。何を今さら……」
「まあ、それはそうやが……、ほんまエエんかいな……」
「誰も反対などしていません。行きたいのなら、どうぞお好きになさればいいではありませんか。」
 このところ、夫婦の間にしばしば同じ会話が繰り返される。

 大陸文化に造詣ぞうけいの深い祖父や父の影響もあって、洸三郎は子どもの頃から大陸の歴史や文化に親しんできた。それだけに、ひとたび大陸へ渡ったからには是非とも一度、巴蜀はしょくの歴史に触れてみたかった。“秘境の地”、四川しせんをこの目で見ておきたかった。

 「きっといつかは」--。そう思っているうちに、いつしか三年の歳月が過ぎてしまった。そろそろ帰朝の辞令が出てもおかしくないと思っているところに、朗報が舞い込んだ。満洲事変後の情勢悪化で一時閉鎖していた四川の省都、成都の総領事館が再開されることになったのだ。

 成都総領事館は民国七年目の大正八(一九一九)年、時の政府と日本側当局との合意に基づき開設された。英仏独はすでに領事館を持っており、日本は後発だった。
 しかし満洲事変が勃発すると、排日の機運は内陸へも広がって現地の治安は著しく悪化した。政府はやむなく在留邦人を引き揚げるとともに総領事館を一時閉鎖することに決した。このときの排外主義は日本のみでなく列国へも向かったため、英仏独各国も同様に成都から撤退することとなった。

 その後、塘沽タンクー停戦協定が成立して事変は終息。そして廣田外相の親睦外交により両国関係は正常化の軌道に乗った。当然、閉鎖していた総領事館も旧態へ復することになる。実際、成都では先ず、フランスが総領事館を再開した。英独はまだだが、日本も再開へ向けた準備に着手した。

 総領事代理の任命を受けたのは、上海大使館情報部に勤務する岩井英一いわいえいいち書記生だ。同じ頃、同大使館商務部にいた岩井光次郎いわいこうじろう書記官とは別人物だが、洸三郎が着任した当初から公私にわたり親交を温めてきた仲である。それだけに、今回の発令を誰よりも喜んだのが洸三郎だ。

「岩井さんが行くならば、是非ボクもお供させてもらえませんか」
「ああ、渡邉さんなら、こちらか頼んででも来てもらいたいくらいですよ」
 はじめはほんの口約束のつもりだったが、一たび「行けるかも……」との光明が刺すと、洸三郎の四川への思いは日を追うごとに募っていった。
 それに反して南京政府内の権力抗争で“親日派”が一掃されたため、日華の関係はつい一年前とはガラリと様相を変えていた。岩井の成都行きも当初予定から大幅に遅れ、実現の見込みすら危うくなった。

 六月下旬、岩井は成都総領事館再開を打ち合わせのため、いったん東京へ戻ることになった。その頃には「総領事館再開は早くとも八月頃になるだろう」との見通しが強くなった。

「その頃には本社へ転勤になっているかもしれないから、残念ですが今回は同行できそうもありません」
 そういって、話はいったんお流れとなった。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

矛先を折る!【完結】

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:42pt お気に入り:16

ただ儚く君を想う 弐

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:63

戦国時代に迷子!?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:383

鸞翔鬼伝 〜らんしょうきでん〜

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:17

幕末レクイエム―士魂の城よ、散らざる花よ―

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:9

タイムスリップしたら新撰組に拾われました

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:132

ただ儚く君を想う 壱

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:71

維新竹取物語〜土方歳三とかぐや姫の物語〜

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:35

紫苑の誠

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:17

処理中です...