114 / 202
第23章 記念旅行は彼方此方に
113 注意はしておいた
しおりを挟む
総勢8人様の団体は無事、羽田空港のロビーに到着した。
「それではここから自由行動です。次は午後6時にホテルのロビー集合。もし遅れそうだったりその他何かあった場合は俺の携帯に連絡下さい。電車内等は通話禁止なのでいつものSNSで連絡してくれた方が嬉しいです。という事で解散」
何故俺が、ツアコン宜しくこんな事をやっているのか。
それはこの集団が、日本語を話せるくせに本土経験が無い奴ばかりだからだ。
俺と香緒里ちゃんはまあ別として。
風遊美さんとジェニーとルイスとソフィーは、海外から特区へ来た。
だから東京をはじめ特区以外の日本の経験はほとんど無い。
奈津希さんは生粋の日本人の筈だが、特区から外へ出たのは数えられる程。
詩織ちゃんも北海道のど田舎にずっといたので、東京は家族旅行以外では知らない。
なので仕方なく、俺がツアコンをやっている訳だ。
それにしても、まさか学生会終了記念旅行で東京に来るとは思わなかった。
まあ東京以外にも、温泉旅館に泊まったりするのだけれども。
何故東京へ来たか。
学生会終了記念旅行で何処へ行きたいか聞いた処、『東京』と『温泉』という案が断トツでトップだったのだ。
ぶっちゃけ俺と香緒里ちゃん以外の全員が『東京』押し。
それに風遊美さんの、
「どうせなら日本らしい温泉にも行ってみたいですね」
と言う意見も多数の賛意を得てしまった。
かくして東京と温泉がメインという、合計5日間の豪勢な旅行が計画されてしまったのである。
ちなみに旅行の予算は、香緒里バネ製造所の提供だ。
まあその分みっちりと2日間、皆さんに工房で働いてもらったけれど。
真っ先に出ていったのはカナダ・アメリカ組。別名オタク組だ。
秋葉原等へ同人誌をあさりに行くらしい。
続いて風遊美、奈津希、香緒里組もスタートした。
これは美味しいスイーツを食べまくろう組だ。
そして残ったのは俺とルイスと詩織ちゃん。
「ルイスは何処か行きたい処があるか」
「詩織に任せる」
「私は例のホームセンターに行きたいですよ」
「電車だと2時間近くかかるけどいいか」
「いいですよ」
ルイス君も頷く。
なのではるばると千葉ニュータウンまで、私鉄を乗り継いで1時間半。
「電車の本数が多いのは凄いが、これだと腰が痛くなるな」
英国の状況はわからないが、この程度は通勤している人がいる距離だろう。
だから俺としては、東京圏の元住民としてこう言わせて貰う。
「今日は途中まで座れただけマシだな」
「確かに人も多いな。どの区間も座席は埋まっていた」
いやルイス、それは人が多いうちには入らない。
「甘いな。通勤時間は動けなくなる位に人が乗るんだ」
Oh! という感じの間の後、ルイス君は納得したようだ。
「日本人はタフな民族なんだな。詩織を見るとそう思う」
いやルイス、それは違う。
「詩織を基準にしないでくれ」
という感じで列車に揺られ、ニュータウンの真ん中っぽい名前の駅に到着。
駅前で確認したところ、ホームセンターまでの無料バスの時間まで1時間近くある。
それにお腹も空いてきた。
「バスまで時間あるし、ちょっとご飯食べて行こう」
「仕方ないですね」
実はこれ、俺による計画通りだったりする。
詩織ちゃんのテンションに任せると、絶対昼食を食べ損なうだろう。
詩織ちゃんはともかくルイス君がそれでは可哀想だ。
そういう判断で、こうなったのだ。
「近くにちょうどバイキングの店があるから、そこでいいか」
俺はそう言って2人を案内する……
◇◇◇
そして5時間ちょっと経過した午後6時5分前。
ぐったり疲れた俺とルイス君、何故か元気な詩織ちゃんは無事ホテルへ到着した。
「修兄、目が死んでいるけれど何処へ行ってきたんですか」
「バイキング食べて、ホームセンターに行って、帰ってきた」
本当にそれしかしていない。
でも時間的に危険だったし、体力的にもぎりぎりだった。
だだをこねる詩織ちゃんを何とかごまかしてやっと帰ってきたのだ。
あの地平線が見えそうなホームセンターに実質4時間は少なすぎた。
「ルイスも何か死んでいるな、大丈夫か」
「大丈夫だ。久しぶりに我を忘れてしまった」
実際、ホームセンター内は楽しかったのだ。
あまりに大きくあまりに何でも売っているので、俺を含めて3人共テンションが上りまくってしまった。
その結果がこれである。
チェックイン手続きは先に着いた香緒里ちゃんがやってくれていた。
なのでそのまま荷物を置きに行き、その脚で再びロビーへ戻る。
夕食は外で食べる予定だからだ。
「今日は焼肉ですよね」
と風遊美さん。
「ええ、日本食は明日の旅館で食べられますから」
島だと普通の肉が少ない。
離島なので大体冷凍肉か加工済みの肉ばかりだ。
なので今日は焼肉バイキングの店を予約していた。
三千円弱でノンアルコール飲み放題、一部高いお肉以外は寿司も惣菜も食べ放題という庶民的な店である。
「制限時間は2時間です。お残し厳禁。取ってくるのは自分で食べる分だけです。絶対元をとろうなんて欲張らないで下さい。いいですね」
特に詩織ちゃんに向けて言っているのだが、聞いているだろうか。
「それでは各自、取りに行きましょう」
全員で立ち上がって取りに行く。
俺は握り寿司5かんとサラダ類少々、それにオレンジジュースを取って真っ先に席に戻った。
待っていると上品に色々少しずつ取った香緒里ちゃんが戻ってくる。
「あれ修兄、それだけで大丈夫ですか」
「絶対食べきれない程取ってくる奴がいるから、それに備えて」
香緒里ちゃんは笑う。
「食べ放題あるあるですよね。家族で行くとたいてい子供が取りすぎて、最後にお父さんがひとりでもくもく食べている光景」
「そうならなければいいんだけどな」
次いで戻ってきたのは風遊美さん。
持ってきた量は良識的だ。
ルイス君が戻ってくる。彼も良識的な量だ。
彼の場合は昼飯のバイキングで飽和攻撃をやって自爆したので、その反省が生きているのだろう。
そしてそろそろ問題児の時間。
詩織ちゃんが戻ってきた。
テーブルの上にてんこ盛り肉、ポテトサラダ山盛り、ジュース3種類を置いてまた行こうとする。
「ちょっと待て、これ食べ切れるのか」
「まだまだ種類があるのですよ。寿司とうどんとカレーが呼んでいるのです」
消えていった。
そして奈津季さんも戻ってくる。
取ってきたのは大量の肉と大量のデザートのみ。
野菜も主食類も一切ないという割り切りが、甘党の猛獣に相応しい。
そしてジェニーとソフィー、詩織ちゃんが一緒に帰ってきた。
お盆にこれでもかと並べた大量の皿が見える。
唐揚げカレーうどんとか訳わからないものまで作ってきている。
ああ、俺は取りに行かなくて正解だったな、と心から思った。
「さて、それではみんなで頂きましょう」
そして地獄の蓋が開く……
「それではここから自由行動です。次は午後6時にホテルのロビー集合。もし遅れそうだったりその他何かあった場合は俺の携帯に連絡下さい。電車内等は通話禁止なのでいつものSNSで連絡してくれた方が嬉しいです。という事で解散」
何故俺が、ツアコン宜しくこんな事をやっているのか。
それはこの集団が、日本語を話せるくせに本土経験が無い奴ばかりだからだ。
俺と香緒里ちゃんはまあ別として。
風遊美さんとジェニーとルイスとソフィーは、海外から特区へ来た。
だから東京をはじめ特区以外の日本の経験はほとんど無い。
奈津希さんは生粋の日本人の筈だが、特区から外へ出たのは数えられる程。
詩織ちゃんも北海道のど田舎にずっといたので、東京は家族旅行以外では知らない。
なので仕方なく、俺がツアコンをやっている訳だ。
それにしても、まさか学生会終了記念旅行で東京に来るとは思わなかった。
まあ東京以外にも、温泉旅館に泊まったりするのだけれども。
何故東京へ来たか。
学生会終了記念旅行で何処へ行きたいか聞いた処、『東京』と『温泉』という案が断トツでトップだったのだ。
ぶっちゃけ俺と香緒里ちゃん以外の全員が『東京』押し。
それに風遊美さんの、
「どうせなら日本らしい温泉にも行ってみたいですね」
と言う意見も多数の賛意を得てしまった。
かくして東京と温泉がメインという、合計5日間の豪勢な旅行が計画されてしまったのである。
ちなみに旅行の予算は、香緒里バネ製造所の提供だ。
まあその分みっちりと2日間、皆さんに工房で働いてもらったけれど。
真っ先に出ていったのはカナダ・アメリカ組。別名オタク組だ。
秋葉原等へ同人誌をあさりに行くらしい。
続いて風遊美、奈津希、香緒里組もスタートした。
これは美味しいスイーツを食べまくろう組だ。
そして残ったのは俺とルイスと詩織ちゃん。
「ルイスは何処か行きたい処があるか」
「詩織に任せる」
「私は例のホームセンターに行きたいですよ」
「電車だと2時間近くかかるけどいいか」
「いいですよ」
ルイス君も頷く。
なのではるばると千葉ニュータウンまで、私鉄を乗り継いで1時間半。
「電車の本数が多いのは凄いが、これだと腰が痛くなるな」
英国の状況はわからないが、この程度は通勤している人がいる距離だろう。
だから俺としては、東京圏の元住民としてこう言わせて貰う。
「今日は途中まで座れただけマシだな」
「確かに人も多いな。どの区間も座席は埋まっていた」
いやルイス、それは人が多いうちには入らない。
「甘いな。通勤時間は動けなくなる位に人が乗るんだ」
Oh! という感じの間の後、ルイス君は納得したようだ。
「日本人はタフな民族なんだな。詩織を見るとそう思う」
いやルイス、それは違う。
「詩織を基準にしないでくれ」
という感じで列車に揺られ、ニュータウンの真ん中っぽい名前の駅に到着。
駅前で確認したところ、ホームセンターまでの無料バスの時間まで1時間近くある。
それにお腹も空いてきた。
「バスまで時間あるし、ちょっとご飯食べて行こう」
「仕方ないですね」
実はこれ、俺による計画通りだったりする。
詩織ちゃんのテンションに任せると、絶対昼食を食べ損なうだろう。
詩織ちゃんはともかくルイス君がそれでは可哀想だ。
そういう判断で、こうなったのだ。
「近くにちょうどバイキングの店があるから、そこでいいか」
俺はそう言って2人を案内する……
◇◇◇
そして5時間ちょっと経過した午後6時5分前。
ぐったり疲れた俺とルイス君、何故か元気な詩織ちゃんは無事ホテルへ到着した。
「修兄、目が死んでいるけれど何処へ行ってきたんですか」
「バイキング食べて、ホームセンターに行って、帰ってきた」
本当にそれしかしていない。
でも時間的に危険だったし、体力的にもぎりぎりだった。
だだをこねる詩織ちゃんを何とかごまかしてやっと帰ってきたのだ。
あの地平線が見えそうなホームセンターに実質4時間は少なすぎた。
「ルイスも何か死んでいるな、大丈夫か」
「大丈夫だ。久しぶりに我を忘れてしまった」
実際、ホームセンター内は楽しかったのだ。
あまりに大きくあまりに何でも売っているので、俺を含めて3人共テンションが上りまくってしまった。
その結果がこれである。
チェックイン手続きは先に着いた香緒里ちゃんがやってくれていた。
なのでそのまま荷物を置きに行き、その脚で再びロビーへ戻る。
夕食は外で食べる予定だからだ。
「今日は焼肉ですよね」
と風遊美さん。
「ええ、日本食は明日の旅館で食べられますから」
島だと普通の肉が少ない。
離島なので大体冷凍肉か加工済みの肉ばかりだ。
なので今日は焼肉バイキングの店を予約していた。
三千円弱でノンアルコール飲み放題、一部高いお肉以外は寿司も惣菜も食べ放題という庶民的な店である。
「制限時間は2時間です。お残し厳禁。取ってくるのは自分で食べる分だけです。絶対元をとろうなんて欲張らないで下さい。いいですね」
特に詩織ちゃんに向けて言っているのだが、聞いているだろうか。
「それでは各自、取りに行きましょう」
全員で立ち上がって取りに行く。
俺は握り寿司5かんとサラダ類少々、それにオレンジジュースを取って真っ先に席に戻った。
待っていると上品に色々少しずつ取った香緒里ちゃんが戻ってくる。
「あれ修兄、それだけで大丈夫ですか」
「絶対食べきれない程取ってくる奴がいるから、それに備えて」
香緒里ちゃんは笑う。
「食べ放題あるあるですよね。家族で行くとたいてい子供が取りすぎて、最後にお父さんがひとりでもくもく食べている光景」
「そうならなければいいんだけどな」
次いで戻ってきたのは風遊美さん。
持ってきた量は良識的だ。
ルイス君が戻ってくる。彼も良識的な量だ。
彼の場合は昼飯のバイキングで飽和攻撃をやって自爆したので、その反省が生きているのだろう。
そしてそろそろ問題児の時間。
詩織ちゃんが戻ってきた。
テーブルの上にてんこ盛り肉、ポテトサラダ山盛り、ジュース3種類を置いてまた行こうとする。
「ちょっと待て、これ食べ切れるのか」
「まだまだ種類があるのですよ。寿司とうどんとカレーが呼んでいるのです」
消えていった。
そして奈津季さんも戻ってくる。
取ってきたのは大量の肉と大量のデザートのみ。
野菜も主食類も一切ないという割り切りが、甘党の猛獣に相応しい。
そしてジェニーとソフィー、詩織ちゃんが一緒に帰ってきた。
お盆にこれでもかと並べた大量の皿が見える。
唐揚げカレーうどんとか訳わからないものまで作ってきている。
ああ、俺は取りに行かなくて正解だったな、と心から思った。
「さて、それではみんなで頂きましょう」
そして地獄の蓋が開く……
30
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる