上 下
40 / 155
四国を目指し

2

しおりを挟む
 治長はその夕方、秀頼が一人でいる機会を捉えて、近づいて尋ねた。

「昼間の件、いかが思われますか?」

「うむ……」

 秀頼はうつむき加減で話し始める。

「松平越前は私より年下であろう? にもかかわらず、あれだけ悠然としていられるその姿、素直にうらやましいと思う」

「……」

「私は今まで、この大坂からほとんど出たことがない。ただ、これからもそれでいいのかと思い続けている。私が断った場合、松平忠直にできることが豊臣秀頼にはできないと公言するようなものではないかという気もして」

「はい。左様でございます……」

 大将の資質、幸村が遠回しに何回か言っているのを治長も記憶していた。

(確かに秀頼公と松平忠直を比べた場合、今の時点ではどうやら忠直に分がありそう、ということになる。今後、忠直が四国、九州で実戦を経験すると、更に差が広がっていくかもしれぬ)

「治長、私はこのままではダメだと思うのだ。太閤の子として、できることを示さなければならないと思う。そのためには、四国で色々学ぶ必要があると思うのだ。私が徳川の下に入ったと思う者もいるかもしれないが、今のまま大坂にいつづけても結局何も変わらない。それではいずれ徳川に飲み込まれるだけになると思う」

「左様でございます」

「治長。私は四国に行くつもりだ。今までは家康・秀忠という相手だったから、私も経験がないからと言い訳をすることができた。しかし、これからは年下の忠直や家光が相手なのだから、負けるわけにはいかぬ」

「秀頼様がそうお思いでしたら、それがしから言うことはございませぬ。ただ、淀様はどうしましょうか?」

「説得をしても止めるだろう。今回は、何も言わず出て行くこととする。治長、母の勘気を浴びせることは申し訳ないが、今回だけと思って堪忍してくれ」

「承知いたしました」

 治長は平伏して頭を下げた。



 が、一刻後、治長は結局、淀の方のいる奥の間へと向かった。

 淀の方が怖いというわけではない。さすがに無言のまま行かせるというのは薄情なのではないかと思ったのだ。

(秀頼様が自覚している通り、今回は徳川家に追いつく最後の機会になるやもしれぬ。四国には必ず行かせなければならない)

 そのためには、最悪自分が大坂城を追い出されても構わないという覚悟であった。

(追い出されたならば、秀頼様についていけばいいだけだし)

 そう考えると気が楽である。いつになく強気な面持ちで、治長は淀の方と対面することができた。

 昼間の経緯と秀頼の決意、その二つを力強く説明する。しかし。

「……それでも、秀頼殿を大坂から出すことはなりませぬ」

 淀の方の答えは予想通りであった。

 しかし、治長も既に肚をくくっている。

「淀様、今は家康から退去を求められた時とは異なります。松平越前が秀頼様を害することはないでしょうし、秀頼様が四国に影響を及ぼすことで、諸大名も豊臣秀頼ありと知りうることになります」

「……」

「今、四国に向かわないと秀頼様は永遠に大坂から出ることが叶いませぬ。天下は、徳川のものとなるやもしれませぬ」

「……」

「淀様。今は三か月前とはもう違うのです。今の徳川の主は家康や秀忠ではありません。あの松平越前なのです。秀頼様が松平越前に人間として負けると思われた時、それは豊臣家に勝ち目がないことを意味するのです。何卒お願いいたします。淀様」

 淀の方が大きな溜息をついた。

「……治長。おまえがそこまで言うのなら、どうしようもありませんね」

「おお、それでは?」

「……治長、おまえもついて行きなさい」

 治長の顔が明るくなる。

「万一の時、必ずや秀頼殿を守るのですよ」

「ははっ、命に替えましても」

 治長は喜色満面で、弟の治房を呼び出した。

「ということで、わしは秀頼様に同道することになった。城は任せたぞ」

「……兄上より、それがしが向かった方がよいのではないですか?」

 治房が言うことは間違っていない。大坂の書類仕事はほぼ治長がやってきたことである。一方の治房は戦場でも仕事をしてきている。戦場に出るかもしれないと考えた場合、治長よりも治房の方が適任であった。

「おぬしの言うことは分かるが、淀様が直々にわしに秀頼様を任せた以上、わしが行かぬとなると色々差しさわりがある。それに万一毛利が攻めてくるかもしれぬことを考えたら、お主は大坂にいた方がいいかもしれん。お主と毛利殿で大坂を守ってくれ」

「……そういうことなら」

 治房も不承不承答える。四国に行けない辛さというよりも、大坂で書類仕事をするのが面倒だというのが顔に現れていた。



 一方、忠直は信綱と二人で夕食をとっていた。

 饗応役は真田幸村である。

「福島殿はどちらに?」

 幸村の問いに忠直は。

「おそらく、大坂城を見て回っているのではないかと思う。わしらと違って、より多くの思いがあるであろうからのう」

「確かにそうですな」

「真田殿もせっかくだから」

 酒杯をもらった忠直が返杯する。

「これはかたじけなく……。しかし、昼間の話は驚きました」

「何のことでござろう?」

「……秀頼様を四国に誘い出したことでございます」

「ああ、上総介が四国に来ることができぬと聞いた時に、何故か秀頼公のことを思い出して、な。意外と面白いのではないかと思っただけだ」

「お、面白いですか……」

 予想していなかった返答らしい。真田幸村が汗をぬぐう。

「あと、真田殿、それがしの個人的な話になるが、それがしは徳川宗家というのがそれほど好きではない」

「好きでは、ない?」

「うむ。父は一番年長でありながら、太閤の養子に出され、本人自ら『自分は太閤の息子だ』とずっと言っておられた。わしの妻は、前将軍の娘ではあるが、家族の親愛というよりは警戒されておるからこそという部分もある。考えてみてもらいたいのだが、妻の姉妹が嫁いでいるのは豊臣、前田だ。豊臣とは大戦をした。前田も長らく緊張関係にあり、結局裏切った。わしは一門でありながらそれと同格の扱い。つまりいつ敵に回ってもおかしくないと考えられていたわけじゃ」

「そのようなことが……」

「つまりまあ、それがしは秀頼公のことが他人とは思えぬわけで、なら、少しくらい一緒に行動してもいいではないかとも思ったわけじゃ。それに秀頼公は聞くところによると大坂からほとんど出たことがないそうではないか。いずれ、再び決戦をするとなった時、そのような経験不足ではまともに戦にもならんだろう」

「そ、それは敵に塩を送っていることになりませんか?」

「先ほども申したであろう、それがしは秀頼公も前田利常も自分と似たようなものだと考えておる。何かが違っていれば立場が入れ替わっていたかもしれん。家光よりも秀頼公や前田利常、あるいは毛利輝元や島津などが治めた方が日ノ本のためになるのなら、それでもよいのではないかとも思っておる」

「え、越前様……」

 それまで大人しくしていた信綱がさすがに割って入る。

「そのようなことを、あまり公の場では口になさらないでください」

「別に良いではないか」

「良くありませぬ。立場をお考え下さい」

「面倒じゃのう。ところで真田殿は四国には参られるのか?」

「はい。それがしと長宗我部盛親殿が行くことになりました」

「ほう。長宗我部殿……。うん? 長宗我部殿?」

 忠直の表情が険しくなる。

「山内家と問題を起こしたりせぬだろうか?」

「それがしも気にはなっているのですが、本人がいくら何でもそこまで分からぬうつけではない、と申している以上はどうにもならず」

「ほう。それなら仕方ないか……」

「大丈夫ですよ。越前様」

「信綱、何故分かる?」

「一番大きな問題を起こすのは越前様ですので」

「……酷い言い草じゃのう。まあ、否定はできぬが」

 忠直が不機嫌そうに答え、信綱と幸村は大いに笑った。



 翌日、大坂城を七人の者が出た。

 松平忠直、松平信綱、福島正則という江戸から来た三人。

 そこに豊臣秀頼、真田幸村、大野治長、長宗我部盛親の四人である。

 見送った毛利勝永が、近くにいた明石全登に言葉をかける。

「そなたの目論見、うまくいかぬかもしれぬのう」

「……というと?」

「あの男よ。わしは真田殿があの男につくような気がしてならん。そうなると、真田幸村、立花宗茂という東西の二大軍略家が同じ旗の下で働くことになる。どんな相手であっても負ける気がせんだろうなぁ」

「……」

 勝永の言葉に、全登は無言である。

 しかし、一瞬、わずかながら眉根が寄ったことを、勝永は見逃さなかった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

処理中です...