89 / 363
第3部 笑顔の裏に隠された真実
1-4知らないほうが幸せでも知らないと前には進めない
しおりを挟む
夜、静まり返った屋根裏の自室。灯をつけず、部屋を真っ暗にしたまま、ベッドに寝そべっている。
昼間、ツバサさんから聴いた話が、あまりにもショックが大きすぎた。そのため、部屋に戻ってから、夕飯も食べずに、ずっとベッドの上で伸びていたのだ。
ぐったりしていて、何もやる気力が湧いてこない。毎晩やっている勉強も、今日は、とてもじゃないけど、出来そうになかった。昼間よりは落ち着いたけど、まだ心の中で、色んな想いが渦巻いていた。
一旦、忘れて、気持ちを落ち着けようとする。でも、忘れようとするほどに、昼間きいた話が、鮮明によみがえって来た。
とても、悲しい事故のこと。それに、アリーシャさんが、すでにこの世にいないこと。どちらも、言葉では言い表せないほどの、大きな衝撃を受けた。けれど、知らなかったことが、一番、辛かった。
何も知らなかったから、私はリリーシャさんと、普通に接していた。私はずっと、自分のことしか、考えていなかったのだ。もっとも、知っていたとしても、何か出来ていたとは、思えないけど……。
私って、本当にダメダメだ。何が、最高のパートナーシップよ。リリーシャさんの気持ち、何一つ分かっていなかったくせに――。
私がツバサさんの話を聴いて、涙を流したのは、悔し涙だったと思う。何も分かっていなかった自分が、あまりにも、情けなさ過ぎて……。
それに、この事故は、知ろうと思えば、知ることが可能だった。リリーシャさんに、直接、聴かなくても、スピを見れば、いくらでも分かるからだ。これほど、大きな事故であれば、スピで情報が出ていないはずがない。
でも、私は昔から、調べ物が苦手だ。向こうの世界にいた時も、ネットは、チャットやSNSなどの、コミュニケーションツールしか、使っていなかった。
それは、こちらに来てからも、全く同じだ。スピは『EL』がメインで、あとは、勉強でたまに調べるぐらい。自主的に調べ物をすることは、まず無かった。
そもそも、アリーシャさんの存在を知ったのも、ナギサちゃんに聴いてからだ。基本、何事も、自分の目で見て体験して、体で覚える。まさに、体育会系思考だった。文字を読んでもよく分からないし、眠くなってくるので――。
ただ、今日の話を聴いて、さすがに『知らないまま』では、いられなかった。どんなに、悲惨で辛い過去でも、知らないほうが幸せだったとしても、正面から向き合わなければならない。
私のとても大事な人に、関わることなのだから。リリーシャさんを、本当の意味で理解するには、避けては通れない道だ。
私は、ゆっくり上体を起こすと、しばらく深呼吸して、気持ちを整える。平静になると、ベッドから静かに降り、机の前に向かう。座布団に正座すると、マギコンを起動した。
怖い……怖い……怖い……。
正直、調べるのが、物凄く怖かった。事実を詳細に知れば、より大きな衝撃を受けるのは、間違いないからだ。でも、同じ痛みを背負わなければ、リリーシャさんの気持ちを、理解することはできない――。
私は、少し震える指で、ゆっくり文字を打ち込む。『西地区 ゴンドラ事故』のキーワードを入れると、検索ボタンを押した。すると、事故に関する情報が、ずらりと表示される。
『シルフィード史上、最悪の事故』『ウインド・ストリートの悪夢』『伝説のシルフィードの悲劇』『アリーシャ・シーリングの短い生涯』など、様々なタイトルが目に付いた。
痛々しいタイトルを見た瞬間、息が止まり、嫌な汗が噴き出してくる。すぐにでも、閉じてしまいたい気持ちに駆られた。でも、ここで逃げちゃダメだ。向き合うと、決めたのだから。
私は、上から順に開き、詳細な情報に、ゆっくり目を通していく。読むのがとても辛く、胸のあたりが、ズキズキ痛む。左手で胸をおさえ、あふれ出す様々な感情をこらえながら、読み進めた。
私は、ある部分で目がとまった。
「そんな……まさか――」
事故が起こったのは、一年前の『三月二十一日』だ。そのため『三・二一事件』とも言われている。この日は、私にとっても『特別な日』だったため、しっかり覚えていた。
私が家出した日が、三月二十一日。〈グリュンノア〉に到着したのが、三月二十二日。『追悼式』の翌日に、この町に来たのだ。ツバサさんの反応の意味が、ようやく分かった。
つまり、私は、アリーシャさんの命日に家出して、この世界に到着した数日後に、その娘のリリーシャさんと出会ったのだ。しかも、再開したばかりの会社に、入ることになった。何という、奇跡的な偶然だろうか……?。
もし、一日でもズレていたら、私はリリーシャさんに出会うことも〈ホワイト・ウイング〉に入社することも、無かったのかもしれない。
そう考えると、単なる偶然ではなく、全てが運命に思えて来る。全く知らなかったとはいえ、アリーシャさんの命日に、私はシルフィードになることを決意した。これには、何か意味があるような気がしてならない。
スピに出ている情報を、少しずつ読み進めて行くうちに、事故の詳細が分かって来た。ただ、驚くべきことに、巻き込まれたのではなく、むしろ、自ら飛び込んで行ったらしいのだ。
一年前の『三月二十一日、金曜日』午後、二時過ぎ。アリーシャさんは、協会での会議を終え、会社に帰る途中〈ウインド・ストリート〉に立ち寄った。
アリーシャさんが通りを歩いている最中、事故は発生した。ゴンドラが墜落して来るのには、かなり早くに、気付いていたらしい。
そもそも、我々シルフィードは、常日ごろから鍛えているため、皆、視力や聴力が優れている。
上空から、人や建物を見分ける視力。加えて、音で風の向きや強さを判断したり、他の機体との距離を測る。人によっては、風の匂いや肌の感触で、天候の変化まで分かるらしい。
ようするに、常人よりも、五感が遥かに優れているのだ。私も視力や聴力には、かなり自信がある。
元々視力は、2.0あったけど、こっちに来て、さらに良くなった気がする。毎日、空を飛び回り、常に遠くや地上の、細かい物を見分けているからだと思う。
当然『伝説のシルフィード』と言われた人なら、相当な五感の持ち主だったはずだ。アリーシャさんは、すぐに異変に気付いたものの、その場からは離れなかった。なぜなら、ゴンドラの落下地点に、一人の少女がいたからだ。
ゴンドラは、少女への直撃コースだった。それを瞬時に判断し、彼女は落下地点に飛び込んだ。結果、少女は、脚に全治六ヵ月の大怪我を負いながらも、一命を取りとめ、アリーシャさんは、帰らぬ人となった。
つまり、逃げてさえいれば、アリーシャさんは、確実に助かっていた。でも、彼女は少女を見捨てなかった。私が同じ場面にいたら、はたして助けに行けただろうか? おそらく、動揺して立ち尽くしていたと思う――。
この行動に関しては、賛否両論になっていた。『自らの命を顧みない、英雄的な行為』と称賛する声。この意見が、最も多かった。
逆に『立場をわきまえない、無謀な行為』と言う人たちもいる。人としては立派だが『グランド・エンプレス』の立場としては、軽率だったのではないか、という意見だ。
元々シルフィードは、この世界では特別な存在だった。さらに『グランド・エンプレス』は、その頂点に立つ、全シルフィードの象徴的な立場だ。
その影響力は、シルフィード業界にとどまらない。権力者すら『グランド・エンプレス』には、最大限の敬意を払う。誰もが認め、逆らうことの出来ない、神聖不可侵な存在なのだ。
だからこそ『自分の命を、最優先すべきだった』という意見も、一理ある。ただ、アリーシャさんは、立場に関係なく、そういう行動をする人だったのだと思う。目撃者によると、何の迷いもなく、一目散に飛び込んで行ったらしい。
この事故の情報は、一瞬にして町中に広まった。毎日がお祭りのように、とても賑やかこの町が、その日は火が消えたように、静寂に包まれた。そのため『沈黙の金曜日』とも言われている。
町中の人が、アリーシャさんの死を悲しみ、涙を流した。全シルフィード会社は、喪に服すため、急きょ、三日間の休業。町中の多くの店も、シャッターを下ろした。
後日、行政府による国葬が行われ、町中の人が、彼女との別れを惜しんだ。この葬儀には、世界中の国家元首などの、名だたる要人も参列したらしい。
元々アリーシャさんは、史上最高のシルフィードと言われていた。だが、この事故をきっかけに『伝説のシルフィード』の呼び方が、定着することになった。
シルフィードとしての技量はもちろん、人としても最高の人格者。にもかかわらず、あまりにも、短すぎる人生だった。彗星のように現れ、一瞬で消えた。まさに『伝説のシルフィード』だった。
今現在、グランド・エンプレスが不在なのは、この偉大なシルフィードに対し、喪に服しているからだ。
事故のあと〈ホワイト・ウイング〉は休業。リリーシャさんも、この事故以来、ずっと休んでいた。そのため、閉業や引退のうわさが、流れていたらしい。ただ、今年の三月一日に、営業を再開した。私が来る、ほんの少し前だ。
アリーシャさんについては、とても明るく、笑顔が素敵なシルフィードと書かれていた。ある雑誌のインタビューでは『人を笑顔にするのが大好きだから、世界中の人を笑顔にしたい』と答えたそうだ。
そんなアリーシャさんだからこそ、目の前の少女を、放っておけなかったんだと思う。知れば知るほど、アリーシャさんの凄さが分かって来た。
私って、こんな凄い人が作った会社で、働いていたんだ……。シルフィードとしても、人としても、本当に凄いと思う。
『世界中の人を笑顔にする』なんて、言えちゃうところが凄い。それに、赤の他人を守るために、命まで懸けられるなんて――。
マリアさんの時にも感じたけど、私とは全然、人としての格が違う。気楽に『グランド・エンプレスになる』なんて言ってたことが、本当に恥ずかしい。
私はマギコンを閉じると、ベッドに倒れ込んだ。今日は物凄く疲れた。入って来た情報が多すぎたし、どれも衝撃的なものばかりだった。でも、一番の気掛かりは、リリーシャさんのことだ。
私は今まで、全くリリーシャさんの支えに、なれていなかった。『知らなかったから』なんて、関係ない。だって、リリーシャさんは、いつも悲しみを抱えながら、笑顔を浮かべていたのだから。
私、明日から一体、どんな顔をして会えばいいんだろう……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回――
『笑いたくない時の笑顔がこんなに辛いとは思わなかった』
ごめんなさい。こういうときどんな顔すればいいかわからないの
昼間、ツバサさんから聴いた話が、あまりにもショックが大きすぎた。そのため、部屋に戻ってから、夕飯も食べずに、ずっとベッドの上で伸びていたのだ。
ぐったりしていて、何もやる気力が湧いてこない。毎晩やっている勉強も、今日は、とてもじゃないけど、出来そうになかった。昼間よりは落ち着いたけど、まだ心の中で、色んな想いが渦巻いていた。
一旦、忘れて、気持ちを落ち着けようとする。でも、忘れようとするほどに、昼間きいた話が、鮮明によみがえって来た。
とても、悲しい事故のこと。それに、アリーシャさんが、すでにこの世にいないこと。どちらも、言葉では言い表せないほどの、大きな衝撃を受けた。けれど、知らなかったことが、一番、辛かった。
何も知らなかったから、私はリリーシャさんと、普通に接していた。私はずっと、自分のことしか、考えていなかったのだ。もっとも、知っていたとしても、何か出来ていたとは、思えないけど……。
私って、本当にダメダメだ。何が、最高のパートナーシップよ。リリーシャさんの気持ち、何一つ分かっていなかったくせに――。
私がツバサさんの話を聴いて、涙を流したのは、悔し涙だったと思う。何も分かっていなかった自分が、あまりにも、情けなさ過ぎて……。
それに、この事故は、知ろうと思えば、知ることが可能だった。リリーシャさんに、直接、聴かなくても、スピを見れば、いくらでも分かるからだ。これほど、大きな事故であれば、スピで情報が出ていないはずがない。
でも、私は昔から、調べ物が苦手だ。向こうの世界にいた時も、ネットは、チャットやSNSなどの、コミュニケーションツールしか、使っていなかった。
それは、こちらに来てからも、全く同じだ。スピは『EL』がメインで、あとは、勉強でたまに調べるぐらい。自主的に調べ物をすることは、まず無かった。
そもそも、アリーシャさんの存在を知ったのも、ナギサちゃんに聴いてからだ。基本、何事も、自分の目で見て体験して、体で覚える。まさに、体育会系思考だった。文字を読んでもよく分からないし、眠くなってくるので――。
ただ、今日の話を聴いて、さすがに『知らないまま』では、いられなかった。どんなに、悲惨で辛い過去でも、知らないほうが幸せだったとしても、正面から向き合わなければならない。
私のとても大事な人に、関わることなのだから。リリーシャさんを、本当の意味で理解するには、避けては通れない道だ。
私は、ゆっくり上体を起こすと、しばらく深呼吸して、気持ちを整える。平静になると、ベッドから静かに降り、机の前に向かう。座布団に正座すると、マギコンを起動した。
怖い……怖い……怖い……。
正直、調べるのが、物凄く怖かった。事実を詳細に知れば、より大きな衝撃を受けるのは、間違いないからだ。でも、同じ痛みを背負わなければ、リリーシャさんの気持ちを、理解することはできない――。
私は、少し震える指で、ゆっくり文字を打ち込む。『西地区 ゴンドラ事故』のキーワードを入れると、検索ボタンを押した。すると、事故に関する情報が、ずらりと表示される。
『シルフィード史上、最悪の事故』『ウインド・ストリートの悪夢』『伝説のシルフィードの悲劇』『アリーシャ・シーリングの短い生涯』など、様々なタイトルが目に付いた。
痛々しいタイトルを見た瞬間、息が止まり、嫌な汗が噴き出してくる。すぐにでも、閉じてしまいたい気持ちに駆られた。でも、ここで逃げちゃダメだ。向き合うと、決めたのだから。
私は、上から順に開き、詳細な情報に、ゆっくり目を通していく。読むのがとても辛く、胸のあたりが、ズキズキ痛む。左手で胸をおさえ、あふれ出す様々な感情をこらえながら、読み進めた。
私は、ある部分で目がとまった。
「そんな……まさか――」
事故が起こったのは、一年前の『三月二十一日』だ。そのため『三・二一事件』とも言われている。この日は、私にとっても『特別な日』だったため、しっかり覚えていた。
私が家出した日が、三月二十一日。〈グリュンノア〉に到着したのが、三月二十二日。『追悼式』の翌日に、この町に来たのだ。ツバサさんの反応の意味が、ようやく分かった。
つまり、私は、アリーシャさんの命日に家出して、この世界に到着した数日後に、その娘のリリーシャさんと出会ったのだ。しかも、再開したばかりの会社に、入ることになった。何という、奇跡的な偶然だろうか……?。
もし、一日でもズレていたら、私はリリーシャさんに出会うことも〈ホワイト・ウイング〉に入社することも、無かったのかもしれない。
そう考えると、単なる偶然ではなく、全てが運命に思えて来る。全く知らなかったとはいえ、アリーシャさんの命日に、私はシルフィードになることを決意した。これには、何か意味があるような気がしてならない。
スピに出ている情報を、少しずつ読み進めて行くうちに、事故の詳細が分かって来た。ただ、驚くべきことに、巻き込まれたのではなく、むしろ、自ら飛び込んで行ったらしいのだ。
一年前の『三月二十一日、金曜日』午後、二時過ぎ。アリーシャさんは、協会での会議を終え、会社に帰る途中〈ウインド・ストリート〉に立ち寄った。
アリーシャさんが通りを歩いている最中、事故は発生した。ゴンドラが墜落して来るのには、かなり早くに、気付いていたらしい。
そもそも、我々シルフィードは、常日ごろから鍛えているため、皆、視力や聴力が優れている。
上空から、人や建物を見分ける視力。加えて、音で風の向きや強さを判断したり、他の機体との距離を測る。人によっては、風の匂いや肌の感触で、天候の変化まで分かるらしい。
ようするに、常人よりも、五感が遥かに優れているのだ。私も視力や聴力には、かなり自信がある。
元々視力は、2.0あったけど、こっちに来て、さらに良くなった気がする。毎日、空を飛び回り、常に遠くや地上の、細かい物を見分けているからだと思う。
当然『伝説のシルフィード』と言われた人なら、相当な五感の持ち主だったはずだ。アリーシャさんは、すぐに異変に気付いたものの、その場からは離れなかった。なぜなら、ゴンドラの落下地点に、一人の少女がいたからだ。
ゴンドラは、少女への直撃コースだった。それを瞬時に判断し、彼女は落下地点に飛び込んだ。結果、少女は、脚に全治六ヵ月の大怪我を負いながらも、一命を取りとめ、アリーシャさんは、帰らぬ人となった。
つまり、逃げてさえいれば、アリーシャさんは、確実に助かっていた。でも、彼女は少女を見捨てなかった。私が同じ場面にいたら、はたして助けに行けただろうか? おそらく、動揺して立ち尽くしていたと思う――。
この行動に関しては、賛否両論になっていた。『自らの命を顧みない、英雄的な行為』と称賛する声。この意見が、最も多かった。
逆に『立場をわきまえない、無謀な行為』と言う人たちもいる。人としては立派だが『グランド・エンプレス』の立場としては、軽率だったのではないか、という意見だ。
元々シルフィードは、この世界では特別な存在だった。さらに『グランド・エンプレス』は、その頂点に立つ、全シルフィードの象徴的な立場だ。
その影響力は、シルフィード業界にとどまらない。権力者すら『グランド・エンプレス』には、最大限の敬意を払う。誰もが認め、逆らうことの出来ない、神聖不可侵な存在なのだ。
だからこそ『自分の命を、最優先すべきだった』という意見も、一理ある。ただ、アリーシャさんは、立場に関係なく、そういう行動をする人だったのだと思う。目撃者によると、何の迷いもなく、一目散に飛び込んで行ったらしい。
この事故の情報は、一瞬にして町中に広まった。毎日がお祭りのように、とても賑やかこの町が、その日は火が消えたように、静寂に包まれた。そのため『沈黙の金曜日』とも言われている。
町中の人が、アリーシャさんの死を悲しみ、涙を流した。全シルフィード会社は、喪に服すため、急きょ、三日間の休業。町中の多くの店も、シャッターを下ろした。
後日、行政府による国葬が行われ、町中の人が、彼女との別れを惜しんだ。この葬儀には、世界中の国家元首などの、名だたる要人も参列したらしい。
元々アリーシャさんは、史上最高のシルフィードと言われていた。だが、この事故をきっかけに『伝説のシルフィード』の呼び方が、定着することになった。
シルフィードとしての技量はもちろん、人としても最高の人格者。にもかかわらず、あまりにも、短すぎる人生だった。彗星のように現れ、一瞬で消えた。まさに『伝説のシルフィード』だった。
今現在、グランド・エンプレスが不在なのは、この偉大なシルフィードに対し、喪に服しているからだ。
事故のあと〈ホワイト・ウイング〉は休業。リリーシャさんも、この事故以来、ずっと休んでいた。そのため、閉業や引退のうわさが、流れていたらしい。ただ、今年の三月一日に、営業を再開した。私が来る、ほんの少し前だ。
アリーシャさんについては、とても明るく、笑顔が素敵なシルフィードと書かれていた。ある雑誌のインタビューでは『人を笑顔にするのが大好きだから、世界中の人を笑顔にしたい』と答えたそうだ。
そんなアリーシャさんだからこそ、目の前の少女を、放っておけなかったんだと思う。知れば知るほど、アリーシャさんの凄さが分かって来た。
私って、こんな凄い人が作った会社で、働いていたんだ……。シルフィードとしても、人としても、本当に凄いと思う。
『世界中の人を笑顔にする』なんて、言えちゃうところが凄い。それに、赤の他人を守るために、命まで懸けられるなんて――。
マリアさんの時にも感じたけど、私とは全然、人としての格が違う。気楽に『グランド・エンプレスになる』なんて言ってたことが、本当に恥ずかしい。
私はマギコンを閉じると、ベッドに倒れ込んだ。今日は物凄く疲れた。入って来た情報が多すぎたし、どれも衝撃的なものばかりだった。でも、一番の気掛かりは、リリーシャさんのことだ。
私は今まで、全くリリーシャさんの支えに、なれていなかった。『知らなかったから』なんて、関係ない。だって、リリーシャさんは、いつも悲しみを抱えながら、笑顔を浮かべていたのだから。
私、明日から一体、どんな顔をして会えばいいんだろう……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回――
『笑いたくない時の笑顔がこんなに辛いとは思わなかった』
ごめんなさい。こういうときどんな顔すればいいかわからないの
0
お気に入りに追加
109
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?
【完結】神様と呼ばれた医師の異世界転生物語 ~胸を張って彼女と再会するために自分磨きの旅へ!~
川原源明
ファンタジー
秋津直人、85歳。
50年前に彼女の進藤茜を亡くして以来ずっと独身を貫いてきた。彼の傍らには彼女がなくなった日に出会った白い小さな子犬?の、ちび助がいた。
嘗ては、救命救急センターや外科で医師として活動し、多くの命を救って来た直人、人々に神様と呼ばれるようになっていたが、定年を迎えると同時に山を買いプライベートキャンプ場をつくり余生はほとんどここで過ごしていた。
彼女がなくなって50年目の命日の夜ちび助とキャンプを楽しんでいると意識が遠のき、気づけば辺りが真っ白な空間にいた。
白い空間では、創造神を名乗るネアという女性と、今までずっとそばに居たちび助が人の子の姿で土下座していた。ちび助の不注意で茜君が命を落とし、謝罪の意味を込めて、創造神ネアの創る世界に、茜君がすでに転移していることを教えてくれた。そして自分もその世界に転生させてもらえることになった。
胸を張って彼女と再会できるようにと、彼女が降り立つより30年前に転生するように創造神ネアに願った。
そして転生した直人は、新しい家庭でナットという名前を与えられ、ネア様と、阿修羅様から貰った加護と学生時代からやっていた格闘技や、仕事にしていた医術、そして趣味の物作りやサバイバル技術を活かし冒険者兼医師として旅にでるのであった。
まずは最強の称号を得よう!
地球では神様と呼ばれた医師の異世界転生物語
※元ヤンナース異世界生活 ヒロイン茜ちゃんの彼氏編
※医療現場の恋物語 馴れ初め編
間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ
ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。
間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。
多分不具合だとおもう。
召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。
そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます
◇
四巻が販売されました!
今日から四巻の範囲がレンタルとなります
書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます
追加場面もあります
よろしくお願いします!
一応191話で終わりとなります
最後まで見ていただきありがとうございました
コミカライズもスタートしています
毎月最初の金曜日に更新です
お楽しみください!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる