6 / 18
第6話 バン博士
しおりを挟む
『生命の樹』の回収を終えた僕たち。
その帰り道だった。
「僕は君の考えを否定しようとしていないことだけ分かって欲しい」
隣に寄って来た博士が呟いた。
「むしろ興味深い。君は嫌かもしれないけどね。僕は、君は新たな人の在り方になるかもしれないと考えているからこそ。……その上で聞きたい。考え直すっていう選択肢はもうないのかい?」
おそらくユズキから聞いたのだろう。
「そうなんですね」それだけ返した。
僕と博士の間に気まずい空気が流れる。そんな時、僕らの話を小耳にはさんでいたのか、エツィオが心配げな顔を浮かべ話しかけてくる。
「……なんか大丈夫か?」
それに上手く答えれない僕と、博士。それでエツィオは感じ取ったのだろう。
「何かあったら声をかけてくれよ。俺とシーナだったらまだお前の体に近い。出来る相談もあるかもしれない。なぁ? シーナ」
そう心配そぶりを見せるエツィオ、一方シーナは
「私は特に言えることないですよ」
といつも通りのそっけなさ。
「はぁ、お前……こういう時くらい。乗れよな」
そう肩を落とすエツィオ。すぐに僕の顔を見て、
「まぁ、俺だけでも相談に乗れる何かあったら相談してくれよな。な?」
そう念押しするように言い残すと、エツィオとシーナは回収した『生命の樹』をしまうため別れた。
なんだか申し訳なかった。
博士と二人きりになった僕。しばらく二人で歩いていた。
「否定はしないよ。でも、僕の願いとして君の行く末が見たい」
ポツリと博士が言った。
「君の幸せが研究室の中には見つからないのだとしたら、僕は君を外の世界に逃がしても」
その言葉を理解するのに僕はしばらく時間が掛かった。言葉の持つ意味の重さに比べて、博士の話し方があまりにも軽かった。
「……そんなことしたら博士、どんな罰を与えられるか」
博士の顔色は変わらない。こんな簡単な話もうすでに十二分に理解しているのだろう。
「僕は今、幸せなんだ。それは君たちがいるからだ。この世界を大きく変えていく。それを隣で見れる。だから……」
博士の口調にどんどん熱がこもっていく。その最中に、僕は被せるように言った。
「……それは……トニー博士の考えですか」
僕はぽつりと言った。もはやいやがらせだった。
瞬間、さっきまで熱く語っていた博士だったが少し狼狽した。
「……そうだね」
声が一気に小さくなった。
「初めはそうだった。でも、今は心の底から思ってる。僕の意志で」
ただの嫌がらせなのに、申し訳なくなる。せっかくの申し出を……。でも、その提案に乗るも乗らないも決めるのさえ煩わしかった。
そのまままた無言で歩き出す僕たち。博士もクジラのことでやることがあるはずなのに。
そして次に話し出した時は、もう別れ際だった。
「ルティ、トニーに会わないか?」
ぽつりと博士が言った。
「トニーであれば、僕よりずっと正しい答えを君に与えてくれるし、正しい道を君に提示してくれる」
そういう博士の声は今まで聞いたことがないほど自信に満ち溢れていた。
あいつはトニー博士の傀儡。聞いた噂が今頭に浮かんできて。
「それほどにトニー博士はすごい人なんですか?」
僕は思わず訪ねる。博士は大きくうなずき、
「僕なんて比べ物にならないほどに天才だよ」
と笑った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会議室で僕、バン博士、エツィオは話し合っていた。話題はもちろんクジラをどう対処するのか。
「三百年前の生態系で誕生しているのは第二世代までだね」
そう言ってバン博士は古い書物を閉じた。
人の命を奪うため、攻撃的方向へ進化した植物。それは皮肉なことにもっとも多様多種な植物が現れ、最も発展した。
その中でもさらに三つの区間に分けられる。それは期間だ。どんどんと進化を重ねることによって、能力が増してきたのだ。第一世代はまだ数人程度を攻撃する程度だった。しかし、進化を重ねることによって、より多くの人を殺せるようになった第二世代。
第二世代は、最も多様だった。純粋な攻撃力と攻撃範囲もそうだが、罠として使えるもの、一度命令すると自動で攻撃するもの。
しかし、その分、必要なエネルギー量が莫大になってしまう。だからこそ、ガベト族の大半が絶滅し、百数年経った今地上では第二世代は殆どが死滅している。
それがまさか、クジラの背中で繁栄し、今向かってきているとは。
エツィオは作ってきた資料をバン博士に配る。
「この通り、グラシアを囮にクジラを遠くへ離し、安全な場所まで運びます。その上で、クジラの背中に『翅の木』を使って、飛び乗り、被害がない場所でのクジラの撃退が、最も、被害が少なく安全な方法と思われます」
僕は資料の全体を軽く見渡す。明記されていないが、誰でも分かる。結局、グラシアだよりだ。
メインはグラシアで、後のメンツはグラシアの後方支援レベルだ。そして、僕はおそらく。
会議は基本的に博士とエツィオの二人で進む。僕はそれを聞いているだけでよい。
博士が資料を見ながらうんうんと頷く。
「さすが、エツィオだね。準備も大丈夫?」
「大丈夫です。メインの『翅の樹』、『暴食の樹』の苗木はすでに準備は出来ています。後は、残りの苗木を見繕えば充分、可能だと思います。これが今ある苗木のリストです」
博士がリストを確認して大きくうなずく。
「これなら上も通してくれるはずだ。短い時間だったのに素晴らしい出来だね」
エツィオはほっとした様子で軽く笑みを作る。その瞬間に目の下に出来たクマがくっきりと浮き上がる。よく見ると博士にも昨日はなかったクマが出来ていることに気づく。
エツィオは褒められたことで安心したのか、エツィオは少しわざとらしく、肩を上げ、頭を傾げる。
「まぁ、これもト二―博士がいれば簡単だったんですけどね。まだ連絡取れないんですか?」
「うん、まだ取れないね」
そう言いながら、博士は資料をまとめる。
「あの人、こんな重大な時でも変わらないですね」
エツィオはため息交じりに言った。
「まぁ、トニーの行っている研究は重要なんだよ。仕方ないよ」
「もしかすると、この国がひっくり返るかもしれないような事件よりもですかね。それにトニー博士の研究、何をしてるか何にも知らないじゃないですか」
そうぼやくエツィオ。博士はエツィオにこりと微笑みかけ。
「安心して。トニーは僕なんて到底及ばないほどの天才なんだ。彼の行うことには必ず意味があるよ」
「……博士も十分、天才ですよ」
エツィオは少し躊躇った後そう言ったが、博士は軽く笑みを浮かべ続けるだけだった。「最後にトニーから連絡がないかの確認と、この作戦の連絡をしてくるよ」それだけ言い残して部屋を後にした。
バタン、
「……はぁ」
博士が部屋を出たと同時に、エツィオはため息をついた。
「博士、自分にもっと自信を持てばいいのに。そう思わないか? ルティ」
資料を読むのに集中していたこともあり、急に話を振られて驚いた。
「えっ」
「だってそうだろ。確かにトニー博士の発見は数も多いし、正直どれも素人目でもすごいって分かるけどさ。……二番手は間違いなくあの人だ。なのに、博士はどうしてあんなに自信ないかね。トニー博士と同期で距離が近かったからか?」
そうつらつらと愚痴のようなものをこぼした後、エツィオは意見を求めるように僕の顔を見つめる。
「……何がダメなの?」
僕は思ったことをそのまま言った。すると、エツィオは困ったように頭を掻き、
「まぁ、それはそうなんだけどさ。……何かな」
エツィオは答えを求めるように視線を宙に舞わせる。
「時々、怖いときがあるんだよな……」
そうぽつりとつぶやくエツィオ。
それに僕は聞き返そうとした時だった。バン博士が部屋に戻ってくる。
「トニーから連絡もなかったし。これで行こう」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ドアがノックされる。その時は会議も終わり、僕たちは、より詳細に作戦を読み込んでおり、あと十分もすれば博士が上に連絡しに行こうとしていた時だった。
「失礼します。作戦もう上に連絡しました?」
シーナが姿を現す。
「いや、まだだけどどうしたの?」
そう戸惑い気味に答える博士。
「よかったです。この作戦に差し替えてください」
シーナがそう言って、手紙を机に置きながら続けて、
「トニー博士からの手紙です。今回の作戦が書いてあります」
場には奇妙な雰囲気が流れる。それもそうだろう。シーナは研究員と所属してからまだ数カ月しか経っていない。それが、最高責任者のトニー博士と繋がっていて、更に重要資料を任されている。
「シーナってトニー博士と面識があったのか?」
どこか戸惑い気味にエツィオが尋ねる。
「はい」
当然というように答えるシーナ。
「えっと……シーナありがとう。僕、トニーからの連絡見逃してたかな」
戸惑い気味に言う博士。
「いえ、バン博士には連絡していないって言ってましたよ。私が渡せるので」
シーナは机に置いた手紙を広げる。
「えっ、あっ、そうなんだ……」
くぐもった声でバン博士は答えた。
「一応、苗木のリストも用意していて、作戦の実行は可能です」
そう言って、シーナは資料を机に置いた。
いざ手紙を読み始めた僕と博士とエツィオ。パッと見た印象は直接的な表現が多いことだ。エツィオの作成した書類には優しさがあった。僕が見ることを考えて、直接的な表現は入れていなかった。トニー博士の手紙は直接的で、でも簡潔にまとめられている。
僕がグラシアの傷を全て被る要員だと。
そう思いながら読み進めていく僕、その中で強い違和感を覚えた。
同時に、エツィオの体が小刻みに震えだし、
「何を考えているんだ! この作戦だと関係のない人にも負傷者が出るだろ!」
エツィオはそう言って手を机に叩きつけた。
手紙に書かれていた内容は、クジラの生死は問わないが、その体を押収する方法だった。人の住む『暴食の樹』の幹からクジラを捕らえる。
その際、『暴食の樹』の頂上、樹冠に住む人たちに被害が起こる可能性は高い。
エツィオはシーナの方に振り返り、
「本当に本人か?」
「間違いなく本人です。手渡しでもらいましたし。それに文体とかで分かると思います」
シーナは淡々と答える。
エツィオは博士の方を見る。
「間違いないよ」
博士が頷いた。
「こんなの認められるか!」
エツィオは声を荒げた。ここまで感情を爆発させるエツィオは珍しくて僕は少し驚く。ここまで嫌悪感を示すとは。正直どちらでもいいと思っていた僕は何か居心地が悪くなって。
とそんな中で博士は、
「でも、トニーの意見なんだろう? それならこれでいこうよ」
あっさりと頷いた。
「……えっ」
エツィオが困惑した顔でバン博士を見て、
「被害が大きくなるかもしれないんですよ。どうしてそんな当然のような反応なんですか?」
怒りはなくただただエツィオは困惑している様子で、ありえないというような表情を浮かべる。
バン博士はそれに当然というような表情で微笑むと、
「大丈夫だよ。トニーが言っていることだ。何か意味があるはずだ」
そう言ってさっきまで上に持っていこうとしたエツィオが立てた作戦の資料を直そうとし始めて、
「そ、それでも。それによって傷つく人が……」
慌てた様子でエツィオが声をかける。
「何かトニーが対策しているはずだよ」
当然とばかりに答えるバン博士。
「この手紙にはそれが書かれていないです。一度トニー博士に話を聞きたいです」
そう強い口調でエツィオは言う。しかし、それはシーナの一言に一蹴される。
「無理だと思います。今はトニー博士は大事な用があるみたいで忙しいらしいです」
「じゃあこんなの認めれない」
そう毅然とした態度をとるエツィオ。分かってくれと言わんばかりの表情であたりを見渡す。すぐにこの場に自分の味方がいないことに気づいて。
「先輩。いいじゃないですか。私たちは聖人君子じゃないんですよ」
シーナはそう言って、視線をずらす。その先には大きなガラスがあり、向こう側には絵本を読むグラシアとユズキの姿が見える。
エツィオは思い出したような表情をした後、ばつの悪そうな顔をして、下を向いた。
しばらく場をしんと静まり返って、
「……僕はこの作戦を上に伝えに行くよ」
博士がまとめるように言ったあと、少しの間を開ける。エツィオが何も言わないということを確認すると、全員を振り返って、
「もちろん、軍もついてくるだろう。みんな気を張っていこう」
そう言って博士は部屋を後にした。
シーナも歩き出したが、エツィオはまだ自分の気持ちに整理をつけきれてないのか、下を向いたまま立ち尽くしていた。
「先行ってますよ」
シーナはそう言い残して、部屋を後に……。ガンッ、後にしようとしたシーナだが、振り向いた際、いつの間にか閉まっていたドアに額をぶつける。
「すいません。私どんくさいんです」
抑揚のない声でそう答えると、シーナは部屋を後にした。僕もそれについて部屋を後にした。
何か話した方が気がしたが、自分にかける言葉も思いつくわけもない。
それよりも、今は近づいてきた僕の最後になんだかいろんな感情が渦巻き始めて、周りのことが全て軽く見えてしまう。
その帰り道だった。
「僕は君の考えを否定しようとしていないことだけ分かって欲しい」
隣に寄って来た博士が呟いた。
「むしろ興味深い。君は嫌かもしれないけどね。僕は、君は新たな人の在り方になるかもしれないと考えているからこそ。……その上で聞きたい。考え直すっていう選択肢はもうないのかい?」
おそらくユズキから聞いたのだろう。
「そうなんですね」それだけ返した。
僕と博士の間に気まずい空気が流れる。そんな時、僕らの話を小耳にはさんでいたのか、エツィオが心配げな顔を浮かべ話しかけてくる。
「……なんか大丈夫か?」
それに上手く答えれない僕と、博士。それでエツィオは感じ取ったのだろう。
「何かあったら声をかけてくれよ。俺とシーナだったらまだお前の体に近い。出来る相談もあるかもしれない。なぁ? シーナ」
そう心配そぶりを見せるエツィオ、一方シーナは
「私は特に言えることないですよ」
といつも通りのそっけなさ。
「はぁ、お前……こういう時くらい。乗れよな」
そう肩を落とすエツィオ。すぐに僕の顔を見て、
「まぁ、俺だけでも相談に乗れる何かあったら相談してくれよな。な?」
そう念押しするように言い残すと、エツィオとシーナは回収した『生命の樹』をしまうため別れた。
なんだか申し訳なかった。
博士と二人きりになった僕。しばらく二人で歩いていた。
「否定はしないよ。でも、僕の願いとして君の行く末が見たい」
ポツリと博士が言った。
「君の幸せが研究室の中には見つからないのだとしたら、僕は君を外の世界に逃がしても」
その言葉を理解するのに僕はしばらく時間が掛かった。言葉の持つ意味の重さに比べて、博士の話し方があまりにも軽かった。
「……そんなことしたら博士、どんな罰を与えられるか」
博士の顔色は変わらない。こんな簡単な話もうすでに十二分に理解しているのだろう。
「僕は今、幸せなんだ。それは君たちがいるからだ。この世界を大きく変えていく。それを隣で見れる。だから……」
博士の口調にどんどん熱がこもっていく。その最中に、僕は被せるように言った。
「……それは……トニー博士の考えですか」
僕はぽつりと言った。もはやいやがらせだった。
瞬間、さっきまで熱く語っていた博士だったが少し狼狽した。
「……そうだね」
声が一気に小さくなった。
「初めはそうだった。でも、今は心の底から思ってる。僕の意志で」
ただの嫌がらせなのに、申し訳なくなる。せっかくの申し出を……。でも、その提案に乗るも乗らないも決めるのさえ煩わしかった。
そのまままた無言で歩き出す僕たち。博士もクジラのことでやることがあるはずなのに。
そして次に話し出した時は、もう別れ際だった。
「ルティ、トニーに会わないか?」
ぽつりと博士が言った。
「トニーであれば、僕よりずっと正しい答えを君に与えてくれるし、正しい道を君に提示してくれる」
そういう博士の声は今まで聞いたことがないほど自信に満ち溢れていた。
あいつはトニー博士の傀儡。聞いた噂が今頭に浮かんできて。
「それほどにトニー博士はすごい人なんですか?」
僕は思わず訪ねる。博士は大きくうなずき、
「僕なんて比べ物にならないほどに天才だよ」
と笑った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会議室で僕、バン博士、エツィオは話し合っていた。話題はもちろんクジラをどう対処するのか。
「三百年前の生態系で誕生しているのは第二世代までだね」
そう言ってバン博士は古い書物を閉じた。
人の命を奪うため、攻撃的方向へ進化した植物。それは皮肉なことにもっとも多様多種な植物が現れ、最も発展した。
その中でもさらに三つの区間に分けられる。それは期間だ。どんどんと進化を重ねることによって、能力が増してきたのだ。第一世代はまだ数人程度を攻撃する程度だった。しかし、進化を重ねることによって、より多くの人を殺せるようになった第二世代。
第二世代は、最も多様だった。純粋な攻撃力と攻撃範囲もそうだが、罠として使えるもの、一度命令すると自動で攻撃するもの。
しかし、その分、必要なエネルギー量が莫大になってしまう。だからこそ、ガベト族の大半が絶滅し、百数年経った今地上では第二世代は殆どが死滅している。
それがまさか、クジラの背中で繁栄し、今向かってきているとは。
エツィオは作ってきた資料をバン博士に配る。
「この通り、グラシアを囮にクジラを遠くへ離し、安全な場所まで運びます。その上で、クジラの背中に『翅の木』を使って、飛び乗り、被害がない場所でのクジラの撃退が、最も、被害が少なく安全な方法と思われます」
僕は資料の全体を軽く見渡す。明記されていないが、誰でも分かる。結局、グラシアだよりだ。
メインはグラシアで、後のメンツはグラシアの後方支援レベルだ。そして、僕はおそらく。
会議は基本的に博士とエツィオの二人で進む。僕はそれを聞いているだけでよい。
博士が資料を見ながらうんうんと頷く。
「さすが、エツィオだね。準備も大丈夫?」
「大丈夫です。メインの『翅の樹』、『暴食の樹』の苗木はすでに準備は出来ています。後は、残りの苗木を見繕えば充分、可能だと思います。これが今ある苗木のリストです」
博士がリストを確認して大きくうなずく。
「これなら上も通してくれるはずだ。短い時間だったのに素晴らしい出来だね」
エツィオはほっとした様子で軽く笑みを作る。その瞬間に目の下に出来たクマがくっきりと浮き上がる。よく見ると博士にも昨日はなかったクマが出来ていることに気づく。
エツィオは褒められたことで安心したのか、エツィオは少しわざとらしく、肩を上げ、頭を傾げる。
「まぁ、これもト二―博士がいれば簡単だったんですけどね。まだ連絡取れないんですか?」
「うん、まだ取れないね」
そう言いながら、博士は資料をまとめる。
「あの人、こんな重大な時でも変わらないですね」
エツィオはため息交じりに言った。
「まぁ、トニーの行っている研究は重要なんだよ。仕方ないよ」
「もしかすると、この国がひっくり返るかもしれないような事件よりもですかね。それにトニー博士の研究、何をしてるか何にも知らないじゃないですか」
そうぼやくエツィオ。博士はエツィオにこりと微笑みかけ。
「安心して。トニーは僕なんて到底及ばないほどの天才なんだ。彼の行うことには必ず意味があるよ」
「……博士も十分、天才ですよ」
エツィオは少し躊躇った後そう言ったが、博士は軽く笑みを浮かべ続けるだけだった。「最後にトニーから連絡がないかの確認と、この作戦の連絡をしてくるよ」それだけ言い残して部屋を後にした。
バタン、
「……はぁ」
博士が部屋を出たと同時に、エツィオはため息をついた。
「博士、自分にもっと自信を持てばいいのに。そう思わないか? ルティ」
資料を読むのに集中していたこともあり、急に話を振られて驚いた。
「えっ」
「だってそうだろ。確かにトニー博士の発見は数も多いし、正直どれも素人目でもすごいって分かるけどさ。……二番手は間違いなくあの人だ。なのに、博士はどうしてあんなに自信ないかね。トニー博士と同期で距離が近かったからか?」
そうつらつらと愚痴のようなものをこぼした後、エツィオは意見を求めるように僕の顔を見つめる。
「……何がダメなの?」
僕は思ったことをそのまま言った。すると、エツィオは困ったように頭を掻き、
「まぁ、それはそうなんだけどさ。……何かな」
エツィオは答えを求めるように視線を宙に舞わせる。
「時々、怖いときがあるんだよな……」
そうぽつりとつぶやくエツィオ。
それに僕は聞き返そうとした時だった。バン博士が部屋に戻ってくる。
「トニーから連絡もなかったし。これで行こう」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ドアがノックされる。その時は会議も終わり、僕たちは、より詳細に作戦を読み込んでおり、あと十分もすれば博士が上に連絡しに行こうとしていた時だった。
「失礼します。作戦もう上に連絡しました?」
シーナが姿を現す。
「いや、まだだけどどうしたの?」
そう戸惑い気味に答える博士。
「よかったです。この作戦に差し替えてください」
シーナがそう言って、手紙を机に置きながら続けて、
「トニー博士からの手紙です。今回の作戦が書いてあります」
場には奇妙な雰囲気が流れる。それもそうだろう。シーナは研究員と所属してからまだ数カ月しか経っていない。それが、最高責任者のトニー博士と繋がっていて、更に重要資料を任されている。
「シーナってトニー博士と面識があったのか?」
どこか戸惑い気味にエツィオが尋ねる。
「はい」
当然というように答えるシーナ。
「えっと……シーナありがとう。僕、トニーからの連絡見逃してたかな」
戸惑い気味に言う博士。
「いえ、バン博士には連絡していないって言ってましたよ。私が渡せるので」
シーナは机に置いた手紙を広げる。
「えっ、あっ、そうなんだ……」
くぐもった声でバン博士は答えた。
「一応、苗木のリストも用意していて、作戦の実行は可能です」
そう言って、シーナは資料を机に置いた。
いざ手紙を読み始めた僕と博士とエツィオ。パッと見た印象は直接的な表現が多いことだ。エツィオの作成した書類には優しさがあった。僕が見ることを考えて、直接的な表現は入れていなかった。トニー博士の手紙は直接的で、でも簡潔にまとめられている。
僕がグラシアの傷を全て被る要員だと。
そう思いながら読み進めていく僕、その中で強い違和感を覚えた。
同時に、エツィオの体が小刻みに震えだし、
「何を考えているんだ! この作戦だと関係のない人にも負傷者が出るだろ!」
エツィオはそう言って手を机に叩きつけた。
手紙に書かれていた内容は、クジラの生死は問わないが、その体を押収する方法だった。人の住む『暴食の樹』の幹からクジラを捕らえる。
その際、『暴食の樹』の頂上、樹冠に住む人たちに被害が起こる可能性は高い。
エツィオはシーナの方に振り返り、
「本当に本人か?」
「間違いなく本人です。手渡しでもらいましたし。それに文体とかで分かると思います」
シーナは淡々と答える。
エツィオは博士の方を見る。
「間違いないよ」
博士が頷いた。
「こんなの認められるか!」
エツィオは声を荒げた。ここまで感情を爆発させるエツィオは珍しくて僕は少し驚く。ここまで嫌悪感を示すとは。正直どちらでもいいと思っていた僕は何か居心地が悪くなって。
とそんな中で博士は、
「でも、トニーの意見なんだろう? それならこれでいこうよ」
あっさりと頷いた。
「……えっ」
エツィオが困惑した顔でバン博士を見て、
「被害が大きくなるかもしれないんですよ。どうしてそんな当然のような反応なんですか?」
怒りはなくただただエツィオは困惑している様子で、ありえないというような表情を浮かべる。
バン博士はそれに当然というような表情で微笑むと、
「大丈夫だよ。トニーが言っていることだ。何か意味があるはずだ」
そう言ってさっきまで上に持っていこうとしたエツィオが立てた作戦の資料を直そうとし始めて、
「そ、それでも。それによって傷つく人が……」
慌てた様子でエツィオが声をかける。
「何かトニーが対策しているはずだよ」
当然とばかりに答えるバン博士。
「この手紙にはそれが書かれていないです。一度トニー博士に話を聞きたいです」
そう強い口調でエツィオは言う。しかし、それはシーナの一言に一蹴される。
「無理だと思います。今はトニー博士は大事な用があるみたいで忙しいらしいです」
「じゃあこんなの認めれない」
そう毅然とした態度をとるエツィオ。分かってくれと言わんばかりの表情であたりを見渡す。すぐにこの場に自分の味方がいないことに気づいて。
「先輩。いいじゃないですか。私たちは聖人君子じゃないんですよ」
シーナはそう言って、視線をずらす。その先には大きなガラスがあり、向こう側には絵本を読むグラシアとユズキの姿が見える。
エツィオは思い出したような表情をした後、ばつの悪そうな顔をして、下を向いた。
しばらく場をしんと静まり返って、
「……僕はこの作戦を上に伝えに行くよ」
博士がまとめるように言ったあと、少しの間を開ける。エツィオが何も言わないということを確認すると、全員を振り返って、
「もちろん、軍もついてくるだろう。みんな気を張っていこう」
そう言って博士は部屋を後にした。
シーナも歩き出したが、エツィオはまだ自分の気持ちに整理をつけきれてないのか、下を向いたまま立ち尽くしていた。
「先行ってますよ」
シーナはそう言い残して、部屋を後に……。ガンッ、後にしようとしたシーナだが、振り向いた際、いつの間にか閉まっていたドアに額をぶつける。
「すいません。私どんくさいんです」
抑揚のない声でそう答えると、シーナは部屋を後にした。僕もそれについて部屋を後にした。
何か話した方が気がしたが、自分にかける言葉も思いつくわけもない。
それよりも、今は近づいてきた僕の最後になんだかいろんな感情が渦巻き始めて、周りのことが全て軽く見えてしまう。
0
最後までお読みくださりありがとうございます。これからも頑張れよ!!と応援してくださる方はお気に入りやエールを頂けると励みになります。面白かった!!また続きが読みたい!!と感じてもらえる作品を作っていきます。少しでも小説で笑顔になる人を増やしていけるといいな〜
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説


百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

職業、種付けおじさん
gulu
キャラ文芸
遺伝子治療や改造が当たり前になった世界。
誰もが整った外見となり、病気に少しだけ強く体も丈夫になった。
だがそんな世界の裏側には、遺伝子改造によって誕生した怪物が存在していた。
人権もなく、悪人を法の外から裁く種付けおじさんである。
明日の命すら保障されない彼らは、それでもこの世界で懸命に生きている。
※小説家になろう、カクヨムでも連載中


怪しい二人 美術商とアウトロー
暇神
キャラ文芸
この街には、都市伝説がある。魔法の絵があるらしい。それらを全て揃えれば、何だってできるとされている。だが注意しなければならない。魔法の絵を持つ者は、美術商に狙われる。
毎週土日祝日の、午後八時に更新します。ぜひ読んで、できればご感想の程、よろしくお願い申し上げます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる