上 下
96 / 155
徳川対毛利

軍費

しおりを挟む
 伊予・松山にいる豊臣秀頼の下にも程なく毛利勝永を通じて山陰の状況が届けられた。

「ふうむ。もっと、一気に行けぬものだろうか」

 傍らにいる蜂須賀家政と大野治長に話しかける。

「一気に、と申しますと?」

「つまりだ」

 秀頼は地図を出す。

「山陰は今のままでよかろう。そのうえで、山陽は毛利勝永と治房に任せた軍を、四国からはわしが指揮する軍を、北九州からは越前が攻撃をすれば、すぐに片が付くのではないか?」

「確かにそうではございます」

 家政が頷いた。

「ただ、徳川は昨年15万の軍勢を大坂に派遣し、その後もひっきりなしに動かしているのでございます。再度これだけ大規模な軍を動かすとなりますと…」

「そうか。先立つものがないということか」

「はい。兵糧も必要となりますので、それを徴発するとなりますとまた一揆が起きるかもしれませんし…」

「しかし、こう細切れに作戦を展開しているのでは、結果的にはより多くのものを使ってしまうということになるが…」

「危惧はその通りでございますが…」

「それが出来れば苦労はしない、ということか…」

 秀頼は溜息をついた。

「実際、わしが大坂で戦えたのも、わしの努力ではなく、父が貯めたものを使ったわけだからのう。分かった、この件については一旦忘れることとする」

 松山城から瀬戸内海を眺め渡した。

「幸いにして、四国はそれほど大きな出費もない。四国と大坂でしっかりと資金を貯めておけば…」

 とつぶやいて、はたと気づく。

(待てよ。今のままだと四国と大坂はあまり動きがないし、このまま堅実にやっていけば資金という点で徳川を上回るということはありうるということか…。軍も将も勝てずとも、それだけで戦ができるわけではないからのう)

 そう考えて、もう一度瀬戸内海を眺める。本州側は毛利が治めているだけに船の数は少ないが、一々船を摘発するのも労力であるし、何より地元の船団の活動まで制約するとなると不満が溜まることもあるので、最近ではお互い余程のことがない限り瀬戸内海での活動は黙認ということにもなっている。

(まあ、今すぐに結論を出さなければならないということでもないだろうが…)



 北九州・福岡では松平信綱が資金面のことを考えていた。

「ここまでの活動を考えると、徳川は資金面で不利になるかもしれませんね」

「そうか?」

 のんびりと尋ねるのは松平忠直である。

「そうですよ。大坂の陣に始まりまして、南九州は一揆が起き、北九州でも軍を動員しています。しかも加賀や高田も警戒していますので最低限の配備をしなければなりません。山形の件でも出費はありましたし」

「しかも、北九州では誰にどう不満のないように配備するかというような話もあったから、徳川の貯蓄など考える暇はなかったからのう。ただ、四国と畿内、関八州や東海は落ち着いているのではないか?」

「四国と畿内の安定しているところに関しては、豊臣大納言が押さえておりますからね」

「豊臣がもう一回大坂でやってみるか、となったらまずいのう」

「東海や関八州は落ち着いていますが、兵は動員していますし、ほとんど動きを見せていない前田の方が資金に余裕があるかもしれません」

「それはまずいのう」

「…ということで、明日、内藤忠俊が申し出たいことがあるそうです」

「内藤忠俊? 誰のことじゃ」

 忠直は首を傾げた。

「…あまり人のことを覚えていないのは間違いないが、内藤忠俊など知らぬぞ」

「内藤と申しましても、江戸にいる内藤氏のことではありませんよ。小西行長の配下だった内藤忠俊です」

「小西行長? 関ケ原で西軍について処刑されたという?」

「はい。ですので、私も内藤忠俊については名前しか知りません。ただ、対馬の臨済宗僧侶から会ってみるといいだろうと話がありましたし、
事実、宗義成の紹介状も携えているということですので」

「随分とまた、あっさりと決めるものじゃのう」

「当面、我々にはやることもありませんしね。切支丹側の考えを知るうえでも貴重ではないですか?」

「まあ、そうかもしれんが…」



 かくして翌日。

 対馬から唐津に着き、そこから東行してきた内藤如安の一行が福岡に入った。

 出迎えた信綱は、城の上から一行を眺め、その中にいる一人に「うっ」と声をあげる。

「どうかしたのか?」

「いえ、あの内藤らしい男の隣にいる男ですが、益田好次と申して、天草の一揆軍を指揮していた男でございます」

「ほう。とはいえ、一揆も終わり、切支丹との関係も解決したから別に怖がる必要もないのではないか?」

「いえ、個人的に真田殿と会った際に、完全に島津の者を装っておりましたので」

「そうか。では、島津伊豆守でも名乗ればいいのではないか?」

「そんなことできるとお思いですか」

「話し言葉ですぐ分かるのう」

 ということを話しているうちに、一行が城へと入ってくる。黒田長政が屋敷に招待し、応対をした後、忠直と信綱が入る。

 好次と信綱の視線が合ったことに忠直が気づく。どうするのかと信綱の様子を見るが、特に動じるところはなく、忠直の前に座る。

「私は松平伊豆守信綱と申す。こちらが越前宰相こと松平越前守様です」

「私は小西家旧臣の益田好次と申します者、こちらにいるのが小西家の旧家老内藤ジョアンでございます」

 忠直が予想したよりも、紹介が円滑に進む。

「内藤殿から、我が殿に申し出たいことがあるとか?」

「はい。昨年の年の瀬に対馬に戻り、日ノ本の様子をつぶさに見てまいりました。その結果、現時点では徳川家がやはり有利ではありますが、資金・兵糧の点で不足があるということに気づきました」

「確かにそうかもしれないが、そうだとするとどうなるのだ? まさか内藤殿が融通してくれるとでも?」

 信綱の表情を見る限り、警戒が先立っているらしい。一方の如安は予想していたのであろう。特に動じるところもない。

「さすがにそれがしが融通することは無理でございますが、ある方面に働きかけることは可能でございます」

「…ある方面? 切支丹の国ということか?」

 信綱の問いかけに如安は頷いた。信綱の顔が険しいものになる。

「確かにそなたならできるかもしれんのう。その場合、切支丹を日ノ本の全土で認めよということになるのであろう?」

「いぇ、そのようなことは申しません。あくまで友好のためのものでございます。切支丹の活動地域は従来通りに対馬だけで結構でございます」

「それは随分気前のいい話であるが、にわかに信じがたい話でもあるな」

「とんでもありません。この三十年あまり、切支丹は日ノ本で肩身の狭い思いをしてまいりました。今、少しでも場所を得られました以上、その地で少しでもより良い関係を抱きたいと考えるのは当然のことでございます」

「どうにも話がうますぎて信じがたいのう」

「ならば、本日中に私どもの条件を提示いたしますので、そちらをご覧のうえで考えていただくというのはいかがでしょうか?」

 如安の提案に、信綱は再度首を傾け、忠直をちらりと見た。

「条件を見るだけであれば、特に拒否することはないのではないか?」

 ひとまず、相手の出方を確認したいという思いもあり、了承した。


 翌日、内藤が条件を提示するという話になり、二人は従者を連れて屋敷を出た。

「一体どういうことなのでしょうね」

「わしに聞かれても困る」

「軍費が欲しいは間違いないですけれど、利子が相当な額であるとか、受け取ってしまったら将来的に徳川家が大変なことになるような話もちかけられそうですしね」

「まあ、見るだけならば何も失わんし、別にいいのではないか?」

 忠直は一度伸びをして、自分の屋敷へと戻っていった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

処理中です...