79 / 363
第2部 母と娘の関係
5-6生まれて初めて来た魚市場でテンション爆上げ
しおりを挟む
『蒼海祭』の四日目。私は〈北地区〉にある〈セベリン市場〉に来ていた。普段は、入ることが出来ないせいもあり、観光客や一般の人たちが、大勢おし寄せている。
想像していた以上に人が多く、今まで回った中では、最も混雑していた。ある意味、ここが『蒼海祭』の、メイン会場ともいえる。
本当は、初日に来たかったんだけど、ナギサちゃんの予定表では、四日目になってたんだよね。
ナギサちゃんが『効率よく回るには、順番が大事なのよ』と力説してたので、大人しく従うことにした。今までも、彼女の言う通りにして、間違ったことはないので。
フィニーちゃんは、基本、流れに身を任すタイプなので、何も文句を言わず、大人しくついて来ていた。美味しいものさえ食べられれば、細かいことは、どうでもいいみたい。本当に、ブレないよね。
なお『蒼海祭』の間、市場の駐車場は使えない。なので〈北地区〉にある駐車場に、エア・ドルフィンを停めて、出島までの橋を、歩いて渡ってきた。
市場に向かう側と、戻る側の流れがあり、滅茶苦茶、混み合っている。市場に到着するだけでも、大変な苦労だった。
長い橋を越え、やっとの思いで市場の敷地に入ると、辺り一面に出店が並んでいた。テントを張らずに、机だけとか、箱を積んでるだけの店も多い。
でも、他地区とは違い、どれも全て魚介類のお店だ。どこを見回しても、魚だらけ。辺り一面から、磯の香りが漂ってくる。
普段、駐車場として使われている大きなスペースは、全て出店で埋まっており、奥の巨大な建物内にも、沢山の店があった。
橋を移動中、ぐったりしていたフィニーちゃんも、目をキラキラと輝かせ、すっかり元気になっていた。無表情だったナギサちゃんも、興味深げに見回している。
私は、何か凄すぎて、感動していた。こんなに沢山の魚を見るのって、生まれて初めてだもん。しかも、見たことのない魚も、たくさんあるし。
「凄いねこれ! ここまで沢山の店と魚があるとは、思わなかったよ」
「確かに壮観ね。私も今まで、資料でしか見たことが無かったから……」
「食べきれないぐらい、魚がある!」
普段は、ボーッとしているフィニーちゃんも、興奮気味だ。
「どうやって回る? 市場の建物内も見るとなると、かなり広いよね」
今までは、細かく回るルートが計画してあったが、市場については、特に予定が決まっていなかった。普段は非公開だから、中がどうなってるか、分からないもんね。
「流れに沿って、端から順に見ていくしかなさそうね。一通りは見ておかないと」
ナギサちゃんは、辺りを見回しながら答える。
「奥の方に、料理の屋台があるみたいだから、そっちを先に回らない?」
「屋台、さんせい!」
食べ物のこととなると、フィニーちゃんの反応が超早い。見るからに、食べる気満々だ。ま、私もここに来た一番の理由は、美味しい魚を、お腹いっぱい食べるためなんだけどね。
「何度も言ってるけど、遊びじゃないのよ。今後のための、実地研修であって。イベントの様子を逐一、見学するのが、目的なんだから」
こんな所でも、ナギサちゃんの真面目モードが発動する。いつのものことなので、もう慣れており、対処法もだいたい理解していた。
「でもほら、食べるのだって大事だよ。味が分からなければ、お客様にオススメできないし。『その土地を知るには、食べ物から』って言うじゃない」
「あなたたちは、ただ食べたいだけでしょ?」
図星ではあるんだけど、お祭りの時ぐらい、素直に楽しもうよー。
私はフィニーちゃんに、そっと目配せをする。それを察したフィニーちゃんも、すぐに行動に移った。
「お店は逃げないから、大丈夫。見学はあとあと」
「まずは、はらごしらえ」
私とフィニーちゃんは、ナギサちゃんの手をガシッとつかみ、引っ張って行く。
「ちょっと、待ちなさいよ。一つずつ、順番に見て行かないと……」
軽く抵抗するが、私たちは気にせず、彼女の手を引っ張りながら、先に進んでいった。
色々とうるさく言うけれど、強引にこちらのペースに巻き込めば、ちゃんと付き合ってくれるのが、ナギサちゃんだ。基本、付き合いがいいんだよね。
先に進むにつれて、辺りから香ばしい匂いが漂ってくる。焼きたての魚介類や、様々な海の幸の料理。どれもこれも、全てが美味しそうだ。特に、ここしばらくは、かなりの節約生活をしていたので、余計に美味しそうに見えた。
「みんなで回るのは、効率悪いから。分かれて各自で買い物して、あっちの飲食スペースで、集まるのはどう?」
私は、奥のほうにある、椅子とテーブルを指さして提案する。
「まかせて!」
「まぁ、いいけど――」
「三人分、買うの、忘れないでねー。じゃ、またあとで」
フィニーちゃんは、ぴゅーっと、海鮮焼きそばの屋台に向かって行く。私はイカ焼きの屋台に。ナギサちゃんは、迷ってキョロキョロしていたけど、まぁ大丈夫だと思う。
私は、本能の赴くままに、美味しそうなものを見つける度に、次々と買いながら移動した。どれも美味しそうなだけでなく、とにかく安い。流石は市場価格だ。
ついつい、色んな物を買ってしまったけど、みんなと被らないかな? でも、同じのがあっても、食べればいいだけだし、問題ないよね。
私は両手に袋を持ち、満足げに飲食スペースに向かう。辺りを見回すが、二人はまだのようなので、とりあえずテーブルを一つ確保した。袋を置いて椅子に座ると、周囲を眺めながら、二人が来るを待つ。
うーん、何かじれったいなぁー。他にも買いたいものが有ったから、もっと時間を掛けても良かったかも。もう一回、買いに行っちゃおうかなぁ? でも、席を外す訳にもいかないし。それにしても、おなか空いたなぁー……。
ヤキモキしていると、フィニーちゃんが、こっちに向かってくる姿が見えた。両手いっぱいに荷物を抱えている。何となく予想はしてたけど、とんでもなく量が多い。
「フィニーちゃん、こっちこっち! って、これ何人分?」
「三人分――足りなかった?」
「いや、多過ぎじゃない?」
「大丈夫、全部たべるから」
フィニーちゃんは、自信ありげな表情を浮かべた。確かに、一人でも全部、食べそうだよね。普段の食欲を見る限り……。
少し遅れて、ナギサちゃんも、こちらに向かってきた。量は、程々かな。元々ナギサちゃんって、少食だからね。
「ナギサ、遅い」
「しょうがないでしょ。どこも、混んでいるのだから」
「早く早く」
「ちょっと、落ち着きなさいよ」
のんびり歩いてきたナギサちゃんを、フィニーちゃんがせかす。
「じゃ、とりあえず、戦利品を広げようか」
私が袋から、各種料理を取り出すと、みんなもテーブルの上に広げていく。
私の戦利品は、イカ焼き・貝のバター焼き・エビの塩焼き・干物の網焼き・お刺身・あら汁。素材を生かした料理が多い。
フィニーちゃんは、海鮮焼きそば・たこ焼き・エビチャーハン・パエリア・お好み焼き・海鮮ビーフン・フライドフィッシュ・イカフライ。カロリーが高そうな、ボリュームのあるものが多い。すっごく、おなかに溜まりそうだよね。
ナギサちゃんは、マリネ・カナッペ・アクアパッツァ・海鮮ジュレ。どれもレストランで出て来そうな、オシャレな料理ばかりで、とてもヘルシーだ。
やっぱり、それぞれに好みというか、性格が出るよね。私のは、ちょっと地味すぎたかな? 新鮮だから『シンプルな調理法のほうが、美味しいかなぁー』と思って。
「では、いただきます!」
私が手を合わせると、隣ではナギサちゃんが、胸の前で両手を組み、
「豊かな恵みに感謝します」
目をつむり、真剣に祈りをささげていた。
この世界では『いただきます』じゃなくて、黙って祈りをささげてから食事をする。丁寧なやり方だと、ナギサちゃんのように『豊かな恵みに感謝します』と言葉に出す。
ただ、完全な決まり事ではないので、中には何もしない人もいる。フィニーちゃんは、そのタイプで、早くも料理に手を伸ばし、食べ始めていた。
行儀正しいナギサちゃんは、フィニーちゃんを、一瞬にらみつける。でも、もう言い飽きたのか、特に強要はしなかった。
私は朝食を抜いて、空腹を思いっ切り我慢してたので、次々と料理に手を伸ばしていった。やっぱり、素材を生かした料理は、とてもおいしい。新鮮で、濃厚かつ甘みがある。
でも、フィニーちゃんの買って来た、ボリューム系の料理も、ガッツリした食べ応えで、凄く美味しい。ナギサちゃんの選んだ、オシャレな料理も、繊細な優しい味で、とても美味しかった。
「うーん、どれも美味しいー。こんな美味しいの、この町に来て初めてかも。超感動!」
あまりにもおいし過ぎて、何と表現していいか分からない。でも『生きてて幸せー』って感じがする。
「美味しいけれど、感動というのは、大げさでしょ? 元々この町は、魚介類の料理の店が多いし。社員食堂でも、魚料理が多いのだから」
「そうなんだけど、私は基本、毎食パンだから。生活ギリギリだし、うちは社員食堂がないから。こんなふうに、海鮮料理を一杯食べるの、初めてだもん」
確かに、ナギサちゃんの言う通り、普通の人は、感動するほど凄い料理では、ないかもしれない。
でも、日々の食事がやっとの私にとっては、どんな料理も、感動するぐらい美味しく感じる。こっちの世界に来てから、何でもおいしく感じるのは、食べ物のありがたみが、よく分かったからだと思う。
「相変わらず、苦労しているようね。生活は大丈夫なの?」
「大丈夫、大丈夫。パンを食べてれば、生きて行けるし。リリーシャさんが、いつもお菓子の差し入れ、持って来てくれるから」
お金がない時は、差し入れで持ってきてくれるお菓子が、物凄く重要な栄養源になっていた。甘いものは、結構カロリー高いし。これで、1日分のカロリーは、十分まかなえている。
「それ、大丈夫とは言わないわよ。パンとお菓子だけなんて、栄養バランス、悪すぎでしょ?」
「いやー、先立つものがないので。仕送りもないし、貯金もないし、生きるのだけで精一杯みたいな。アハハッ……」
本当に、驚くぐらいお金がない。学生時代は気楽に食べていた、お菓子やジュースも買えないし。こっちに来てから、服や小物、趣味の物なんかも、何一つ買っていなかった。
お給料のほとんどが、食費だけに消えるので、エンゲル係数は、超高めだよね。
「私は、パンだけでも生きられる」
「あなたには、言ってないわよ。というか、むしろフィニーツァは、栄養摂り過ぎでしょ?」
ボソッと呟くフィニーちゃんに、ナギサちゃんは、的確な突っ込みを入れる。
「一人前になるまでの、辛抱だから。それに、お祭りの時は、こうして美味しいものが、食べられるんだし。十分に幸せだよ」
「どうしても困った時は、ちゃんと言いなさいよ」
ナギサちゃんは言いながら、自分の前にあった料理を、さりげなく私のほうに寄せてくれた。相変わらず、態度はそっけないけど、優しいんだよね。
「困ったら、うちに来るといい。ご飯もお菓子も、いっぱいある」
フィニーちゃんは、両手に食べ物を持ちながら、満足げな表情で語る。
「ありがとう、二人とも。干からびそうになったら、お願いするね」
美味しい海鮮料理を、たくさん食べて、おなかも満たされたけど、胸も一杯になった。ご飯も大事だけど、優しさも大事だよね。この町に来てから、いつも色んな人の優しさに、救われている気がする。
沢山あった料理も、何だかんだで完食。というか、ほとんど、私とフィニーちゃんで平らげた。ナギサちゃんは、焼きイカとか焼きえびとか、形が丸ごと残ってるのは、ダメみたい。
それに、大きく口を開いて、ガブっとかぶりつくのも、ダメなんだよね。相変わらず、お行儀がいい。
「そろそろ、行こうか」
私が立ち上がると、フィニーちゃんも立ち上がり、
「うん、おかわり買いに行く」
と真面目な顔で答える。
「えっ、まだ食べるの?」
「まだまだ、行ける。屋台ぜんぶ、食べて回りたい」
あれだけ食べて、まだまだ余裕の表情だ。本当に、そのちっちゃな体の、どこに入ってるの……?
「ちょっと、もう充分に食べたでしょ? 食べに来たんじゃなくて、研修に来ているのを忘れたの? さっさと他を見に行くわよ」
「やだ、屋台まわる!」
腕を引っ張るナギサちゃんと、それに抵抗するフィニーちゃん。何か駄々をこねる子供と、それをたしなめる母親みたいな構図になっていた。外でたまに見かけるよね、親子のこんなシーン。
私は思わず笑いそうになるが、こらえて口元を押さえた。
「フィニーちゃん、屋台は逃げないから。全部、見終わったら、ここに戻って打ち上げしよ。全て終わったあとに食べるご飯は、また格別だよ」
「おぉー、うち上げ! わかった、先に見にいく」
フィニーちゃんは目をキラキラさせ、すぐに納得してくれる。単純で助かった。
私がナギサちゃんに笑顔を向けると、
「ほら、さっさと回るわよ。建物の中も広いのだから」
彼女は、軽くため息を吐いてから、先頭を歩き始める。
私たちは、周りを見回しながら、あとからついて行った。基本、いつもお出掛けの時は、ナギサちゃんが先頭だ。でも、彼女のあとをついて行くのが、最も安心なのは、私たちも良く知っている。
結局、食べ物に吸い寄せられるフィニーちゃんと、それをたしなめるナギサちゃん。いつも通りの光景だけど、やっぱり彼女たちと一緒にいると、凄く楽しい。
二人のやり取りを眺めがら『こんな時間が、永遠に続いたらいいなぁ』と、密かに想うのだった……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回――
『熱く燃え上がるサファイアカップついに開戦』
まだ怒りに燃える闘志があるなら~
想像していた以上に人が多く、今まで回った中では、最も混雑していた。ある意味、ここが『蒼海祭』の、メイン会場ともいえる。
本当は、初日に来たかったんだけど、ナギサちゃんの予定表では、四日目になってたんだよね。
ナギサちゃんが『効率よく回るには、順番が大事なのよ』と力説してたので、大人しく従うことにした。今までも、彼女の言う通りにして、間違ったことはないので。
フィニーちゃんは、基本、流れに身を任すタイプなので、何も文句を言わず、大人しくついて来ていた。美味しいものさえ食べられれば、細かいことは、どうでもいいみたい。本当に、ブレないよね。
なお『蒼海祭』の間、市場の駐車場は使えない。なので〈北地区〉にある駐車場に、エア・ドルフィンを停めて、出島までの橋を、歩いて渡ってきた。
市場に向かう側と、戻る側の流れがあり、滅茶苦茶、混み合っている。市場に到着するだけでも、大変な苦労だった。
長い橋を越え、やっとの思いで市場の敷地に入ると、辺り一面に出店が並んでいた。テントを張らずに、机だけとか、箱を積んでるだけの店も多い。
でも、他地区とは違い、どれも全て魚介類のお店だ。どこを見回しても、魚だらけ。辺り一面から、磯の香りが漂ってくる。
普段、駐車場として使われている大きなスペースは、全て出店で埋まっており、奥の巨大な建物内にも、沢山の店があった。
橋を移動中、ぐったりしていたフィニーちゃんも、目をキラキラと輝かせ、すっかり元気になっていた。無表情だったナギサちゃんも、興味深げに見回している。
私は、何か凄すぎて、感動していた。こんなに沢山の魚を見るのって、生まれて初めてだもん。しかも、見たことのない魚も、たくさんあるし。
「凄いねこれ! ここまで沢山の店と魚があるとは、思わなかったよ」
「確かに壮観ね。私も今まで、資料でしか見たことが無かったから……」
「食べきれないぐらい、魚がある!」
普段は、ボーッとしているフィニーちゃんも、興奮気味だ。
「どうやって回る? 市場の建物内も見るとなると、かなり広いよね」
今までは、細かく回るルートが計画してあったが、市場については、特に予定が決まっていなかった。普段は非公開だから、中がどうなってるか、分からないもんね。
「流れに沿って、端から順に見ていくしかなさそうね。一通りは見ておかないと」
ナギサちゃんは、辺りを見回しながら答える。
「奥の方に、料理の屋台があるみたいだから、そっちを先に回らない?」
「屋台、さんせい!」
食べ物のこととなると、フィニーちゃんの反応が超早い。見るからに、食べる気満々だ。ま、私もここに来た一番の理由は、美味しい魚を、お腹いっぱい食べるためなんだけどね。
「何度も言ってるけど、遊びじゃないのよ。今後のための、実地研修であって。イベントの様子を逐一、見学するのが、目的なんだから」
こんな所でも、ナギサちゃんの真面目モードが発動する。いつのものことなので、もう慣れており、対処法もだいたい理解していた。
「でもほら、食べるのだって大事だよ。味が分からなければ、お客様にオススメできないし。『その土地を知るには、食べ物から』って言うじゃない」
「あなたたちは、ただ食べたいだけでしょ?」
図星ではあるんだけど、お祭りの時ぐらい、素直に楽しもうよー。
私はフィニーちゃんに、そっと目配せをする。それを察したフィニーちゃんも、すぐに行動に移った。
「お店は逃げないから、大丈夫。見学はあとあと」
「まずは、はらごしらえ」
私とフィニーちゃんは、ナギサちゃんの手をガシッとつかみ、引っ張って行く。
「ちょっと、待ちなさいよ。一つずつ、順番に見て行かないと……」
軽く抵抗するが、私たちは気にせず、彼女の手を引っ張りながら、先に進んでいった。
色々とうるさく言うけれど、強引にこちらのペースに巻き込めば、ちゃんと付き合ってくれるのが、ナギサちゃんだ。基本、付き合いがいいんだよね。
先に進むにつれて、辺りから香ばしい匂いが漂ってくる。焼きたての魚介類や、様々な海の幸の料理。どれもこれも、全てが美味しそうだ。特に、ここしばらくは、かなりの節約生活をしていたので、余計に美味しそうに見えた。
「みんなで回るのは、効率悪いから。分かれて各自で買い物して、あっちの飲食スペースで、集まるのはどう?」
私は、奥のほうにある、椅子とテーブルを指さして提案する。
「まかせて!」
「まぁ、いいけど――」
「三人分、買うの、忘れないでねー。じゃ、またあとで」
フィニーちゃんは、ぴゅーっと、海鮮焼きそばの屋台に向かって行く。私はイカ焼きの屋台に。ナギサちゃんは、迷ってキョロキョロしていたけど、まぁ大丈夫だと思う。
私は、本能の赴くままに、美味しそうなものを見つける度に、次々と買いながら移動した。どれも美味しそうなだけでなく、とにかく安い。流石は市場価格だ。
ついつい、色んな物を買ってしまったけど、みんなと被らないかな? でも、同じのがあっても、食べればいいだけだし、問題ないよね。
私は両手に袋を持ち、満足げに飲食スペースに向かう。辺りを見回すが、二人はまだのようなので、とりあえずテーブルを一つ確保した。袋を置いて椅子に座ると、周囲を眺めながら、二人が来るを待つ。
うーん、何かじれったいなぁー。他にも買いたいものが有ったから、もっと時間を掛けても良かったかも。もう一回、買いに行っちゃおうかなぁ? でも、席を外す訳にもいかないし。それにしても、おなか空いたなぁー……。
ヤキモキしていると、フィニーちゃんが、こっちに向かってくる姿が見えた。両手いっぱいに荷物を抱えている。何となく予想はしてたけど、とんでもなく量が多い。
「フィニーちゃん、こっちこっち! って、これ何人分?」
「三人分――足りなかった?」
「いや、多過ぎじゃない?」
「大丈夫、全部たべるから」
フィニーちゃんは、自信ありげな表情を浮かべた。確かに、一人でも全部、食べそうだよね。普段の食欲を見る限り……。
少し遅れて、ナギサちゃんも、こちらに向かってきた。量は、程々かな。元々ナギサちゃんって、少食だからね。
「ナギサ、遅い」
「しょうがないでしょ。どこも、混んでいるのだから」
「早く早く」
「ちょっと、落ち着きなさいよ」
のんびり歩いてきたナギサちゃんを、フィニーちゃんがせかす。
「じゃ、とりあえず、戦利品を広げようか」
私が袋から、各種料理を取り出すと、みんなもテーブルの上に広げていく。
私の戦利品は、イカ焼き・貝のバター焼き・エビの塩焼き・干物の網焼き・お刺身・あら汁。素材を生かした料理が多い。
フィニーちゃんは、海鮮焼きそば・たこ焼き・エビチャーハン・パエリア・お好み焼き・海鮮ビーフン・フライドフィッシュ・イカフライ。カロリーが高そうな、ボリュームのあるものが多い。すっごく、おなかに溜まりそうだよね。
ナギサちゃんは、マリネ・カナッペ・アクアパッツァ・海鮮ジュレ。どれもレストランで出て来そうな、オシャレな料理ばかりで、とてもヘルシーだ。
やっぱり、それぞれに好みというか、性格が出るよね。私のは、ちょっと地味すぎたかな? 新鮮だから『シンプルな調理法のほうが、美味しいかなぁー』と思って。
「では、いただきます!」
私が手を合わせると、隣ではナギサちゃんが、胸の前で両手を組み、
「豊かな恵みに感謝します」
目をつむり、真剣に祈りをささげていた。
この世界では『いただきます』じゃなくて、黙って祈りをささげてから食事をする。丁寧なやり方だと、ナギサちゃんのように『豊かな恵みに感謝します』と言葉に出す。
ただ、完全な決まり事ではないので、中には何もしない人もいる。フィニーちゃんは、そのタイプで、早くも料理に手を伸ばし、食べ始めていた。
行儀正しいナギサちゃんは、フィニーちゃんを、一瞬にらみつける。でも、もう言い飽きたのか、特に強要はしなかった。
私は朝食を抜いて、空腹を思いっ切り我慢してたので、次々と料理に手を伸ばしていった。やっぱり、素材を生かした料理は、とてもおいしい。新鮮で、濃厚かつ甘みがある。
でも、フィニーちゃんの買って来た、ボリューム系の料理も、ガッツリした食べ応えで、凄く美味しい。ナギサちゃんの選んだ、オシャレな料理も、繊細な優しい味で、とても美味しかった。
「うーん、どれも美味しいー。こんな美味しいの、この町に来て初めてかも。超感動!」
あまりにもおいし過ぎて、何と表現していいか分からない。でも『生きてて幸せー』って感じがする。
「美味しいけれど、感動というのは、大げさでしょ? 元々この町は、魚介類の料理の店が多いし。社員食堂でも、魚料理が多いのだから」
「そうなんだけど、私は基本、毎食パンだから。生活ギリギリだし、うちは社員食堂がないから。こんなふうに、海鮮料理を一杯食べるの、初めてだもん」
確かに、ナギサちゃんの言う通り、普通の人は、感動するほど凄い料理では、ないかもしれない。
でも、日々の食事がやっとの私にとっては、どんな料理も、感動するぐらい美味しく感じる。こっちの世界に来てから、何でもおいしく感じるのは、食べ物のありがたみが、よく分かったからだと思う。
「相変わらず、苦労しているようね。生活は大丈夫なの?」
「大丈夫、大丈夫。パンを食べてれば、生きて行けるし。リリーシャさんが、いつもお菓子の差し入れ、持って来てくれるから」
お金がない時は、差し入れで持ってきてくれるお菓子が、物凄く重要な栄養源になっていた。甘いものは、結構カロリー高いし。これで、1日分のカロリーは、十分まかなえている。
「それ、大丈夫とは言わないわよ。パンとお菓子だけなんて、栄養バランス、悪すぎでしょ?」
「いやー、先立つものがないので。仕送りもないし、貯金もないし、生きるのだけで精一杯みたいな。アハハッ……」
本当に、驚くぐらいお金がない。学生時代は気楽に食べていた、お菓子やジュースも買えないし。こっちに来てから、服や小物、趣味の物なんかも、何一つ買っていなかった。
お給料のほとんどが、食費だけに消えるので、エンゲル係数は、超高めだよね。
「私は、パンだけでも生きられる」
「あなたには、言ってないわよ。というか、むしろフィニーツァは、栄養摂り過ぎでしょ?」
ボソッと呟くフィニーちゃんに、ナギサちゃんは、的確な突っ込みを入れる。
「一人前になるまでの、辛抱だから。それに、お祭りの時は、こうして美味しいものが、食べられるんだし。十分に幸せだよ」
「どうしても困った時は、ちゃんと言いなさいよ」
ナギサちゃんは言いながら、自分の前にあった料理を、さりげなく私のほうに寄せてくれた。相変わらず、態度はそっけないけど、優しいんだよね。
「困ったら、うちに来るといい。ご飯もお菓子も、いっぱいある」
フィニーちゃんは、両手に食べ物を持ちながら、満足げな表情で語る。
「ありがとう、二人とも。干からびそうになったら、お願いするね」
美味しい海鮮料理を、たくさん食べて、おなかも満たされたけど、胸も一杯になった。ご飯も大事だけど、優しさも大事だよね。この町に来てから、いつも色んな人の優しさに、救われている気がする。
沢山あった料理も、何だかんだで完食。というか、ほとんど、私とフィニーちゃんで平らげた。ナギサちゃんは、焼きイカとか焼きえびとか、形が丸ごと残ってるのは、ダメみたい。
それに、大きく口を開いて、ガブっとかぶりつくのも、ダメなんだよね。相変わらず、お行儀がいい。
「そろそろ、行こうか」
私が立ち上がると、フィニーちゃんも立ち上がり、
「うん、おかわり買いに行く」
と真面目な顔で答える。
「えっ、まだ食べるの?」
「まだまだ、行ける。屋台ぜんぶ、食べて回りたい」
あれだけ食べて、まだまだ余裕の表情だ。本当に、そのちっちゃな体の、どこに入ってるの……?
「ちょっと、もう充分に食べたでしょ? 食べに来たんじゃなくて、研修に来ているのを忘れたの? さっさと他を見に行くわよ」
「やだ、屋台まわる!」
腕を引っ張るナギサちゃんと、それに抵抗するフィニーちゃん。何か駄々をこねる子供と、それをたしなめる母親みたいな構図になっていた。外でたまに見かけるよね、親子のこんなシーン。
私は思わず笑いそうになるが、こらえて口元を押さえた。
「フィニーちゃん、屋台は逃げないから。全部、見終わったら、ここに戻って打ち上げしよ。全て終わったあとに食べるご飯は、また格別だよ」
「おぉー、うち上げ! わかった、先に見にいく」
フィニーちゃんは目をキラキラさせ、すぐに納得してくれる。単純で助かった。
私がナギサちゃんに笑顔を向けると、
「ほら、さっさと回るわよ。建物の中も広いのだから」
彼女は、軽くため息を吐いてから、先頭を歩き始める。
私たちは、周りを見回しながら、あとからついて行った。基本、いつもお出掛けの時は、ナギサちゃんが先頭だ。でも、彼女のあとをついて行くのが、最も安心なのは、私たちも良く知っている。
結局、食べ物に吸い寄せられるフィニーちゃんと、それをたしなめるナギサちゃん。いつも通りの光景だけど、やっぱり彼女たちと一緒にいると、凄く楽しい。
二人のやり取りを眺めがら『こんな時間が、永遠に続いたらいいなぁ』と、密かに想うのだった……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回――
『熱く燃え上がるサファイアカップついに開戦』
まだ怒りに燃える闘志があるなら~
0
お気に入りに追加
109
あなたにおすすめの小説
2回目の人生は異世界で
黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった
26番目の王子に転生しました。今生こそは健康に大地を駆け回れる身体に成りたいです。
克全
ファンタジー
アルファポリスオンリー。男はずっと我慢の人生を歩んできた。先天的なファロー四徴症という心疾患によって、物心つく前に大手術をしなければいけなかった。手術は成功したものの、術後の遺残症や続発症により厳しい運動制限や生活習慣制限を課せられる人生だった。激しい運動どころか、体育の授業すら見学するしかなかった。大好きな犬や猫を飼いたくても、「人獣共通感染症」や怪我が怖くてペットが飼えなかった。その分勉強に打ち込み、色々な資格を散り、知識も蓄えることはできた。それでも、自分が本当に欲しいものは全て諦めなければいいけない人生だった。だが、気が付けば異世界に転生していた。代償のような異世界の人生を思いっきり楽しもうと考えながら7年の月日が過ぎて……
異世界大使館はじめます
あかべこ
ファンタジー
外務省の窓際官僚・真柴春彦は異世界に新たに作られる大使館の全権特任大使に任命されることになるが、同じように派遣されることになった自衛官の木栖は高校時代からの因縁の相手だった。同じように訳ありな仲間たちと異世界での外交活動を開始するが異世界では「外交騎士とは夫婦でなるもの」という暗黙の了解があったため真柴と木栖が同性の夫婦と勘違いされてしまい、とりあえずそれで通すことになり……?!
チート・俺TUEEE成分なし。異性愛や男性同士や女性同士の恋愛、獣人と人間の恋愛アリ。
不定期更新。表紙はかんたん表紙メーカーで作りました。
作中の法律や料理についての知識は、素人が書いてるので生ぬるく読んでください。
カクヨム版ありますhttps://kakuyomu.jp/works/16817330651028845416
一緒に読むと楽しいスピンオフhttps://www.alphapolis.co.jp/novel/2146286/633604170
同一世界線のはなしhttps://www.alphapolis.co.jp/novel/2146286/905818730
https://www.alphapolis.co.jp/novel/2146286/687883567
おっさんの異世界建国記
なつめ猫
ファンタジー
中年冒険者エイジは、10年間異世界で暮らしていたが、仲間に裏切られ怪我をしてしまい膝の故障により、パーティを追放されてしまう。さらに冒険者ギルドから任された辺境開拓も依頼内容とは違っていたのであった。現地で、何気なく保護した獣人の美少女と幼女から頼られたエイジは、村を作り発展させていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
オタクな母娘が異世界転生しちゃいました
yanako
ファンタジー
中学生のオタクな娘とアラフィフオタク母が異世界転生しちゃいました。
二人合わせて読んだ異世界転生小説は一体何冊なのか!転生しちゃった世界は一体どの話なのか!
ごく普通の一般日本人が転生したら、どうなる?どうする?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
没落した建築系お嬢様の優雅なスローライフ~地方でモフモフと楽しい仲間とのんびり楽しく生きます~
土偶の友
ファンタジー
優雅な貴族令嬢を目指していたクレア・フィレイア。
しかし、15歳の誕生日を前に両親から没落を宣言されてしまう。
そのショックで日本の知識を思いだし、ブラック企業で働いていた記憶からスローライフをしたいと気付いた。
両親に勧められた場所に逃げ、そこで楽しいモフモフの仲間と家を建てる。
女の子たちと出会い仲良くなって一緒に住む、のんびり緩い異世界生活。
『希望の実』拾い食いから始まる逆転ダンジョン生活!(改訂版)
IXA
ファンタジー
凡そ三十年前、この世界は一変した。
世界各地に次々と現れた天を突く蒼の塔、それとほぼ同時期に発見されたのが、『ダンジョン』と呼ばれる奇妙な空間だ。
不気味で異質、しかしながらダンジョン内で手に入る資源は欲望を刺激し、ダンジョン内で戦い続ける『探索者』と呼ばれる職業すら生まれた。そしていつしか人類は拒否感を拭いきれずも、ダンジョンに依存する生活へ移行していく。
そんなある日、ちっぽけな少女が探索者協会の扉を叩いた。
諸事情により金欠な彼女が探索者となった時、世界の流れは大きく変わっていくこととなる……
人との出会い、無数に折り重なる悪意、そして隠された真実と絶望。
夢見る少女の戦いの果て、ちっぽけな彼女は一体何を選ぶ?
絶望に、立ち向かえ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる