37 / 363
第1部 家出して異世界へ
5-4お茶の淹れ方は上手くなったけど実はコーヒー党です
しおりを挟む
『魔法祭』の二日目。いつも通り早朝から会社に来て、敷地内、ゴンドラ、事務所の清掃などを、黙々と進めていった。今日も暑くなるらしいので、体を動かす仕事は、早めに終わらせておかないとね。
それに、見習いの私が出来ることは限られているので、少しでもリリーシャさんの手間が減るように、精一杯、頑張らないと。
というか、ちょっとでも気を抜くと、全部、リリーシャさんがやっちゃうんだよね。なので、ある意味、どちらが先にやるかの、戦いだったりする……。
私がキュッキュと、腰を入れて事務所の机を拭いていると、リリーシャさんが出勤してきた。
「風歌ちゃん、おはよう」
「おはようございます、リリーシャさん。今日も一日、よろしくお願いします!」
私は深く頭を下げ、元気一杯に挨拶をした。全身全霊を込めた、気合の入った挨拶をする。これは朝のお約束だ。
「今日も元気一杯ね、風歌ちゃんは」
「それだけが、取り柄ですから」
微笑むリリーシャさんに、私も笑顔で返す。ま、実際のところ、元気しか取り柄がないんで。
「仕事は程々で切り上げて、お祭りを楽しんできてね」
リリーシャさんは、優しく声を掛けてくれた。どんなに忙しい時でも、気遣いと優しさを決して忘れない。
いやー、今日もリリーシャさんは、天使のように優しいなぁ。何ていうか、うちの会社って、本当にホワイト過ぎるよね。もうちょい、厳しくてもいいんだけど……。
「今日は、午後から参加する予定です。ナギサちゃんとフィニーちゃんが、業務当番の日なので、十三時に待ち合わせです」
「あら、そうだったのね」
大手企業では、当番制で一部の新人が残り、会社の仕事を手伝っている。といっても、新人の仕事は限られているので、だいたい午前中には終わるみたい。
ナギサちゃんは十二時まで、フィニーちゃんは十一時半まで。なので、それぞれ、昼食を終えてから〈ホワイト・ウイング〉で、待ち合わせすることになっていた。
うちは特に、義務や当番制はない。それに、リリーシャさんが物凄く仕事ができるので、正直、私がいなくても、普通に回ってしまう。
私が来る前は、ずっと一人でやってたもんね。でも、私としては、可能な限り手伝いたいし、早く仕事を覚えて一人前になりたい気持ちが強い。
一日中、手伝うように言われれば、お祭りを休んで、喜んで手伝うつもりだ。でも、リリーシャさんは激甘だから、絶対にそんなこと言わないけどね。
昔は、自分の母親が厳しすぎて、いつも不満に思ってた。けれど、あまり甘やかされ過ぎるのも『何か違うなぁー』って、思っちゃうんだよね。単に、私がワガママなのかも――。
「予約リストを元に、各ゴンドラの準備はしておきました。何か、セッティングのご要望はありますか?」
私は予約リストを、リリーシャさんに手渡す。リリーシャさんは、リストとゴンドラを一つずつチェクして行った。厳しいことは言われないけど、やっぱり、チェックの時は少し緊張する。
「最初のお客様は、お年を召したご夫婦で、奥様が腰痛持ちなの。二階の倉庫に、腰痛用の座椅子と低反発クッションがあるから、用意してくれるかしら」
「はい、すぐに用意します!」
私は事務所に、小走りで向かっていった。
こういう、細やかな気遣いが出来るのが、リリーシャさんの凄いところだよね。一度、来たお客様の顔や名前はもちろん、趣味や好みも全て把握している。その上で、お客様ごとに『セッティング』を変えていくのだ。
私は階段を駆け上がり、二階の倉庫部屋に入った。事務所の二階には、書類や資料が置いてある『資料部屋』と、仕事の道具や備品が置いてある『倉庫部屋』がある。
あと、仮眠や泊まりが出来るように、ベッドが置いてある『休憩室』もあった。一応、定期的に『休憩室』の掃除もしているけど、リリーシャさんも一度も使ったことが無いんだって。いつも定時上がりだし、当然、泊りとかもないからね。
私は『倉庫部屋』の沢山のアイテムの中から、サッと目的の物を見つけ出す。この部屋の掃除や整理も、定期的に私がやっているので、どんなに沢山の物があっても、すぐに見つけることができる。
「座椅子とクッションは、これでOKだね。あとは、ハタキと雑巾っと」
必要なものを抱えると、再び小走りで外に戻った。
セッティングを変える際に、もう一度、ハタキを掛け、雑巾がけもした。座椅子やクッションの位置を微妙にずらしたりして、ベストポジションを決める。
ミリ単位の調整は、意味がなさそうに見えるが、こういった細やかな気遣いがとても大切だ。
「よし、いい感じ」
少し離れたところから眺めながら、小さく頷く。
最近は、物の配置の良し悪しも分かるようになってきた。昔、自分の部屋をとっ散らかしていた頃に比べると、ずいぶん成長したよねぇー。
私が事務所に戻ると、リリーシャさんは、書類に目を通していた。
「準備、終わりました。他に何かすることは有りますか?」
「ありがとう。でも、準備は終わっているから、のんびりしていて大丈夫よ」
「はぁ――でも、のんびりするような気分では、ないんですよねぇ。特に、午前中は体力があり余っているので」
これから、お祭りに行って体力を消費するけど、朝のウォーミングアップには、まだちょっと物足りない。
「じゃあ、お茶を淹れてくれるかしら?」
「はい、お任せください!」
私は台所に向かい、やかんに水を入れると『クッキング・プレート』の上にのせ、スイッチを押す。
これは、私がいた世界の『IHコンロ』のようなものだ。プレートに調理器具をのせると、その中身をピンポイントに加熱してくれる。
あと『クッキング・プレート』の凄いところは、冷却も可能なこと。なので、ゼリーやアイスも作れてしまう。ボタンによって『加熱魔法』と『冷却魔法』の切り替えができる、非常に便利な調理器具だ。
お湯を沸かしている間に、ガラス製のポットの茶こしに、茶葉を入れた。この町では、お茶といえば『ハーブティー』を指す。
『旋風の魔女』フィーネ・カリバーンが、大のハーブ好きだったらしく、彼女がハーブティーを広めたと言われている。
会社には、お客様用も含め、何種類ものハーブティーが用意してあった。今回、使うのは『スカイミント』の茶葉だ。
人気商品の『スカイミルク』にも使われている、青い色が出るハーブ。スーッとした清涼感と、精神安定の効果があるので、夏の暑い時期によく飲まれる。
お湯が沸くと、まずはティーカップに注ぐ。一分ほどそのままにしてから、カップのお湯をティーポットに入れた。これは、カップを温めるのと、お湯の温度を少し下げるために行う。
私はお湯の入ったガラスのポットを、ジーっと瞬きもせずに見つめた。お茶を淹れる時は、真剣勝負だからだ。
向こうの世界にいた時は『お茶なんて何でもいいや』なんて適当に考えていた。でも、こっちに来てから、考え方が変わった。リリーシャさんの淹れてくれたお茶が、抜群に美味しかったからだ。
ただ、私がやっても、なぜか同じ味にはならなかった。必死に練習して、最近ようやく、まともなお茶が、淹れられるようになって来た。
美味しいお茶ぐらい出せないと、見習いとして失格だもんね。リリーシャさんは優しいから、必ず『美味しい』って言って飲んでくれるけど、それに甘んじちゃいけない。
私は色と香りを確認し、静かにポットを持ち上げ、慎重にカップに注ぐ。トレーにティーカップとミルク、シロップをのせ、ゆっくりと運んでいった。
「お待たせいたしました」
私はティーカップを、そっとリリーシャさんの机に置いた。
「風歌ちゃん、ありがとう」
リリーシャさんは、シロップを少したらしてスプーンでかき混ぜる。カップを持つと、まずは香りを楽しみ、そっと口をつけた。動作の一つ一つが、とても洗練され上品だ。
「とても美味しいわ」
微笑みを浮かべるリリーシャさんに、私も笑顔で返す。
私はミルクとシロップを投入して、ゆっくりかき混ぜた。私はミルクが大好きなので、お茶もコーヒーも、たっぷりのミルクを入れて飲む。まずは、香りを確かめたあと、少量、口に含んでみた。
うん、いい感じに香りが出てる。でも、ちょっと温度が高すぎたかな? もう少し、お湯を冷ます時間、伸ばしたほうがいいかも――。
リリーシャさんは、絶対に不味いとは言わないので、自分で厳しくチェックする。ちなみに今日は、85点ぐらいかな。
「風歌ちゃん、昨日は魔法祭どうだった?」
「凄い人が多くて、最初はびっくりしましたけど、とても楽しかったです」
「楽しめたのなら、よかったわ。新人のうちは、たくさん楽しい経験をすることが、とても大切だから」
『楽しむ』は、リリーシャさんが、よくいう言葉だけど、元々はアリーシャさんの口癖だったらしい。
「リリーシャさんのほうは、どうでしたか?」
「私は、ほとんど空にいたから、いつもと同じね。飛行規制されているので、むしろ、いつもよりも、飛びやすかったわ」
『魔法祭』の期間中は、一般人の飛行は規制されている。医療搬送や運送関連の業者。また『エア・マスター』以上のシルフィードだけが、飛行を許可されていた。
私は残念ながら、飛行の許可がされていないので、この期間は、徒歩で会社に通っている。
私はリリーシャさんと、お茶を飲みながら、他愛のない世間話を続けた。このささやかなやり取りが、私にとっては至福の時間だった。
魔法祭の間は、リリーシャさんは、目の回るような忙しさなので、ほとんど会う機会がないからだ。同じ会社で働いてるのに、全然、会えないって、ちょっと寂しいよね。
しばらく世間話をしたあと、私は壁の時計を見て、スッと立ち上がる。ほぼ同時に、リリーシャさんも立ち上がった。
相変わらず、柔らかい表情をしているが、リリーシャさんの目に光が灯ったのが分かる。公私の切り替えが、とても速いのだ。私も見習わないと。
「そろそろ、最初のお客様が来られる時間ですね」
「そうね。今日も一日頑張りましょう」
「はい、頑張ります!」
私は軽く頬を叩くと、お客様を出迎えるために外に向かった。
よっしゃ、今日も気合を入れて頑張りまっしょい!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回――
『早朝から場所取りって花見みたいだよね』
人生の大半は、待ち時間みたいなもんだ
それに、見習いの私が出来ることは限られているので、少しでもリリーシャさんの手間が減るように、精一杯、頑張らないと。
というか、ちょっとでも気を抜くと、全部、リリーシャさんがやっちゃうんだよね。なので、ある意味、どちらが先にやるかの、戦いだったりする……。
私がキュッキュと、腰を入れて事務所の机を拭いていると、リリーシャさんが出勤してきた。
「風歌ちゃん、おはよう」
「おはようございます、リリーシャさん。今日も一日、よろしくお願いします!」
私は深く頭を下げ、元気一杯に挨拶をした。全身全霊を込めた、気合の入った挨拶をする。これは朝のお約束だ。
「今日も元気一杯ね、風歌ちゃんは」
「それだけが、取り柄ですから」
微笑むリリーシャさんに、私も笑顔で返す。ま、実際のところ、元気しか取り柄がないんで。
「仕事は程々で切り上げて、お祭りを楽しんできてね」
リリーシャさんは、優しく声を掛けてくれた。どんなに忙しい時でも、気遣いと優しさを決して忘れない。
いやー、今日もリリーシャさんは、天使のように優しいなぁ。何ていうか、うちの会社って、本当にホワイト過ぎるよね。もうちょい、厳しくてもいいんだけど……。
「今日は、午後から参加する予定です。ナギサちゃんとフィニーちゃんが、業務当番の日なので、十三時に待ち合わせです」
「あら、そうだったのね」
大手企業では、当番制で一部の新人が残り、会社の仕事を手伝っている。といっても、新人の仕事は限られているので、だいたい午前中には終わるみたい。
ナギサちゃんは十二時まで、フィニーちゃんは十一時半まで。なので、それぞれ、昼食を終えてから〈ホワイト・ウイング〉で、待ち合わせすることになっていた。
うちは特に、義務や当番制はない。それに、リリーシャさんが物凄く仕事ができるので、正直、私がいなくても、普通に回ってしまう。
私が来る前は、ずっと一人でやってたもんね。でも、私としては、可能な限り手伝いたいし、早く仕事を覚えて一人前になりたい気持ちが強い。
一日中、手伝うように言われれば、お祭りを休んで、喜んで手伝うつもりだ。でも、リリーシャさんは激甘だから、絶対にそんなこと言わないけどね。
昔は、自分の母親が厳しすぎて、いつも不満に思ってた。けれど、あまり甘やかされ過ぎるのも『何か違うなぁー』って、思っちゃうんだよね。単に、私がワガママなのかも――。
「予約リストを元に、各ゴンドラの準備はしておきました。何か、セッティングのご要望はありますか?」
私は予約リストを、リリーシャさんに手渡す。リリーシャさんは、リストとゴンドラを一つずつチェクして行った。厳しいことは言われないけど、やっぱり、チェックの時は少し緊張する。
「最初のお客様は、お年を召したご夫婦で、奥様が腰痛持ちなの。二階の倉庫に、腰痛用の座椅子と低反発クッションがあるから、用意してくれるかしら」
「はい、すぐに用意します!」
私は事務所に、小走りで向かっていった。
こういう、細やかな気遣いが出来るのが、リリーシャさんの凄いところだよね。一度、来たお客様の顔や名前はもちろん、趣味や好みも全て把握している。その上で、お客様ごとに『セッティング』を変えていくのだ。
私は階段を駆け上がり、二階の倉庫部屋に入った。事務所の二階には、書類や資料が置いてある『資料部屋』と、仕事の道具や備品が置いてある『倉庫部屋』がある。
あと、仮眠や泊まりが出来るように、ベッドが置いてある『休憩室』もあった。一応、定期的に『休憩室』の掃除もしているけど、リリーシャさんも一度も使ったことが無いんだって。いつも定時上がりだし、当然、泊りとかもないからね。
私は『倉庫部屋』の沢山のアイテムの中から、サッと目的の物を見つけ出す。この部屋の掃除や整理も、定期的に私がやっているので、どんなに沢山の物があっても、すぐに見つけることができる。
「座椅子とクッションは、これでOKだね。あとは、ハタキと雑巾っと」
必要なものを抱えると、再び小走りで外に戻った。
セッティングを変える際に、もう一度、ハタキを掛け、雑巾がけもした。座椅子やクッションの位置を微妙にずらしたりして、ベストポジションを決める。
ミリ単位の調整は、意味がなさそうに見えるが、こういった細やかな気遣いがとても大切だ。
「よし、いい感じ」
少し離れたところから眺めながら、小さく頷く。
最近は、物の配置の良し悪しも分かるようになってきた。昔、自分の部屋をとっ散らかしていた頃に比べると、ずいぶん成長したよねぇー。
私が事務所に戻ると、リリーシャさんは、書類に目を通していた。
「準備、終わりました。他に何かすることは有りますか?」
「ありがとう。でも、準備は終わっているから、のんびりしていて大丈夫よ」
「はぁ――でも、のんびりするような気分では、ないんですよねぇ。特に、午前中は体力があり余っているので」
これから、お祭りに行って体力を消費するけど、朝のウォーミングアップには、まだちょっと物足りない。
「じゃあ、お茶を淹れてくれるかしら?」
「はい、お任せください!」
私は台所に向かい、やかんに水を入れると『クッキング・プレート』の上にのせ、スイッチを押す。
これは、私がいた世界の『IHコンロ』のようなものだ。プレートに調理器具をのせると、その中身をピンポイントに加熱してくれる。
あと『クッキング・プレート』の凄いところは、冷却も可能なこと。なので、ゼリーやアイスも作れてしまう。ボタンによって『加熱魔法』と『冷却魔法』の切り替えができる、非常に便利な調理器具だ。
お湯を沸かしている間に、ガラス製のポットの茶こしに、茶葉を入れた。この町では、お茶といえば『ハーブティー』を指す。
『旋風の魔女』フィーネ・カリバーンが、大のハーブ好きだったらしく、彼女がハーブティーを広めたと言われている。
会社には、お客様用も含め、何種類ものハーブティーが用意してあった。今回、使うのは『スカイミント』の茶葉だ。
人気商品の『スカイミルク』にも使われている、青い色が出るハーブ。スーッとした清涼感と、精神安定の効果があるので、夏の暑い時期によく飲まれる。
お湯が沸くと、まずはティーカップに注ぐ。一分ほどそのままにしてから、カップのお湯をティーポットに入れた。これは、カップを温めるのと、お湯の温度を少し下げるために行う。
私はお湯の入ったガラスのポットを、ジーっと瞬きもせずに見つめた。お茶を淹れる時は、真剣勝負だからだ。
向こうの世界にいた時は『お茶なんて何でもいいや』なんて適当に考えていた。でも、こっちに来てから、考え方が変わった。リリーシャさんの淹れてくれたお茶が、抜群に美味しかったからだ。
ただ、私がやっても、なぜか同じ味にはならなかった。必死に練習して、最近ようやく、まともなお茶が、淹れられるようになって来た。
美味しいお茶ぐらい出せないと、見習いとして失格だもんね。リリーシャさんは優しいから、必ず『美味しい』って言って飲んでくれるけど、それに甘んじちゃいけない。
私は色と香りを確認し、静かにポットを持ち上げ、慎重にカップに注ぐ。トレーにティーカップとミルク、シロップをのせ、ゆっくりと運んでいった。
「お待たせいたしました」
私はティーカップを、そっとリリーシャさんの机に置いた。
「風歌ちゃん、ありがとう」
リリーシャさんは、シロップを少したらしてスプーンでかき混ぜる。カップを持つと、まずは香りを楽しみ、そっと口をつけた。動作の一つ一つが、とても洗練され上品だ。
「とても美味しいわ」
微笑みを浮かべるリリーシャさんに、私も笑顔で返す。
私はミルクとシロップを投入して、ゆっくりかき混ぜた。私はミルクが大好きなので、お茶もコーヒーも、たっぷりのミルクを入れて飲む。まずは、香りを確かめたあと、少量、口に含んでみた。
うん、いい感じに香りが出てる。でも、ちょっと温度が高すぎたかな? もう少し、お湯を冷ます時間、伸ばしたほうがいいかも――。
リリーシャさんは、絶対に不味いとは言わないので、自分で厳しくチェックする。ちなみに今日は、85点ぐらいかな。
「風歌ちゃん、昨日は魔法祭どうだった?」
「凄い人が多くて、最初はびっくりしましたけど、とても楽しかったです」
「楽しめたのなら、よかったわ。新人のうちは、たくさん楽しい経験をすることが、とても大切だから」
『楽しむ』は、リリーシャさんが、よくいう言葉だけど、元々はアリーシャさんの口癖だったらしい。
「リリーシャさんのほうは、どうでしたか?」
「私は、ほとんど空にいたから、いつもと同じね。飛行規制されているので、むしろ、いつもよりも、飛びやすかったわ」
『魔法祭』の期間中は、一般人の飛行は規制されている。医療搬送や運送関連の業者。また『エア・マスター』以上のシルフィードだけが、飛行を許可されていた。
私は残念ながら、飛行の許可がされていないので、この期間は、徒歩で会社に通っている。
私はリリーシャさんと、お茶を飲みながら、他愛のない世間話を続けた。このささやかなやり取りが、私にとっては至福の時間だった。
魔法祭の間は、リリーシャさんは、目の回るような忙しさなので、ほとんど会う機会がないからだ。同じ会社で働いてるのに、全然、会えないって、ちょっと寂しいよね。
しばらく世間話をしたあと、私は壁の時計を見て、スッと立ち上がる。ほぼ同時に、リリーシャさんも立ち上がった。
相変わらず、柔らかい表情をしているが、リリーシャさんの目に光が灯ったのが分かる。公私の切り替えが、とても速いのだ。私も見習わないと。
「そろそろ、最初のお客様が来られる時間ですね」
「そうね。今日も一日頑張りましょう」
「はい、頑張ります!」
私は軽く頬を叩くと、お客様を出迎えるために外に向かった。
よっしゃ、今日も気合を入れて頑張りまっしょい!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回――
『早朝から場所取りって花見みたいだよね』
人生の大半は、待ち時間みたいなもんだ
0
お気に入りに追加
109
あなたにおすすめの小説
鋼なるドラーガ・ノート ~S級パーティーから超絶無能の烙印を押されて追放される賢者、今更やめてくれと言われてももう遅い~
月江堂
ファンタジー
― 後から俺の実力に気付いたところでもう遅い。絶対に辞めないからな ―
“賢者”ドラーガ・ノート。鋼の二つ名で知られる彼がSランク冒険者パーティー、メッツァトルに加入した時、誰もが彼の活躍を期待していた。
だが蓋を開けてみれば彼は無能の極致。強い魔法は使えず、運動神経は鈍くて小動物にすら勝てない。無能なだけならばまだしも味方の足を引っ張って仲間を危機に陥れる始末。
当然パーティーのリーダー“勇者”アルグスは彼に「無能」の烙印を押し、パーティーから追放する非情な決断をするのだが、しかしそこには彼を追い出すことのできない如何ともしがたい事情が存在するのだった。
ドラーガを追放できない理由とは一体何なのか!?
そしてこの賢者はなぜこんなにも無能なのに常に偉そうなのか!?
彼の秘められた実力とは一体何なのか? そもそもそんなもの実在するのか!?
力こそが全てであり、鋼の教えと闇を司る魔が支配する世界。ムカフ島と呼ばれる火山のダンジョンの攻略を通して彼らはやがて大きな陰謀に巻き込まれてゆく。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。

狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~
一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。
しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。
流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。
その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。
右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。
この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。
数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。
元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。
根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね?
そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。
色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。
……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

家庭菜園物語
コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。
その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。
異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる