私異世界で成り上がる!! ~家出娘が異世界で極貧生活しながら虎視眈々と頂点を目指す~

春風一

文字の大きさ
上 下
268 / 363
第7部 才能と現実の壁

3-7血の繋がりってやっぱり凄いと思う

しおりを挟む
 朝、六時過ぎ。今日は水曜日で、会社は休みだ。でも、今朝は、五時を少し回ったころに、ベッドを抜け出した。なぜなら、祖母が、うちに滞在しており、昨夜は、ほとんど眠れなかったからだ。

 私は、かなり神経質な性格だった。そのため、誰かが家に来る時は、物凄く緊張する。付き合いの長い、ツバサちゃんだけは、唯一の例外だ。でも、疎遠気味だった祖母は、あまり話したこともないし、正直、赤の他人のような存在だった。

 そんな私が、よく知らない人を、家に泊めるとなると、物凄く神経をすり減らす。しかも、今日は一日中、一緒に行動しなければならなかった。上手く話せるのか、案内に満足してもらえるのか、全く自信がない。

 ちなみに、祖母には、元々母が使っていた部屋に、泊まってもらった。母の部屋は、定期的に掃除して、客間にしてある。といっても、泊まって行くのは、ツバサちゃんぐらいだが。

 一応、祖母のことは、たまに、母から聴いていた。お菓子の腕は抜群だが、料理は意外と、大雑把だったらしい。あと、好き嫌いがなく、何でも美味しそうに食べる、とも言っていた。

 つまり、お菓子作りだけに特化しており、それ以外は、割と適当だったそうだ。話を聴いた限りでは、母とかなり似ている感じがする。そう考えると、母と同じ接し方で、いいのだろうか……?

 私が、ホットサンドを焼いていると、祖母がダイニングに入って来た。

「おはよう、リリーシャ」
 彼女は、少し眠そうな表情で、声を掛けて来る。手には、雑誌を持っていた。

「おばあ様、おはようございます。よく眠れましたか?」
「ワクワクしてたら、あまり眠れなかったわ」

「ちょうど、朝食の用意が出来ましたので」
「あら、どれも美味しそうね」

 私は、挟んでいたプレートを開いて、ホットサンドを取り出す。お皿にのせると、テーブルにそっと並べた。

 席に着き、二人でそろって、祈りの言葉を捧げたあと、食事を始める。

「このホットサンド、とても美味しいわね。チーズの塩気と、はちみつの甘さ、ほんのり効いたスパイスが、絶妙だわ」
「お口に合って、よかったです」

 私は、少しほっとして、笑顔で答えた。昔、母から、祖母の好物を聴いておいて、正解だった。

「ところで、今日は、どのお店を回る予定ですか?」 
「もちろん、全部よ。このページまで回ったから、今日は、残りの店、全部ね。あと、他にも、おすすめの店があれば、教えてちょうだい」

 すでに、回ったというお店だけでも、十件はある。どうりで、昨日、来るのが遅くなったわけだ。まだ、残りのお店が、十三件もある。

「流石に、一日で全て回るのは、厳しいのでは――?」
「何言ってるの、そのために、わざわざ、早起きしたんだから。それに、今日の夜には帰るから、急いで回るわよ」

「えっ?! もう、帰られるのですか?」
「何日も、店を空けられないからねぇ。それに、作ってみたい新作スイーツを、色々ひらめいたのよ」

 彼女は、目をキラキラさせながら語る。どうやら、本気で、全てのお店を回る気のようだった……。


 ******


 早めの朝食を終えたあと、私たちは、八時に家を出た。祖母は、もっと早く出掛けたかったらしいが、どのお店も、九時か十時からの開店だ。なので、比較的、早くからやっている、パン屋をめぐることにする。

 朝食のパンを買いに来る人のために、一部のパン屋は、八時前からやっていた。朝、忙しい人向けで、出勤中の人や、近所の主婦たちが買いに来る。

 この町では、朝食は、焼き立てパンを食べるのが、古くからの伝統だ。特に、この町で生まれ育った『ノアーズ』は、昨日の作り置きのパンは、まず食べない。単に、主食なだけでなく、ソウルフードとしての、こだわりがあるからだ。

 なお、パン屋にも、クッキーなどの、焼き菓子が置いてある。それに、菓子パンも、スイーツの参考になるらしい。

 祖母は、朝食を食べたばかりだというのに、早くも、次々と味見を開始している。しかも、一切、残さずに、綺麗に完食していた。

『そんなに早くから飛ばして、大丈夫だろか?』と心配したが、以前、母に聴いたことがある。祖母は、甘いものに関しては、無限の胃袋を持っていると――。

 数件、パン屋を回り、適度に時間を潰したあと。いよいよ、本命のスイーツのお店に向かう。私は、雑誌の記事の全てのお店から、最も効率のよいルートを計算する。その結果、大人気の混雑店から、順に回ることにした。

 お店によっては、開店前から行列が出来ていたり、整理券を配っている場合もある。朝でこの状態なので、時間が経つと、大変な混雑になるからだ。

 最初に訪れたのは〈ルシェール〉という、シュークリームの有名店。予想通り、すでに、並んでいる人たちがいた。行列にいるのは、全員、女性だった。みんな、かなりの量を、まとめ買いしていくため、早く行かないと、売り切れになる場合もある。

 十分ほど並び、私たちの番が来ると、祖母は、ショーウインドー内の、全種類を注文した。購入したのは、十二個。一つ一つが大きいので、結構な量だ。

「おばあ様、一件目でこれでは、最後まで、もたないのでは……?」
「大丈夫よ。甘いものは別腹だから、いくらでも食べられるもの」

 私は、その言葉を聴いた時、ハッとした。それは、母が、昔よく言っていた台詞だからだ。

 お店の前のテラス席に座ると、祖母は箱を空け、さっそく味見を始めた。まずは、一つずつ、形をじっくり観察したあと、半分に割って、中身を確かめたり、匂いを嗅いだりする。

 その後、一口、食べては、ブツブツとつぶやいていた。物凄く真剣な表情で、今までとは、別人のようだ。

「ほら、あなたも食べなさい。全部、二人で半分ずつよ」
「流石に、この量は――」
「大丈夫よ。美味しいから、いくらでも食べられるわ」

 祖母は、全種類、一口ずつ味見を終えたあとは、とても幸せそうな顔で、食べ続けていた。その仕草も表情も、本当に、母とそっくりだ。

 私は、半分のシュークリームを、三種類ほど食べたところで、ギブアップした。確かに、どれも美味しいが、クリームが物凄く濃厚で、かなりお腹に溜まる。私は、元々小食なので、あまり多くは食べられない。
 
 結局、残りは全て、祖母が食べつくし、ケロッとした表情で『さぁ、急いで次に行くわよ!』と、元気に立ち上がるのだった。

 次に向かったのが〈カッサータ〉という、チーズケーキの専門店。ここも、すでに行列が出来ていたが、午前中だったせいか、割と早めに入店できた。店内は、カフェになっており、中で食べることもできる。

 私たちは、席に着くと、メニューにあったケーキを、全種類、注文する。運ばれて来たのは、九種類のチーズケーキだった。私は、一口だけ食べると、あとは全部、祖母が平らげた。甘いものは好きだけど、流石に、朝からこの量はきつい。

 次は〈マリア・フルーツパーラー〉に移動した。ここは、人気のプリン専門店だ。思っていた以上に、沢山の種類があり、十五種類ものプリンを注文した。どれも、美味しそうではあったが、私は数種類を、一口、味見しただけ。

 そのあとは〈スイーツ・ガーデン〉に向かう。ここは、チョコレート・ケーキの専門店だ。やはり、様々なバリエーションのケーキがあった。高級チョコレートを使っており、味だけではなく、見た目も、非常に洗練されている。

 私は、三件目のお店で、すでに限界を超えていた。なので、一種類を、一口、味見しただけで、他は手が出なかった。しかし、祖母は、試食と称しながらも、本気で食べていた。それでも、全く満腹になる様子がなく、ずっと食べ続けている。

 食欲というよりは、スイーツに対する、飽くなき情熱なのだと思う。菓子職人としての真剣な表情と、スイーツ好きとしての幸せそうな表情を、交互に浮かべ、黙々と食べていた。こういう、表情が豊かなところも、母にそっくりだ。

 正直、最初は祖母が、かなり苦手だった。でも、食べている姿を見ている内に、だんだん、親近感が湧いてきた。もっと、厳格な人かと思っていたが、歳の割には、無邪気な性格だ。心の底から、楽しんでいるように見える。

 その後も、間髪入れずに、次々と移動し、祖母は試食を続けて行った。当初の予定通り、残りの十三件を回り、全て完食。さらに、追加で、別のお店にも立ち寄る。結局、一日中、ずっと食べ続けだった。

 帰りは、十八時の飛行艇を、予約してあったので、かなりの駆け足で回る。お土産屋に寄るのがやっとで、観光をする暇は、全くなかった。通常なら、数日、掛けて回る量なので、無理もない。

 祖母が、大量のお土産を買ったあと、大急ぎで〈グリュンノア国際空港〉に向かった。こんなに慌ただしい観光案内は、初めてだ。そもそも、一泊だけで旅行に来る人は、まずいない。

 私は、エア・カートを運転し、隣の助手席には、お腹をさすっている、祖母が座っていた。流石に、食べ過ぎた様子だ。

 空気は生暖かいが、程よい風が吹いている。全身を撫でるように通り抜け、とても心地よい。私たちは、無言のまま、静かに空を飛んでいた。

 だいぶ、祖母のことが、分かって来た。だが、私は何を話していいのか、分からなかった。お客様としてなのか、家族としてなのか。接し方の距離感が、いまだに、掴めないでいたからだ。

 しばらくの沈黙のあと、祖母から話し掛けてきた。

「アリーシャは、私のこと、何か言っていた……?」 
「えっ――?」

 私は、唐突な言葉に驚き、すぐには、言葉が出てこなかった。出会ってから、母の話など、一言も出てこなかったからだ。話すのは、お菓子の話ばかりで、母のことは、全く興味がないのだと思っていた。

「きっと、私のことを、恨んでいたでしょうね。あの子の夢を認めてあげず、話にも一切、耳を貸さず。菓子作りの技術ばかりを、仕込んでいたのだから……」

「でも、うちは代々続く店だから、私は当たり前のように、親から引き継いだし。アリーシャも、店を継ぐのが、当然だと思っていたのよ」

 祖母は、ずっと遠くの方を、少し悲しそうな目で見つめていた。

「おばあ様の話は、よくしていましたよ。お菓子を作る度に、おばあ様なら、もっと上手く作れるとか、世界一の菓子職人だったとか。いつも、誇らしげに、自慢していました」 

「アリーシャが――? というか、菓子作りを、続けていたの?」  
 祖母は、意外そうな表情を浮かべる。

「暇を見つけては、楽しそうに作っていました。あと、今日のおばあ様のように、あちこち、食べ歩いたりして。毎日のように、お菓子を買って来ていたんです。おかげで、私も、すっかり、お菓子が好きになりました」

「あと、私が作るお菓子は、全て母から教わったものなので。おそらくは、おばあ様の技術を、そのまま、引き継いでいると思います。母の使っていたレシピノートは、全て、おばあ様から教わったものだと、言っていましたので」

「そう……」
 
 静かに答えたあと、空港につくまでの間、祖母は無言のままだった。


 ******


 空港に到着し、搭乗手続きを済ませると、私は祖母を見送るため、飛行艇のゲートまで案内した。

「悪かったわね。せっかくの休日に、無理やり、付き合わせてしまって」
「いえ、とても楽しかったです。まるで、母と一緒にいるみたいでした」

「アリーシャと――?」
「仕草も、性格も。台詞まで、そっくりでしたので」

 私は、小さく微笑んだ。

 本当に、ビックリするほど、そっくりだったのだ。思い付きで行動したり、かなり強引だったり。時折り浮かべる無邪気な顔や、とても幸せそうに食べる表情も。あと、お菓子に対する情熱も、全く同じだ。

 一緒に行動している間、何度も、母の姿が重なった。その都度、嬉しさと寂しさの入り混じった、何とも言えない、複雑な感情がこみ上げてきた。

 もし、母が生きていたら。祖母と三人そろって、食べ歩きできる日が、来たのだろうか……? 二人に振り回されて、凄く大変そうだけど。それはそれで、物凄く幸せだったに違いない。

「母は、恨んでなんて、いなかったと思います。いつも、とても楽しそうに、お菓子を作っていましたし。自慢こそすれ、一度たりとも、おばあ様のことを、悪く言ったことは有りませんから」

「ただ、罪悪感は、持っていたようです。お店を継がず、勝手に、家を飛び出してしまったことに。だから、申しわけなくて、帰れなかったのだと思います」

 母は、大陸を出て〈グリュンノア〉に来てから、一度も、実家に帰っていなかった。でも、本当に嫌いだったら、お菓子など作るはずがない。そもそも、母が使っていたレシピノートは、実家から持って来たものだ。

 大嫌いだったら、わざわざ家出の際に、持ってくるとは思えない。本当は、お菓子作りも、祖母のことも、大好きだったのだと思う。ただ、それ以上に、やりたいことが有っただけだ。

 祖母は、大きく息を吐き出すと、
「こちらが折れれば、済んだ話なのよね。私が頑固なばかりに――」
 小さくつぶやいた。

「それは、母も同じです。物凄く、頑固でしたから」
 祖母も母も、ありとあらゆる部分が、そっくり過ぎるのだ。当然、衝突することも、多かっただろう。

 あと、いつでも、和解しようと思えば、出来たはずだ。遠いとはいえ、飛行艇に乗れば、普通に行き来できる距離だった。ただ、祖母は、有名パティシエとして。母は、人気シルフィードとして。日々、目の回るような忙しさだった。

 社会的な地位と成功が、むしろ、二人の距離を、遠くしてしまったのかもしれない。それに、こんなに早い別れが来るとは、思っても見なかっただろう。いつか、時が解決してくれると、考えていたのだと思う……。

 やがて、飛行艇の、出発のアナウンスが流れた。

「それじゃ、私は行くわ。元気でね、リリーシャ」
「はい。おばあ様も、お元気で」

 踵を返すと、祖母は、ゲートに向かっていく。最初のころの明るさはなく、その背中からは、哀愁が漂っていた。

 少し考えたあと、私は大きく息を吸い込み、

「おばあ様、また来てください! 次に来た時は、私にも、お菓子作りを教えてください!」
 
 精一杯の大きな声で、呼びかけた。

 祖母はピタリと足を止め、振り向くと、
「覚悟しておきなさい! 私のしごきは、滅茶苦茶、厳しいわよ!」
 笑顔を浮かべながら答えた。

 再び踵を返すと、背を向けて歩きながら、彼女は手を振った。私は、祖母の姿が、完全に見えなくなるまで、ずっと見送り続けた。

 私たちは、まだ、今からでも、やり直せる。もう二度と、擦れ違ったまま、終わりにしたくはないから。これから、少しずつ、お互いの心の距離を、近付けて行こう……。

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次回――
『付きまとわれたり逃げられたり訳が分からない』

 人の気持ちって天気のように難しい
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~

土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。 しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。 そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。 両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。 女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

知識スキルで異世界らいふ

チョッキリ
ファンタジー
他の異世界の神様のやらかしで死んだ俺は、その神様の紹介で別の異世界に転生する事になった。地球の神様からもらった知識スキルを駆使して、異世界ライフ

妹にお兄ちゃんって言わせたい!

Seraphim
ファンタジー
「あのっ……!私のこと、ここにおいてくれませんかっ……?!」 数ヶ月前に唯一の肉親である母親を亡くし、一人暮らしを始めた主人公『霜方 風真(しもかた ふうま)』。 彼のところに、碧眼の白髪猫耳少女『凪(ナギ)』が現れる。 普段なら間違いなくドアにチェーンをかけて拒絶しているところだが、人肌恋しさから彼女を居候として受け入れ周囲には義理の妹として取り繕うことにした。時間が経つにつれて、社交的でパワフルな凪とそれを支える風真のコンビは周囲から『風凪兄妹』として親しまれる存在に。凪も自らを『風真の妹』と名乗るようになり、自他ともに認める本当の兄妹のような関係性になったと思っていた。 しかし、凪はそのような関係性にも関わらず風真のことを名前で呼び続ける。まるで本当は『兄妹』であることを認めていないかのように。風真の中にくすぶるその疑問は、その後の二人の関係性を徐々に変化させていく。互いの真意に気づかぬまま、正反対な二人の奇妙な日常は思わぬ方向に進んでいく……。

[完結]異世界転生したら幼女になったが 速攻で村を追い出された件について ~そしていずれ最強になる幼女~

k33
ファンタジー
初めての小説です..! ある日 主人公 マサヤがトラックに引かれ幼女で異世界転生するのだが その先には 転生者は嫌われていると知る そして別の転生者と出会い この世界はゲームの世界と知る そして、そこから 魔法専門学校に入り Aまで目指すが 果たして上がれるのか!? そして 魔王城には立ち寄った者は一人もいないと別の転生者は言うが 果たして マサヤは 魔王城に入り 魔王を倒し無事に日本に帰れるのか!?

異世界転生ファミリー

くろねこ教授
ファンタジー
辺境のとある家族。その一家には秘密があった?! 辺境の村に住む何の変哲もないマーティン一家。 アリス・マーティンは美人で料理が旨い主婦。 アーサーは元腕利きの冒険者、村の自警団のリーダー格で頼れる男。 長男のナイトはクールで賢い美少年。 ソフィアは産まれて一年の赤ん坊。 何の不思議もない家族と思われたが…… 彼等には実は他人に知られる訳にはいかない秘密があったのだ。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

【完結】ご都合主義で生きてます。-商売の力で世界を変える。カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく-

ジェルミ
ファンタジー
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。 その条件として女神に『面白楽しく生活でき、苦労をせずお金を稼いで生きていくスキルがほしい』と無理難題を言うのだった。 困った女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。 この味気ない世界を、創生魔法とカスタマイズ可能なストレージを使い、美味しくなる調味料や料理を作り世界を変えて行く。 はい、ご注文は? 調味料、それとも武器ですか? カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく。 村を開拓し仲間を集め国を巻き込む産業を起こす。 いずれは世界へ通じる道を繋げるために。 ※本作はカクヨム様にも掲載しております。

処理中です...