いずれ最強の錬金術師?

小狐丸

文字の大きさ
上 下
66 / 315
5巻

5-2

しおりを挟む
 4 郷愁きょうしゅう


 ついにこの日が来た。
 黄金色に色づきこうべを垂れる稲穂。そう、ドリュアス先生のおかげで、わずか十日という短期間で実ったお米の収穫だ。
 まだ聖域の防壁は途中だけど、お米の方が大事なんだから仕方がないよね。防壁作りはあと回しだ。

「さあ、刈り入れるぞ!」
「「「オオーー!」」」

 ドガンボさんに作ってもらった子供用のかまを手に声を上げるのは、ララ、サラ、シロナの仲良し三人組だ。ミリ、ワッパ、コレットのお兄ちゃんお姉ちゃん組も手伝ってくれている。


「マスター! カエデがたばねていくね!」
「ありがとうカエデ」

 カエデが僕達が刈り取った稲を糸でまとめていってくれた。そんな働き者のカエデの横で、涙ぐんでいる人がいた。

「……お米よ、お米が食べられるのね」
「良かったですね、アカネ様」

 以前からアカネは日本食を食べたがっていたけど、まさか涙を流すなんてね。
 水田はそこまで広くないので、すぐに収穫し終えた。このあとは稲穂を天日干てんぴぼしするんだけど、それでは時間がかかるので、シルフにお願いして魔法で乾燥してもらった。
 それから脱穀、精米を経て、僕は数年ぶりに輝く白米を目にする事になった。
 グッと来てしまったけど、それはアカネも同じだったらしい。アカネは目をウルウルさせて、白米をジッと見ていた。
 そして僕の方に顔を向けると、もの凄い勢いで僕の肩を掴む。

「タクミ、味噌と醤油は出来てるの!?」
「あ、あぁ、そんなに必死にならなくても……試作品だけど、ドリュアスのおかげでまずまずの出来だと思うよ」
「昆布や煮干しもあるのよね!」
「うん、カツオぶしはないけどね」

 僕はこの日のために、白米に合うオカズの確保に奔走ほんそうしていた。
 酒作りに納豆菌は大敵なので納豆は作ってないけど、色んなオカズを求めて動きまくったのだ。人魚族には魚をお願いし、農作物を管理しているメルティーさんにも色々お願いしてあった。
 アカネが前のめりになって聞いてくる。

「今日はタクミが作るんだよね。何を作るの?」
「う~ん、煮魚にざかなに、豚っぽい肉の生姜焼しょうがやきと、お味噌汁でどう? 生姜はドリュアスに用意してもらわなきゃいけないんだけど……」
「最高よ! あとはお漬物つけものと日本茶があれば言う事なしね!」

 アカネの脳はすでに、ご飯に合うオカズの事でいっぱいみたいだ。

「お漬物はないけど、日本茶はあるよ」
「ほんと!?」
「日本茶も紅茶も茶葉は同じだからね」
「やった! ルル! ドリュアスさんに生姜をもらいに行こう!」
「はいニャ!」

 アカネがルルちゃんを引き連れてドリュアスの所へ走っていった。必死だよ……気持ちは分かるけど。
 さっそく僕は料理を始めた。白米をくためだけに作った大きな羽釜はがまにお米を入れ、精霊の泉の水を使って炊く。

「豚肉の代わりとして使うのはいのししの魔物肉だけど、たぶん大丈夫だよな」

 僕は前世であまり料理を作らなかったから、簡単な物しか出来ない。生姜焼きもイメージする味になるか分からない。
 不安に感じながら作業していると、普段食事を作ってくれているマーニとマリアがのぞいてきた。二人は初めて目にする醤油や味噌を舐めたりして、ボソボソと相談している。料理上手な二人が醤油や味噌を使った何かを作ってくれるようになるのは、すぐだと思うね。

「ねぇねぇ、お味噌汁手伝うわ!」

 ドリュアスのもとから戻ってきたアカネが手伝い始めた。
 結局、マリアとマーニ達にも手伝ってもらい。豚の生姜焼き、赤魚の煮付け、お味噌汁が出来上がったのだった。


 今日のテーブルには僕達の他に、ウィンディーネを始めとする大精霊全員と、収穫を手伝ってくれた子供達、それにエルフのメルティーさん親子も座っている。

「いただきます」
「「「「いただきます」」」」

 お味噌汁を一口飲んでみる。うん、いい出汁が出ていて凄く美味しい。それから、ご飯を口に運ぶ。
 するとなぜか、ソフィアが心配そうに声をかけてきた。

「タクミ様、大丈夫ですか?」
「あ、ああ、だ、大丈夫だよ」

 知らないうちに、僕の頬を涙が伝っていたらしい。アカネの方をチラッと見ると、彼女も涙を流しながらご飯をかき込んでいた。

「タクミさま、おいしいニャ」
「ホッペがおちそうニャ」
「おいし~い!」

 幼女組にも好評みたいだ。
 豚の生姜焼きも赤魚の煮付けも、みんな美味しいと言ってくれた。特にノームは日本食が気に入ったようで、これからもちょくちょく作れと言ってきた。もちろん他の大精霊達にも高評価だった。
 気を良くした僕は、ぬかを使ってたくあんや漬物にも挑戦してみた。ドリュアスに頼んで、もち米も作れないかな。うん、夢が広がる。
 お米の評判が良かった事もあり、聖域では継続的にお米を作っていく事が決まったのだった。


 ◇


 久しぶりのご飯に感激した翌日から、僕は防壁工事に戻った。
 マリアは「マーニと醤油や味噌を使った料理の研究作業に入ります」と言って、工事から外れてしまった。
 そうなると、僕とタイタンだけで作業する事になる。タイタンは土属性魔法が使えるけど、魔力の回復に時間がかかる。それに僕の護衛もしなきゃいけないと言うので、結局、僕一人で作業する事になった。
 そんなこんなで東南側から防壁の構築を始め、北に向かって工事を進めていたんだけど……何日かしておかしいって気がついた。
 全然、北側にたどり着かない。
 それで、いつも付き合ってくれてるわけじゃないけど、たまたまその日はウィンディーネが側にいたから聞いてみた。

「ねえ、北にたどり着かないんだけど、ひょっとして大きくなってる?」
「あらやっと気がついた? 東側の位置がほとんど変わらないから気づきにくかったのね」
「なっ!? っていう事は」
「ふふっ、北と西に広げたのよ。防壁を作ってるし、聖域を広げるのはこれで最後よ」

 これで最後? そんな事言われても、気まぐれな大精霊達の言葉なんて1ミリたりとも信用出来ない。明日、東側にも広がっていても不思議じゃないし。
 そう思っていたら、ウィンディーネが僕を責めるように言う。

「タクミにも責任はあるのよ」
「僕に責任?」
「タクミが美味しいお酒や料理、デザートなんかを私達に覚えさせたでしょ。それで、ドリュアスが張り切っちゃって、色々な果樹や香辛料の木々を育てているのよ。この前なんか、タクミが言ってた椎茸しいたけっていうの? きのこ類にも手を出すって言ってたわ」

 色々作り始めたから土地が足りなくなっているというわけらしい。まあいいけど、一つ聞いておかないといけない事がある。

「北と西に広がると、精霊樹がある位置が聖域の中心じゃなくなるけど」
「そんなの誤差よ誤差。だいたい真ん中にあればいいのよ。なんだったら、聖域の端でも構わないのだけど、それは色々と不便じゃない?」
「不便って、そういう問題?」

 それはもう放っておくとして、ウィンディーネが急に話題を変えてくる。北のエリアには果樹園以外に大きな森が広がっているんだけど、ドリュアスがその森をさらに拡大しようとしているらしい。

「それでね、広くなった森に動物をませようと思っているのよ。豊かな森には食物連鎖が必要だと思うの」

 ウィンディーネの話では、とりあえずねずみうさぎなどの小動物を連れてきて、それを捕食する猛禽類もうきんるいも用意したいとの事。ゆくゆくは鹿、狼、熊が棲む豊かな森にしたいらしい。

「当然、聖域の中央部や果樹園は荒らされないようにするけどね」

 防壁を作る手を止めないで僕は話を聞いていたけど、どうしても気になる事があった。

「ねえ、ウィンディーネ。魔素まそが濃いこの土地だと、獣は魔物に進化したりしないのかな?」
「絶対ないとは言えないけど、浄化された聖域の中だからたいした事ないと思うわ。それに、聖域の中でも狩りが出来た方がいいでしょ」

 食肉を確保するという観点から言えば、聖域内に動物がいた方が良さそうだけど、狩りをするのってエルフとかかな。

「確かに、最近なぜかエルフの移住者が増えているから、狩猟しゅりょうを任せてもいいかと思うけど……」

 そうそう、エルフの移住者が急に増えてきたのだ。
 エルフの社会も人のそれと同じで、メルティーさん親娘のような弱者は弾き出されてしまう。それに加えてここには大精霊がいるっていうのもあって、しいたげられているエルフや大精霊に引き寄せられたエルフが集まってきてるのである。


 ゴゴゴゴゴォーー!!


 そんな事を考えつつも、僕は次々と防壁を立ち上げてその外側には堀を築いていく。西の海を除く三方向を防壁で囲うのに、たった十日でやりきった僕を褒めてほしい。


 ◇


 そして僕は、ウィンディーネが言っていた広がった北の森を見にやって来た。ドリュアスが案内してくれる。

「足元に気をつけて。希少な薬草を踏まないようにね」
「あ、あぁ、でも小動物が棲むようになったら、そういう薬草は食べられちゃうんじゃないの?」
「動物が食べてしまう薬草もあるけど、希少な薬草は避けるのよ。苦いから」

 そんな会話をしながら北の森を進んでいくと、次第に景色が幻想的になっていった。きょろきょろする僕に、ドリュアスが解説してくれる。

「ここが森の最深部。植物の精霊達が飛び交うのが見えるでしょう」
「僕はエルフじゃないからはっきりとは見えないよ。たくさんいるって事は、気配で何となく分かるけど」
「湧き水の出る泉もあるから、水の精霊もたくさんいるし、樹々の間を駆け抜ける風の精霊もいるわ」
「土の精霊に、光や闇の精霊もいるんだね」
「ふふっ、そうよ。土、水、光、闇、そして風。みんな豊かな森に必要なものよ」

 この森は、精霊に管理されているらしい。
 この世界ではそんな風に精霊の影響下にあるのも、一つの自然の形なのだという。精霊とは自然そのものなのだ。
 そのあと、ドリュアスとどんな動物を連れてくるのか相談する事になった。森に害を及ぼさない虫とかが必要らしい。

ちょうは綺麗だけど、幼虫は害虫だよね」
「この森なら話は別なの。幼虫は葉を食べるけど、落とした方がいい葉を食べてくれるのよ」
「何それ、芋虫が剪定せんていしてくれるの?」
「聖域の中で生きる原始的な生き物は、聖域の神聖な魔力に大きく影響を受けるの。精霊達の想いを受けてね」

 前世では虫食いによって木が立ち枯れてしまうと聞いていたけど、聖域では大丈夫みたいだ。ドリュアスが太鼓判たいこばんを押してくれた。
 ドリュアスとの話し合いの結果、森に放つ生き物を別の場所から調達してこようという事になった。
 その第一候補が、サマンドール王国へ向かった時に見かけた秘境ひきょう、テーブルマウンテンだ。そこは人の手が入らず、希少な動植物、魔物の宝庫らしい。



 5 テーブルマウンテン、再び


 久しぶりにツバキが引く馬車に乗った僕達は、南へひた走っていた。
 同行するのはいつものメンバーと、シルフとドリュアス。今回おチビちゃん達は連れてきていない。魔境にはどんな危険があるか分からないので、さすがに諦めたのだ。
 馬車で移動していると、ソフィアが根本的な事を聞いてきた。

「テーブルマウンテンに行くのはいいですが、あの垂直に切り立った高い山に、どうやって登るのですか?」
「僕が先に一人で登ってから、魔法で転移してきてみんなを連れていくつもり。さすがにあそこを自力で登れるのは、カエデくらいだからね」

 ちなみに僕だって自力じゃ無理だ。じゃあどうやって登るのかというと、無属性魔法のシールドを使ってみようと思っているのだけど……


 馬車に揺られる事、数日。
 やがて、標高1000メートルを超えるテーブルマウンテンが見えてきた。そのふもとには、巨大な森が広がっている。
 僕はその景色に圧倒されながらソフィアに言う。

「西の未開地では、最大規模の魔境だろうね」
「ですね。神秘的な光景です」

 森の手前までは、ツバキの引く馬車で行けた。けれど森の中を進むには、ツバキでは体が大きすぎる。僕はツバキを亜空間に戻し、馬車をアイテムボックスに収納する。
 それから僕らは、全員で装備を確かめた。
 僕の武器は、久しぶりに絶剣ぜっけんツクヨミ。ソフィアは聖剣アマテラスと丸盾、マリアはいつもの槍、先頭を行くカエデは鉤爪かぎづめ、マーニは短剣の二刀流、レーヴァは槍としても使える杖を装備した。アカネは後衛に徹するみたいで杖を装備し、ルルちゃんはメイド服の上に胸当てを付け、モップを模した戦鎚せんついを持っていた。
 防具はそれぞれミスリル合金製の物と、外套がいとう羽織はおっている。
 準備完了した僕達は、テーブルマウンテン目指して森へ入った。


 カエデが時折襲いくる魔物を糸と鉤爪で瞬殺してくれるので、僕の出番はほぼない状態だった。

「マスター、この森の魔物ってあまり強くないね」
「カエデと比べると大抵の魔物は雑魚ざこになるから、仕方ないよ」

 カエデに続いて、ソフィアとアカネが言う。

「でも、見た事もない魔物が多いですね」
「魔物はカエデが何とかしてくれるけど、歩きにくくて疲れるわ」

 ソフィアが遭遇する魔物の種類や特徴をメモしている横で、アカネがうんざりした表情をしている。確かに、森の中は獣道けものみちすらない原生林げんせいりんといった感じで、テーブルマウンテンまでの距離を倍以上に感じさせた。
 ちなみに捕獲作業は順調で、これまでに小動物を含む、害のなさそうな小型の魔物や虫をいくつか亜空間に収納した。
 カエデが魔物を瞬殺しながら尋ねてくる。

「マスター、猿の魔物は捕まえる?」
「いや、果樹園や畑を荒らされると困るから、猿はちょっと考えさせて」
「鹿や鹿系の魔物も新芽や木の皮を食べますし、果樹園や畑を荒らされるのでは?」
「ソフィア、鹿は食肉として優秀だろ。聖域にはエルフが多いし、鹿は狩ってくれるんじゃないかな。それに狼系の魔物を放せば、生態系として上手くいくと思う。どちらにしても、大精霊が調整してくれるだろうしね」

 自然の生態系を作り出すのは人の手では難しいだろうが、大精霊なら何とかしてくれるに違いない。そう思っていると、フラッとシルフが現れる。

「森を探索してどんな生き物がいるか見てきたけど、ゴブリンやオーク以外ならだいたい捕獲して大丈夫よ」
「虫関係もオーケーなの?」
「う~ん、あり以外なら大丈夫だけど、今回は蝶とかあたりまでにしておいて。蝶とかなら、小鳥が幼虫も成虫も食べるから。あと、蜂もお願いね。エルフに養蜂ようほうさせたいの」
「じゃあ、小鳥も必要だね」

 僕がそう答えると、カエデで元気良く声を上げる。

「マスター、小鳥もカエデに任せてー!」
「そうだね、カエデなら小鳥も簡単に捕獲出来るもんね」
「エヘヘへーー」


 ◇


 その後も僕らは鬱蒼うっそうとした森を進んだ。
 まっすぐ向かえば二日もあれば着いただろうけど、生物学者が調査するように慎重に探索していたので時間がかかった。
 動物や魔物だけでなく珍しい植物も見られたので、その都度つどドリュアスにチェックしてもらったのだ。結局、テーブルマウンテンの麓に着いたのは、倍の四日後だった。
 垂直に切り立った崖の下から見上げると、1000メートルもあるから天辺てっぺんは全然見えなかった。

「頂上の方は雲がかかってるね」
「本当に、お一人で大丈夫ですか?」
「大丈夫、すぐに戻ってくるよ」

 心配そうに見つめてくるソフィアに、僕は笑みを向ける。

「じゃあ行ってくる!」

 僕はみんなにそう言うと、魔法障壁しょうへきのシールドを作り出し、それを足場にして空中をけ上がった。
 時折、短距離転移をして距離を稼ぎ、風属性魔法で飛び上がりながら、ぐんぐんとテーブルマウンテンを上がっていく。そんな風にして僕は、1000メートルを五分ほどで登り切った。


 今僕の目の前に広がる光景は、地上とは全く違う。
 草原の中に多くの水たまりがあり、雲を映している。周囲にゴロゴロとしている大きな石は緑のこけに覆われていた。高い樹木はなく、見た事のない低木がまばらに生えている。

「さすがに1000メートルも上がってくると環境もガラリと変わるか。っと、みんなを迎えに行かないと」

 すぐさまテーブルマウンテンの下に転移してくると、カエデが興奮して飛びついてきた。

「マスター! マスター凄かったの! ピョンピョン、お空を跳んでいったの!」

 僕の山登りの仕方を見て、カエデは驚いたみたいだ。

「無属性の障壁の魔法を使ってるだけだから、カエデも練習したら出来ると思うよ。カエデには糸があるから、僕よりも簡単に登れるかもね」
「カエデ、練習する!」

 さっそく僕は、みんなまとめて頂上へ連れていく事にする。

「じゃあ、僕の体に触れて」
「「「「はい」」」」

 みんなが僕の体に触れた事を確認すると、僕はみんなをテーブルマウンテンの頂上へ転移させた。


「ふぅ、さすがにこの人数を一度に転移させると、魔力の消費が激しいな」

 魔力を使いすぎてふらつく僕をよそに、みんなは呆然としていた。テーブルマウンテン頂上の景色は、みんなを感動させたみたいだ。

「……美しいですね」
「綺麗な景色ですね」
「ほんと、幻想的よね」
「魔境だとは思えないですね」
「ほわぁ~、すごいニャ」
「おお、見た事のない植物であります!」

 ソフィア、マリア、マーニ、アカネは目を輝かせているし、ルルちゃんも嬉しそうだ。レーヴァは一人だけ調査モードに入ってるけど、彼女らしくていいと思う。
 空の青を映している水たまりは湧き水らしい。その水深は浅く、透き通っていた。

「小さな魚がいるね」
「でも、この魚は聖域では生きていけないわね」
「おわっ! ウィンディーネ! 急に出てこないでよ!」

 水の中を眺めて呟いた僕に、突然現れたウィンディーネが背後から声をかけてくる。僕の気配察知をかいくぐるのはやめてほしい。
 そのあと、ドリュアス、シルフ、ウィンディーネに続いて、セレネーも姿を現した。
 そうして彼女達はわいわい言いながら、聖域の生態系のバランスをどうしていくかについて議論し始める。

「高地でしか生きられない動植物は除外ですね」
「ここには珍しい鳥が何種類かいるみたいだけど、あの子達は聖域でも大丈夫そうよ。悪さもしないでしょうし」
「水路、溜め池、精霊の泉の生態系は慎重に見極めたいの。最初は、水路と溜め池に小魚と水棲の虫くらいかしら」
えさが限られているせいか、体の小さな動物や魔物が多いね。兎や鼠もいるみたい。どの種もあまり瘴気しょうきおかされていないから、聖域に住めば気性も穏やかになると思うよ」

 セレネーが言ってた事が気になったので、僕は尋ねてみる。

「ねえ、セレネー。聖域に住めば、気性が穏やかになるの?」
「ええ、瘴気を浄化してあげると積極的に人を襲わなくなるわ。草食の魔物ならかなり穏やかになるんじゃないかしら」
「へぇ~、つのウサギに襲われた事を思い出すよ」

 草食の魔物と聞いてふと角ウサギの事が頭をよぎったんだけど、あの時、角ウサギは僕を食べる勢いで襲ってきたんだよな。

「角ウサギは肉食だからね。それでも聖域で暮らすようになれば凶暴きょうぼうじゃなくなると思うよ。けど、肉食である以上、攻撃性がなくなる事はないわね」
「……やっぱり肉食だったんだ」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

月が導く異世界道中extra

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  こちらは月が導く異世界道中番外編になります。

散々利用されてから勇者パーティーを追い出された…が、元勇者パーティーは僕の本当の能力を知らない。

アノマロカリス
ファンタジー
僕こと…ディスト・ランゼウスは、経験値を倍増させてパーティーの成長を急成長させるスキルを持っていた。 それにあやかった剣士ディランは、僕と共にパーティーを集めて成長して行き…数々の魔王軍の配下を討伐して行き、なんと勇者の称号を得る事になった。 するとディランは、勇者の称号を得てからというもの…態度が横柄になり、更にはパーティーメンバー達も調子付いて行った。 それからと言うもの、調子付いた勇者ディランとパーティーメンバー達は、レベルの上がらないサポート役の僕を邪険にし始めていき… 遂には、役立たずは不要と言って僕を追い出したのだった。 ……とまぁ、ここまでは良くある話。 僕が抜けた勇者ディランとパーティーメンバー達は、その後も活躍し続けていき… 遂には、大魔王ドゥルガディスが収める魔大陸を攻略すると言う話になっていた。 「おやおや…もう魔大陸に上陸すると言う話になったのか、ならば…そろそろ僕の本来のスキルを発動するとしますか!」 それから数日後に、ディランとパーティーメンバー達が魔大陸に侵攻し始めたという話を聞いた。 なので、それと同時に…僕の本来のスキルを発動すると…? 2月11日にHOTランキング男性向けで1位になりました。 皆様お陰です、有り難う御座います。

勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス

R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。 そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。 最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。 そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。 ※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます

まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。 貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。 そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。 ☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。 ☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。

冤罪だと誰も信じてくれず追い詰められた僕、濡れ衣が明るみになったけど今更仲直りなんてできない

一本橋
恋愛
女子の体操着を盗んだという身に覚えのない罪を着せられ、僕は皆の信頼を失った。 クラスメイトからは日常的に罵倒を浴びせられ、向けられるのは蔑みの目。 さらに、信じていた初恋だった女友達でさえ僕を見限った。 両親からは拒絶され、姉からもいないものと扱われる日々。 ……だが、転機は訪れる。冤罪だった事が明かになったのだ。 それを機に、今まで僕を蔑ろに扱った人達から次々と謝罪の声が。 皆は僕と関係を戻したいみたいだけど、今更仲直りなんてできない。 ※小説家になろう、カクヨムと同時に投稿しています。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。