10 / 16
椎茸とナスの挽肉詰め天麩羅
2
しおりを挟む
カウンターに通されると店主が人好きのする微笑みをたたえながらメニューとおしぼりを差し出してきた。
はあ。
…………あったかい。
冷えた指先がじんわりと温まる。
思わず目に当てると、泣き過ぎてボンヤリした目がじゅわあ、と解されていく。
うっすらとミントの香り。
ほんわりと冷え切った体が温められると、店の中に漂う良い匂いに改めて気がついてお腹がまたきゅうきゅうと鳴る。
お腹空き過ぎてなんならちょっと気持ち悪い。
でも、なんにも食べたいものが思いつかない。
少し自虐的な気持ちになる。
私、彼がいないと食べるものすら決められないのか。
きゅう!となんだかモヤっとした気持ちを代弁するようにお腹がもう一度なった。
カラカラ、と店主が何かを揚げている音がする。
揚げ物か。
彼も好きだったな。唐揚げ。
結構めんどくさいんだよ、あれ。
油跳ねるし。
下準備時間かかるし。
掃除も後始末も手間だし。
…考えていたらまた悲しくなってきた。
揚げ物のリクエストされる時は大体鳥の唐揚げ。もしくはそれをアレンジした何かが多かった。味濃いめ、コッテリ、ガッツリした男飯。
本当のこと言うと、私は揚げ物だったら天麩羅の方が好きだ。
そういえば、天麩羅なんてもうずっと食べてない、かも。
メニューを眺める。
揚げ物の欄にある、天麩羅、の文字が飛び込んでくる。
こんなに空腹で天麩羅なんて食べたら胃もたれは必須。
こんな夜中に揚げ物なんか食べたら、今の体重は維持できない。明日には絶対に増えてる。
でも、もう良いか。
くびれた腰も、ぺたんこのお腹も、見せたい相手はもういない。
「すいません」
「はぁい、少々お待ちください」
店主が来るまでの間にドリンクメニューに目を走らせる。
「お待たせしました」
「えっと、このナスと椎茸の肉詰め天麩羅を一つ…と、このいも焼酎をお湯割りで」
「かしこまりました。少々お待ちください」
あーあ。やっちゃった。
もう3年以上、何だかオシャレな可愛いお酒しか飲んでなかったのにな。
そうだったなぁ。彼と付き合う前は、女の子女の子したお酒なんてお酒じゃ無いなんて思ってたんだった。
飲み会があれば呼ばれて、フラフラ飲みに行って。
皆でベロンベロンになるまで飲んでさ。
そういうの、全然行かなくなって。
………そういえば、あの頃仲良かった皆、元気かな。
何と無く手持ち無沙汰で、ドリンクメニューを眺める。いつも飲んでいる可愛くて何だかオシャレなお酒は全然置いてない。
それが、何だか可笑しくて悲しい。
ふと、焼酎のメニューの終わりにアレンジメニューを見つける。
アレンジ。
「お待たせしました。熱いのでお気をつけ下さい」
ことん、と置かれた湯気の立つ陶器の器からふんわりと芋の薫り。
ふう、ふう。
軽く息を吹きかけて一口。
濃い酒の薫り。
あったかい酒が胃の中にするり、と落ちた。
アレンジか。
思えば何かを自分なりにアレンジするとか、そういうのももうずっとして来なかった気がする。
沙羅はそのままで良いんだよっていつか彼が言ったから?
ううん。もっと些細な事だった気がする。
そうだ。
ポテトフライにマヨネーズって結構美味しいんだよって話した時。
彼が一言「えー、ポテトはそのままかケチャップじゃない?」って言ったから。
それ以降ポテトにマヨネーズは封印して。
その時、何でも、無難な方法を選ぶようにしようって何と無く思った。
何でだっけ。
くぴり、くぴり、と取り止めもなく考えながら焼酎を飲む。
気がつけばもう半分無い。
空っぽの胃が熱い。
結構なペース配分だな、と頭の隅で思う気持ちに気が付かないふりをした。
「お待たせしました。こちらと…もしお醤油が宜しければこちらに。」
ボンヤリしていたら、厚みのある皿の上に盛られた天麩羅がドーン!と目の前に現れた。
見た目にもカラリと揚げられた天麩羅に思わずわぁ、と声が出た。
天麩羅の隅にくし切りのレモンが添えられている。
別皿で塩と、天汁。切子の醤油差し。
ええと、何だっけ。
さっきまでグルグル色々考えて感傷に浸ってたのがなんだか馬鹿らしくなるくらいのインパクト。
視覚からもう美味しそう。
揚げたての天麩羅の前にさっきまで考えてた事が全部吹き飛ばされた。
お腹はもう我慢の限界を訴えている。
いただきます。
心の中でつぶやく。
カリカリとした衣を崩さないように、まずは椎茸を摘みあげる。
椎茸が思いの外大きくて、分厚い。
一つ摘んで持ち上げるとずっしりと重みを感じる。
先ずは塩かな。
椎茸の端にちょんちょん、と塩をつけて、思い切りかぶりついた。
衣が口の中で弾けて呆気なく崩れる。
見た目こそ凄かったが、思っていたよりも随分と軽い口当たり。
歯が椎茸に到達する。グニ、と噛み切ると弾力を感じてぷつり、と千切れた。
同時にじゅわ!!!!と閉じ込められていた椎茸の水分と肉汁が口に飛び込んでくる。
熱い。
でも、美味しい。
夢中で咀嚼する。
甘味を感じる衣に、塩気が混じって味が引き締まる感じがする。
椎茸の弾力を感じながら噛み締める度に旨みが溢れてくる。椎茸の味を邪魔しない様にか控えめな味付けの肉種とあいまってもの凄くジューシーだ。
止まらない。
二口目は天汁で。出汁の効いた天汁にたっぷりと浸して頬張ると、塩の時とはまた違う旨味で口の中が満たされる。
飲み込んでお酒をもう一口。
まろやかな酒が全部を包み込んで胃の中に溶けていく。
美味しい。
凄く。
何度か繰り返して、大きな椎茸が一つ、あっという間に私の胃に収まった。
次はナスだ。
はあ。
…………あったかい。
冷えた指先がじんわりと温まる。
思わず目に当てると、泣き過ぎてボンヤリした目がじゅわあ、と解されていく。
うっすらとミントの香り。
ほんわりと冷え切った体が温められると、店の中に漂う良い匂いに改めて気がついてお腹がまたきゅうきゅうと鳴る。
お腹空き過ぎてなんならちょっと気持ち悪い。
でも、なんにも食べたいものが思いつかない。
少し自虐的な気持ちになる。
私、彼がいないと食べるものすら決められないのか。
きゅう!となんだかモヤっとした気持ちを代弁するようにお腹がもう一度なった。
カラカラ、と店主が何かを揚げている音がする。
揚げ物か。
彼も好きだったな。唐揚げ。
結構めんどくさいんだよ、あれ。
油跳ねるし。
下準備時間かかるし。
掃除も後始末も手間だし。
…考えていたらまた悲しくなってきた。
揚げ物のリクエストされる時は大体鳥の唐揚げ。もしくはそれをアレンジした何かが多かった。味濃いめ、コッテリ、ガッツリした男飯。
本当のこと言うと、私は揚げ物だったら天麩羅の方が好きだ。
そういえば、天麩羅なんてもうずっと食べてない、かも。
メニューを眺める。
揚げ物の欄にある、天麩羅、の文字が飛び込んでくる。
こんなに空腹で天麩羅なんて食べたら胃もたれは必須。
こんな夜中に揚げ物なんか食べたら、今の体重は維持できない。明日には絶対に増えてる。
でも、もう良いか。
くびれた腰も、ぺたんこのお腹も、見せたい相手はもういない。
「すいません」
「はぁい、少々お待ちください」
店主が来るまでの間にドリンクメニューに目を走らせる。
「お待たせしました」
「えっと、このナスと椎茸の肉詰め天麩羅を一つ…と、このいも焼酎をお湯割りで」
「かしこまりました。少々お待ちください」
あーあ。やっちゃった。
もう3年以上、何だかオシャレな可愛いお酒しか飲んでなかったのにな。
そうだったなぁ。彼と付き合う前は、女の子女の子したお酒なんてお酒じゃ無いなんて思ってたんだった。
飲み会があれば呼ばれて、フラフラ飲みに行って。
皆でベロンベロンになるまで飲んでさ。
そういうの、全然行かなくなって。
………そういえば、あの頃仲良かった皆、元気かな。
何と無く手持ち無沙汰で、ドリンクメニューを眺める。いつも飲んでいる可愛くて何だかオシャレなお酒は全然置いてない。
それが、何だか可笑しくて悲しい。
ふと、焼酎のメニューの終わりにアレンジメニューを見つける。
アレンジ。
「お待たせしました。熱いのでお気をつけ下さい」
ことん、と置かれた湯気の立つ陶器の器からふんわりと芋の薫り。
ふう、ふう。
軽く息を吹きかけて一口。
濃い酒の薫り。
あったかい酒が胃の中にするり、と落ちた。
アレンジか。
思えば何かを自分なりにアレンジするとか、そういうのももうずっとして来なかった気がする。
沙羅はそのままで良いんだよっていつか彼が言ったから?
ううん。もっと些細な事だった気がする。
そうだ。
ポテトフライにマヨネーズって結構美味しいんだよって話した時。
彼が一言「えー、ポテトはそのままかケチャップじゃない?」って言ったから。
それ以降ポテトにマヨネーズは封印して。
その時、何でも、無難な方法を選ぶようにしようって何と無く思った。
何でだっけ。
くぴり、くぴり、と取り止めもなく考えながら焼酎を飲む。
気がつけばもう半分無い。
空っぽの胃が熱い。
結構なペース配分だな、と頭の隅で思う気持ちに気が付かないふりをした。
「お待たせしました。こちらと…もしお醤油が宜しければこちらに。」
ボンヤリしていたら、厚みのある皿の上に盛られた天麩羅がドーン!と目の前に現れた。
見た目にもカラリと揚げられた天麩羅に思わずわぁ、と声が出た。
天麩羅の隅にくし切りのレモンが添えられている。
別皿で塩と、天汁。切子の醤油差し。
ええと、何だっけ。
さっきまでグルグル色々考えて感傷に浸ってたのがなんだか馬鹿らしくなるくらいのインパクト。
視覚からもう美味しそう。
揚げたての天麩羅の前にさっきまで考えてた事が全部吹き飛ばされた。
お腹はもう我慢の限界を訴えている。
いただきます。
心の中でつぶやく。
カリカリとした衣を崩さないように、まずは椎茸を摘みあげる。
椎茸が思いの外大きくて、分厚い。
一つ摘んで持ち上げるとずっしりと重みを感じる。
先ずは塩かな。
椎茸の端にちょんちょん、と塩をつけて、思い切りかぶりついた。
衣が口の中で弾けて呆気なく崩れる。
見た目こそ凄かったが、思っていたよりも随分と軽い口当たり。
歯が椎茸に到達する。グニ、と噛み切ると弾力を感じてぷつり、と千切れた。
同時にじゅわ!!!!と閉じ込められていた椎茸の水分と肉汁が口に飛び込んでくる。
熱い。
でも、美味しい。
夢中で咀嚼する。
甘味を感じる衣に、塩気が混じって味が引き締まる感じがする。
椎茸の弾力を感じながら噛み締める度に旨みが溢れてくる。椎茸の味を邪魔しない様にか控えめな味付けの肉種とあいまってもの凄くジューシーだ。
止まらない。
二口目は天汁で。出汁の効いた天汁にたっぷりと浸して頬張ると、塩の時とはまた違う旨味で口の中が満たされる。
飲み込んでお酒をもう一口。
まろやかな酒が全部を包み込んで胃の中に溶けていく。
美味しい。
凄く。
何度か繰り返して、大きな椎茸が一つ、あっという間に私の胃に収まった。
次はナスだ。
10
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

Rotkäppchen und Wolf
しんぐぅじ
ライト文芸
世界から消えようとした少女はお人好しなイケメン達出会った。
人は簡単には変われない…
でもあなた達がいれば変われるかな…
根暗赤ずきんを変えるイケメン狼達とちょっと不思議な物語。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

僕が踏みだす
黒羽 百色
ライト文芸
元旦に引いた一枚のおみくじに書かれた「大凶」の二文字に出鼻をくじかれた光輝は、生きてきた十七年間で、目立ったり前に出たりせず、賑やかな人達とは真逆で、自分の存在や立ち位置に何も特色無く過ごしてきた自分の生き方に「踏み出す」という革命を起こす事を運気向上の取り組みとして決意する。
それが何事もなく目立つ事もなく過ごしてきた日常に今までには無い変化が現れ‥
全ての日常の中で光輝が踏み出していく。
ヤクザに医官はおりません
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
彼は私の知らない組織の人間でした
会社の飲み会の隣の席のグループが怪しい。
シャバだの、残弾なしだの、会話が物騒すぎる。刈り上げ、角刈り、丸刈り、眉毛シャキーン。
無駄にムキムキした体に、堅い言葉遣い。
反社会組織の集まりか!
ヤ◯ザに見初められたら逃げられない?
勘違いから始まる異文化交流のお話です。
※もちろんフィクションです。
小説家になろう、カクヨムに投稿しています。
蛍地獄奇譚
玉楼二千佳
ライト文芸
地獄の門番が何者かに襲われ、妖怪達が人間界に解き放たれた。閻魔大王は、我が次男蛍を人間界に下界させ、蛍は三吉をお供に調査を開始する。蛍は絢詩野学園の生徒として、潜伏する。そこで、人間の少女なずなと出逢う。
蛍となずな。決して出逢うことのなかった二人が出逢った時、運命の歯車は動き始める…。
*表紙のイラストは鯛飯好様から頂きました。
著作権は鯛飯好様にあります。無断転載厳禁
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる