144 / 202
第28章 心なき身にもあはれは知られけり~秋・俺の学生会で最後の学園祭~
143 君は全部知っている
しおりを挟む
エリカさんと風遊美さんは、少し相談。
そして風遊美さんが、俺に尋ねた。
「修さんごめんなさい。わかるように丁寧な種明かしをしていただけますか」
さあ、勝負だ。
「ええ。クリスマスの夜、俺と風遊美さんと香緒里ちゃんで夜に軽く宴会をしましたよね」
何か言いかけた香緒里ちゃんを手で制す。
「ええ、憶えています」
エリカさんとの会話が途中で挟まる。
どうやら同時通訳しているようだ。
こっちにとっても好都合なので、そのままにする。
「香緒里ちゃんと合流する少し前、風遊美さんは言いましたね。こんな幸せでいいのかって」
再びエリカさんと短く会話した後、風遊美さんは頷く。
「確かにそんな事を言ったような気がします。でも、それで」
「その時の事をよく思い出してください。その時風遊美さんはこう言いましたね。でも時々思うって。目が覚めたら全部夢で、私も風遊美じゃなくてテオドーラのままでって」
風遊美さんがふっと顔をしかめる。
とっさに支えたエリカさんが俺の方を睨む。
でもまだだ。まだ俺は動揺してはいけない。
鬼のように冷静でなければならない。この先が仕上げなのだから。
2人に見えないように香緒里ちゃんを手で制しつつ続ける。
「あの時の文脈からして、テオドーラというのは逃げていた時代の名前だと思いました。でもさっきの話では特区時代の名前だという。だとすると可能性はひとつしかありません。どっちの名前もテオドーラ。勿論それは偶然じゃない。きっとそれはエリカさん達の愛情なんです。いつか最初の名前も思い出せるようにという愛情と、生まれた時に貰った名前を大事にしてほしいという愛情の」
俺自身の感情がヒートしそうになるのを、何とか抑える。
俺はあくまで冷静に話さなければならない。
「そして風遊美さんは無意識のうちにその名前を出しました。こんなに幸せでいいかなと言いながら、ふっと無意識のうちにその名前を出した。
だから俺は思います。風遊美さんはきっと忘れていない。名前と同じように家族のこともきっと全部覚えているんです。そしてきっとその記憶は痛みを必要としなくなった時、本当に幸せだと疑わなくなった時にきっと出てきてくれるんです。
焦る事も無ければ悲しむこともない。風遊美さんが幸せになれば、思い出せるんです。ふと名前が出てきた時のように」
さあ、俺のカードは全部出した。
勝負は成功か失敗か。
香緒里ちゃんへの制止指令は解除した。風遊美さんの反応はどうだ。
風遊美さんはエリカさんと話し始める。ちょっと長い。
たぶん今のやり取りを説明しているのだろう。
そして。
「修さんは怖いですよね」
風遊美さんは、少し涙ぐみながらも笑う。
「目の時もそうですけれど、本人が隠し通していることや気づいてさえいない事に、あっさり気づいてしまうから」
「基本的には鈍いんですよ。よくそう言われますし」
良かった、少なくとも失敗はしなかったようだ。
「でもそんな怖い修さんの言っている事ですから、きっと正しいんでしょうね。だったら私はもっと幸せになるように努力すればいいんですね。全てを思い出すために」
良かった……
そう思うとともにどっとくる疲れ。
元々俺は、弁舌達者な方ではないのだ。
そういう普段使わない部分を使うと、当然副作用が出てくる訳で……
「という訳で、ここで俺に7分程時間を下さい」
そう言って俺は立ち上がる。
「どうしたの、修兄」
「ちょっと出てくる。すぐ戻る」
そう言って俺は、有無を言わさず歩きだす。
皆が行動を起こす前に部屋を出て、扉を閉める。
まだ逃げるわけではない。
ちょっと出て戻ってくるだけだ。
階段降りて外出て工房に入り、俺のロッカーから目当ての物を取り出して学生会室に戻るまで大体7分。
もっともらしく学生会室の扉をノックする。
「長津田です」
「もう……」
香緒里ちゃんのそれは、許可と判断して扉を開ける。
入った勢いのまま、風遊美さんとエリカさんの前へ。
工房から持ってきた2本の魔法杖を2人の前に置く。
生命のテュルソス最終バージョン、外科用と内科用の量産先行試作品だ。
2本ともこのままでは性能が高すぎて、一般相手に市販出来ない。
だから市販に回したのは、この杖をデチューンしたもの。
でも相手がわかっているなら譲渡してもいいだろう。
「風遊美さん翻訳して下さい。『あなたの大事な風遊美さんを散々振り回したお詫びとして、粗品ではありますがお詫びの品をお持ちしました。どちらか気に入った方をご査収ください。以上』」
「えっ」
そう言いつつも翻訳を始める風遊美さんを確認。
次は香緒里ちゃんだ。
「香緒里ちゃんごめん。ちょっと要件があるから出かける。次のシフトには戻るし何なら無線連絡入れて。じゃあよろしく」
そして今度こそ、俺は問答無用で脱走する。
そろそろ副作用が始まりそうだから。
でも真っ直ぐ第1工作室に逃げるのも芸がない。
なのでちょっと寄り道をしていく。
そして俺が寄り道できる場所もそれほど多くない訳で……
本日2度目の創造製作研究会の売店だ。
そしてお目当ての人間は直ぐに見つかった。
例によってキッチン側で休憩している。
「どうした長津田。微妙に景気悪そうな顔しているな」
江田先輩だ。
「こっちは景気良さそうですね」
「まあな。半分以上は玉川が出来るようになったしな」
「玉川先輩ももう卒業ですけどね」
「それでちょっと困っているんだ。次は誰を鍛えようか」
あたりの空気が凍ったような気がするが、俺には関係ない。
「去年の豆大福のお礼です。問答無用で受け取って下さい」
まともに喋れるうちに、例のボールペン型魔法の杖を渡す。
「えっ……おい、こんな物いいのか」
流石検定魔法持ち。すぐ気づいたようだ。
「問答無用。当方オーバーヒート中で説明にリソースさけません」
不意に江田先輩はにやりと笑った。
「長津田、お前またやり過ぎたな」
「やりきった、ですよ」
そう応えつつ俺は思う。
相変わらず俺が何も言わなくても、俺の状態を把握しやがる。
これだから江田先輩には、1年の時から頭が上がらないのだ。
「お前のやりきったはやり過ぎたと同義語だろ。全く」
そう言って江田先輩は、横の戸棚から小さい紙包みを取って俺に渡す。
「お前のやりきったとやり過ぎたは同義語だからな。悪いが俺はお前のその辺を、お前以上によく知っている。
だから今はこれでも食って独りで少し頭を冷やしてこい。甘いものでも食べて冷静になれ。多分やり過ぎた以上の成果に気づく筈だ。その成果を誇ってもいい気分になれたら、戻ってまた後輩の面倒を見てやれや。
大丈夫、何回でも言うがお前のやり過ぎたとやりきったは同義語だ。だから冷静になれば弊害の数倍以上の成果があった事に気づける筈だ。それは俺が保証してやる」
じゃあまあ、今回も言葉に甘えさせてもらおう。
「ではこれ、頂いていきます」
「おう、さっさと出て行け」
俺は創造製作研究会の売店を離れ、今度こそ第1工作室に向けて歩きだした。
そして風遊美さんが、俺に尋ねた。
「修さんごめんなさい。わかるように丁寧な種明かしをしていただけますか」
さあ、勝負だ。
「ええ。クリスマスの夜、俺と風遊美さんと香緒里ちゃんで夜に軽く宴会をしましたよね」
何か言いかけた香緒里ちゃんを手で制す。
「ええ、憶えています」
エリカさんとの会話が途中で挟まる。
どうやら同時通訳しているようだ。
こっちにとっても好都合なので、そのままにする。
「香緒里ちゃんと合流する少し前、風遊美さんは言いましたね。こんな幸せでいいのかって」
再びエリカさんと短く会話した後、風遊美さんは頷く。
「確かにそんな事を言ったような気がします。でも、それで」
「その時の事をよく思い出してください。その時風遊美さんはこう言いましたね。でも時々思うって。目が覚めたら全部夢で、私も風遊美じゃなくてテオドーラのままでって」
風遊美さんがふっと顔をしかめる。
とっさに支えたエリカさんが俺の方を睨む。
でもまだだ。まだ俺は動揺してはいけない。
鬼のように冷静でなければならない。この先が仕上げなのだから。
2人に見えないように香緒里ちゃんを手で制しつつ続ける。
「あの時の文脈からして、テオドーラというのは逃げていた時代の名前だと思いました。でもさっきの話では特区時代の名前だという。だとすると可能性はひとつしかありません。どっちの名前もテオドーラ。勿論それは偶然じゃない。きっとそれはエリカさん達の愛情なんです。いつか最初の名前も思い出せるようにという愛情と、生まれた時に貰った名前を大事にしてほしいという愛情の」
俺自身の感情がヒートしそうになるのを、何とか抑える。
俺はあくまで冷静に話さなければならない。
「そして風遊美さんは無意識のうちにその名前を出しました。こんなに幸せでいいかなと言いながら、ふっと無意識のうちにその名前を出した。
だから俺は思います。風遊美さんはきっと忘れていない。名前と同じように家族のこともきっと全部覚えているんです。そしてきっとその記憶は痛みを必要としなくなった時、本当に幸せだと疑わなくなった時にきっと出てきてくれるんです。
焦る事も無ければ悲しむこともない。風遊美さんが幸せになれば、思い出せるんです。ふと名前が出てきた時のように」
さあ、俺のカードは全部出した。
勝負は成功か失敗か。
香緒里ちゃんへの制止指令は解除した。風遊美さんの反応はどうだ。
風遊美さんはエリカさんと話し始める。ちょっと長い。
たぶん今のやり取りを説明しているのだろう。
そして。
「修さんは怖いですよね」
風遊美さんは、少し涙ぐみながらも笑う。
「目の時もそうですけれど、本人が隠し通していることや気づいてさえいない事に、あっさり気づいてしまうから」
「基本的には鈍いんですよ。よくそう言われますし」
良かった、少なくとも失敗はしなかったようだ。
「でもそんな怖い修さんの言っている事ですから、きっと正しいんでしょうね。だったら私はもっと幸せになるように努力すればいいんですね。全てを思い出すために」
良かった……
そう思うとともにどっとくる疲れ。
元々俺は、弁舌達者な方ではないのだ。
そういう普段使わない部分を使うと、当然副作用が出てくる訳で……
「という訳で、ここで俺に7分程時間を下さい」
そう言って俺は立ち上がる。
「どうしたの、修兄」
「ちょっと出てくる。すぐ戻る」
そう言って俺は、有無を言わさず歩きだす。
皆が行動を起こす前に部屋を出て、扉を閉める。
まだ逃げるわけではない。
ちょっと出て戻ってくるだけだ。
階段降りて外出て工房に入り、俺のロッカーから目当ての物を取り出して学生会室に戻るまで大体7分。
もっともらしく学生会室の扉をノックする。
「長津田です」
「もう……」
香緒里ちゃんのそれは、許可と判断して扉を開ける。
入った勢いのまま、風遊美さんとエリカさんの前へ。
工房から持ってきた2本の魔法杖を2人の前に置く。
生命のテュルソス最終バージョン、外科用と内科用の量産先行試作品だ。
2本ともこのままでは性能が高すぎて、一般相手に市販出来ない。
だから市販に回したのは、この杖をデチューンしたもの。
でも相手がわかっているなら譲渡してもいいだろう。
「風遊美さん翻訳して下さい。『あなたの大事な風遊美さんを散々振り回したお詫びとして、粗品ではありますがお詫びの品をお持ちしました。どちらか気に入った方をご査収ください。以上』」
「えっ」
そう言いつつも翻訳を始める風遊美さんを確認。
次は香緒里ちゃんだ。
「香緒里ちゃんごめん。ちょっと要件があるから出かける。次のシフトには戻るし何なら無線連絡入れて。じゃあよろしく」
そして今度こそ、俺は問答無用で脱走する。
そろそろ副作用が始まりそうだから。
でも真っ直ぐ第1工作室に逃げるのも芸がない。
なのでちょっと寄り道をしていく。
そして俺が寄り道できる場所もそれほど多くない訳で……
本日2度目の創造製作研究会の売店だ。
そしてお目当ての人間は直ぐに見つかった。
例によってキッチン側で休憩している。
「どうした長津田。微妙に景気悪そうな顔しているな」
江田先輩だ。
「こっちは景気良さそうですね」
「まあな。半分以上は玉川が出来るようになったしな」
「玉川先輩ももう卒業ですけどね」
「それでちょっと困っているんだ。次は誰を鍛えようか」
あたりの空気が凍ったような気がするが、俺には関係ない。
「去年の豆大福のお礼です。問答無用で受け取って下さい」
まともに喋れるうちに、例のボールペン型魔法の杖を渡す。
「えっ……おい、こんな物いいのか」
流石検定魔法持ち。すぐ気づいたようだ。
「問答無用。当方オーバーヒート中で説明にリソースさけません」
不意に江田先輩はにやりと笑った。
「長津田、お前またやり過ぎたな」
「やりきった、ですよ」
そう応えつつ俺は思う。
相変わらず俺が何も言わなくても、俺の状態を把握しやがる。
これだから江田先輩には、1年の時から頭が上がらないのだ。
「お前のやりきったはやり過ぎたと同義語だろ。全く」
そう言って江田先輩は、横の戸棚から小さい紙包みを取って俺に渡す。
「お前のやりきったとやり過ぎたは同義語だからな。悪いが俺はお前のその辺を、お前以上によく知っている。
だから今はこれでも食って独りで少し頭を冷やしてこい。甘いものでも食べて冷静になれ。多分やり過ぎた以上の成果に気づく筈だ。その成果を誇ってもいい気分になれたら、戻ってまた後輩の面倒を見てやれや。
大丈夫、何回でも言うがお前のやり過ぎたとやりきったは同義語だ。だから冷静になれば弊害の数倍以上の成果があった事に気づける筈だ。それは俺が保証してやる」
じゃあまあ、今回も言葉に甘えさせてもらおう。
「ではこれ、頂いていきます」
「おう、さっさと出て行け」
俺は創造製作研究会の売店を離れ、今度こそ第1工作室に向けて歩きだした。
21
お気に入りに追加
51
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。

凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる