106 / 202
第21章 優雅で感傷的な日本行事~冬の章・前編~
105 いつか懐かしい日々
しおりを挟む
片付けて風呂に入って一服した後、俺は再び自分の部屋でパソコンに向かう。
テーブル上にはさっき貰ったばかりのマグカップに入った冷たい紅茶。
よくあるマグカップのようにストンと下に落ちている形ではないから水滴も机の上に付きにくい。
それでいて結構容量が大きいし便利だ。
例の最強魔法杖の設計をしていると、扉がノックされる音が聞こえた。
「はいはい」
扉を開けると風遊美さんだった。
「お邪魔してもいいですか」
「どうぞどうぞ」
そう言っても俺の部屋には、ベッドと机しか無い。
風遊美さんはベッドのマットに腰掛ける。
「そのカップ、早速使って頂けているようですね」
「容量が大きいし水滴も落ちにくいし、いいですよ。形や色も綺麗ですしね」
「なら良かったです」
風遊美さんはそう言って、香緒里ちゃんの作ったペンダントを手で持ち上げる。
「これもなかなか気に入りました。形も可愛いし何にでも合いそうだし。おそらく何か魔法効果もついているのでしょうけれど」
「製作者が言わないなら俺も言いませんが、確かに魔法効果はかかっていますよ」
意識して鑑定魔法を使わなくても、俺にはわかる。
付加してある魔法は『幸運』。意思決定の際にほんの少しだけ働いて、本人の意思を望む結果の方へ導いていくというとんでもない代物だ。
だから効能は、言わぬが花。
「何かここ1年、夢のようで。こんなに幸せでいいのかなって時々思います」
「いいんじゃないですか。俺も幼稚園から今まで通じて、ここが一番楽しいですし」
何せ小学校は途中から孤立し、中学校でも孤高を気取っていたしな。
もちろんそれなりの理由もあったのだが、特区なら俺も自然でいられる。
「それでも時々私、思うんです。目が覚めたら全部夢で、私も風遊美じゃなくてテオドーラのままで」
テオドーラ?と聞きそうになって気づく。
多分風遊美さんの昔の名前だろう。
何度も逃げてきたって前に言っていたし、聞かない方がいい。
「大丈夫、あなたは風遊美さんでここ日本の魔法特区にいる。それは間違いない」
「ありがとう。あ、ちょっと待っていて下さい」
風遊美さんは立ち上がり、部屋を出て行く。
持ってきたのは氷とグラスとワインボトルだった。
ワインと言ったらまずいのかもしれない、法律的に。
奈津希さん曰く、清涼飲料水と呼称すべきだろうか。
「どうです。たまにはこんな飲み物もいいでしょう」
俺は時々作業用に使う折りたたみテーブルを出して、風遊美さんの持ってきてくれた一式を置く。
「こういう飲み物を出すと奈津季さんが来そうですけどね」
「奈津季はマタタビを与えたネコ科猛獣のような感じで、アロマの薫りの中ベッドで丸まっています。ジェニーとソフィーはジェニーの部屋であのチーズケーキを食べています。ルイスと詩織は帰りました。あ、香緒里は1人なので呼びますね」
そう言っても特に声を出すわけでもない。
それでも少しの間のあと、扉がノックされる。
「どうぞ」
香緒里ちゃんだ。
どうやって呼んだのだろう。
「種明かしをしましょうか。香緒里なら声を出さなくても、ある程度集中して香緒里のいる方向に呼びかければ聞いてくれますよ」
「意識できるのは前と今の学生会のメンバーくらいです。あとは雑音として自動的に弾いてしまうので」
そういう事が出来るのか、俺は知らなかった。
「そうだ、グラスが一つ足りないですね」
「俺はこのマグでいい」
風遊美さんからもらったマグカップの中の紅茶を飲み干し、テーブルの上に置く。
「これに入れたら瓶の半分以上になっちゃいますね」
「少しでいいですよ。がぶ飲みするものでもないでしょう」
「そうですね」
ほぼグラスと同量になるくらいに例の清涼飲料水を入れる。
「それでは、何もないけど乾杯」
軽く3人でグラスとマグをあわせて。
冷たくて甘い中にちょっと大人の味。
「それでも、こんな楽しい会もあと何回かと思うと寂しいですね」
「そんな事もないでしょう。今期の学生会が終わってもまだ学校にはいるんだし。それに風遊美さんは魔法医志望ですよね。なら最低あと大学4年は特区にいるんでしょ」
「私はそうですけどね。奈津季は卒業したら特区を出るって言っていましたし」
「そうなんですか」
初耳だ。
「1年から2年、外に出てくるって言っていました。最近決心したそうです」
「勿体無いですね。奈津希さんなら魔技大、余裕で推薦で行けるのに」
奈津希さんの攻撃魔法科筆頭というのは戦力だけではない。
学科成績においても4年攻撃魔法科筆頭だ。
「でもその言い方だと、また戻ってくるつもりですよね」
「細かいことは聞いていません。でも前々から考えてはいたようです」
そうなんだ。
そう言われると確かにあと何回、という風遊美さんの気持ちもわかる。
風遊美さん自身来年も受験や卒業研究であまり顔を出せなくなるだろう。
「でも私は風遊美さんが『寂しい』と言ってくれるのは、本当は嬉しい事なんだとも思います」
香緒里ちゃんが俺の予想外の言葉を放った。
何を言う気なんだろう。
わからないまま、俺は耳をそばだてる。
「だってそれだけ今が楽しいって事じゃないですか。私もそうです。日々の授業は結構ハードだけれど、それでも今までの人生の中で今が一番楽しいです。そしてこの楽しかった事実は無くならないんです。何年経とうとも何処へ行こうとも」
俺と風遊美さんは、黙って香緒里ちゃんの話を聞いている。
「そしてその思いを何年経っても共有できる人がいる。それってきっと楽しい事じゃないかと思うんです。私もあと最低5年は特区にいるし、修兄もどうせ院まで行くだろうからそれ位はいます。そしてそのうち奈津希さんも帰ってきます。
そうしたららまた、ここで同じようにパーティして馬鹿騒ぎするんです。懐かしいなとか、全然変わっていないなと思いながら」
その光景は容易に想像できる。
ちょっと大人な感じになった皆と、今と同じ部屋と。
ちっとも成長していない馬鹿騒ぎとちょっとだけ内容が変わった話題と。
「だから寂しいのを悲しいと思う必要は無いんです。これからも形は変わってもずっと楽しいんです」
「ありがとう」
風遊美さんはそう言って軽く頭を下げ、それから軽く自分のグラスを香緒里ちゃんのグラスにあてる。
「由香里姉も修兄もいなくなった1年、ずっと思っていた事なんですけどね。3人でいた楽しい日々は無くならない。そしてこの先もっと楽しい日が待っているって」
「それで楽しい日が待っていたのね」
「ええ、とっても」
何かかなわないな、と思う。
ある意味俺は淡々と流されているだけ。
この学校へ来たのも憧れと見栄と逃げる為の大義名分の産物だし。
俺は自分でも思っているが決して楽しいタイプの人間じゃない。
小学校でも中学校でも孤立していたし、その方が気楽でいいとさえ感じていた。
由香里姉と香緒里ちゃん以外に親しいと言える人が出来たのは特区へ来てからだ。
俺は由香里姉や風遊美さんや奈津季さんや香緒里ちゃんと同じ位、誰かに何かを与えることが出来ているだろうか。
俺が受けたと同じ位与える事が出来ているだろうか。
正直、自信は無い。
けれど。
「修君、折角だから飲みましょう」
「そうです修兄、これ美味しいですよ」
見ると奈津季さんの自称清涼飲料が、既にボトル半分無くなっている。
おい、大丈夫か2人共。
顔色が赤くなり始めているけれど。
これは飲みやすいけれど、OH基が付いた有機物を一割以上含んでいるぞ。
「修君にはいつも世話になっていますからね、どうぞ」
風遊美さんがドボドボと例の清涼飲料水を注いでくれる。
「けれど修兄は鈍感な上にヘタレなのです」
「それは傾向として認められます」
「据え膳食わずに飛び越える癖があるのです」
「私も全くそう思うわ」
あ、何か話題が変な方へと。
2人の感じも大分変わってきているし。
俺は三十六計……
「逃さないです」
香緒里ちゃんに掴まった。
「今日はこのまま3人で寝ましょうか」
「賛成です」
あ、まずい。
久しぶりに俺の危機だ。
いつもの冷静な風遊美さんはOH基のせいでもういない。
そして微妙に猛獣化した香緒里ちゃん。
俺に救いは来ない……
テーブル上にはさっき貰ったばかりのマグカップに入った冷たい紅茶。
よくあるマグカップのようにストンと下に落ちている形ではないから水滴も机の上に付きにくい。
それでいて結構容量が大きいし便利だ。
例の最強魔法杖の設計をしていると、扉がノックされる音が聞こえた。
「はいはい」
扉を開けると風遊美さんだった。
「お邪魔してもいいですか」
「どうぞどうぞ」
そう言っても俺の部屋には、ベッドと机しか無い。
風遊美さんはベッドのマットに腰掛ける。
「そのカップ、早速使って頂けているようですね」
「容量が大きいし水滴も落ちにくいし、いいですよ。形や色も綺麗ですしね」
「なら良かったです」
風遊美さんはそう言って、香緒里ちゃんの作ったペンダントを手で持ち上げる。
「これもなかなか気に入りました。形も可愛いし何にでも合いそうだし。おそらく何か魔法効果もついているのでしょうけれど」
「製作者が言わないなら俺も言いませんが、確かに魔法効果はかかっていますよ」
意識して鑑定魔法を使わなくても、俺にはわかる。
付加してある魔法は『幸運』。意思決定の際にほんの少しだけ働いて、本人の意思を望む結果の方へ導いていくというとんでもない代物だ。
だから効能は、言わぬが花。
「何かここ1年、夢のようで。こんなに幸せでいいのかなって時々思います」
「いいんじゃないですか。俺も幼稚園から今まで通じて、ここが一番楽しいですし」
何せ小学校は途中から孤立し、中学校でも孤高を気取っていたしな。
もちろんそれなりの理由もあったのだが、特区なら俺も自然でいられる。
「それでも時々私、思うんです。目が覚めたら全部夢で、私も風遊美じゃなくてテオドーラのままで」
テオドーラ?と聞きそうになって気づく。
多分風遊美さんの昔の名前だろう。
何度も逃げてきたって前に言っていたし、聞かない方がいい。
「大丈夫、あなたは風遊美さんでここ日本の魔法特区にいる。それは間違いない」
「ありがとう。あ、ちょっと待っていて下さい」
風遊美さんは立ち上がり、部屋を出て行く。
持ってきたのは氷とグラスとワインボトルだった。
ワインと言ったらまずいのかもしれない、法律的に。
奈津希さん曰く、清涼飲料水と呼称すべきだろうか。
「どうです。たまにはこんな飲み物もいいでしょう」
俺は時々作業用に使う折りたたみテーブルを出して、風遊美さんの持ってきてくれた一式を置く。
「こういう飲み物を出すと奈津季さんが来そうですけどね」
「奈津季はマタタビを与えたネコ科猛獣のような感じで、アロマの薫りの中ベッドで丸まっています。ジェニーとソフィーはジェニーの部屋であのチーズケーキを食べています。ルイスと詩織は帰りました。あ、香緒里は1人なので呼びますね」
そう言っても特に声を出すわけでもない。
それでも少しの間のあと、扉がノックされる。
「どうぞ」
香緒里ちゃんだ。
どうやって呼んだのだろう。
「種明かしをしましょうか。香緒里なら声を出さなくても、ある程度集中して香緒里のいる方向に呼びかければ聞いてくれますよ」
「意識できるのは前と今の学生会のメンバーくらいです。あとは雑音として自動的に弾いてしまうので」
そういう事が出来るのか、俺は知らなかった。
「そうだ、グラスが一つ足りないですね」
「俺はこのマグでいい」
風遊美さんからもらったマグカップの中の紅茶を飲み干し、テーブルの上に置く。
「これに入れたら瓶の半分以上になっちゃいますね」
「少しでいいですよ。がぶ飲みするものでもないでしょう」
「そうですね」
ほぼグラスと同量になるくらいに例の清涼飲料水を入れる。
「それでは、何もないけど乾杯」
軽く3人でグラスとマグをあわせて。
冷たくて甘い中にちょっと大人の味。
「それでも、こんな楽しい会もあと何回かと思うと寂しいですね」
「そんな事もないでしょう。今期の学生会が終わってもまだ学校にはいるんだし。それに風遊美さんは魔法医志望ですよね。なら最低あと大学4年は特区にいるんでしょ」
「私はそうですけどね。奈津季は卒業したら特区を出るって言っていましたし」
「そうなんですか」
初耳だ。
「1年から2年、外に出てくるって言っていました。最近決心したそうです」
「勿体無いですね。奈津希さんなら魔技大、余裕で推薦で行けるのに」
奈津希さんの攻撃魔法科筆頭というのは戦力だけではない。
学科成績においても4年攻撃魔法科筆頭だ。
「でもその言い方だと、また戻ってくるつもりですよね」
「細かいことは聞いていません。でも前々から考えてはいたようです」
そうなんだ。
そう言われると確かにあと何回、という風遊美さんの気持ちもわかる。
風遊美さん自身来年も受験や卒業研究であまり顔を出せなくなるだろう。
「でも私は風遊美さんが『寂しい』と言ってくれるのは、本当は嬉しい事なんだとも思います」
香緒里ちゃんが俺の予想外の言葉を放った。
何を言う気なんだろう。
わからないまま、俺は耳をそばだてる。
「だってそれだけ今が楽しいって事じゃないですか。私もそうです。日々の授業は結構ハードだけれど、それでも今までの人生の中で今が一番楽しいです。そしてこの楽しかった事実は無くならないんです。何年経とうとも何処へ行こうとも」
俺と風遊美さんは、黙って香緒里ちゃんの話を聞いている。
「そしてその思いを何年経っても共有できる人がいる。それってきっと楽しい事じゃないかと思うんです。私もあと最低5年は特区にいるし、修兄もどうせ院まで行くだろうからそれ位はいます。そしてそのうち奈津希さんも帰ってきます。
そうしたららまた、ここで同じようにパーティして馬鹿騒ぎするんです。懐かしいなとか、全然変わっていないなと思いながら」
その光景は容易に想像できる。
ちょっと大人な感じになった皆と、今と同じ部屋と。
ちっとも成長していない馬鹿騒ぎとちょっとだけ内容が変わった話題と。
「だから寂しいのを悲しいと思う必要は無いんです。これからも形は変わってもずっと楽しいんです」
「ありがとう」
風遊美さんはそう言って軽く頭を下げ、それから軽く自分のグラスを香緒里ちゃんのグラスにあてる。
「由香里姉も修兄もいなくなった1年、ずっと思っていた事なんですけどね。3人でいた楽しい日々は無くならない。そしてこの先もっと楽しい日が待っているって」
「それで楽しい日が待っていたのね」
「ええ、とっても」
何かかなわないな、と思う。
ある意味俺は淡々と流されているだけ。
この学校へ来たのも憧れと見栄と逃げる為の大義名分の産物だし。
俺は自分でも思っているが決して楽しいタイプの人間じゃない。
小学校でも中学校でも孤立していたし、その方が気楽でいいとさえ感じていた。
由香里姉と香緒里ちゃん以外に親しいと言える人が出来たのは特区へ来てからだ。
俺は由香里姉や風遊美さんや奈津季さんや香緒里ちゃんと同じ位、誰かに何かを与えることが出来ているだろうか。
俺が受けたと同じ位与える事が出来ているだろうか。
正直、自信は無い。
けれど。
「修君、折角だから飲みましょう」
「そうです修兄、これ美味しいですよ」
見ると奈津季さんの自称清涼飲料が、既にボトル半分無くなっている。
おい、大丈夫か2人共。
顔色が赤くなり始めているけれど。
これは飲みやすいけれど、OH基が付いた有機物を一割以上含んでいるぞ。
「修君にはいつも世話になっていますからね、どうぞ」
風遊美さんがドボドボと例の清涼飲料水を注いでくれる。
「けれど修兄は鈍感な上にヘタレなのです」
「それは傾向として認められます」
「据え膳食わずに飛び越える癖があるのです」
「私も全くそう思うわ」
あ、何か話題が変な方へと。
2人の感じも大分変わってきているし。
俺は三十六計……
「逃さないです」
香緒里ちゃんに掴まった。
「今日はこのまま3人で寝ましょうか」
「賛成です」
あ、まずい。
久しぶりに俺の危機だ。
いつもの冷静な風遊美さんはOH基のせいでもういない。
そして微妙に猛獣化した香緒里ちゃん。
俺に救いは来ない……
30
お気に入りに追加
51
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
少年神官系勇者―異世界から帰還する―
mono-zo
ファンタジー
幼くして異世界に消えた主人公、帰ってきたがそこは日本、家なし・金なし・免許なし・職歴なし・常識なし・そもそも未成年、無い無い尽くしでどう生きる?
別サイトにて無名から投稿開始して100日以内に100万PV達成感謝✨
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。(先行)
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
この作品は「ノベルアップ+」にも掲載しています。
この作品は「エブリスタ」にも掲載しています。
この作品は「pixiv」にも掲載しています。

おっさん料理人と押しかけ弟子達のまったり田舎ライフ
双葉 鳴|◉〻◉)
ファンタジー
真面目だけが取り柄の料理人、本宝治洋一。
彼は能力の低さから不当な労働を強いられていた。
そんな彼を救い出してくれたのが友人の藤本要。
洋一は要と一緒に現代ダンジョンで気ままなセカンドライフを始めたのだが……気がつけば森の中。
さっきまで一緒に居た要の行方も知れず、洋一は途方に暮れた……のも束の間。腹が減っては戦はできぬ。
持ち前のサバイバル能力で見敵必殺!
赤い毛皮の大きなクマを非常食に、洋一はいつもの要領で食事の準備を始めたのだった。
そこで見慣れぬ騎士姿の少女を助けたことから洋一は面倒ごとに巻き込まれていく事になる。
人々との出会い。
そして貴族や平民との格差社会。
ファンタジーな世界観に飛び交う魔法。
牙を剥く魔獣を美味しく料理して食べる男とその弟子達の田舎での生活。
うるさい権力者達とは争わず、田舎でのんびりとした時間を過ごしたい!
そんな人のための物語。
5/6_18:00完結!

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
貧乏冒険者で底辺配信者の生きる希望もないおっさんバズる~庭のFランク(実際はSSSランク)ダンジョンで活動すること15年、最強になりました~
喰寝丸太
ファンタジー
おっさんは経済的に、そして冒険者としても底辺だった。
庭にダンジョンができたが最初のザコがスライムということでFランクダンジョン認定された。
そして18年。
おっさんの実力が白日の下に。
FランクダンジョンはSSSランクだった。
最初のザコ敵はアイアンスライム。
特徴は大量の経験値を持っていて硬い、そして逃げる。
追い詰められると不壊と言われるダンジョンの壁すら溶かす酸を出す。
そんなダンジョンでの15年の月日はおっさんを最強にさせた。
世間から隠されていた最強の化け物がいま世に出る。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる