1 / 5
#1 プロローグ お別れ会の準備
しおりを挟む
新暦323年3月30日。明日は6年生のお別れ会。用意は基本的に僕ら5年生がする。結構というかかなり大変だ。
式場の体育館をいつも以上に念を入れて掃除。再生ティッシュ重ねて花を作って飾ったり。字の上手い人に題字を書いて貰ったり。椅子を並べたり音響や照明をセットしたり。
ひととおり用意が終わって解散したのはもう16時過ぎ。くたくたになって教室へと戻る。もう役員の僕以外は誰も残っていない。
しょうがないなとため息一つ。教科書等をカバンに入れて教室を出る。廊下を歩いて階段まで来たときだ。
「お疲れ様、ミナト君」
知っている声がした。アキコ姉だ。
アキコ姉は1年上の6年生。僕の居住区と児童会の先輩だ。
「アキコ姉、どうしたんですか」
「明日でお別れだから、色々見て回っていたの」
アキコ姉は明日、お別れ会を迎える。
6年生は1組から10組まで10クラス300人。
そのうち、
A 戦闘機適性がランクB+以上
(今回は3人)
B 遺伝子多様性上必要と思われる生徒
(今回は2人)
C 社会適性B以上のうち学業成績が50人からAとBの人数を引いた人数以内
以外はこれでお別れだ。
アキコ姉は成績そのものは総合でも10番前後。でも社会適性がCだった。
だから明日でお別れ。もう会えない。
「社会適性のテストなんてアキコ姉なら幾らでも誤魔化せたんじゃないですか」
「その気になれなかったの。私が残ればその分お別れになる人が出るしね」
アキコ姉は何でも無い事の様に言う。
「人を押しのけてまで生きようという気も無いし」
僕は何とも言えない気分になってアキコ姉を見る。
「もうすこし一緒にいたかったんですけれど」
「お別れは何処にでもあるわ。この世界なら当然にね」
そう、この世界では何でも無いあたりまえの事なのだ。
ここは資源がそれほど恵まれている団地じゃない。地熱資源と日照資源で生活できるのは乳幼児から成人含めて5,000人未満。だから12歳を越えて成人になれるのは一年に50人。
12歳時は300人から50人に減らすけれど、それ以外も毎年間引きは行われている。僕らの団地が生き延びるためには仕方無い規則だ。それは充分わかっているし当然のことだと思う。
ただアキコ姉に明日で会えなくなるというのは寂しい。
何故と言われると良くわからない。同じ居住区で一緒にいたからだけでは無い。色々世話になったからだけでもきっと無い。
それが何という感情なのかは僕は知らない。教科書にもその感情の名前は載っていない。でもアキコ姉は僕には特別の人だったのだ。
もっと一緒にいたかった。出来ればずっと一緒にいたかった。ここの団地では無理だけれど。
◇◇◇
僕がいるのは『西一四一第六街区』という団地。第五街区があるのかとか西一四〇があるのかとかは知らない。ただ小さいなりに閉鎖系でも長期運用が可能な構造になっている。
小さいからこそ生き延びたとも歴史で学んだ。敵の目標になるには小さすぎたから結果的に残ったと。
敵という物がどんな存在かはもう誰も知らない。一応この団地にも守備隊の戦闘機が21機現存している。
でもシミュレーター以外で訓練をしているという話は無い。僕の知っている限り戦闘が起きた事も無い。
僕らは人類を存続させるために生きている。遺伝子を残すべきと選ばれた者は子孫を作り、それ以外はそのまま死んでいく。
食糧も生活環境も5,000人以内なら何とかなる。自動機械が全てを保証してくれる。
だから僕らがやるべき事は人類の種を未来に繋いでいくこと。それだけ。その為にこの団地は存在する。そう僕らはそう学校で習っている。
「そろそろ遅いから一緒に居住区に帰りましょうか」
アキコ姉がそう僕に声をかけてくる。
「そうします」
僕はアキコ姉の横に並ぶ。
アキコ姉は僕とほぼ身長が同じ。今年でやっと追いついたところだ。アキコ姉の顔がすぐ横にあるのが嬉しいというか照れくさいというか。
でもこうやって一緒に帰るのも今日が最後なんだな。
「ミナト君は何で今日、遅かったの?」
「明日のお別れ会の準備です。役員をやらされているので」
「偉いわね」
別に偉くはない。打算がかなり入っている。
役員をやればその分成績に加点がある。そうすればそれだけ生き残れる可能性が高くなる。
でもアキコ姉を見てふと思う。そうまでして生き残る事に理由があるのだろうかと。
「何で僕ら、生きているんでしょうね」
階段を降りながら思わずそんな事を言ってしまう。
「未来に人類を存続させるため、それは習っているでしょ」
「そうなんですけれどね」
僕達は人類を存続させるために生きている。でも僕達ではない僕単独は何の為にに生きているんだろう。
「あと、あまり変な事を言わない方がいいと思うわよ。私はもう明日で終わりだけれど、ミナト君はまだまだ先があるんだから」
そう、僕は役員もやっているし成績も上位。このままなら来年も無事生き残れる筈だ。
でもそうまでして生き残る必要があるんだろうか。絶対的だった考えが揺らいでいる。
学校区画を出て無機質な通路を歩く。僕らの居住区はこの通路の一番先。
途中いくつか閉鎖された通路を横切る。
昔はこれらの通路も使われていたらしい。でも今は必要無いとのことで電源を切られ、放置されている。資源を必要ないところまで回す程豊かでは無いのだ。
そんな通路と生きている居住区とをいくつか越えた先が僕達の居住区。第六街区第二居住区だ。
第一が閉鎖されているのでここが一番端。僕やアキコ姉が住んでいる場所だ。
式場の体育館をいつも以上に念を入れて掃除。再生ティッシュ重ねて花を作って飾ったり。字の上手い人に題字を書いて貰ったり。椅子を並べたり音響や照明をセットしたり。
ひととおり用意が終わって解散したのはもう16時過ぎ。くたくたになって教室へと戻る。もう役員の僕以外は誰も残っていない。
しょうがないなとため息一つ。教科書等をカバンに入れて教室を出る。廊下を歩いて階段まで来たときだ。
「お疲れ様、ミナト君」
知っている声がした。アキコ姉だ。
アキコ姉は1年上の6年生。僕の居住区と児童会の先輩だ。
「アキコ姉、どうしたんですか」
「明日でお別れだから、色々見て回っていたの」
アキコ姉は明日、お別れ会を迎える。
6年生は1組から10組まで10クラス300人。
そのうち、
A 戦闘機適性がランクB+以上
(今回は3人)
B 遺伝子多様性上必要と思われる生徒
(今回は2人)
C 社会適性B以上のうち学業成績が50人からAとBの人数を引いた人数以内
以外はこれでお別れだ。
アキコ姉は成績そのものは総合でも10番前後。でも社会適性がCだった。
だから明日でお別れ。もう会えない。
「社会適性のテストなんてアキコ姉なら幾らでも誤魔化せたんじゃないですか」
「その気になれなかったの。私が残ればその分お別れになる人が出るしね」
アキコ姉は何でも無い事の様に言う。
「人を押しのけてまで生きようという気も無いし」
僕は何とも言えない気分になってアキコ姉を見る。
「もうすこし一緒にいたかったんですけれど」
「お別れは何処にでもあるわ。この世界なら当然にね」
そう、この世界では何でも無いあたりまえの事なのだ。
ここは資源がそれほど恵まれている団地じゃない。地熱資源と日照資源で生活できるのは乳幼児から成人含めて5,000人未満。だから12歳を越えて成人になれるのは一年に50人。
12歳時は300人から50人に減らすけれど、それ以外も毎年間引きは行われている。僕らの団地が生き延びるためには仕方無い規則だ。それは充分わかっているし当然のことだと思う。
ただアキコ姉に明日で会えなくなるというのは寂しい。
何故と言われると良くわからない。同じ居住区で一緒にいたからだけでは無い。色々世話になったからだけでもきっと無い。
それが何という感情なのかは僕は知らない。教科書にもその感情の名前は載っていない。でもアキコ姉は僕には特別の人だったのだ。
もっと一緒にいたかった。出来ればずっと一緒にいたかった。ここの団地では無理だけれど。
◇◇◇
僕がいるのは『西一四一第六街区』という団地。第五街区があるのかとか西一四〇があるのかとかは知らない。ただ小さいなりに閉鎖系でも長期運用が可能な構造になっている。
小さいからこそ生き延びたとも歴史で学んだ。敵の目標になるには小さすぎたから結果的に残ったと。
敵という物がどんな存在かはもう誰も知らない。一応この団地にも守備隊の戦闘機が21機現存している。
でもシミュレーター以外で訓練をしているという話は無い。僕の知っている限り戦闘が起きた事も無い。
僕らは人類を存続させるために生きている。遺伝子を残すべきと選ばれた者は子孫を作り、それ以外はそのまま死んでいく。
食糧も生活環境も5,000人以内なら何とかなる。自動機械が全てを保証してくれる。
だから僕らがやるべき事は人類の種を未来に繋いでいくこと。それだけ。その為にこの団地は存在する。そう僕らはそう学校で習っている。
「そろそろ遅いから一緒に居住区に帰りましょうか」
アキコ姉がそう僕に声をかけてくる。
「そうします」
僕はアキコ姉の横に並ぶ。
アキコ姉は僕とほぼ身長が同じ。今年でやっと追いついたところだ。アキコ姉の顔がすぐ横にあるのが嬉しいというか照れくさいというか。
でもこうやって一緒に帰るのも今日が最後なんだな。
「ミナト君は何で今日、遅かったの?」
「明日のお別れ会の準備です。役員をやらされているので」
「偉いわね」
別に偉くはない。打算がかなり入っている。
役員をやればその分成績に加点がある。そうすればそれだけ生き残れる可能性が高くなる。
でもアキコ姉を見てふと思う。そうまでして生き残る事に理由があるのだろうかと。
「何で僕ら、生きているんでしょうね」
階段を降りながら思わずそんな事を言ってしまう。
「未来に人類を存続させるため、それは習っているでしょ」
「そうなんですけれどね」
僕達は人類を存続させるために生きている。でも僕達ではない僕単独は何の為にに生きているんだろう。
「あと、あまり変な事を言わない方がいいと思うわよ。私はもう明日で終わりだけれど、ミナト君はまだまだ先があるんだから」
そう、僕は役員もやっているし成績も上位。このままなら来年も無事生き残れる筈だ。
でもそうまでして生き残る必要があるんだろうか。絶対的だった考えが揺らいでいる。
学校区画を出て無機質な通路を歩く。僕らの居住区はこの通路の一番先。
途中いくつか閉鎖された通路を横切る。
昔はこれらの通路も使われていたらしい。でも今は必要無いとのことで電源を切られ、放置されている。資源を必要ないところまで回す程豊かでは無いのだ。
そんな通路と生きている居住区とをいくつか越えた先が僕達の居住区。第六街区第二居住区だ。
第一が閉鎖されているのでここが一番端。僕やアキコ姉が住んでいる場所だ。
20
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
錬金術師と銀髪の狂戦士
ろんど087
SF
連邦科学局を退所した若き天才科学者タイト。
「錬金術師」の異名をかれが、旅の護衛を依頼した傭兵は可愛らしい銀髪、ナイスバディの少女。
しかし彼女は「銀髪の狂戦士」の異名を持つ腕利きの傭兵……のはずなのだが……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
【完結】Transmigration『敵陣のトイレで愛を綴る〜生まれ変わっても永遠の愛を誓う』
すんも
SF
主人公の久野は、あることをきっかけに、他人の意識に潜る能力を覚醒する。
意識不明の光智の意識に潜り、現実に引き戻すのだが、光智は突然失踪してしまう。
光智の娘の晴夏と、光智の失踪の原因を探って行くうちに、人類の存亡が掛かった事件へと巻き込まれていく。
舞台は月へ…… 火星へ…… 本能寺の変の隠された真実、そして未来へと…… 現在、過去、未来が一つの線で繋がる時……
【テーマ】
見る方向によって善と悪は入れ替わる?相手の立場にたって考えることも大事よなぁーといったテーマでしたが、本人が読んでもそーいったことは全く読みとれん…
まぁーそんなテーマをこの稚拙な文章から読みとって頂くのは難しいと思いますが、何となくでも感じとって頂ければと思います。
ルーインド東京
SHUNJU
SF
2025年(令和7年)
東京オリンピックの開催から4年。
日本は疫病流行の完全終息を経て、今まで通りの日常へと戻っていった。
巣鴨に住むごく一般的な女子中学生、平井 遥は
ゴールデンウィークに家族みんなで大阪万博へ行く計画を立てていたが、
しかし、その前日に東京でM8.8の大規模な巨大地震が発生した。
首都機能存亡の危機に、彼女達は無事に生きられるのか・・・?
東京で大震災が発生し、首都機能が停止したら
どうなってしまうのかを知っていただくための震災シミュレーション小説。
※本作品は関東地方での巨大地震や首都機能麻痺を想定し、
膨大なリサーチと検証に基づいて制作された小説です。
尚、この物語はフィクションです。
実在の人物、団体、出来事等とは一切関係ありません。
※本作は複数の小説投稿サイトとの同時掲載となりますが、
当サイトの制限により、一部文章やセリフが他サイトと多少異なる場合があります。
©2021 SHUNJUPROJECT
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
夜明けのムジカ
道草家守
SF
300年前の戦争で文明が断絶した世界。
歌うことで奇械を従えることができる探掘屋の少女ムジカは、暴走する自律兵器に襲われる中、美しき『人型』青年兵器に救われる。
しかし「ラストナンバー」と名乗った彼はそれ以外の記憶を失っていたにもかかわらず、ムジカを主人に選んだという。世に存在しないはずの人型兵器が明るみに出れば、ムジカの平穏な日常は奪われてしまう。
主人登録が解除ができないことを知った彼女は、しかたなく彼にラスと名前付け「人間のふり」を命じて暮らし始めたのだった。
かたくなに一人を貫く少女と、心を知らぬ青年兵器の、想いを信じるための物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
日本国破産?そんなことはない、財政拡大・ICTを駆使して再生プロジェクトだ!
黄昏人
SF
日本国政府の借金は1010兆円あり、GDP550兆円の約2倍でやばいと言いますね。でも所有している金融性の資産(固定資産控除)を除くとその借金は560兆円です。また、日本国の子会社である日銀が460兆円の国債、すなわち日本政府の借金を背負っています。まあ、言ってみれば奥さんに借りているようなもので、その国債の利子は結局日本政府に返ってきます。え、それなら別にやばくないじゃん、と思うでしょう。
でもやっぱりやばいのよね。政府の予算(2018年度)では98兆円の予算のうち収入は64兆円たらずで、34兆円がまた借金なのです。だから、今はあまりやばくないけど、このままいけばドボンになると思うな。
この物語は、このドツボに嵌まったような日本の財政をどうするか、中身のない頭で考えてみたものです。だから、異世界も超能力も出てきませんし、超天才も出現しません。でも、大変にボジティブなものにするつもりですので、楽しんで頂ければ幸いです。
琥珀と二人の怪獣王 二大怪獣北海道の激闘
なべのすけ
SF
海底の奥深くに眠っている、巨大怪獣が目覚め、中国海軍の原子力潜水艦を襲撃する大事件が勃発する!
自衛隊が潜水艦を捜索に行くと、巨大怪獣が現れ攻撃を受けて全滅する大事件が起こった!そんな最中に、好みも性格も全く対照的な幼馴染、宝田秀人と五島蘭の二人は学校にあった琥珀を調べていると、光出し、琥珀の中に封印されていた、もう一体の巨大怪獣に変身してしまう。自分達が人間であることを、理解してもらおうとするが、自衛隊から攻撃を受け、更に他の怪獣からも攻撃を受けてしまい、なし崩し的に戦う事になってしまう!
襲い掛かる怪獣の魔の手に、祖国を守ろうとする自衛隊の戦力、三つ巴の戦いが起こる中、蘭と秀人の二人は平和な生活を取り戻し、人間の姿に戻る事が出来るのか?
(注意)
この作品は2021年2月から同年3月31日まで連載した、「琥珀色の怪獣王」のリブートとなっております。
「琥珀色の怪獣王」はリブート版公開に伴い公開を停止しております。
CoSMoS ∞ MaCHiNa ≠ ReBiRTH
L0K1
SF
機械仕掛けの宇宙は僕らの夢を見る――
西暦2000年――
Y2K問題が原因となり、そこから引き起こされたとされる遺伝子突然変異によって、異能超人が次々と誕生する。
その中で、元日を起点とし世界がタイムループしていることに気付いた一部の能力者たち。
その原因を探り、ループの阻止を試みる主人公一行。
幾度となく同じ時間を繰り返すたびに、一部の人間にだけ『メメント・デブリ』という記憶のゴミが蓄積されるようになっていき、その記憶のゴミを頼りに、彼らはループする世界を少しずつ変えていった……。
そうして、訪れた最終ループ。果たして、彼らの運命はいかに?
何不自由のない生活を送る高校生『鳳城 さとり』、幼馴染で彼が恋心を抱いている『卯月 愛唯』、もう一人の幼馴染で頼りになる親友の『黒金 銀太』、そして、謎の少女『海風 愛唯』。
オカルト好きな理系女子『水戸 雪音』や、まだ幼さが残るエキゾチック少女『天野 神子』とともに、世界の謎を解き明かしていく。
いずれ、『鳳城 さとり』は、謎の存在である『世界の理』と、謎の人物『鳴神』によって、自らに課せられた残酷な宿命を知ることになるだろう――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる