212 / 363
第6部 飛び立つ勇気
1-4ぎりぎり赤点回避で満足しちゃいけないよね
しおりを挟む
一月二日。午前、十時過ぎ。私は、リビングでおせち料理をつつきながら、家族そろって、テレビを見ていた。どこもかしこも、お正月の特番ばかりで、特に面白い番組は、やっていなかった。
とはいえ、昨日は丸一日、友達と遊んで来たし。さすがに、二日続けて、遊び歩くわけにもいかない。せっかく、戻って来たんだし。次は、いつ戻って来れるか、分からない。だから、家でゆっくり、家族と過ごしたほうがいいと思う。
それにしても、三十日に帰って来てから、何から何まで、至れり尽くせりだった。毎食、かなり豪華な料理が出てくるし。年越しそばとか、おせち料理や、お雑煮なんかも、いっぱい食べた。
ダンボールに入った大量のミカンとか、大きな袋に入った切り餅とか、いっぱい買い置きしてあったお菓子とか。あらゆる物が揃っており、向こうにいた時とは、比べ物にならないぐらい、贅沢な生活だった。
なので、食事のたびに、涙が出そうなほど感動していた。もっとも、昔は、これが当り前だと思って、何一つ、有難みを感じていなかったんだよね。今なら、どれほど恵まれた環境にいたのか、身に染みてよく分かった。
ただ、さすがに、やって貰ってばかりでは、申しわけなさ過ぎる。なので、食事を運んだり、後片付けをしたり、皿を洗ったりとかは、自主的にやっていた。
最初は、お母さんも、驚いていたようだけど。今は普通に、一緒に台所に立ったり、食事の準備をしている。
あと、朝は早く起きて、庭や家の前の、掃き掃除をやっていた。早起きが、すっかり身についてしまって、お正月でも、早朝に目が覚めてしまうからだ。
本当は、家の中の掃除もしたいんだけど。いくらなんでも、年明け早々、バタバタ掃除をする訳には、いかないからね。
私は、リビングのソファーに座って、お煎餅をパリパリ食べながら、お正月番組を見ていた。お父さんとお母さんも、すぐそばで、くつろぎながらテレビを見ている。絵に描いたような、平和な家族団らんは、本当に久しぶりだった。
そもそも、テレビを見ること自体が、凄く久しぶりだ。向こうにいた時は、仕事に行って、帰ってきたら、すぐに勉強の、繰り返しだったから。プライベートな時間は、ほとんど無かった。
本当は、今も勉強をしたいんだけど、こちらの世界では、マギコンが使えない。スピに繋がらないと、魔力認証ができないんだよね。だから、スピを見たり、学習ファイルを開くこともできない。
セキュリティの強さは、こういう時には、凄く不便だ。ファイルを、こっちの世界のスマホに、移して来ればよかったんだけど。あまりに突然だったので、そんな時間はなかったし。
結局、お菓子を食べながら、ボーッとテレビ見るぐらいしか、やることがなかった。昔は、これが当り前だったのに、今は、物足りなさと、ちょっとした罪悪感がある。謝りに来たのに、こんなにダラダラしてしまって、いいのだろうか……?
何となく、テレビを眺めていると、お父さんが話し掛けてきた。
「こっちの世界での休暇は、ちゃんと、楽しめているのか?」
「うん、楽しいよ。こんなに、ゆっくりしたの、久しぶりだから」
本当に、ここまで、のんびりしたのは久々だ。向こうでは、仕事が休みの日も、気を張りっぱなしだった。買い出しなんかも有るし、勉強もしてたし。休日でも、仕事のことを考える時間が、多かった。
「そういえば、週六勤務だっけ? そんなに、仕事、忙しいのか?」
「そうでもないよ。残業とか全然ないし。本当は、週休二日なんだけど、私が自主的に出社してるだけだから。でも、他の会社も、新人の子は、週六が多いみたいだよ」
「そうなのか。大変な仕事だな」
「そんなことないよ。私は、この仕事が大好きだし。むしろ、休日よりも、仕事のある日のほうが、楽しいぐらい」
休日は、嬉しいと言えば嬉しいけど。意外と、やること無いんだよねぇ。買い出し、洗濯、掃除などの家事。それが終わったら勉強。空いた時間は、ブラブラ空を散歩するぐらい。結局、普段とそう変わらない。
「そうか。仕事が楽しいのは、いいことだな。だが、生活は、大丈夫なのか? 食事は、ちゃんとしてるのか?」
「まぁ、何とかね。一日三食、パンだけど」
「自炊とかは、してないのか?」
「私の屋根裏部屋には、キッチンないし。そもそも、料理、全くできないから――」
お母さんの食事準備の手伝いをしていて、つくづく思った。もっと早くから、手伝っておくべきだったと。そうすれば、多少なりとも、料理のスキルが、付いていたはずだから。
「それで、大丈夫なのか? いくら若くても、健康によくないだろ?」
「食事にお呼ばれしたり、差し入れもらったりしてるから、大丈夫だよ」
ノーラさんやリリーシャさん、ナギサちゃんには、本当に、お世話になっている。いくら生きて行けるとはいえ、一年中パンだけじゃ、さすがに栄養が足りないもんね。まだ、成長期だし。
「お給料、安いんだろ? やっぱり、仕送りしたほうが、いいんじゃないのか? もし、体調を崩したりしたら、元も子もないだろ? しかも、異世界なんだから」
「ありがとう、お父さん。でも、大丈夫。もう直ぐ、一人前になるから。そうしたら、お給料も増えるし」
詳しくは知らないけど、一人前になれば、十万ベル以上、一気にお給料が増えるらしい。お給料が数倍になる訳だから、確実に生活は楽になるよね。
「相変わらず、皆さんに、食事のお世話になっているの?」
黙ってテレビを見ていたお母さんが、そっと口を開く。
「せっかくのお誘いを、断るわけにもいかないし。それに、いつも心から感謝して、ちゃんと、お礼は言っているから」
人の優しさには、いつも、心の底から感謝している。思えば、素直にお礼が言えるようになったのも、向こうの世界に、行ってからだよね。
「お礼を、口にするのは大事だけど、形も必要よ。ちゃんと帰る時に、お土産を持って行きなさいよ」
「うん。たっぷり買っていくつもり。お世話になっている人が、多いから」
向こうの世界に行ってから、あらゆる人に、お世話になりっぱなしだ。
「やっぱり、仕送りをしたほうが、いいんじゃないの? いくら、してくれるからと言っても、社会人として、甘えっぱなしで、いい訳ないのだから。意地をはってる場合じゃないでしょ?」
「父さんもそう思うぞ、風歌。皆さん、とてもいい人みたいだが、あまり、お世話にになり過ぎるのもなぁ。せめて、食費ぐらい、賄える仕送りがあったほうが、いいんじゃないか?」
お母さんの言葉に、お父さんも同意した。二人の意見にも一理ある。というか、物凄く正論だ。でも、自覚していない訳でも、意地を張ってる訳でもない。
「お世話に、なりっぱなしなのも。自分一人の力だけで、出来てないのも分かってる。でも、意地を張ってる訳じゃないんだ。仕送りして貰ったら、今度は、お父さんやお母さんに、甘えてしまうことになるから」
「仕送りして貰ったほうが合理的だけど、楽はしたくないんだ。ここで楽をしちゃったら、これ以上先には、進めない気がするから。私は、今までずっと、実家で楽をし過ぎてたから。もっと、苦労をするべきだと思う」
「向こうに行ってから、数え切れないぐらい、沢山の苦労があったけど。そのお蔭で、学んだことも、一杯あったから」
最初のうちは、苦労の連続で、生きて行くだけで、精一杯だった。日々のパンを手に入れるだけで、やっとだったし。でも、その苦労があったからこそ、色んなことを学んで、強くなったと思う。
「確かに。以前の風歌は、毎日ダラダラ無為に生きていたから、楽をし過ぎていたのは、事実よね。いくら注意しても、全く聴く耳を持たなかったし」
「んがっ……。まったくもって、その通りです。はい――」
以前の私は、色んな意味で酷すぎた。いくら注意されても、完全に無視してたし。あれは、どう考えたって、私が悪かったのに。
「まぁまぁ、母さん。そこまで、言わなくても。風歌も、成長したみたいだし」
お父さんがフォローしてくれるが、お母さんに睨まれ、黙り込む。うちも〈グリュンノア〉のご家庭に多いように、母親が、一番、強い存在だ。
「完全に自活できるまでは、成長したとは言えないわよ。でも、人への感謝を覚えただけでも、多少の進歩はあったようね」
お母さんは、湯飲みを手に静かに答える。
「実際に、私は一人じゃ、何もできないけど。でも、色んな人に助けられたり、救われたりしてるのは、凄く自覚してる。だから、いつも感謝の気持ちで、一杯なんだ。感謝の気持ちを、どう形にすればいいかは、まだ、分からないけど……」
「お父さんにも、お母さんにも、物凄く感謝してる。今まで、散々お世話になったのに。家を出てから気付くなんて、私、とんでもなくバカだよね。今まで気づかなくて、ごめんなさい。そして、本当にありがとう」
私は頭を下げて、心からのお礼を口にする。そういえば、二人に直接、お礼を言うなんて、初めてだよね。あまりに身近過ぎて、実家にいる時は、二人の優しさに、全く気付かなかったのだ。
「うっ、風歌――大人になったな」
「お父さん、何を甘いこと言ってるの? 風歌なんて、まだまだ子供よ。口で言うだけなら、小学生だってできるわよ」
涙目で感動しているお父さんに、お母さんの鋭いツッコミが入る。
「んがっ……。私って小学生レベルなの?」
相変わらず、お母さんは厳しい。でも、ナギサちゃんに、いつも厳しく言われてるせいか、昔のように、イラッとしたり、落ち込んだりはしない。怒られ耐性が、ついたんだろうか――?
その後も、三人で色んな話をする。お父さんは、素直に認めてくれたみたいだけど。やっぱり、お母さんは、完全に認めてくれた訳ではないようだ。ぎりぎり『赤点回避』といった感じだろうか。
実家に帰ってくることと、仕事を続けることは、一応、認めてもらえた。でも、本当の意味で認めてもらうには、まだまだ、時間が掛かりそうだ。
まずは、何でも自分で出来るようになって、完全に自活しないと。お母さんには、永遠に、認めてもらえそうにない。
これからも、ますます努力して行こう。シルフィードとしても、人としても、早く一人前だと、認められるようになるために。上位階級を目指すのは、そのあとの話だよね……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回――
『とても幸せなのに心が満たされない理由とは……?』
人は満たされないからこそ苦しみ、満たされるためだけに生きている
とはいえ、昨日は丸一日、友達と遊んで来たし。さすがに、二日続けて、遊び歩くわけにもいかない。せっかく、戻って来たんだし。次は、いつ戻って来れるか、分からない。だから、家でゆっくり、家族と過ごしたほうがいいと思う。
それにしても、三十日に帰って来てから、何から何まで、至れり尽くせりだった。毎食、かなり豪華な料理が出てくるし。年越しそばとか、おせち料理や、お雑煮なんかも、いっぱい食べた。
ダンボールに入った大量のミカンとか、大きな袋に入った切り餅とか、いっぱい買い置きしてあったお菓子とか。あらゆる物が揃っており、向こうにいた時とは、比べ物にならないぐらい、贅沢な生活だった。
なので、食事のたびに、涙が出そうなほど感動していた。もっとも、昔は、これが当り前だと思って、何一つ、有難みを感じていなかったんだよね。今なら、どれほど恵まれた環境にいたのか、身に染みてよく分かった。
ただ、さすがに、やって貰ってばかりでは、申しわけなさ過ぎる。なので、食事を運んだり、後片付けをしたり、皿を洗ったりとかは、自主的にやっていた。
最初は、お母さんも、驚いていたようだけど。今は普通に、一緒に台所に立ったり、食事の準備をしている。
あと、朝は早く起きて、庭や家の前の、掃き掃除をやっていた。早起きが、すっかり身についてしまって、お正月でも、早朝に目が覚めてしまうからだ。
本当は、家の中の掃除もしたいんだけど。いくらなんでも、年明け早々、バタバタ掃除をする訳には、いかないからね。
私は、リビングのソファーに座って、お煎餅をパリパリ食べながら、お正月番組を見ていた。お父さんとお母さんも、すぐそばで、くつろぎながらテレビを見ている。絵に描いたような、平和な家族団らんは、本当に久しぶりだった。
そもそも、テレビを見ること自体が、凄く久しぶりだ。向こうにいた時は、仕事に行って、帰ってきたら、すぐに勉強の、繰り返しだったから。プライベートな時間は、ほとんど無かった。
本当は、今も勉強をしたいんだけど、こちらの世界では、マギコンが使えない。スピに繋がらないと、魔力認証ができないんだよね。だから、スピを見たり、学習ファイルを開くこともできない。
セキュリティの強さは、こういう時には、凄く不便だ。ファイルを、こっちの世界のスマホに、移して来ればよかったんだけど。あまりに突然だったので、そんな時間はなかったし。
結局、お菓子を食べながら、ボーッとテレビ見るぐらいしか、やることがなかった。昔は、これが当り前だったのに、今は、物足りなさと、ちょっとした罪悪感がある。謝りに来たのに、こんなにダラダラしてしまって、いいのだろうか……?
何となく、テレビを眺めていると、お父さんが話し掛けてきた。
「こっちの世界での休暇は、ちゃんと、楽しめているのか?」
「うん、楽しいよ。こんなに、ゆっくりしたの、久しぶりだから」
本当に、ここまで、のんびりしたのは久々だ。向こうでは、仕事が休みの日も、気を張りっぱなしだった。買い出しなんかも有るし、勉強もしてたし。休日でも、仕事のことを考える時間が、多かった。
「そういえば、週六勤務だっけ? そんなに、仕事、忙しいのか?」
「そうでもないよ。残業とか全然ないし。本当は、週休二日なんだけど、私が自主的に出社してるだけだから。でも、他の会社も、新人の子は、週六が多いみたいだよ」
「そうなのか。大変な仕事だな」
「そんなことないよ。私は、この仕事が大好きだし。むしろ、休日よりも、仕事のある日のほうが、楽しいぐらい」
休日は、嬉しいと言えば嬉しいけど。意外と、やること無いんだよねぇ。買い出し、洗濯、掃除などの家事。それが終わったら勉強。空いた時間は、ブラブラ空を散歩するぐらい。結局、普段とそう変わらない。
「そうか。仕事が楽しいのは、いいことだな。だが、生活は、大丈夫なのか? 食事は、ちゃんとしてるのか?」
「まぁ、何とかね。一日三食、パンだけど」
「自炊とかは、してないのか?」
「私の屋根裏部屋には、キッチンないし。そもそも、料理、全くできないから――」
お母さんの食事準備の手伝いをしていて、つくづく思った。もっと早くから、手伝っておくべきだったと。そうすれば、多少なりとも、料理のスキルが、付いていたはずだから。
「それで、大丈夫なのか? いくら若くても、健康によくないだろ?」
「食事にお呼ばれしたり、差し入れもらったりしてるから、大丈夫だよ」
ノーラさんやリリーシャさん、ナギサちゃんには、本当に、お世話になっている。いくら生きて行けるとはいえ、一年中パンだけじゃ、さすがに栄養が足りないもんね。まだ、成長期だし。
「お給料、安いんだろ? やっぱり、仕送りしたほうが、いいんじゃないのか? もし、体調を崩したりしたら、元も子もないだろ? しかも、異世界なんだから」
「ありがとう、お父さん。でも、大丈夫。もう直ぐ、一人前になるから。そうしたら、お給料も増えるし」
詳しくは知らないけど、一人前になれば、十万ベル以上、一気にお給料が増えるらしい。お給料が数倍になる訳だから、確実に生活は楽になるよね。
「相変わらず、皆さんに、食事のお世話になっているの?」
黙ってテレビを見ていたお母さんが、そっと口を開く。
「せっかくのお誘いを、断るわけにもいかないし。それに、いつも心から感謝して、ちゃんと、お礼は言っているから」
人の優しさには、いつも、心の底から感謝している。思えば、素直にお礼が言えるようになったのも、向こうの世界に、行ってからだよね。
「お礼を、口にするのは大事だけど、形も必要よ。ちゃんと帰る時に、お土産を持って行きなさいよ」
「うん。たっぷり買っていくつもり。お世話になっている人が、多いから」
向こうの世界に行ってから、あらゆる人に、お世話になりっぱなしだ。
「やっぱり、仕送りをしたほうが、いいんじゃないの? いくら、してくれるからと言っても、社会人として、甘えっぱなしで、いい訳ないのだから。意地をはってる場合じゃないでしょ?」
「父さんもそう思うぞ、風歌。皆さん、とてもいい人みたいだが、あまり、お世話にになり過ぎるのもなぁ。せめて、食費ぐらい、賄える仕送りがあったほうが、いいんじゃないか?」
お母さんの言葉に、お父さんも同意した。二人の意見にも一理ある。というか、物凄く正論だ。でも、自覚していない訳でも、意地を張ってる訳でもない。
「お世話に、なりっぱなしなのも。自分一人の力だけで、出来てないのも分かってる。でも、意地を張ってる訳じゃないんだ。仕送りして貰ったら、今度は、お父さんやお母さんに、甘えてしまうことになるから」
「仕送りして貰ったほうが合理的だけど、楽はしたくないんだ。ここで楽をしちゃったら、これ以上先には、進めない気がするから。私は、今までずっと、実家で楽をし過ぎてたから。もっと、苦労をするべきだと思う」
「向こうに行ってから、数え切れないぐらい、沢山の苦労があったけど。そのお蔭で、学んだことも、一杯あったから」
最初のうちは、苦労の連続で、生きて行くだけで、精一杯だった。日々のパンを手に入れるだけで、やっとだったし。でも、その苦労があったからこそ、色んなことを学んで、強くなったと思う。
「確かに。以前の風歌は、毎日ダラダラ無為に生きていたから、楽をし過ぎていたのは、事実よね。いくら注意しても、全く聴く耳を持たなかったし」
「んがっ……。まったくもって、その通りです。はい――」
以前の私は、色んな意味で酷すぎた。いくら注意されても、完全に無視してたし。あれは、どう考えたって、私が悪かったのに。
「まぁまぁ、母さん。そこまで、言わなくても。風歌も、成長したみたいだし」
お父さんがフォローしてくれるが、お母さんに睨まれ、黙り込む。うちも〈グリュンノア〉のご家庭に多いように、母親が、一番、強い存在だ。
「完全に自活できるまでは、成長したとは言えないわよ。でも、人への感謝を覚えただけでも、多少の進歩はあったようね」
お母さんは、湯飲みを手に静かに答える。
「実際に、私は一人じゃ、何もできないけど。でも、色んな人に助けられたり、救われたりしてるのは、凄く自覚してる。だから、いつも感謝の気持ちで、一杯なんだ。感謝の気持ちを、どう形にすればいいかは、まだ、分からないけど……」
「お父さんにも、お母さんにも、物凄く感謝してる。今まで、散々お世話になったのに。家を出てから気付くなんて、私、とんでもなくバカだよね。今まで気づかなくて、ごめんなさい。そして、本当にありがとう」
私は頭を下げて、心からのお礼を口にする。そういえば、二人に直接、お礼を言うなんて、初めてだよね。あまりに身近過ぎて、実家にいる時は、二人の優しさに、全く気付かなかったのだ。
「うっ、風歌――大人になったな」
「お父さん、何を甘いこと言ってるの? 風歌なんて、まだまだ子供よ。口で言うだけなら、小学生だってできるわよ」
涙目で感動しているお父さんに、お母さんの鋭いツッコミが入る。
「んがっ……。私って小学生レベルなの?」
相変わらず、お母さんは厳しい。でも、ナギサちゃんに、いつも厳しく言われてるせいか、昔のように、イラッとしたり、落ち込んだりはしない。怒られ耐性が、ついたんだろうか――?
その後も、三人で色んな話をする。お父さんは、素直に認めてくれたみたいだけど。やっぱり、お母さんは、完全に認めてくれた訳ではないようだ。ぎりぎり『赤点回避』といった感じだろうか。
実家に帰ってくることと、仕事を続けることは、一応、認めてもらえた。でも、本当の意味で認めてもらうには、まだまだ、時間が掛かりそうだ。
まずは、何でも自分で出来るようになって、完全に自活しないと。お母さんには、永遠に、認めてもらえそうにない。
これからも、ますます努力して行こう。シルフィードとしても、人としても、早く一人前だと、認められるようになるために。上位階級を目指すのは、そのあとの話だよね……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回――
『とても幸せなのに心が満たされない理由とは……?』
人は満たされないからこそ苦しみ、満たされるためだけに生きている
0
お気に入りに追加
108
あなたにおすすめの小説
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
料理屋「○」~異世界に飛ばされたけど美味しい物を食べる事に妥協できませんでした~
斬原和菓子
ファンタジー
ここは異世界の中都市にある料理屋。日々の疲れを癒すべく店に来るお客様は様々な問題に悩まされている
酒と食事に癒される人々をさらに幸せにするべく奮闘するマスターの異世界食事情冒険譚
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
『異世界庭付き一戸建て』を相続した仲良し兄妹は今までの不幸にサヨナラしてスローライフを満喫できる、はず?
釈 余白(しやく)
ファンタジー
HOT 1位!ファンタジー 3位! ありがとうございます!
父親が不慮の事故で死亡したことで最後の肉親を失い残された高校生の小村雷人(こむら らいと)と小学生の真琴(まこと)の兄妹が聞かされたのは、父が家を担保に金を借りていたという絶望の事実だった。慣れ親しんだ自宅から早々の退去が必要となった二人は家の中で金目の物を探す。
その結果見つかったのは、僅かな現金に空の預金通帳といくつかの宝飾品、そして家の権利書と見知らぬ文字で書かれた書類くらいだった。謎の書類には祖父のサインが記されていたが内容は読めず、頼みの綱は挟まれていた弁護士の名刺だけだ。
最後の希望とも言える名刺の電話番号へ連絡した二人は、やってきた弁護士から契約書の内容を聞かされ唖然とする。それは祖父が遺産として残した『異世界トラス』にある土地と建物を孫へ渡すというものだった。もちろん現地へ行かなければ遺産は受け取れないが。兄妹には他に頼れるものがなく、思い切って異世界へと赴き新生活をスタートさせるのだった。
その他、多数投稿しています!
https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/398438394
家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。
転生したら脳筋魔法使い男爵の子供だった。見渡す限り荒野の領地でスローライフを目指します。
克全
ファンタジー
「第3回次世代ファンタジーカップ」参加作。面白いと感じましたらお気に入り登録と感想をくださると作者の励みになります!
辺境も辺境、水一滴手に入れるのも大変なマクネイア男爵家生まれた待望の男子には、誰にも言えない秘密があった。それは前世の記憶がある事だった。姉四人に続いてようやく生まれた嫡男フェルディナンドは、この世界の常識だった『魔法の才能は遺伝しない』を覆す存在だった。だが、五〇年戦争で大活躍したマクネイア男爵インマヌエルは、敵対していた旧教徒から怨敵扱いされ、味方だった新教徒達からも畏れられ、炎竜が砂漠にしてしまったと言う伝説がある地に押し込められたいた。そんな父親達を救うべく、前世の知識と魔法を駆使するのだった。
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる