50 / 82
第七幕 三 「もしかしたら事件とは全く関係ないのかもしれませんが、気になることではあります」
しおりを挟む
三
霧崎は唸りながらも、自分の中でプロファイラーの話を噛み砕き、納得していた。
「とにかく、死の押し売り師については、異例過ぎて分からないことが多いということだな。逮捕に結びつくような情報は今のところないということか・・・。」
「まあ、そんなところです。」
笑顔の同意。殺人鬼についての話などしていたとは思えないほど、清々しく人好きのする竹川の笑顔だ。
霧崎はまだ唸る。
「例の警察に送られた犯行予告とやらからは、何か分からないのか?」
「いえ、自己顕示欲が強いということは分かりますが。筆跡といっても、プリンタで出力したものですし、インクや紙も大量生産された品物で、手がかりはありません。消印は都内からですが、転送されたということもありますし、指紋一つついていない用心深さでしたから。」
重ねて肩を竦める竹川。竹川にしても、情報が欲しいのだろう。でなければ、こんなところにのこのこと出向いたりしないはずだ。
まさに暗中模索。尻尾どころか、足跡すら確認できない。
広間には形容しがたい重たい空気が流れている。一日情報収集に走ったことにより、徒労感を覚えたことで、今回の依頼の困難さが浮き彫りになったようだ。実感のなかった不可能を実感する。そのために、それぞれが一日を費やしたとしか言いようがない。
だが、広間の中でそんな空気に真っ向から立ち向かうように、しっかりと大地に足をつけている男が一人。満を持して登場するのは、勿論、名探偵霧崎だ。
「皆さん。実は、俺にも報告があります。」
勿体つけながら、シチュエーションに酔いながら、霧崎は自信に満ちた声音を室内に響かせる。
広間の全員の視線が、霧崎へと集まる。
霧崎の次の言葉を待つように、室内は静寂を極め、誰一人催促を口にしなかった。
「俺は、この事件を調査するにあたり、もう一度、事件を白紙に戻して全ての情報を洗いなおすことに決めました。」
名探偵らしく自信に満ちていて、この場の主役らしく存在感に満ちている霧崎。霧崎の一挙手一投足にいたるまで、全てが注目の的だ。
「まず、俺は、昨日事務所に戻った後、この吉岡家についての情報を集められるだけ集めてみました。独自のルートを使って、それこそ何の根拠もない噂にいたるまで、徹底的に集めました。そこで、少し気になることを耳に挟んだんです。」
効果を最大限に高めるように、一拍の間を取る霧崎。名探偵たるもの、人心操作術も人心掌握術もマスターしていなくては務まらない。
「もしかしたら事件とは全く関係ないのかもしれませんが、気になることではあります。」
自信のないことを仄めかしているようではあるが、本音は逆だ。確信があるからこそ、効果的な言葉で飾りたいのだ。
「まず、この吉岡家の主、孝造さんですが。彼はビジネス上、かなり敵が多いようです。元々、彼の父親が一代で会社をここまで大きくしたということですが、息子の孝造さんは、父親とは比べ物にならないほどの横暴ぶりとか。色々と悪評が立っています。」
父親の孝造の姿をひと目でも見れば、この霧崎の言葉に大きく頷きたくなるだろう。権威主義の塊のような、頑固で気難しくいけ好かない老人だ。
「そして、次に息子の巧さんですが。彼は三年前に大学を中退してからというもの、この屋敷にこもって外に出ようとしないようです。いわゆる引きこもりというやつで、定職に就くわけでもなく、家でぶらぶらしているようです。」
「けしからん。」
警部が社会問題化している引きこもりを一蹴するように、一言呟く。
霧崎は警部に頷いて続けた。
「はい。まあ勤労は国民の三大義務の一つと言うということで。とにかく、何故中退したのかは不明です。もし、その時に何かがあったのだとしても、三年も前のことですし、この事件とは直接係わり合いがあるかどうかは分かりません。」
霧崎は唸りながらも、自分の中でプロファイラーの話を噛み砕き、納得していた。
「とにかく、死の押し売り師については、異例過ぎて分からないことが多いということだな。逮捕に結びつくような情報は今のところないということか・・・。」
「まあ、そんなところです。」
笑顔の同意。殺人鬼についての話などしていたとは思えないほど、清々しく人好きのする竹川の笑顔だ。
霧崎はまだ唸る。
「例の警察に送られた犯行予告とやらからは、何か分からないのか?」
「いえ、自己顕示欲が強いということは分かりますが。筆跡といっても、プリンタで出力したものですし、インクや紙も大量生産された品物で、手がかりはありません。消印は都内からですが、転送されたということもありますし、指紋一つついていない用心深さでしたから。」
重ねて肩を竦める竹川。竹川にしても、情報が欲しいのだろう。でなければ、こんなところにのこのこと出向いたりしないはずだ。
まさに暗中模索。尻尾どころか、足跡すら確認できない。
広間には形容しがたい重たい空気が流れている。一日情報収集に走ったことにより、徒労感を覚えたことで、今回の依頼の困難さが浮き彫りになったようだ。実感のなかった不可能を実感する。そのために、それぞれが一日を費やしたとしか言いようがない。
だが、広間の中でそんな空気に真っ向から立ち向かうように、しっかりと大地に足をつけている男が一人。満を持して登場するのは、勿論、名探偵霧崎だ。
「皆さん。実は、俺にも報告があります。」
勿体つけながら、シチュエーションに酔いながら、霧崎は自信に満ちた声音を室内に響かせる。
広間の全員の視線が、霧崎へと集まる。
霧崎の次の言葉を待つように、室内は静寂を極め、誰一人催促を口にしなかった。
「俺は、この事件を調査するにあたり、もう一度、事件を白紙に戻して全ての情報を洗いなおすことに決めました。」
名探偵らしく自信に満ちていて、この場の主役らしく存在感に満ちている霧崎。霧崎の一挙手一投足にいたるまで、全てが注目の的だ。
「まず、俺は、昨日事務所に戻った後、この吉岡家についての情報を集められるだけ集めてみました。独自のルートを使って、それこそ何の根拠もない噂にいたるまで、徹底的に集めました。そこで、少し気になることを耳に挟んだんです。」
効果を最大限に高めるように、一拍の間を取る霧崎。名探偵たるもの、人心操作術も人心掌握術もマスターしていなくては務まらない。
「もしかしたら事件とは全く関係ないのかもしれませんが、気になることではあります。」
自信のないことを仄めかしているようではあるが、本音は逆だ。確信があるからこそ、効果的な言葉で飾りたいのだ。
「まず、この吉岡家の主、孝造さんですが。彼はビジネス上、かなり敵が多いようです。元々、彼の父親が一代で会社をここまで大きくしたということですが、息子の孝造さんは、父親とは比べ物にならないほどの横暴ぶりとか。色々と悪評が立っています。」
父親の孝造の姿をひと目でも見れば、この霧崎の言葉に大きく頷きたくなるだろう。権威主義の塊のような、頑固で気難しくいけ好かない老人だ。
「そして、次に息子の巧さんですが。彼は三年前に大学を中退してからというもの、この屋敷にこもって外に出ようとしないようです。いわゆる引きこもりというやつで、定職に就くわけでもなく、家でぶらぶらしているようです。」
「けしからん。」
警部が社会問題化している引きこもりを一蹴するように、一言呟く。
霧崎は警部に頷いて続けた。
「はい。まあ勤労は国民の三大義務の一つと言うということで。とにかく、何故中退したのかは不明です。もし、その時に何かがあったのだとしても、三年も前のことですし、この事件とは直接係わり合いがあるかどうかは分かりません。」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
その手で、愛して。ー 空飛ぶイルカの恋物語 ー
ユーリ(佐伯瑠璃)
キャラ文芸
T-4ブルーインパルスとして生を受けた#725は専任整備士の青井翼に恋をした。彼の手の温もりが好き、その手が私に愛を教えてくれた。その手の温もりが私を人にした。
機械にだって心がある。引退を迎えて初めて知る青井への想い。
#725が引退した理由は作者の勝手な想像であり、退役後の扱いも全てフィクションです。
その後の二人で整備員を束ねている坂東三佐は、鏡野ゆう様の「今日も青空、イルカ日和」に出ておられます。お名前お借りしました。ご許可いただきありがとうございました。
※小説化になろうにも投稿しております。
【R15】アリア・ルージュの妄信
皐月うしこ
ミステリー
その日、白濁の中で少女は死んだ。
異質な匂いに包まれて、全身を粘着質な白い液体に覆われて、乱れた着衣が物語る悲惨な光景を何と表現すればいいのだろう。世界は日常に溢れている。何気ない会話、変わらない秒針、規則正しく進む人波。それでもここに、雲が形を変えるように、ガラスが粉々に砕けるように、一輪の花が小さな種を産んだ。
懺悔~私が犯した罪をお話しします~
井浦
ホラー
これは、田尾楓さん(仮名)という方からもらった原稿をもとに作成した小説です。
彼女は「裁かれない罪があってはいけない」という言葉を残し、その後、二度と姿を現しませんでした。自分自身を裁くため、人知れず死を選んだのではないかと思っています。
彼女が犯した罪を見届けてください。
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
182年の人生
山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。
人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。
二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。
(表紙絵/山碕田鶴)
※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「58」まで済。
学校1のイケメンが俺のハーレム化計画を邪魔してくる
山田空
キャラ文芸
過去を振り返りながら俺はたくさんの女性と恋人になる
学校一のイケメンだったはずが俺よりイケメンなやつが現れてハーレムを奪われた。
そのはずなのになぜかそのイケメンが俺に近づいてくる。
「おいごらお前は俺のことが嫌いだったはずだろ」
でも実は女の子で俺のことが好きでした。
「ぼく以外のことは見ないでいてくれるよね?」
ヤンデレだったイケメンから俺は逃げる。
なんでって?そりゃ怖いからだよ
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
覚醒呪伝-カクセイジュデン-
星来香文子
キャラ文芸
あの夏の日、空から落ちてきたのは人間の顔だった————
見えてはいけないソレは、人間の姿を装った、怪異。ものの怪。妖怪。
祖母の死により、その右目にかけられた呪いが覚醒した時、少年は“呪受者”と呼ばれ、妖怪たちから追われる事となる。
呪いを解くには、千年前、先祖に呪いをかけた“呪掛者”を完全に滅するしか、方法はないらしい————
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる