【完結】死神探偵 紅の事件 ~シリアルキラーと探偵遊戯~

夢追子

文字の大きさ
上 下
21 / 82

第三幕 八 「ねえ、先生。事件、どうする?」

しおりを挟む
     八

「ねえ、先生。」
「はい、何ですか?リン。」
 竹川との会話の後、二人は長く続く廊下を進んでいた。屋敷内を歩き続けているために、既に竹川の姿は見えない。それどころか、未だに使用人の人影すら見えなかった。
「探検みたいで、楽しいね。」
「見知らぬ広い家というのは、秘境に近いものがありますね。」
 屋敷内探検。足音を弾ませているリンは、実に楽しそうだ。公共の建物とは違い、案内板もない。その上、屋敷内の情報も詳しく与えられていないので、廊下の先に何があるか分からない。広大な敷地は迷子になってしまいそうで、迷路のようなちょっとしたスリルがあるのだろう。
「先生、二人で迷子になったらどうする?」
「大丈夫ですよ。何処かに誰かはいるはずです。それに、先程の資料の一つにこの家の簡略化された見取り図のようなものはありましたから、大体の位置は分かります。」
「何だぁ。だったら、安心だね。」
 ほっとしているというよりは、最初から心配はしていなかったというようなリン。
 楽しそうにターンすらしてステップを踏んでいるようなリンを、眺めながらヒョウは穏やかな微笑を浮かべていた。いつもの仮面の微笑とは、温度の違う笑みである。
「ねえ、先生。事件、どうする?」
 ヒョウの腕に甘えるようにぶら下がりながら、リンは覗き込むようにして尋ねた。
「そうですね。リンは、どうしたらいいと思いますか?」
 微笑んだまま、リンの瞳を覗き込んでヒョウが尋ねる。
 リンは首を傾げて考え込んだ。愛らしい円らな瞳が、きょろきょろと動いている。
「分かんないけど。孝造を犯人にしたら面白いよね?でも、怒りそう。」
 天真爛漫といった感じの邪気のないリンの言葉。
 ヒョウは突拍子もない意見に満足そうに頷いた。
「孝造氏は、新犯人についての条件は出しませんでしたから、そういうのもいいかもしれませんね。」
 ヒョウの同意に勇気付けられ、リンは楽しそうに更に続ける。
「霧崎とか犯人に出来たら、暑くなくていいかも。」
「さすがに名探偵殿は、当日に現場にいなかったので難しいかもしれませんね。」
「そっかぁ。忘れてた。」
 他愛もないおしゃべり。内容を考えれば不謹慎なのだろうが、リンの邪気のない言葉は、澄み切った鈴の音のように心地よく響いていた。
「でもさ、何でわざわざ事件を秘密にしたの?だって、犯人は分かってるんでしょ?なのに秘密にするなんて、変だよね。」
「そうですね。下手な対処のせいで、事件が複雑化しているというのは、自業自得かもしれませんね。事件のかつてない残虐性にばかり気を取られるのは仕方ないことですが、情報開示によるメリットも冷静に検討するべきでしたね。今となっては、もう取り返しはつきませんが。」
 その時、リンがふと立ち止まる。何かに気付いたようで、不思議そうにヒョウの瞳を覗きこむと勢い込んで尋ねた。
「先生!何で誰も気づかないのかな?事件が起きてるんだから、秘密にしてもばれちゃうよね?」
 慌てた様子で更に続けるリン。
「事件解決の前にばれちゃったら、どうなっちゃうの?」
 リンの円らな瞳が不安で曇っている。
 ヒョウは宥めるように、リンの頭にポンポンと黒い手袋に覆われた手を置いた。
「大丈夫ですよ、リン。そうなったのなら、仕事が終わるだけです。帰って、休暇にしましょう。」
「あっ、そっか。」
 不安は瞬時に払拭され、円らな瞳は輝きを取り戻す。休暇という言葉に気持ちを弾ませながら、リンは再度歩き始めた。
 ころころと気分の変わる飽きないリンを見つめながら、ヒョウも歩き始める。
「それに、なかなか気付かぬものですよ。別々の事件として処理されている特に目立ったものでもない殺人事件の数々が、実は同一犯による連続殺人事件などと、誰が気付きますか?与えられた情報に満足する大衆には、けばけばしい題字で新聞の一面やニュースの冒頭などで大きく扇情的に取り上げなければ、見向きもされず信じられることもないでしょう。人間は見たいものしか見ない。今現在、平和なんですよ、この国は。」
 一人呟くヒョウに、リンが首を傾げている。
 ヒョウは微笑をリンに向けると、リンの頭に手をポンポンと置いた。
「今は様子見です。今回も、蠱惑的な闇を期待するというところですね。」
 鈴の音が元気よく肯定を響かせる。
 今頃、探偵と警察の輪を囲んでいた面々は、それぞれに動き回っていることだろう。屋敷内に残っているのは、もうヒョウとリンの二人だけだ。
 弾む足音とリズミカルな鈴の音。それに、愛らしい鼻唄。使用人の人影すら身近に感じられない屋敷内に、リンの立てる楽しげな物音は響いていた。

  探偵が一人、舞台から降りた。
   プロファイラーは、仮面を取った。
    強過ぎる夏の日差しは、登場人物全てに平等に降り注ぐ。
     集合と分裂、打算と策略の果てに、
      事件は何処に向かうのか?
       嘲笑い続ける殺人鬼の手を掴むのは?
        脚本は塗り替えられていく。
         誰にも気付かれることなく、
          ただ、ひっそりと・・・・。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

とある令嬢の断罪劇

古堂 素央
ファンタジー
本当に裁かれるべきだったのは誰? 時を超え、役どころを変え、それぞれの因果は巡りゆく。 とある令嬢の断罪にまつわる、嘘と真実の物語。

いい子ちゃんなんて嫌いだわ

F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが 聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。 おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。 どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。 それが優しさだと思ったの?

猫の喫茶店『ねこみや』

壬黎ハルキ
キャラ文芸
とあるアラサーのキャリアウーマンは、毎日の仕事で疲れ果てていた。 珍しく早く帰れたその日、ある住宅街の喫茶店を発見。 そこは、彼女と同い年くらいの青年が一人で仕切っていた。そしてそこには看板猫が存在していた。 猫の可愛さと青年の心優しさに癒される彼女は、店の常連になるつもりでいた。 やがて彼女は、一匹の白い子猫を保護する。 その子猫との出会いが、彼女の人生を大きく変えていくことになるのだった。 ※4話と5話は12/30に更新します。 ※6話以降は連日1話ずつ(毎朝8:00)更新していきます。 ※第4回キャラ文芸大賞にエントリーしました。よろしくお願いします<(_ _)>

旦那の元嫁と同居することになりまして

ぽんぽこ@書籍発売中!!
恋愛
新婚夫婦のエミリーは、夫のクロードと狭いアパートで二人暮らし。 慎ましいながらも幸せな日々を送るエミリーだったが、ある日クロードの元妻であるサシャが登場。夫の無責任な言動により、彼女との同居生活が始まってしまう。 自由奔放なサシャに振り回され、一気に疲れ果てるエミリー。 しかしサシャの夢を追いかける姿勢や、自分の知らないクロードの過去を知ることで、エミリーの心境に変化が訪れる。 笑いあり、涙ありの新婚夫婦の騒動と成長の物語。 この作品は小説家になろう、アルファポリスに投稿しております。 表紙イラストはノーコピーライトガール様より。

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

月夜のさや

蓮恭
ミステリー
 いじめられっ子で喘息持ちの妹の療養の為、父の実家がある田舎へと引っ越した主人公「天野桐人(あまのきりと)」。  夏休み前に引っ越してきた桐人は、ある夜父親と喧嘩をして家出をする。向かう先は近くにある祖母の家。  近道をしようと林の中を通った際に転んでしまった桐人を助けてくれたのは、髪の長い綺麗な顔をした女の子だった。  夏休み中、何度もその女の子に会う為に夜になると林を見張る桐人は、一度だけ女の子と話す機会が持てたのだった。話してみればお互いが孤独な子どもなのだと分かり、親近感を持った桐人は女の子に名前を尋ねた。  彼女の名前は「さや」。  夏休み明けに早速転校生として村の学校で紹介された桐人。さやをクラスで見つけて話しかけるが、桐人に対してまるで初対面のように接する。     さやには『さや』と『紗陽』二つの人格があるのだと気づく桐人。日によって性格も、桐人に対する態度も全く変わるのだった。  その後に起こる事件と、村のおかしな神事……。  さやと紗陽、二人の秘密とは……? ※ こちらは【イヤミス】ジャンルの要素があります。どんでん返し好きな方へ。 「小説家になろう」にも掲載中。  

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

未亡人クローディアが夫を亡くした理由

臣桜
キャラ文芸
老齢の辺境伯、バフェット伯が亡くなった。 しかしその若き未亡人クローディアは、夫が亡くなったばかりだというのに、喪服とは色ばかりの艶やかな姿をして、毎晩舞踏会でダンスに興じる。 うら若き未亡人はなぜ老齢の辺境伯に嫁いだのか。なぜ彼女は夫が亡くなったばかりだというのに、楽しげに振る舞っているのか。 クローディアには、夫が亡くなった理由を知らなければならない理由があった――。 ※ 表紙はニジジャーニーで生成しました

処理中です...