ひきこもり×シェアハウス=?

某千尋

文字の大きさ
上 下
10 / 37

俺、諭される2

しおりを挟む
 朝食を食べた後、どちらかの部屋にでも行くのかと思ったら、散歩に誘われた。
 散歩しながらゆっくり話すことなどできるのかと思いつつも逆えず付いていくと、小さな公園についた。

「ここは滅多に人がこねえんだ。」

 そう言って坂崎は古びたベンチに腰掛けた。
 目で促され、俺は坂崎との間に少し隙間を開けて隣に座った。

「最近就活頑張ってたんだろ?」

「なんでそれ……」

「中里くんが言ってたんだよ。ただ、踏み込みすぎたかもしんねえって落ち込んでたがな。中里くんは世話焼きなとこあるからな。まあ頑張ってんならよかったじゃねえかって言ってたんだが、昨日のアレだろ? 何かしてやれるわけじゃねえが、一応年齢的にも俺ぁ先輩だかんな。ちょっとはアドバイスくらいできるかもしんねえぞ」

 自分の知らないところで心配されていたことにむず痒い気持ちになる。親しいといえるほどの付き合いもないのに、ただ同じシェアハウスの住人だというだけなのに、どうして気にかけてくれるのだろうか。
 俺だったら、そんな何の得にもならないことしない。特に、俺みたいな将来性のないクズのために。

「……なんで俺なんか」

「理由か。同情かもしんねえな。正直十五年も引きこもって何もしてねえってクズだと思ってたけど、泣き声聞いてたらさ、野口くんにもなんか事情があんのかもなって思ってな。クズだと決めつけてた自分への戒めもあるかな」

「……おれは、クズですよ」

 そう言うと、隣からククッと笑い声が聞こえる。
 坂崎の方を向くと、ニヤニヤしながら俺を見ていた。

「自分がクズだってわかってんならわかってねえやつよりはクズじゃねえよ」

「なんすかそれ……」

「まあいいじゃねえか。ついてきたってことは話す気があんだろ。話すだけでもスッキリするかもしんねえぞ」

 坂崎がリラックスした様子なため、気が抜ける。変に深刻な雰囲気がないため、いつもは重い口が今は少し軽い気がする。
 俺はぽつりぽつりと大学を中退した理由から、その後の生活、この前の面接のことを話した。
 坂崎はたまに相槌を打つ程度で、俺が話し終わるまで何も言わずに聞いていた。俺が話し終えると、坂崎はふう、とため息をついた。

「なんだか野口くんは難儀な性格してんだな」

「難儀な性格って……」

「難しく考えすぎてんだな。適当でいいんだよ、適当で。友達なんてもんもさ、構えすぎてんだよ。きっかけなんてなんでもいいんだ。なんか暗い顔してる奴がいたら何かあったのかって聞いてみりゃいいし、嬉しそうな奴にはいいことあったのかって聞くだけでいいんだよ。仕事もさ、なんでもやってみりゃいいんだよ。俺なんか若い頃にトラックかっけえってだけでドライバーになって、気付いたら今よ」

「……それができたら……」

 苦労しないんだよって言いかけて口を噤む。やっぱり俺のことを理解してもらうことなんてできないんだ。この人は俺の正反対の人間だから。

「まあできねえから今みたいになってんだもんな」

 言われて坂崎の方を向くと、思いの外真剣な顔をしている坂崎と目が合った。

「多分俺と野口くんはタイプが違うんだろうな。けど、もう先がないとか、どうしようもないって思ってんならさ、悪あがきだと思って今までと違うことしてみたらいんじゃねえか」

「…………」

「野口くんが肉体労働とかしたくねえってのは否定しねえけど、何で嫌なんだ?」

「何で……?」

 何で嫌なのか。そんなのは簡単だ。俺が肉体労働をしている奴を見下しているからだ。それしかできないんだろって馬鹿にしているからだ。
 自分のクズさ加減に落ち込む。俺が最底辺なのになんでそんなこと思っていたんだろう。
 いや、どこかで思い込もうとしていたんだ。俺はやればできるんだって。今やってないだけで、やればそいつらより俺はできるんだって。そうやって、自分より下の人間がいるんだって思うことで自分のプライドを保っていた。
 そのことに気付けば、自分がいかに最低かがわかる。

「……俺、自分が本当は優秀なんだって思いたかったんですよね……」

 ぽつりと呟く。

「肉体労働は底辺の仕事だって思ってんのか?」

 心の中を見透かされたようで驚いて坂崎の顔を見ると、感情の見えない顔をしていた。俺は自分の顔からすうっと血の気がひいていくのを感じた。

「あ……それは……」

 坂崎はトラックドライバーだ。俺が下に見ている肉体労働。俺より下? 坂崎が? まず仕事してるってだけで俺より上だ。こんなクズな俺を気にかけてくれる人間性も当然俺より上だ。
 俺がいかに愚かな考えを持っていたのか、何も見えていなかったのかに気付く。
 表面的なイメージだけを見て、そこにいる人たちのことは何一つ見えていなかった。

 俺が何も言えず俯いて青ざめていると、突然坂崎が笑い出した。驚いて坂崎を見ると、いたずらっぽい目をした坂崎と目が合う。

「いやわりいわりい。野口くん思ってたより捻くれてねえな。つうか、肉体労働が嫌だって奴らはみんな肉体労働下に見てんだろ。そんなのこっちもわかってんだよ」

「……すみません」

「俺ぁな、俺の仕事にちゃーんと誇り持ってっから、外野になんて思われようが別に気になんねえんだよ。まあ馬鹿にされんの気分はよくねえけどよ」

「…………すみません」

「謝ってほしいわけじゃねえよ。でもどうだ、今も肉体労働は嫌なのか?」

 聞かれて考える。
 昨日までの俺なら、絶対嫌だっただろう。けれど、今はもう、俺は自分が最底辺なのを自覚している。自分が選べる立場ではないことを理解している。

 でも、まだなんだか抵抗がある。俺はまだ変なプライドを持っているのだろうか。

「……嫌ではないはずなんですが……まだ抵抗が……」

「まあ、今まで排除してた選択肢だからいきなり受け入れらんねえんだろうな」

「……選べる立場じゃないのは……わかってます」

「ほお。よくわかってんね。職歴なしの三十五歳なんざ事故物件だからな」

 事実なのに、ずきりと胸が痛む。自分が楽をした結果なのだから、仕方ないのに。

「野口くん、ここが正念場だと思うぞ。ここで踏ん張らなかったら、もうどうしようもねえと思う。それこそ、生活保護まっしぐらだろうな」

「生活保護……」

 思わぬ言葉に衝撃を受ける。自分が生活保護を受けることなんて全く考えていなかった。
 でも、あのまま家で引きニートを続けていたら、親が死んだ後にそれ以外に生き延びる術はなかっただろう。

 想像すると寒気がして身震いした。俺は、全く先のことなんて考えていなかったのだ。

「生活保護になんのが嫌なら、ここでなんとかするしかねえよ。なりふり構わずな」

 俺は結局何もわかっていなかったのだ。
 自分が最底辺だと気付いても、気付いただけでその意味を考えていなかった。
 将来性がなかろうと、俺の人生はまだまだ長いのだ。
 肉体労働に抵抗が、なんて言っている場合じゃなかった。坂崎の言う通り、なりふりなんて構っている場合じゃなかった。

「余計なこと言ったか?」

「いえ……まだ、甘かったんだなって……」

「おお。それがわかったなら重畳だ」

 そう言って坂崎は立ち上がった。

「野口くんはな、だいぶ世間知らずだよ。だからな、嫌かもしんねえけど、もっとちゃんと周りの話は聞いた方がいい」

 じゃあ俺は先に帰るな、と言って坂崎は公園を後にした。

 この前、中里に口を出された時に俺は腹を立てた。
 そのことを思い出し、恥ずかしくなった。何で腹を立てることができたのだろう。まるっきり子供じゃないか。

 やっと、現実が少し見えた気がする。
 俺は、一つ決心して立ち上がった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!

兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。  ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。  不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。  魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。 (『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

一か月ちょっとの願い

full moon
ライト文芸
【第8位獲得】心温まる、涙の物語。 大切な人が居なくなる前に、ちゃんと愛してください。 〈あらすじ〉 今まで、かかあ天下そのものだった妻との関係がある時を境に変わった。家具や食器の場所を夫に教えて、いかにも、もう家を出ますと言わんばかり。夫を捨てて新しい良い人のもとへと行ってしまうのか。 人の温かさを感じるミステリー小説です。 これはバッドエンドか、ハッピーエンドか。皆さんはどう思いますか。 <一言> 世にも奇妙な物語の脚本を書きたい。

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

白い瞳の猫

木芙蓉
ライト文芸
25歳になった僕は生きる事に希望はおろか気力さえ失っていた。 自分という存在が自分自身の世界からも消えかかっている。 職場へ向かう途中、出会った仔猫にあいつの面影が浮かんだ。 白い瞳をした「あいつ」との12年前の思い出。 生き直そうと決めたあの日々の思い出が蘇る。 ↓ここから旧内容紹介 生きる事に希望どころか気力さえ失った25歳の僕 自分という存在が自分からも消えかかっている。 職場へ向かう途中出会った子猫にあいつの面影を浮かべ・・・。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。 「だって顔に大きな傷があるんだもん!」 体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。 実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。 寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。 スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。 ※フィクションです。 ※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。

おとなりさんが元彼だなんてツイテナイ!!

鳴宮鶉子
恋愛
一生独身で生きていくと駅前の高層マンションの低層階を分譲したのに、お隣さんが最悪な別れ方をした元彼で……

処理中です...