83 / 202
第18章 まもりたいもの
83 第一回魚祭り?
しおりを挟む
奈津希さんと風遊美さんの2人体勢で、魚を捌き血抜きをする。
ルイス君が冷蔵庫と作業台と船庫を行ったり来たりして運んでいる。
俺もただ見ているだけでは申し訳ない。
だから俺は、当日必要になるだろう皿を、適当なステンレス板で作ることにした。
これだけ並べたり、巨大アジフライだのを入れるには、相当大きな皿が必要だろうと思ったから。
ステンレス板をストックから取ってくると、何か叩く音が響き出した。
見ると詩織ちゃんが、香緒里ちゃんが使った鋼材類を使って包丁を作っている。
今度は何をつくっているのだろう。
見ると刺身切り用の柳刃包丁のようだ。
気が利くなと一瞬思ったが、すぐに考え直した。
香緒里ちゃんがやって見せた包丁の作り方を、自分でも実践してみたかっただけだろう。
詩織ちゃんの考え方からして、その方が正しそうだ。
一応声をかけて確かめてみる。
「包丁作りはどうだ、楽しいか」
「楽しいです。包丁の次は天下五剣レプリカなんてのもいいのです」
包丁では無く日本刀か。
それは確かに楽しそうだ。
元々製法は日本刀を念頭に考えていたのだし、作れない事はないだろう。
一方で、見物人が少しずつ着実に増えていく。
魚を捌くところだけでなく、詩織ちゃんの包丁作りまで見物人が出ている。
パソコンやスマホで広報作業をしているジェニー・ソフィー組のおかげだろうか。
そんな感じで魚を全て下拵えした後。
約2時間半漬けた漬け汁の中の巨大アジ2枚を取り出し、流水で汁を完全に洗い流してから詩織ちゃんの例の乾燥庫へ入れ、低温乾燥モードにした。
この頃には野次馬というか見物人が計30人まで増えていた。
短い時間に随分集まったものだ。
島が狭すぎて、娯楽が少ないせいもあるだろうけれど。
◇◇◇
そして3日後、火曜日。
『巨大アジの開きをみんなで食べる会in魔技高専』。
告知期間は短かったのだが、大盛況だ。
人数が多くなりそうなので、急遽折りたたみテーブル20台を借りて設置。
それでも場所が足りずに皿を手に持ってウロウロしている学生が多数。
高専学生の8割近くが顔を出しているのではないだろうか。
先生達も結構来ている。
多分高専生ではない人々も来ている。
賑やかなのはいいことだから、別に構わない。
巨大アジの開きも巨大アジのフライも、順調に減ってきている。
もっとも一番人気はやはり刺身盛各種で、次点はイソマグロのまぐろカツだ。
刺身は出すと10分位で消えるので、頃合いをみつつ補充担当のルイス君が冷蔵庫から追加している。
焼き物や揚げ物の補充は、奈津希さんがやってくれている。
詩織ちゃんとソフィーちゃんは、交代しながらあら汁を提供中。
ジェニーは写真撮影やSNS発信専門で、風遊美さんと香緒里ちゃんは案内役。
俺は空になった皿の回収やゴミ袋の管理等、まあ雑用だ。
白ご飯の不足問題については、大学カフェテリアが白米専門の出店を急遽出してくれた。
月曜日午後に、カフェテリアの方からそういう提案があったそうだ。
なのでご飯は工房横路上で丼容器に盛った状態100円で販売中。
3回位カフェテリアの方から、巨大なごはん入り容器が運ばれてきた。
順調に売れているんだろうなと俺は思う。
ちなみに工房に隠してある、学生会幹部用のでっかい炊飯器の中身は既に空。
試食と称して海鮮丼やマグロカツ丼を身内で食べまくった結果である。
それでも今、詩織ちゃんが売店から丼2個のご飯を買ってきているのが見えた。
多分ソフィーちゃんと自分の分だろうが、既に2人ともご飯2杯相当以上は食べている筈だ。
特に詩織ちゃん、その体で一体何処に飯を入れているんだ。
春休みの釣り後のように、部屋にトドが増殖する事態は勘弁して欲しいぞ。
そう思いつつ、俺もこっそり3杯目の海鮮丼を食べている訳だけれども。
ちなみに今食べている丼の上は、イソマグロや巨大アジの漬けがメイン。
若干甘めのタレに漬けて胡麻をふりかけたもの。
この時期の脂ののりがいまいちな魚の刺身なら、この漬けが一番美味い。
そう俺は思う。
この刺身の漬け、見た目が他の刺身盛ほど綺麗でないので売れ行きが悪かった。
でも今では出すと争奪戦に近い状況。
次第に美味さが伝わったようだ。
まあ俺は役員特権で、冷蔵庫から直接分捕るのだけれども。
海鮮漬け丼を食べ終わった俺は、空いている皿は無いか会場を眺める。
開始ほぼ2時間経過で、やっと会場も落ち着いてきた。
あら汁提供組は、どうやら汁が売れ切れたようだ。
既に撤収作業をしている。
巨大アジの開きと巨大アジフライは、ほぼ完食状態。
冷蔵庫の中も、もう在庫無し状態らしい。
奈津希さんとルイス君が、自分達用にとっておいたらしい色々を丼ご飯でかっこんでいるのが見える。
案内役も、ほぼ新規来場者がいなくなって暇らしい。
香緒里ちゃんが、ご飯と刺身の割合が間違った刺身丼を食べているのが見えた。
それでもまだ100人以上はここにいるだろうか。
カフェテリアの御飯売店も「売切」札が出た。
突発的な行事だったにせよ、食事会は成功したようだ。
まだ午後6時前だし、時間的にはまだ早い。
撤収も何人か協力者を借りたので、それほど手間取らず終わるだろう。
ルイス君が冷蔵庫と作業台と船庫を行ったり来たりして運んでいる。
俺もただ見ているだけでは申し訳ない。
だから俺は、当日必要になるだろう皿を、適当なステンレス板で作ることにした。
これだけ並べたり、巨大アジフライだのを入れるには、相当大きな皿が必要だろうと思ったから。
ステンレス板をストックから取ってくると、何か叩く音が響き出した。
見ると詩織ちゃんが、香緒里ちゃんが使った鋼材類を使って包丁を作っている。
今度は何をつくっているのだろう。
見ると刺身切り用の柳刃包丁のようだ。
気が利くなと一瞬思ったが、すぐに考え直した。
香緒里ちゃんがやって見せた包丁の作り方を、自分でも実践してみたかっただけだろう。
詩織ちゃんの考え方からして、その方が正しそうだ。
一応声をかけて確かめてみる。
「包丁作りはどうだ、楽しいか」
「楽しいです。包丁の次は天下五剣レプリカなんてのもいいのです」
包丁では無く日本刀か。
それは確かに楽しそうだ。
元々製法は日本刀を念頭に考えていたのだし、作れない事はないだろう。
一方で、見物人が少しずつ着実に増えていく。
魚を捌くところだけでなく、詩織ちゃんの包丁作りまで見物人が出ている。
パソコンやスマホで広報作業をしているジェニー・ソフィー組のおかげだろうか。
そんな感じで魚を全て下拵えした後。
約2時間半漬けた漬け汁の中の巨大アジ2枚を取り出し、流水で汁を完全に洗い流してから詩織ちゃんの例の乾燥庫へ入れ、低温乾燥モードにした。
この頃には野次馬というか見物人が計30人まで増えていた。
短い時間に随分集まったものだ。
島が狭すぎて、娯楽が少ないせいもあるだろうけれど。
◇◇◇
そして3日後、火曜日。
『巨大アジの開きをみんなで食べる会in魔技高専』。
告知期間は短かったのだが、大盛況だ。
人数が多くなりそうなので、急遽折りたたみテーブル20台を借りて設置。
それでも場所が足りずに皿を手に持ってウロウロしている学生が多数。
高専学生の8割近くが顔を出しているのではないだろうか。
先生達も結構来ている。
多分高専生ではない人々も来ている。
賑やかなのはいいことだから、別に構わない。
巨大アジの開きも巨大アジのフライも、順調に減ってきている。
もっとも一番人気はやはり刺身盛各種で、次点はイソマグロのまぐろカツだ。
刺身は出すと10分位で消えるので、頃合いをみつつ補充担当のルイス君が冷蔵庫から追加している。
焼き物や揚げ物の補充は、奈津希さんがやってくれている。
詩織ちゃんとソフィーちゃんは、交代しながらあら汁を提供中。
ジェニーは写真撮影やSNS発信専門で、風遊美さんと香緒里ちゃんは案内役。
俺は空になった皿の回収やゴミ袋の管理等、まあ雑用だ。
白ご飯の不足問題については、大学カフェテリアが白米専門の出店を急遽出してくれた。
月曜日午後に、カフェテリアの方からそういう提案があったそうだ。
なのでご飯は工房横路上で丼容器に盛った状態100円で販売中。
3回位カフェテリアの方から、巨大なごはん入り容器が運ばれてきた。
順調に売れているんだろうなと俺は思う。
ちなみに工房に隠してある、学生会幹部用のでっかい炊飯器の中身は既に空。
試食と称して海鮮丼やマグロカツ丼を身内で食べまくった結果である。
それでも今、詩織ちゃんが売店から丼2個のご飯を買ってきているのが見えた。
多分ソフィーちゃんと自分の分だろうが、既に2人ともご飯2杯相当以上は食べている筈だ。
特に詩織ちゃん、その体で一体何処に飯を入れているんだ。
春休みの釣り後のように、部屋にトドが増殖する事態は勘弁して欲しいぞ。
そう思いつつ、俺もこっそり3杯目の海鮮丼を食べている訳だけれども。
ちなみに今食べている丼の上は、イソマグロや巨大アジの漬けがメイン。
若干甘めのタレに漬けて胡麻をふりかけたもの。
この時期の脂ののりがいまいちな魚の刺身なら、この漬けが一番美味い。
そう俺は思う。
この刺身の漬け、見た目が他の刺身盛ほど綺麗でないので売れ行きが悪かった。
でも今では出すと争奪戦に近い状況。
次第に美味さが伝わったようだ。
まあ俺は役員特権で、冷蔵庫から直接分捕るのだけれども。
海鮮漬け丼を食べ終わった俺は、空いている皿は無いか会場を眺める。
開始ほぼ2時間経過で、やっと会場も落ち着いてきた。
あら汁提供組は、どうやら汁が売れ切れたようだ。
既に撤収作業をしている。
巨大アジの開きと巨大アジフライは、ほぼ完食状態。
冷蔵庫の中も、もう在庫無し状態らしい。
奈津希さんとルイス君が、自分達用にとっておいたらしい色々を丼ご飯でかっこんでいるのが見える。
案内役も、ほぼ新規来場者がいなくなって暇らしい。
香緒里ちゃんが、ご飯と刺身の割合が間違った刺身丼を食べているのが見えた。
それでもまだ100人以上はここにいるだろうか。
カフェテリアの御飯売店も「売切」札が出た。
突発的な行事だったにせよ、食事会は成功したようだ。
まだ午後6時前だし、時間的にはまだ早い。
撤収も何人か協力者を借りたので、それほど手間取らず終わるだろう。
30
お気に入りに追加
51
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

少年神官系勇者―異世界から帰還する―
mono-zo
ファンタジー
幼くして異世界に消えた主人公、帰ってきたがそこは日本、家なし・金なし・免許なし・職歴なし・常識なし・そもそも未成年、無い無い尽くしでどう生きる?
別サイトにて無名から投稿開始して100日以内に100万PV達成感謝✨
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。(先行)
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
この作品は「ノベルアップ+」にも掲載しています。
この作品は「エブリスタ」にも掲載しています。
この作品は「pixiv」にも掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

(完結)魔王討伐後にパーティー追放されたFランク魔法剣士は、超レア能力【全スキル】を覚えてゲスすぎる勇者達をザマアしつつ世界を救います
しまうま弁当
ファンタジー
魔王討伐直後にクリードは勇者ライオスからパーティーから出て行けといわれるのだった。クリードはパーティー内ではつねにFランクと呼ばれ戦闘にも参加させてもらえず場美雑言は当たり前でクリードはもう勇者パーティーから出て行きたいと常々考えていたので、いい機会だと思って出て行く事にした。だがラストダンジョンから脱出に必要なリアーの羽はライオス達は分けてくれなかったので、仕方なく一階層づつ上っていく事を決めたのだった。だがなぜか後ろから勇者パーティー内で唯一のヒロインであるミリーが追いかけてきて一緒に脱出しようと言ってくれたのだった。切羽詰まっていると感じたクリードはミリーと一緒に脱出を図ろうとするが、後ろから追いかけてきたメンバーに石にされてしまったのだった。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる