36 / 46
サンタヤーナの警句(第三十六話)
しおりを挟む
三十六
脱稿したときは精も魂も尽き果てた--。
こういうシチェーションで使われる常套句である。だが現実はそう甘くない。鉾田ななみをはじめとしてほかの編集部員がいろんな仕事を掛け持ちでやっているのに、隆三独りがこの原稿に掛かりっきりなど許される訳もない。
懸案の原稿が書き終わったので、それまで放ったらかしにしていた仕事を急いで片づけた。
大げさな表現はともかくとして、老体に鞭打って徹夜仕事したあとはやはり疲れた。早めに帰宅したら妻に「何で?」といぶかしがられた。自分で風呂を洗って夕食の前に入浴を済ませた。
風呂から上がって身体を横たえたが、ひと眠りしたいときほど眠れないのがもどかしい。そのうち「ご飯できたよ」と声がかかって食卓についた。
「迫りくるインフレと止まらない円安……。わたしたちの暮らしをどのように変えていくのでしょうか」--。
テレビからナレーターの声がして、心拍数を引き上げる効果音が続いた。毎度おなじみの解説者がひな壇の芸能人と掛け合いをする番組がはじまったのだ。
「なに? これ……。つまんない」
リモコンを手にした妻がつぶやくと、親指ひとつで番組を瞬殺した。インフレ、円安、わたしたちの暮らし……。ついさっきまで自分もその世界の当事者だった。原稿を上げたところで“オフ”になった。そして今は“部外者”として遠くから眺めている。世間の関心なんて、所詮こんなものなのかな……。
翌日出社すると、気のせいかみんながよそよそしかった。とくに副編集長の種村が、極力隆三と目を合わせないようにしているのが伝わってきた。歳を取ると僻みっぽくなるというが、それは単なる被害妄想なのかも知れなかった。そう自分に言い聞かせて平然を装った。
「オイっ、隆三」
昼近くになってポンと肩をたたかれた。定年まじかの彼を呼び捨てにする人物は一人しかいない。編集長の木戸康夫だ。
「どうだ? メシ、行かねえか?」
どういう風の吹き回しだろう? もう何年も一緒にメシなど食ったこともないのに……。
「はぁ、行きますか」
いかにも不自然な誘いに乗って、いそいそ尻尾を振りながら付いていった。
「へいっ、いらっしゃい!」
「オヤジって、いつもの2つ--」
威勢のいい声が飛んだ--。
なぁ~んて世界がある訳ない。木戸が入ったのは小洒落た中華の店だった。
「ビールでも飲むか」
「ああ、いいっすね」
昭和世代のオヤジが二人、昼間っからアルコールに手を染めた。
「特集、ごくろうだったな」
ニラレバ炒めを法張りながら、木戸が隆三をねぎらった。何かある--。駆け出しの小僧でもあるまいし、原稿一本書いたくらいで一々ご褒美にあずかっていたのでは、会社がもたないのは分かり切っている。
「何か、ありました?」
「……」
木戸はちょっと気まずい顔をして、残りの皿をたいらげた。ほどなくして隆三も広東麵の椀を空にした。ラーメンのスープを飲み干すか否か、この年になると議論が分かれる。基本的に彼は全部飲み干す派に属した。
先に食べ終わった木戸が今度はコーヒーに誘ってきた。何か言いにくい話があるときは、だいたいこの手順を踏むと相場が決まっている。歳のせいかパンデミックのせいなのか、隆三はこのまだるっこい空気に堪えられなくなっていた。
「何かあったんでしょ? みんな朝から変ですよ……。いっそのことはっきり言ってください」
「あのな、種村がお前の原稿に頭抱えてるんだよ」
木戸は意外とあっさり言った。
「なんだ、そんな話ならその場で言ってくれればいいのに……」
「種村は優しいんだよ。分かってやれ、気い遣ってるんだよ」
木戸は怒っているのか困っているのか分からない口調で後輩をたしなめた。
「それで、どこが変だったんですか?」
「まあ、俺も読ませてもらったのだが……」
木戸は「だが」のところにアクセントを入れ、ちょっと勿体ぶってみせた。
「書き出しはまあまあ良かったよ。原油価格の話も面白かった。その後の為替の話の途中でさ……。何とかネグレクトとか言い出したところから、おかしくなった。その後なんかまるで何言ってんだか分かんねえ……。みんな、お前がイッちゃったんじゃないかって、気が触れたんじゃないかって、気味悪がってるんだよ」
「……」
「お前……、大丈夫か?」
木戸の言葉の最後のところが隣のテーブルへ聞こえたらしく、メガネの男が盗み見してきた。
「そうっすかねぇ……」
「そうっすかねって、お前……」
木戸はあきれ顔で身を反らした。ランチタイムに重なった店の中は気ぜわしかった。喧噪というほどでもない雑音が却って隆三の気持ちを紛らしてくれた。
「まあ、編集長がそうおっしゃるのなら、自分は構いませんが、どうします?穴、開いちゃいますよね……」
若い頃の隆三ならば机を叩いて反論しただろう……。自説を通しただろう。それがすっかり牙の抜けた物わかりの良さを見せたものだから、木戸も拍子抜けしたようで、「まあそこは飾り写真を入れれば何とかなる。だいたいお前、文字が多すぎるんだよ。いまどき誰が読むと思ってるんだ」
編集長自らが自己を否定するようなもの言いで、結局「サンタヤーナの警句」の下りはお蔵入りとなった。
脱稿したときは精も魂も尽き果てた--。
こういうシチェーションで使われる常套句である。だが現実はそう甘くない。鉾田ななみをはじめとしてほかの編集部員がいろんな仕事を掛け持ちでやっているのに、隆三独りがこの原稿に掛かりっきりなど許される訳もない。
懸案の原稿が書き終わったので、それまで放ったらかしにしていた仕事を急いで片づけた。
大げさな表現はともかくとして、老体に鞭打って徹夜仕事したあとはやはり疲れた。早めに帰宅したら妻に「何で?」といぶかしがられた。自分で風呂を洗って夕食の前に入浴を済ませた。
風呂から上がって身体を横たえたが、ひと眠りしたいときほど眠れないのがもどかしい。そのうち「ご飯できたよ」と声がかかって食卓についた。
「迫りくるインフレと止まらない円安……。わたしたちの暮らしをどのように変えていくのでしょうか」--。
テレビからナレーターの声がして、心拍数を引き上げる効果音が続いた。毎度おなじみの解説者がひな壇の芸能人と掛け合いをする番組がはじまったのだ。
「なに? これ……。つまんない」
リモコンを手にした妻がつぶやくと、親指ひとつで番組を瞬殺した。インフレ、円安、わたしたちの暮らし……。ついさっきまで自分もその世界の当事者だった。原稿を上げたところで“オフ”になった。そして今は“部外者”として遠くから眺めている。世間の関心なんて、所詮こんなものなのかな……。
翌日出社すると、気のせいかみんながよそよそしかった。とくに副編集長の種村が、極力隆三と目を合わせないようにしているのが伝わってきた。歳を取ると僻みっぽくなるというが、それは単なる被害妄想なのかも知れなかった。そう自分に言い聞かせて平然を装った。
「オイっ、隆三」
昼近くになってポンと肩をたたかれた。定年まじかの彼を呼び捨てにする人物は一人しかいない。編集長の木戸康夫だ。
「どうだ? メシ、行かねえか?」
どういう風の吹き回しだろう? もう何年も一緒にメシなど食ったこともないのに……。
「はぁ、行きますか」
いかにも不自然な誘いに乗って、いそいそ尻尾を振りながら付いていった。
「へいっ、いらっしゃい!」
「オヤジって、いつもの2つ--」
威勢のいい声が飛んだ--。
なぁ~んて世界がある訳ない。木戸が入ったのは小洒落た中華の店だった。
「ビールでも飲むか」
「ああ、いいっすね」
昭和世代のオヤジが二人、昼間っからアルコールに手を染めた。
「特集、ごくろうだったな」
ニラレバ炒めを法張りながら、木戸が隆三をねぎらった。何かある--。駆け出しの小僧でもあるまいし、原稿一本書いたくらいで一々ご褒美にあずかっていたのでは、会社がもたないのは分かり切っている。
「何か、ありました?」
「……」
木戸はちょっと気まずい顔をして、残りの皿をたいらげた。ほどなくして隆三も広東麵の椀を空にした。ラーメンのスープを飲み干すか否か、この年になると議論が分かれる。基本的に彼は全部飲み干す派に属した。
先に食べ終わった木戸が今度はコーヒーに誘ってきた。何か言いにくい話があるときは、だいたいこの手順を踏むと相場が決まっている。歳のせいかパンデミックのせいなのか、隆三はこのまだるっこい空気に堪えられなくなっていた。
「何かあったんでしょ? みんな朝から変ですよ……。いっそのことはっきり言ってください」
「あのな、種村がお前の原稿に頭抱えてるんだよ」
木戸は意外とあっさり言った。
「なんだ、そんな話ならその場で言ってくれればいいのに……」
「種村は優しいんだよ。分かってやれ、気い遣ってるんだよ」
木戸は怒っているのか困っているのか分からない口調で後輩をたしなめた。
「それで、どこが変だったんですか?」
「まあ、俺も読ませてもらったのだが……」
木戸は「だが」のところにアクセントを入れ、ちょっと勿体ぶってみせた。
「書き出しはまあまあ良かったよ。原油価格の話も面白かった。その後の為替の話の途中でさ……。何とかネグレクトとか言い出したところから、おかしくなった。その後なんかまるで何言ってんだか分かんねえ……。みんな、お前がイッちゃったんじゃないかって、気が触れたんじゃないかって、気味悪がってるんだよ」
「……」
「お前……、大丈夫か?」
木戸の言葉の最後のところが隣のテーブルへ聞こえたらしく、メガネの男が盗み見してきた。
「そうっすかねぇ……」
「そうっすかねって、お前……」
木戸はあきれ顔で身を反らした。ランチタイムに重なった店の中は気ぜわしかった。喧噪というほどでもない雑音が却って隆三の気持ちを紛らしてくれた。
「まあ、編集長がそうおっしゃるのなら、自分は構いませんが、どうします?穴、開いちゃいますよね……」
若い頃の隆三ならば机を叩いて反論しただろう……。自説を通しただろう。それがすっかり牙の抜けた物わかりの良さを見せたものだから、木戸も拍子抜けしたようで、「まあそこは飾り写真を入れれば何とかなる。だいたいお前、文字が多すぎるんだよ。いまどき誰が読むと思ってるんだ」
編集長自らが自己を否定するようなもの言いで、結局「サンタヤーナの警句」の下りはお蔵入りとなった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる