ボッチを解消する方法?~そうだ、異世界から召喚しよう!~

月暈シボ

文字の大きさ
上 下
14 / 33

第十三話

しおりを挟む
 昇格試験に関する詳しい内容をイサリアから説明されたヒロキではあったが、心構え以外については特別な準備や訓練を必要とするわけではなかった。何しろ地下迷宮の探索は挑戦するミーレ達の魔法を始めとする総合的な能力を確かめる実地試験だ。
 魔法を使えない彼としては荷物持ちやアドバイス等の直接魔法に関わらない分野での協力しか出来ない。このような立場であったので、イサリアがヒロキに頼んだのは試験までの健康維持と、可能な限りベリゼート帝国の風俗や習慣に慣れることぐらいだ。
 翌日から彼はイサリアに誘われるままに魔法とは関係のない講義を受けるといった地味な学院生活を送ることになった。

「こんにちわ、イサリアとヒロキ君。どう学院に慣れてきた?」
 そんな生活が四日目になろうとする頃、歴史の講義を終えたヒロキは、席を立って移動を開始しようとしたところでクロリスに話し掛けられる。いつもはエリザと行動を共にすることが多い彼女だが、受ける講義を個人で選択出来るのが〝鷹の学院〟の教育方針なので不思議はない。
 エリザは歴史よりも他の分野に力を注いでいるということなのだろう。もちろん、ヒロキがこの世界の歴史に特別な関心があるというわけでもない。前述の理由で魔法の才能を全く持たない彼が少しでも理解出来る講義の一つが歴史というだけだ。
「うん、まあまあの調子だよ!」
 クロリスの呼び掛けにヒロキはイサリアよりも先に答える。彼女とエリザとはイサリアとの縁もあって何かと接することが多い。ヒロキも彼女達をクラスメート的な立場と見做すようになっていた。
 たった一人で異世界の真っただ中に放り込まれたヒロキだが、持前の若さで日を重ねるごとに学院での生活に適応していた。もちろんこれは召喚者であるイサリアの手厚い便宜があったからこそだが、もう一つの要因としてベリゼート帝国の文明水準が現代日本と比べて大きな差がないことにあった。

 魔法という日本では考えらない技術をエネルギーの要にしているが、料理や衛生観念、個人財産の尊重等の基本とする価値観は共通していた。唯一、政治体系は日本と大きく異なっており、帝国は民主主義国家ではなかったが、〝鷹の学院〟でも優秀ならば、生まれが貴族や有力部族でなくとも出世の門が開かれているように、才能次第では皇帝直属の高官に取り立てられる等の下から上に上がる階層間の流動性を備えている。
 基本は封建制度を元にしているが、新しい血を随時採用するシステムを持っているのが、ベリゼート帝国の特徴だった。おそらく貴族達の完全な専横が許された社会ではヒロキも慣れることが出来なかっただろうし、帝国もここまで発展することはなかったに違いない。

「本当?後ろから見ていたけど退屈そうに見えたよ!」
「ええ、見られていたの!」
 クロリスの言葉にヒロキは苦笑を浮かべる。彼女の指摘どおり先程までの歴史の講義は彼にとっては退屈な内容でしかなかったからだ。
 講義の内容はこの国で数百年前に起った人体の精神に影響を及ぼす魔法の開発と、それによって引き起こされた社会的混乱についてだったのだが、異世界の人間であるヒロキとしては対岸の火事というよりは、地球の裏の南米辺りで起った火事のようなものである。
 この国と世界に与えた影響は大きいのであろうが、あまり積極的にその背景を知ろうとは思えなかったのだ。それでも、礼儀として真面目に講義を受けるフリをしていたのだが、後ろから見れば彼の注意力が散漫であったのが丸見えだったのだろう。
「ヒロキをこの講義を誘ったのは私だ。彼は帝国に組み込まれて間もない部族の出身だからな。帝国の歴史に親身になれないのは仕方ないことだ。同じ三階の個室を使ってはいるが、ヒロキは短期留学のお情けで個室を与えられたに過ぎない。私やクロリスと一緒にしてはいかんぞ!」
「もう、イサリアは直ぐに酷いこと言うんだから!」
 イサリアの言葉にクロリスは窘めるように反応する。彼女は平民出身ながら〝鷹の学院〟に入学が許可されただけでなく、優秀生としても認められた才能ある人物だ。魔法力ではイサリアが抜きん出ているようだが、真面目で争いを好まない性格は正に優秀生といった印象を持たせた。
 もっとも第三者には嫌味の強い冗談に聞こえるイサリアの言葉も、ヒロキにとってはありがたいフォローである。毒舌を交えてヒロキの正体を勘付かれる可能性の芽を早めに摘み取ってくれたのだ。
「そう言えば、ヒロキ君はスエン族の出身だったね。それじゃ仕方ないか・・・ごめんね」
「いや、大丈夫。気にしないで」
「ありがとう。・・・それでイサリアにちょっとした相談があるのだけれど聞いてくれるかな?」
「・・・どうしたのだ、改まって?」
 ヒロキの許しを得ると本題とばかりにクロリスは改めってイサリアに告げる。その真剣な態度にイサリアも表情を変えて先を促した。
「うん、エリザのことなんだけどね。最近、怒りっぽいの・・・最初はミゴールへの昇格試験が迫っているからそれで緊張しているじゃないかと思っていたのだけど、どうやらエリザの実家であるバルゲン家で何かが起っているようなの。イサリアのリゼート家とバルゲン家はライバル関係にあるけど、あなたなら何かしらの情報を知っているんじゃないかなって思って・・・」
「・・・それは」
 クロリスの告白を受けたイサリアは周囲に視線を送ると声を濁らせる。いつもは小柄な体格とは思えないほど堂々としている彼女だが、他のミーレ達の存在が気になるようだった。
「・・・心当たりはあるが、ここで話すには少々やぶさかではない内容だ。場所を変えて話そう・・・ヒロキも付いてきてくれ!」
 イサリアはそう告げると教室から出るために出入り口へと向かう。許可を得たことでヒロキはクロリスとともに頷くとその後に続いた。イサリアはエリザについて何か心当たりがあるに違いなかった。

「どこまで信憑性があるかは定かではないのだが・・・、エリザのバルゲン家が次代の後継者を早めに発表するのではかという噂話が出ているそうだ。これまでの慣習からしてバルゲン家は当主を決めるのに、いつも揉めていたからな。今回は面倒を早めに解決しようとしているのかもしれない。まあ、一度決めると結束する変わった一族なのだが・・・。おっと、話が逸れたな。まあ、そのようなことがあってエリザも気が立っているのではないか?もっともこれは、水面下のやり取りで流れている不確定な情報に過ぎない。同じ五大公家出身の私なら何か知っていると睨んだクロリスの判断は正しいが、事実だとしても当主選びはその家の問題だ。部外者が口を出すようなものではない。そっとしておくのが良いだろう。この話もここだけにしてくれ・・・」
 中央棟の屋上テラスにヒロキとクロリスを連れて来たイサリアは、クロリスの質問に対して自分の持つ情報と見解を告げた。以前は陽の光に満ちていたテラスだったが、今日は生憎の曇り空だ。もっともそのためか利用する人影は彼ら三人のみである。内密の話をするのに調度よい環境だった。
「そっか、そういうことだったのね!私・・・知らず知らずの内にエリザを怒らせてしまったのかと思って心配していたのだけど・・・そういうことなら無理に不機嫌の理由を問いたりせずに、そっとしておくのが良いみたいね」
「うむ、それが最善だ・・・」
「ありがとう、イサリア!私も胸の支えが取れた気分になれたわ!さっそくだけど不調なエリザの代わりに試験に備えて魔法の調整に入るわね。相談に乗ってくれて本当にありがとう!」
 イサリアの説明にクロリスは笑顔を見せて納得したように頷いた。どうやら彼女は親友の様子を案ずるともに、その原因が自分にあったのではないかと心配していたようだ。
 確定した事実でないにしてもエリザの機嫌を煩わしている原因が知れたことで安堵したのだろう。礼を告げると思いついたようにイサリアとヒロキの前から去って行った。

「うお、何をする!変なことをして驚かすな!」
「なんか、ぼんやりしていたからさ。俺達も・・・ちょっと早いけど昼食としようよ」
 クロリスを見送るイサリアの肩をヒロキは不意打ちのように軽く指で突いた。彼女とクロリスは友人関係にあるが、クロリスが昇格試験のパートナーに選んだのはエリザだ。
 この事実についてイサリアは何も語ることはないが、クロリスを見送った彼女の寂しそうな表情を見るに複雑な思いを抱いていると想像出来る。ヒロキはそんなイサリアを自分なりに元気付けたのだ。
「本当にヒロキは食欲が旺盛だな!まあ、少し早いが昼食にしようか」
「うん、そうしよう!」
 いつもの調子を取り戻したイサリアの笑顔にヒロキも口角を崩す。彼女はこの世界に自分を召喚した張本人で日本に戻してもらう契約の履行者でもあるのだが、今ではそれらの前提を越えた大切な存在になりつつあった。
 頑固で傲慢だが、心根はそこまで捻くれていないはずのイサリアが自分に屈託のない笑顔を見せてくれる。それは彼にとっては心が満たされる出来事になっていた。
 このようにしてヒロキはミゴール昇格試験までイサリアと充実した日々を過ごしたのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

悪役令嬢でも素材はいいんだから楽しく生きなきゃ損だよね!

ペトラ
恋愛
   ぼんやりとした意識を覚醒させながら、自分の置かれた状況を考えます。ここは、この世界は、途中まで攻略した乙女ゲームの世界だと思います。たぶん。  戦乙女≪ヴァルキュリア≫を育成する学園での、勉強あり、恋あり、戦いありの恋愛シミュレーションゲーム「ヴァルキュリア デスティニー~恋の最前線~」通称バル恋。戦乙女を育成しているのに、なぜか共学で、男子生徒が目指すのは・・・なんでしたっけ。忘れてしまいました。とにかく、前世の自分が死ぬ直前まではまっていたゲームの世界のようです。  前世は彼氏いない歴イコール年齢の、ややぽっちゃり(自己診断)享年28歳歯科衛生士でした。  悪役令嬢でもナイスバディの美少女に生まれ変わったのだから、人生楽しもう!というお話。  他サイトに連載中の話の改訂版になります。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~

於田縫紀
ファンタジー
 ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。  しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。  そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。  対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。

不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?

カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。 次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。 時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く―― ――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。 ※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。 ※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

処理中です...