おやすみご飯

水宝玉

文字の大きさ
上 下
12 / 16
大根のそぼろあんとコンビニチキン

1

しおりを挟む
シトシトと降る雨の音が聞こえる。
ほんの少しカウンターの中にある小窓を開けると薄らと雨の匂いがした。

お客さんはまばら。

こんな雨の日でもきてくれるのはありがたい。
少し肌寒いくらいの気温の中で降る雨は何処か優しくて個人的には好きだ。

暇な日には営業中に明日の分も仕込みを行う。
出汁作りでもするか、と鰹節を削る。
細波の様に店の中に鰹節を削る音がリズミカルに響く。
ボールに山盛りの鰹節を削って思わず満足げに息をつく。
削った鰹節を一つ摘み食い。うん、美味しい。
冷蔵庫から漬けておいた昆布出汁を取り出し、沸騰直前まで火にかける。昆布を取り出して鰹節をふぁさっと鍋に入れる。
魔法使いにでもなった気分で、出汁を作る作業はいつも楽しい。旨味たっぷりの鰹節からじんわりじんわりと旨みが溶け出してくる。

丁寧に灰汁を取り除いたら1/3はすぐに濾して粗熱を取っておく。
残りはそのまま弱火にかけて旨味をギリギリまで煮出す。開店中に出汁を取った日だけは何かしらのお吸い物をお客さんにサービスでお出ししている。わざわざお吸い物用に毎回出汁を分けている訳ではないので、こういう時だけ。
具材もその時その時の有り合わせ。
今日はたまたまお餅があったので小さく切って柚子と三つ葉を添えて、簡易的なお雑煮にした。
揚げ餅も美味しいんだけど、今日は折角だから焼きで。

でも、とりたての出汁で作ったお吸い物ってやっぱり香りが良いので、なんだかんだ皆さん喜んでくださっているみたい。
皆さん、

カラン。
「いらっしゃいませ、こんばんわ…あら、洋さん」
「お、今日出汁の日?」
「ええ、洋さんも召し上がります?お雑煮」
「あー、残念。今日飯食ってきちまったんだよなぁ。」
「あら、残念」
うーん、と何やら悩んでいる洋さんにいつものお酒をお出ししようとすると珍しく待ったがかかった。
「今日はこっち」
普段は頼まない日本酒を所望されて、ピンとくる。
「出汁割りにします?」
「分かってるねえ」
ではグラスも升じゃなくて耐熱のものにしようかな。

エイヒレの炙りと枝豆をオーダーして、洋さんはのんびりと酒を煽る。
「最近、目の調子はどうだい?」
「相変わらずですよ。頭痛もありませんし」
「そりゃあ何より」
「何かあったらよろしくお願いしますね??」
「ははっ。よく言う。もう何年も俺の世話になんかなってねえじゃねぇか」
「まぁ。私なんかとても本職さんには敵いませんよ」
半分程になったグラスを受け取り、出汁を注ぐ。
出汁で温められた酒から良い香りが匂い立つ。
「どうぞ、ごゆっくり」
「ありがとさん」

昔から人や物に色が付いて見えた。
生き物はそれぞれに纏う色や光があって、その端っこがその時の感情によって色が変わる。
嬉しい気持ちの時は明るい色、悲しい時は暗い色。その気持ちの強さで色の濃さが変わってくるし、強い色は段々とその生き物自身の色として混じっていく。
良い物であっても悪い物であっても、その生き物自体に影響するぐらいの強い色に長時間晒された後には酷い頭痛に見舞われた。
また、テレビに出ている様な人達は色とりどりではあるけれど大抵は強く光っていてこちらも長く見続けていると目が疲れてシパシパした。

小さい頃はそう言う物なんだと思っていたけど、どうやら普通はそうでは無いらしい、と気付いた頃に出逢ったのが洋さんだ。
目の使い方を洋さんに教わって、悪い物の簡易的な祓い方や頭痛の対処法を教わって。
もう何年も前の話だけど、こうして今でも何となく縁が続いている。
有難いことだ。
こう見えて義理堅い人だから、何かと理由をつけてはこうして気に掛けてくれている。

今日も多分、気にしてくれたんだろうな。
雨の日は悪いモノが来る事が多いから。
いくつかの野菜の下拵えを済ませ、その合間に何人かのお客様を見送る。
店先に出ると、いつの間にか雨は止んでいた。

「…ふわーぁ」
ゆっくりと一杯飲み干す頃に不意に欠伸をした洋さんを見て、ふと微笑む。

「…今日は大丈夫そうですよ。お客さんも今日はもう来なさそうですし、早めに店じまいしちゃいます。」
「なーんだお前………バァカ、そういうんじゃねえって」
洋さんは少し苦笑して、店にいつのまにか自分しか居ない事に気がついたようで、バツが悪そうに財布からお札をだした。
「ごっそさん。………まぁ、なんだ。心配してる訳じゃねえけどよう。……なんかあったらいつでも言えよ?」
お釣りを手渡すと洋さんは立ち上がって、小さい子供にするみたいにポンポン、と私の頭を軽く叩く様に撫でた。
「ふふ。頼りにしてますよ。……おやすみなさい」

うーん。私だって何時迄も小さい子供じゃ無いんだけどなあ。

見えない様に少し苦笑。
全く仕方がない人だ。洋さんの中ではいつまでも私は小さい妹みたいな存在なのだろうなぁ。
まぁ、とはいえ、私にしたってそう嫌でもないのがまた困る。
洋さんはそこら辺の匙加減が実に上手い。
下心が全く無い色をしている癖に自然にああいう事をするから、あの人は天然人たらしなんだよなあ。

洋さんの姿が曲がり角を曲がって見えなくなるまで見送って、店の札を裏返した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

精神科医ミリアの陰鬱な日常

黄昏湖畔
ライト文芸
これは先の見えない闇の中で藻掻く精神科医の話。 精神科医ミリアは一人の患者を担当していた。心を病んだ英雄。彼女の役目は英雄の心を癒す事。 真っ当な医師としての仕事のはずだが……彼女はその役割に辟易としていた。その理由とは? 心を癒す医者精神科医。では陰鬱な彼女の心を癒してくれるのは誰だろうか? ビターで陰鬱な大人の恋を描いた物語

Rotkäppchen und Wolf

しんぐぅじ
ライト文芸
世界から消えようとした少女はお人好しなイケメン達出会った。 人は簡単には変われない… でもあなた達がいれば変われるかな… 根暗赤ずきんを変えるイケメン狼達とちょっと不思議な物語。

私と継母の極めて平凡な日常

当麻月菜
ライト文芸
ある日突然、父が再婚した。そして再婚後、たった三ヶ月で失踪した。 残されたのは私、橋坂由依(高校二年生)と、継母の琴子さん(32歳のキャリアウーマン)の二人。 「ああ、この人も出て行くんだろうな。私にどれだけ自分が不幸かをぶちまけて」 そう思って覚悟もしたけれど、彼女は出て行かなかった。 そうして始まった継母と私の二人だけの日々は、とても淡々としていながら酷く穏やかで、極めて平凡なものでした。 ※他のサイトにも重複投稿しています。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

偽装夫婦

詩織
恋愛
付き合って5年になる彼は後輩に横取りされた。 会社も一緒だし行く気がない。 けど、横取りされたからって会社辞めるってアホすぎません?

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

ピンクは誰のもの?【声劇台本】【三人用】【口喧嘩】

マグカップと鋏は使いやすい
ライト文芸
三人が口喧嘩する台本です。 (二人がケンカ、一人が天然ツッコミです) ちょっとした口喧嘩をしたい方イカがでしょうか? 〜あらすじ〜 ここはとある楽屋。 デパートの屋上でショーをするため、役者である3人がやって来た。 ショーの内容は、3人の魔法少女が悪を倒すというものだ。 準備をしている3人だが、何やら揉めている。 なんと、このショーの配役(担当カラー)は、当日の早い者勝ちで決まるからだ。 一番人気はセンターのピンク。 この色を取り合うため、楽屋ではいつもケンカが絶えない。 登場人物 ☆1 プライドが高い。 ピンクは自分のもの、それは当たり前。 カレーはあまり食べないらしい。 2とあまり仲が良くない。 ☆2 元気キャラ。 1と相性が悪い。 少々騙されやすい所も。 イチゴミルクが好きらしい。 ☆3 みんなのお姉さんキャラ。 ツッコミ(?) ちょっと天然なところも。 こちらは声劇用の台本として書いたものです。 ちょっとした口ゲンカをしたい方いかがでしょうか? 動画・音声投稿サイトに使用する場合は、使用許可は不要ですが一言いただけると嬉しいです。 大変喜びます。 自作発言、転載はご遠慮ください。 著作権は放棄しておりません。 使用の際は作者名を記載してください。 性別不問、内容や世界観が変わらない程度の変更や語尾の変更、方言等構いません。

処理中です...