4 / 37
俺、子供に完敗する2
しおりを挟む
コンコン。
落ち込んでいると部屋がノックされた。
「野口さん、今いいか?」
それは中里だった。
俺は正直誰にも会いたくなかった。けれど、小心者の俺は、無視する、という選択肢を取ることもできない。だって、部屋にいることはバレているのだから。
「……はい。なんですか……?」
渋々ドアを開けると、そこには気まずそうな様子の中里がいた。さっきのフォローをしにしたのだろうか。放っておいて欲しい。
「和樹な、あれ悪気ないから。あいつ何でもすぐ聞くんだよ。だから気にすんな」
案の定中里はフォローしたきたようだった。
励まされると、余計惨めな気持ちになる。俺は何も言えない。
「あー……実はな、野口さんの母親から、話は聞いてんだ」
俺が黙って俯いていると、中里の口から俺の母親の話が出てきた。
俺はどきりとする。一体あいつは何を言ったんだ。
「もともとあんまり人と接するのが得意じゃないんだろ? それで引きこもっちまったって聞いてる。すげえ心配してたよ、野口さんの母親。本当はこのほぼ下宿みたいなとこじゃなくて、自分のことは全部自分でやるシェアハウスに入れようと思ってたらしいんだ。でも、いきなりそんなことしたら野口さんは三日ともたないって。だからうちを選んだんだと。うちならとりあえず飯は食えるからな。その上で、ここの住民全員に挨拶してったよ。何卒よろしくお願いしますって。お節介かもしんねえけど、折角ここ来て一歩踏みだしたんだし、ちょっと外出てみたらどうだ」
思っていたのと違う内容で驚く。
母親は俺が如何にダメな人間であるかを伝えたのだと思っていた。ボロクソに言われたのだと思っていた。
けれど、中里に語られた内容はある意味で正解で、正解ではなかった。それは、俺を案じた母親の話だった。
俺は、母親に見捨てられたんだと思っていた。
でも、まあそれも仕方ない。なんていったって十五年だ。ひたすら自室に篭って、外との関わりを絶って、そのくせ親に対してずいぶんな態度をとっていた。世話になっておきながら、母親を馬鹿にしていた。思い返せば、見捨てられて当然だわ、と思っていた。
ただ、反面腹も立てていた。俺を産んだのはあんただろう、生産者は最後まで面倒みろよ、何で途中でほっぽりだすんだ、と。
中里の話を聞いて、言葉が出なかった。母親は真剣に俺のことを考えていたのか。見捨てられたわけではなかったのか。
「ま、俺に何ができるってことはねえけど、相談くらいはのるから。そんだけだ」
驚きすぎて何も言えない俺に、それだけ言って中里は去っていった。
落ち込んでいると部屋がノックされた。
「野口さん、今いいか?」
それは中里だった。
俺は正直誰にも会いたくなかった。けれど、小心者の俺は、無視する、という選択肢を取ることもできない。だって、部屋にいることはバレているのだから。
「……はい。なんですか……?」
渋々ドアを開けると、そこには気まずそうな様子の中里がいた。さっきのフォローをしにしたのだろうか。放っておいて欲しい。
「和樹な、あれ悪気ないから。あいつ何でもすぐ聞くんだよ。だから気にすんな」
案の定中里はフォローしたきたようだった。
励まされると、余計惨めな気持ちになる。俺は何も言えない。
「あー……実はな、野口さんの母親から、話は聞いてんだ」
俺が黙って俯いていると、中里の口から俺の母親の話が出てきた。
俺はどきりとする。一体あいつは何を言ったんだ。
「もともとあんまり人と接するのが得意じゃないんだろ? それで引きこもっちまったって聞いてる。すげえ心配してたよ、野口さんの母親。本当はこのほぼ下宿みたいなとこじゃなくて、自分のことは全部自分でやるシェアハウスに入れようと思ってたらしいんだ。でも、いきなりそんなことしたら野口さんは三日ともたないって。だからうちを選んだんだと。うちならとりあえず飯は食えるからな。その上で、ここの住民全員に挨拶してったよ。何卒よろしくお願いしますって。お節介かもしんねえけど、折角ここ来て一歩踏みだしたんだし、ちょっと外出てみたらどうだ」
思っていたのと違う内容で驚く。
母親は俺が如何にダメな人間であるかを伝えたのだと思っていた。ボロクソに言われたのだと思っていた。
けれど、中里に語られた内容はある意味で正解で、正解ではなかった。それは、俺を案じた母親の話だった。
俺は、母親に見捨てられたんだと思っていた。
でも、まあそれも仕方ない。なんていったって十五年だ。ひたすら自室に篭って、外との関わりを絶って、そのくせ親に対してずいぶんな態度をとっていた。世話になっておきながら、母親を馬鹿にしていた。思い返せば、見捨てられて当然だわ、と思っていた。
ただ、反面腹も立てていた。俺を産んだのはあんただろう、生産者は最後まで面倒みろよ、何で途中でほっぽりだすんだ、と。
中里の話を聞いて、言葉が出なかった。母親は真剣に俺のことを考えていたのか。見捨てられたわけではなかったのか。
「ま、俺に何ができるってことはねえけど、相談くらいはのるから。そんだけだ」
驚きすぎて何も言えない俺に、それだけ言って中里は去っていった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!
兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。
ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。
不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。
魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。
(『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
一か月ちょっとの願い
full moon
ライト文芸
【第8位獲得】心温まる、涙の物語。
大切な人が居なくなる前に、ちゃんと愛してください。
〈あらすじ〉
今まで、かかあ天下そのものだった妻との関係がある時を境に変わった。家具や食器の場所を夫に教えて、いかにも、もう家を出ますと言わんばかり。夫を捨てて新しい良い人のもとへと行ってしまうのか。
人の温かさを感じるミステリー小説です。
これはバッドエンドか、ハッピーエンドか。皆さんはどう思いますか。
<一言>
世にも奇妙な物語の脚本を書きたい。
よくできた"妻"でして
真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。
単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。
久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!?
※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
白石マリアのまったり巫女さんの日々
凪崎凪
ライト文芸
若白石八幡宮の娘白石マリアが学校いったり巫女をしたりなんでもない日常を書いた物語。
妖怪、悪霊? 出てきません! 友情、恋愛? それなりにあったりなかったり?
巫女さんは特別な職業ではありません。 これを見て皆も巫女さんになろう!(そういう話ではない)
とりあえずこれをご覧になって神社や神職、巫女さんの事を知ってもらえたらうれしいです。
偶にフィンランド語講座がありますw
完結しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
古屋さんバイト辞めるって
四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。
読んでくださりありがとうございました。
「古屋さんバイト辞めるって」
おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。
学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。
バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……
こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか?
表紙の画像はフリー素材サイトの
https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる