153 / 268
番外編
初夜(10) ※R18です
しおりを挟む 大陸歴1658年3月13日・帝国公国国境セベルー川付近
帝国の北部の最大の都市、プリブレジヌイの先の草原に帝国軍の第二、第三、第六旅団の合わせて三万二千の兵士が陣を張っていた。先に第六旅団がここに到着しており。遅れて昨日、首都から第二、第三旅団が到着し、第六旅団の先方に陣を展開した。
この先、半日も進軍すれば、ブラミア帝国とテレ・ダ・ズール公国の国境線であるセベルー川がある。
偵察からの情報によると、公国の軍は川の反対側に展開しているという。その数は約二万五千。
第二旅団長のソローキン、第三旅団長のキーシン、第六旅団長のペシェハノフの三人は指令室としているテントで会議を行なっていた。総司令官はソローキンだ。
帝国は歴史的に強大な軍事力を持っていた。しかし、約六十年は大規模な戦争は起こさず、軍事力を背景に隣国に圧力をかけ、外交交渉で優位に立つ、という施策をとってきた。しかし、四年前、魔術師アーランドソンにより帝国が乗っ取られる“チューリン事件”があった。以来、帝国を乗っ取ったアーランドソンは帝国軍の軍事力をさらに拡大し、三年前、共和国に侵攻した。その“ブラウロット戦争”で、強大な軍事力を背景に力押しの戦い方をしたのが、若く血気盛んな指揮官のソローキンとキーシンだ。彼らの旅団の犠牲は多かったが、戦争で一番の戦功をあげた。逆にルツコイや他の司令官は戦略重視で、直接的な戦闘を最小限にしつつ勝利する、そういうタイプだったので、結果的にさほど功績を上げなかった。
戦功をあげたソローキンとキーシンが主流派として、“ブラウロット戦争”以降、軍の主導権を握っている。アーランドソンがいなくなった後もそれは続き、軍が強く政治にも影響を与えることが多い帝国は、ソローキンとキーシンの意思が国内政策に反映されることも多かった。
ペシェハノフは長らく帝国北部に展開する旅団を率いてきた。“ブラウロット戦争”では、北部の旅団を動かすことがなかったので、その戦争には参加しなかった。
この三人の中では唯一の非主流派である。
今回の作戦で、総司令官として指揮をとる、ソローキンは会議でも血気盛んだ。
「帝国に侵攻しようとしたことを後悔させてやる」。
プリブレジヌイの周辺地図を指しながら力強く言った。
それに同意するようにキーシンが続ける。
「数もこちらの方が上だ、もし侵攻してきても撃退は簡単だろう。敵が渡河の素振りを見せたらすぐにでも攻撃を開始しよう」。
キーシンもソローキンと同様に戦争好きなタイプだ。
ペシェハノフはこの二人とは、以前、首都の城内で数回見た程度であったが、彼らの噂はよく耳に入っていた。実際に会ってみると、噂通りのところもあるが、ただ、キーシンはソローキンに比べると、年長ということもあって、少し落ち着いた感じもすると感じた。
ペシェハノフは今回の戦闘では正面から参加しないと決めていた。いずれにせよキーシンとソローキンの旅団が先頭に立って戦うだろうと思ったからだ。彼らが自分達の前に陣を張ったことには、自分達にとってむしろ好ましいと感じていた。
「敵の数は二万五千。敵の武装で特徴的なのはカタパルトを持っていることだ」。
ペシェハノフは諜報部からの報告書を手にして言った。
「カタパルトは巨大な岩などを載せて、遠くの敵に目がけて放り投げる武器だ。主に攻城に使われる」。
「カタパルトか。聞いたことはあるな」。とソローキンは答えた。
「現在の敵軍の位置であれば、それがここまで届くことはないが、実際の戦闘になった際は気を付けるに越したことはない」。
「弱点はあるのか?」
次はキーシンが尋ねた。
「これは、あくまでも遠い距離に居る敵や城攻めの時に利用するもので、至近距離の敵には、ほとんど役に立たない。それに、カタパルト自体は巨大で動かすことが容易ではないので、機動性にも劣る」。
「なるほど、敵ではないな」。
ソローキンは言うとニヤリと笑った。
「偵察隊を国境付近に配置しているので、もし敵に動きがあれば、すぐにでも対応できる」。
ペシェハノフはそう言うと、公国軍の歴史的に知られている戦術をいくつか紹介した。ソローキンは、あまりそういう話には興味が無い様だった。
「わかった。敵が動くまでは全軍待機の命令だ」。
最後にソローキンは適当に会話を切り、会議は散会となった。
帝国の北部の最大の都市、プリブレジヌイの先の草原に帝国軍の第二、第三、第六旅団の合わせて三万二千の兵士が陣を張っていた。先に第六旅団がここに到着しており。遅れて昨日、首都から第二、第三旅団が到着し、第六旅団の先方に陣を展開した。
この先、半日も進軍すれば、ブラミア帝国とテレ・ダ・ズール公国の国境線であるセベルー川がある。
偵察からの情報によると、公国の軍は川の反対側に展開しているという。その数は約二万五千。
第二旅団長のソローキン、第三旅団長のキーシン、第六旅団長のペシェハノフの三人は指令室としているテントで会議を行なっていた。総司令官はソローキンだ。
帝国は歴史的に強大な軍事力を持っていた。しかし、約六十年は大規模な戦争は起こさず、軍事力を背景に隣国に圧力をかけ、外交交渉で優位に立つ、という施策をとってきた。しかし、四年前、魔術師アーランドソンにより帝国が乗っ取られる“チューリン事件”があった。以来、帝国を乗っ取ったアーランドソンは帝国軍の軍事力をさらに拡大し、三年前、共和国に侵攻した。その“ブラウロット戦争”で、強大な軍事力を背景に力押しの戦い方をしたのが、若く血気盛んな指揮官のソローキンとキーシンだ。彼らの旅団の犠牲は多かったが、戦争で一番の戦功をあげた。逆にルツコイや他の司令官は戦略重視で、直接的な戦闘を最小限にしつつ勝利する、そういうタイプだったので、結果的にさほど功績を上げなかった。
戦功をあげたソローキンとキーシンが主流派として、“ブラウロット戦争”以降、軍の主導権を握っている。アーランドソンがいなくなった後もそれは続き、軍が強く政治にも影響を与えることが多い帝国は、ソローキンとキーシンの意思が国内政策に反映されることも多かった。
ペシェハノフは長らく帝国北部に展開する旅団を率いてきた。“ブラウロット戦争”では、北部の旅団を動かすことがなかったので、その戦争には参加しなかった。
この三人の中では唯一の非主流派である。
今回の作戦で、総司令官として指揮をとる、ソローキンは会議でも血気盛んだ。
「帝国に侵攻しようとしたことを後悔させてやる」。
プリブレジヌイの周辺地図を指しながら力強く言った。
それに同意するようにキーシンが続ける。
「数もこちらの方が上だ、もし侵攻してきても撃退は簡単だろう。敵が渡河の素振りを見せたらすぐにでも攻撃を開始しよう」。
キーシンもソローキンと同様に戦争好きなタイプだ。
ペシェハノフはこの二人とは、以前、首都の城内で数回見た程度であったが、彼らの噂はよく耳に入っていた。実際に会ってみると、噂通りのところもあるが、ただ、キーシンはソローキンに比べると、年長ということもあって、少し落ち着いた感じもすると感じた。
ペシェハノフは今回の戦闘では正面から参加しないと決めていた。いずれにせよキーシンとソローキンの旅団が先頭に立って戦うだろうと思ったからだ。彼らが自分達の前に陣を張ったことには、自分達にとってむしろ好ましいと感じていた。
「敵の数は二万五千。敵の武装で特徴的なのはカタパルトを持っていることだ」。
ペシェハノフは諜報部からの報告書を手にして言った。
「カタパルトは巨大な岩などを載せて、遠くの敵に目がけて放り投げる武器だ。主に攻城に使われる」。
「カタパルトか。聞いたことはあるな」。とソローキンは答えた。
「現在の敵軍の位置であれば、それがここまで届くことはないが、実際の戦闘になった際は気を付けるに越したことはない」。
「弱点はあるのか?」
次はキーシンが尋ねた。
「これは、あくまでも遠い距離に居る敵や城攻めの時に利用するもので、至近距離の敵には、ほとんど役に立たない。それに、カタパルト自体は巨大で動かすことが容易ではないので、機動性にも劣る」。
「なるほど、敵ではないな」。
ソローキンは言うとニヤリと笑った。
「偵察隊を国境付近に配置しているので、もし敵に動きがあれば、すぐにでも対応できる」。
ペシェハノフはそう言うと、公国軍の歴史的に知られている戦術をいくつか紹介した。ソローキンは、あまりそういう話には興味が無い様だった。
「わかった。敵が動くまでは全軍待機の命令だ」。
最後にソローキンは適当に会話を切り、会議は散会となった。
38
お気に入りに追加
7,129
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

別に要りませんけど?
ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」
そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。
「……別に要りませんけど?」
※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。
※なろうでも掲載中


どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。