4 / 33
第三話
しおりを挟む
何かの物音が微睡に中にあった自分の意識を覚醒させつつあった。近視感を覚えつつも、無意識に音の正体を探ろうとしたヒロキは胸に湧く大きな不安と微かに甘酸っぱいような感覚に戸惑う。
それと同時に昨晩に見たと思われる夢のビジョンが浮かび上がった。学校の図書室にいたら突然意識を失って、気付いたら目の前に国籍不明の金髪美少女が立っていた夢だ。
『性格はともかく凄い美人だったな・・・』
少女の顔を思い出したヒロキは微笑みながら二度寝に入ろうと寝返りを打つ。目覚まし時計が鳴るまではこうして怠惰に過ごすのが彼の癖だった。
「起きろ!ヒロキ、朝だぞ!」
改めて問い掛けられたその声にヒロキはそれまでの眠気をかき消された。彼の脳は目まぐるしく活発化し、身体はまるで氷水を掛けられたかのように反応して寝台から飛び起きる。
ヒロキの瞳に、癖のない見事な金髪にブラシを掛けるイサリアの姿が映った。
「おはよう、ヒロキ。君は面白い起き方をするな!そっちの世界では皆がそのように慌てて跳び起きるのか?・・・とりあえず、なんとか制服を調達して来たので、身支度を整えるついでに着替えてくれ。さすがに十五日間も同じ服を着させるわけには行かんからな。まずは洗面器で顔を洗うと良いだろう。水は綺麗にしたばかりだ」
「夢じゃなかった・・・」
「何を呆けている。ヒロキも腹は空かしておるだろう。朝食に遅れるぞ!学院長への紹介や報告はまだだが、学院の制服を着ていれば、怪しまれずに済むはずだ。君も面倒なことは腹を満たしてからの方が良いだろう?」
「それは・・・確かに・・・」
昨夜の出来事が現実であったショックの余韻を味わう暇もなく、ヒロキはイサリアの言葉に頷く。この世界についての不安や疑問が果てしなく湧いてくるし、寝る直前に何か大事な話をしていた気もするのだが、今は彼女の指示に従うのが正解だと判断する。何しろ空腹なのは間違いないからだ。
昨夜は学生服のまま寝かされたヒロキだったが、用意された洗面器の清潔な水で身嗜みを整えると安堵の気持ちとなる。レバーを捻れば簡単にお湯が出るような世界ではないが、衛生に対する考え方には大きな差がないようだ。
そして、渡された学院の制服に着替えたヒロキは腕を広げながら自分の姿を眺める。制服には男女での差はなく、サイズを除けばイサリアが着ているのと全く同じだ。当然、初めて袖を通す服だが、ボタンといった衣服としての機能は現代の日本の常識と共通しているおり、問題無く着ることが出来た。日本、いや地球とは異なる文明を歩んでいる異世界だったが、衣服としての機能を追求するとこういったところは似てくるのかもしれない。また、最初はどこか照れ臭い気分であったが、実際に着てみると厳粛さを感じさせるデザインのわりに動きやすいことがわかった。
「着替え終わったよ!」
「うむ、悪くないな。脱いだ君の服はこれに・・・あと最後にこれを腰に巻いてくれ」
身嗜みと着替えの間、後ろを向いて部屋の奥のキャビネットを漁るようにしていたイサリアが戻ってくると、ベルトとハンガーをヒロキに差し出した。
「おお・・・」
それらを受け取ったヒロキはちょっとした歓声を漏らす。幅広の黒革のベルトにはイサリアと同じような要所を金らしき金属で飾られた短剣と、それと対照になるように先端に青い宝石で飾られた短い棒が鞘によって吊り下げられていたからだ。
「借りていいの?こんなに高そうなの・・・」
短剣とはいえ本物の武器に興奮するヒロキだが、施された装飾からその価値を想像して問い掛ける。
「かまわない。私の予備だから気にしないでいい。士官候補生は皆、自分の短剣と杖を持つ決まりとなっているからな。使うことはないと思うが腰に巻いてくれ」
「・・・わかった!ありがとう。凄くかっこいいよ、これ!」
「うむ、そうであろう。だが、短剣は絶対に人前で抜くなよ!それはあくまでも護身用であり身分を示す飾りだからな。下手に抜くと処罰される」
「・・・なるほど、気を付ける」
昔の武士みたいなものかとヒロキは納得すると早速ベルトを腰に巻く。イサリアの姿を見るに、どうやら短剣は正面左、棒は正面から見えないように右後ろの腰側に固定するのがここでのマナーのようだった。
「よし、ではこれから食堂に向かうぞ!」
イサリアは僅かに傾いていたヒロキのマントを直すと満足したように告げた。
『いいか、階段を降りた先は一般寄宿寮だ。ほかの候補生達も食堂に集まってくるが、黙って私の後を・・・そうだな、身体三つ分の距離を置いて付いて来てくれ。そして食堂に入ったら、そのままさり気なく私の隣に座れ!この間は言葉を発するなよ!会話から怪しまれるかもしれないからな。ミーレはそれなりに転入生が出るから、黙っていれば皆、新しく入ったミーレだと思い込むはずだ。食事を終えたらそのまま学院長の部屋に向かうから、改めて私の後を付いて来てくれ!』
事前に教えられとおりにヒロキはイサリアの後を五メートルほどの距離を置いて、一階の廊下を右側の窓から差し込む朝日を浴びながら他の士官候補達に紛れて歩んでいた。
左側には等間隔にドアが並んでおり、時折その中から制服を着た同年代の少年が現れては同じ方向に向かって進んでいく。当初は緊張したヒロキだったが、少年達はイサリアの警告どおり彼の姿に特別な関心を示さなかった。
おそらく、帝立魔導士官学院は多種多様の人種や民族の生徒達で構成されているのだろう。多数派はイサリアのような髪色が薄い人種だが、浅黒い肌や黒髪の生徒の姿もちらほらと見掛けられる。この状況では、日本人のヒロキが混じっていても彼を部外者、ましてや異世界の人間と看破するのは不可能と思われた。
余裕の出来たヒロキはイサリアの姿を見失わないように気を付けながらも、彼女が学院の寄宿舎と呼んだこの建物の構造に付いて考える。材質の多くは石材が使われており、非常に堅牢な作りだ。
階数は三階建てでイサリアの部屋は最上階の三階にあった。この三階部分は彼女によると優秀生達に与えられる個室を揃えた階らしい。そして一階は扉から現れる学生が全て少年であることから、男子に用意された階に違いなかった。おそらくは残った二階が女子用になるのだろう。
ドアが並ぶ間隔からすると一般生の部屋はイサリアの部屋とほぼ同じ大きさだと思われる。だが、一度に四人ほどの候補生達が談笑しながらドアから出るところも目撃しているので、少なくとも四人以上で一部屋を使っているようだ。
優秀生はかなり恵まれた環境を用意されていると言える。飛び級を認めている制度からして、この学院は完全実力主義ということなのかもしれない。
優秀生との待遇の差は歴然だが、昨日聞かされたイサリアの話もありヒロキは広く快適な部屋と、狭いながらも同じ世代の少年や少女達と寝食を共にする相部屋のどちらが良いのかは簡単に判断が出来ないと思った。
何しろ建物の規模からすると数百人の生徒が存在しているはずなのに、イサリアは試験を共に受けるパートナーを得られなかったのだ。
そんなことを考えて廊下を歩いているとヒロキは前から届く賑やかな音に気付く。大きな空間に反響する多勢の人間達の声で雑然としていながらも、特に耳に残らないそんな類の音だ。
イサリアに続いて雑音に包まれるようにして食堂と思わしき広間に入ったヒロキは、意識的に感嘆の声を我慢しなくてはならなかった。広間はこれで歩んでいた廊下よりも更に天井が高く、奥行も横幅の広大でこれまで彼が見たことのない空間であったからだ。
体積的には一般的な体育館を一回りほど大きくした程だろう。それだけならここまで驚くこともなかっただろうが、荘厳な石造りの空間はヒロキに異教の神殿を思わせた。
特に前方と思われる壁には軍勢を従えるは英雄らしき姿を描いた大きな壁画が飾られており、その写実的ながらも迫力のある描写は鬼気迫るものを感じさせる。更に広間は他にも見事と評価するしかない数々の彫刻や絵画で要所が飾られていた。
そして広間には長テーブルが規則正しく縦四列、横五列の間隔で設置されていた。唯一の例外は前の壁画を背後にする横向きに用意された長テーブルで、それには広間を見通せるように片側だけに椅子が並べられている。
披露宴において新郎と新婦とその親族が座る席を連想させるが、おそらくこれは貴賓席か何かなのだろうと思われた。
縦に並べられた長テーブルには両サイド合わせて二十人が座れる席が用意されているので、この食堂は四百人以上の人間が一度に食事を摂ることが出来るようだ。
広間の雰囲気に飲まれていたヒロキだったが、イサリアのことを思い出すと慌てて彼女の後を追う。幸いにしてヒロキが足を止めていたのは数秒に過ぎなかったようで不自然に目立つことは避けられた。
そんな彼を余所に他の候補生達は淡々と空いている椅子を埋めて行く。どんなに素晴らしい情景や芸術作品も見慣れてしまえば日常の風景なのかもしれない。
やがてイサリアが最前列の貴賓席から最も遠い壁側のテーブル選んだので、ヒロキも当初の計画どおりさりげなさを装って無言で隣に座る。座る席は予め場所が決まっているのではなく、食堂にやって来た順に自由に選べるようだ。これなら学生の一人や二人増えたところで目立つことはないだろう。
テーブル席には白いテーブルクロスの上にフォークやスプーン、皿が既に並べられており、数多くの丸いパンを乗せた籠も等間隔で置かれている。それらはヒロキの知る一般的な食器やパンとは僅かに形が異なっていたが、服装同様に大きく用途が異なるようには思えなかった。
だが、近くのテーブルに座っている他の候補生達の誰もがまだパンに手を出さずに近くの仲間達とのお喋りを続けているところを見ると、食事の開始時間は厳格に決められているに違いない。貴賓室らしき席に座る人物達が揃ってから一斉に行われるのだろう。ヒロキは日本の学食とは異なる習慣に不安を感じながらも、香ばしい匂いを放つパンの魅力に耐えねばならなかった。
それと同時に昨晩に見たと思われる夢のビジョンが浮かび上がった。学校の図書室にいたら突然意識を失って、気付いたら目の前に国籍不明の金髪美少女が立っていた夢だ。
『性格はともかく凄い美人だったな・・・』
少女の顔を思い出したヒロキは微笑みながら二度寝に入ろうと寝返りを打つ。目覚まし時計が鳴るまではこうして怠惰に過ごすのが彼の癖だった。
「起きろ!ヒロキ、朝だぞ!」
改めて問い掛けられたその声にヒロキはそれまでの眠気をかき消された。彼の脳は目まぐるしく活発化し、身体はまるで氷水を掛けられたかのように反応して寝台から飛び起きる。
ヒロキの瞳に、癖のない見事な金髪にブラシを掛けるイサリアの姿が映った。
「おはよう、ヒロキ。君は面白い起き方をするな!そっちの世界では皆がそのように慌てて跳び起きるのか?・・・とりあえず、なんとか制服を調達して来たので、身支度を整えるついでに着替えてくれ。さすがに十五日間も同じ服を着させるわけには行かんからな。まずは洗面器で顔を洗うと良いだろう。水は綺麗にしたばかりだ」
「夢じゃなかった・・・」
「何を呆けている。ヒロキも腹は空かしておるだろう。朝食に遅れるぞ!学院長への紹介や報告はまだだが、学院の制服を着ていれば、怪しまれずに済むはずだ。君も面倒なことは腹を満たしてからの方が良いだろう?」
「それは・・・確かに・・・」
昨夜の出来事が現実であったショックの余韻を味わう暇もなく、ヒロキはイサリアの言葉に頷く。この世界についての不安や疑問が果てしなく湧いてくるし、寝る直前に何か大事な話をしていた気もするのだが、今は彼女の指示に従うのが正解だと判断する。何しろ空腹なのは間違いないからだ。
昨夜は学生服のまま寝かされたヒロキだったが、用意された洗面器の清潔な水で身嗜みを整えると安堵の気持ちとなる。レバーを捻れば簡単にお湯が出るような世界ではないが、衛生に対する考え方には大きな差がないようだ。
そして、渡された学院の制服に着替えたヒロキは腕を広げながら自分の姿を眺める。制服には男女での差はなく、サイズを除けばイサリアが着ているのと全く同じだ。当然、初めて袖を通す服だが、ボタンといった衣服としての機能は現代の日本の常識と共通しているおり、問題無く着ることが出来た。日本、いや地球とは異なる文明を歩んでいる異世界だったが、衣服としての機能を追求するとこういったところは似てくるのかもしれない。また、最初はどこか照れ臭い気分であったが、実際に着てみると厳粛さを感じさせるデザインのわりに動きやすいことがわかった。
「着替え終わったよ!」
「うむ、悪くないな。脱いだ君の服はこれに・・・あと最後にこれを腰に巻いてくれ」
身嗜みと着替えの間、後ろを向いて部屋の奥のキャビネットを漁るようにしていたイサリアが戻ってくると、ベルトとハンガーをヒロキに差し出した。
「おお・・・」
それらを受け取ったヒロキはちょっとした歓声を漏らす。幅広の黒革のベルトにはイサリアと同じような要所を金らしき金属で飾られた短剣と、それと対照になるように先端に青い宝石で飾られた短い棒が鞘によって吊り下げられていたからだ。
「借りていいの?こんなに高そうなの・・・」
短剣とはいえ本物の武器に興奮するヒロキだが、施された装飾からその価値を想像して問い掛ける。
「かまわない。私の予備だから気にしないでいい。士官候補生は皆、自分の短剣と杖を持つ決まりとなっているからな。使うことはないと思うが腰に巻いてくれ」
「・・・わかった!ありがとう。凄くかっこいいよ、これ!」
「うむ、そうであろう。だが、短剣は絶対に人前で抜くなよ!それはあくまでも護身用であり身分を示す飾りだからな。下手に抜くと処罰される」
「・・・なるほど、気を付ける」
昔の武士みたいなものかとヒロキは納得すると早速ベルトを腰に巻く。イサリアの姿を見るに、どうやら短剣は正面左、棒は正面から見えないように右後ろの腰側に固定するのがここでのマナーのようだった。
「よし、ではこれから食堂に向かうぞ!」
イサリアは僅かに傾いていたヒロキのマントを直すと満足したように告げた。
『いいか、階段を降りた先は一般寄宿寮だ。ほかの候補生達も食堂に集まってくるが、黙って私の後を・・・そうだな、身体三つ分の距離を置いて付いて来てくれ。そして食堂に入ったら、そのままさり気なく私の隣に座れ!この間は言葉を発するなよ!会話から怪しまれるかもしれないからな。ミーレはそれなりに転入生が出るから、黙っていれば皆、新しく入ったミーレだと思い込むはずだ。食事を終えたらそのまま学院長の部屋に向かうから、改めて私の後を付いて来てくれ!』
事前に教えられとおりにヒロキはイサリアの後を五メートルほどの距離を置いて、一階の廊下を右側の窓から差し込む朝日を浴びながら他の士官候補達に紛れて歩んでいた。
左側には等間隔にドアが並んでおり、時折その中から制服を着た同年代の少年が現れては同じ方向に向かって進んでいく。当初は緊張したヒロキだったが、少年達はイサリアの警告どおり彼の姿に特別な関心を示さなかった。
おそらく、帝立魔導士官学院は多種多様の人種や民族の生徒達で構成されているのだろう。多数派はイサリアのような髪色が薄い人種だが、浅黒い肌や黒髪の生徒の姿もちらほらと見掛けられる。この状況では、日本人のヒロキが混じっていても彼を部外者、ましてや異世界の人間と看破するのは不可能と思われた。
余裕の出来たヒロキはイサリアの姿を見失わないように気を付けながらも、彼女が学院の寄宿舎と呼んだこの建物の構造に付いて考える。材質の多くは石材が使われており、非常に堅牢な作りだ。
階数は三階建てでイサリアの部屋は最上階の三階にあった。この三階部分は彼女によると優秀生達に与えられる個室を揃えた階らしい。そして一階は扉から現れる学生が全て少年であることから、男子に用意された階に違いなかった。おそらくは残った二階が女子用になるのだろう。
ドアが並ぶ間隔からすると一般生の部屋はイサリアの部屋とほぼ同じ大きさだと思われる。だが、一度に四人ほどの候補生達が談笑しながらドアから出るところも目撃しているので、少なくとも四人以上で一部屋を使っているようだ。
優秀生はかなり恵まれた環境を用意されていると言える。飛び級を認めている制度からして、この学院は完全実力主義ということなのかもしれない。
優秀生との待遇の差は歴然だが、昨日聞かされたイサリアの話もありヒロキは広く快適な部屋と、狭いながらも同じ世代の少年や少女達と寝食を共にする相部屋のどちらが良いのかは簡単に判断が出来ないと思った。
何しろ建物の規模からすると数百人の生徒が存在しているはずなのに、イサリアは試験を共に受けるパートナーを得られなかったのだ。
そんなことを考えて廊下を歩いているとヒロキは前から届く賑やかな音に気付く。大きな空間に反響する多勢の人間達の声で雑然としていながらも、特に耳に残らないそんな類の音だ。
イサリアに続いて雑音に包まれるようにして食堂と思わしき広間に入ったヒロキは、意識的に感嘆の声を我慢しなくてはならなかった。広間はこれで歩んでいた廊下よりも更に天井が高く、奥行も横幅の広大でこれまで彼が見たことのない空間であったからだ。
体積的には一般的な体育館を一回りほど大きくした程だろう。それだけならここまで驚くこともなかっただろうが、荘厳な石造りの空間はヒロキに異教の神殿を思わせた。
特に前方と思われる壁には軍勢を従えるは英雄らしき姿を描いた大きな壁画が飾られており、その写実的ながらも迫力のある描写は鬼気迫るものを感じさせる。更に広間は他にも見事と評価するしかない数々の彫刻や絵画で要所が飾られていた。
そして広間には長テーブルが規則正しく縦四列、横五列の間隔で設置されていた。唯一の例外は前の壁画を背後にする横向きに用意された長テーブルで、それには広間を見通せるように片側だけに椅子が並べられている。
披露宴において新郎と新婦とその親族が座る席を連想させるが、おそらくこれは貴賓席か何かなのだろうと思われた。
縦に並べられた長テーブルには両サイド合わせて二十人が座れる席が用意されているので、この食堂は四百人以上の人間が一度に食事を摂ることが出来るようだ。
広間の雰囲気に飲まれていたヒロキだったが、イサリアのことを思い出すと慌てて彼女の後を追う。幸いにしてヒロキが足を止めていたのは数秒に過ぎなかったようで不自然に目立つことは避けられた。
そんな彼を余所に他の候補生達は淡々と空いている椅子を埋めて行く。どんなに素晴らしい情景や芸術作品も見慣れてしまえば日常の風景なのかもしれない。
やがてイサリアが最前列の貴賓席から最も遠い壁側のテーブル選んだので、ヒロキも当初の計画どおりさりげなさを装って無言で隣に座る。座る席は予め場所が決まっているのではなく、食堂にやって来た順に自由に選べるようだ。これなら学生の一人や二人増えたところで目立つことはないだろう。
テーブル席には白いテーブルクロスの上にフォークやスプーン、皿が既に並べられており、数多くの丸いパンを乗せた籠も等間隔で置かれている。それらはヒロキの知る一般的な食器やパンとは僅かに形が異なっていたが、服装同様に大きく用途が異なるようには思えなかった。
だが、近くのテーブルに座っている他の候補生達の誰もがまだパンに手を出さずに近くの仲間達とのお喋りを続けているところを見ると、食事の開始時間は厳格に決められているに違いない。貴賓室らしき席に座る人物達が揃ってから一斉に行われるのだろう。ヒロキは日本の学食とは異なる習慣に不安を感じながらも、香ばしい匂いを放つパンの魅力に耐えねばならなかった。
0
お気に入りに追加
38
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
悪役令嬢でも素材はいいんだから楽しく生きなきゃ損だよね!
ペトラ
恋愛
ぼんやりとした意識を覚醒させながら、自分の置かれた状況を考えます。ここは、この世界は、途中まで攻略した乙女ゲームの世界だと思います。たぶん。
戦乙女≪ヴァルキュリア≫を育成する学園での、勉強あり、恋あり、戦いありの恋愛シミュレーションゲーム「ヴァルキュリア デスティニー~恋の最前線~」通称バル恋。戦乙女を育成しているのに、なぜか共学で、男子生徒が目指すのは・・・なんでしたっけ。忘れてしまいました。とにかく、前世の自分が死ぬ直前まではまっていたゲームの世界のようです。
前世は彼氏いない歴イコール年齢の、ややぽっちゃり(自己診断)享年28歳歯科衛生士でした。
悪役令嬢でもナイスバディの美少女に生まれ変わったのだから、人生楽しもう!というお話。
他サイトに連載中の話の改訂版になります。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる