29 / 55
Ⅳ.
27.「キモい」で逃げる有象無象。
しおりを挟む
すると三匹が揃いも揃って、それはそれは嫌な顔と、露骨に嫌悪感を示す反応をする。
「あ、なにお前」
「部外者はちょっと引っ込んでてくれるー?」
「てか、うちのクラスにこんなやついたっけ?」
おお、おお。なんかどっかで聞いたような反応。面白いな。シナリオと一緒で、テンプレートなモブは実に分かりやすい。
と、ひとり感心していると、
「ちょっと、アンタは関係無いでしょ?どいてくれる?」
「え、俺こっちからも石投げられるの?」
何故か星咲からも邪魔者扱いされていた。いや、君がその反応はおかしいでしょ。明らかに三対一の劣勢で困ってたのに、仮にも知り合い(いくら嫌いな相手とはいえ)が来たんだから、もう少し好感度のある反応してくれても良くない?
そんな星咲に、俺の後からついてきた二見が、
「星咲さん。これでも一応、零くんは星咲さんを助けようと思ってきてるんだから、もう少しやんわりと対応してあげて。嫌かもしれないけど」
「なんか一言余計じゃない?」
とはいえ、流石に(相対的に)好感度の高い相手のお願いだ。星咲は先ほどよりは俺に対する敵対心を抑え、
「……助けに来たっていうけど、別に私、困ってないから」
「そ。んじゃおせっかいだったってことか。悪かったな、邪魔して。先に教室行ってるぞ。お前らも遅れるんじゃないぞ」
俺はそう言って立ち去
「待って」
れなかった。二見ががっちりと俺の腕を掴んできた。なんだよ、要らないって言ってるんだから良いだろ?
そんな一連のやり取りに飽きたのか、三匹が口々に、
「あのー、邪魔なんですけど」
「夫婦漫才なら他所でやれよ」
「つかキモい」
お、きたな。伝家の宝刀「キモい」。論理的に否定する言葉は思いつかないけど、取り合えず不快感はあるから、それを言葉として出力する際に使われる言葉ナンバーワン(神木零調べ)だ。これが出てきたってことは既に使える語彙は尽きたと言っていい。なんて貧弱な語彙力なんだろう。一応試験に受かってこの高校入ってるんだよな、こいつら。
俺はそんな有象無象を完全無視して、
「んで。またなんでもめてたんだよ。もしかしてあの、どーしょーもない漫画を見せたのか?もしそれなら俺はあっち側に付くが……」
「ち、違う。あれは見せてない」
背後で三匹が「何アレって」みたいなことをわめいていたが華麗にスルーし、
「んじゃなんで揉めてるんだよ」
「そ、それは……」
口ごもる星咲の代わりに、三匹の内の一匹が、
「簡単だよ、そいつ、意味わかんない漫画描いてきたから」
「ほう。それはどれだ」
「これこれ」
「あっ」
星咲が止めようとするが、俺はそれを完全に無視して、ボス猿(仮)から漫画の原稿と思わしき紙束を受け取る。
「ふむ……」
俺は早速それに目を通す。その間、三匹と一人がキーキーとうるさかったが完全に無視して作品を読み続ける。
作品の内容は、先日俺が目を通した異世界転生ものとは大分異なるものだった。ややSFが入っており、専門的な用語も少し噛ませながら話が進む本格的なものだ。イラストも、異世界転生よりかなり硬派な感じになっていた。
どうやら星咲は、シナリオに対して、ある程度画風を変更しているらしい。ま、それでも根本的な癖みたいなものは抜けてないから、別人とするのは難しいだろうけどな。それでも、作品ごとにこれだけ変えられたら大したもんだ。それに、
「星咲」
突然話しかけられた星咲はびくっとなり、
「な、なによ。また文句でもあるってわけ?」
「そうだな、文句が無いわけじゃない」
「あんたね……」
星咲が俺に食って掛かろうと一歩踏み出そうとするが、
「無いわけじゃないが、全体としては面白いと思うぞ」
「今度こそ…………へ?」
思いとどまる。
そう。
星咲の描いた漫画は、読み切りとしてそれなりに面白く、二、三口出しをしたいところがあるにはあるのだが、それはそれとして面白い、面白くないの二択で言えば確実に面白い方に分類されるレベルのものだった。
SF色が強く、なんだったら、それなりにタイムマシンなどについての基礎的知識が無いと分かりにくい側面があるのもまた事実で、それ以外でも登場人物がいきなり出てき過ぎていて、それを整理しながらとなると、読むのにかなり時間がかかるのも問題で、当然そのあたりに手直しを入れる必要性はあるだろうが、それ以外、設定などの根幹的な部分に関してはセンスを感じるところが多く、俺としては「面白い」とはっきり断言出来るレベルのものだったのだ。全く、初めからこれを出しておけよ……
「あ、なにお前」
「部外者はちょっと引っ込んでてくれるー?」
「てか、うちのクラスにこんなやついたっけ?」
おお、おお。なんかどっかで聞いたような反応。面白いな。シナリオと一緒で、テンプレートなモブは実に分かりやすい。
と、ひとり感心していると、
「ちょっと、アンタは関係無いでしょ?どいてくれる?」
「え、俺こっちからも石投げられるの?」
何故か星咲からも邪魔者扱いされていた。いや、君がその反応はおかしいでしょ。明らかに三対一の劣勢で困ってたのに、仮にも知り合い(いくら嫌いな相手とはいえ)が来たんだから、もう少し好感度のある反応してくれても良くない?
そんな星咲に、俺の後からついてきた二見が、
「星咲さん。これでも一応、零くんは星咲さんを助けようと思ってきてるんだから、もう少しやんわりと対応してあげて。嫌かもしれないけど」
「なんか一言余計じゃない?」
とはいえ、流石に(相対的に)好感度の高い相手のお願いだ。星咲は先ほどよりは俺に対する敵対心を抑え、
「……助けに来たっていうけど、別に私、困ってないから」
「そ。んじゃおせっかいだったってことか。悪かったな、邪魔して。先に教室行ってるぞ。お前らも遅れるんじゃないぞ」
俺はそう言って立ち去
「待って」
れなかった。二見ががっちりと俺の腕を掴んできた。なんだよ、要らないって言ってるんだから良いだろ?
そんな一連のやり取りに飽きたのか、三匹が口々に、
「あのー、邪魔なんですけど」
「夫婦漫才なら他所でやれよ」
「つかキモい」
お、きたな。伝家の宝刀「キモい」。論理的に否定する言葉は思いつかないけど、取り合えず不快感はあるから、それを言葉として出力する際に使われる言葉ナンバーワン(神木零調べ)だ。これが出てきたってことは既に使える語彙は尽きたと言っていい。なんて貧弱な語彙力なんだろう。一応試験に受かってこの高校入ってるんだよな、こいつら。
俺はそんな有象無象を完全無視して、
「んで。またなんでもめてたんだよ。もしかしてあの、どーしょーもない漫画を見せたのか?もしそれなら俺はあっち側に付くが……」
「ち、違う。あれは見せてない」
背後で三匹が「何アレって」みたいなことをわめいていたが華麗にスルーし、
「んじゃなんで揉めてるんだよ」
「そ、それは……」
口ごもる星咲の代わりに、三匹の内の一匹が、
「簡単だよ、そいつ、意味わかんない漫画描いてきたから」
「ほう。それはどれだ」
「これこれ」
「あっ」
星咲が止めようとするが、俺はそれを完全に無視して、ボス猿(仮)から漫画の原稿と思わしき紙束を受け取る。
「ふむ……」
俺は早速それに目を通す。その間、三匹と一人がキーキーとうるさかったが完全に無視して作品を読み続ける。
作品の内容は、先日俺が目を通した異世界転生ものとは大分異なるものだった。ややSFが入っており、専門的な用語も少し噛ませながら話が進む本格的なものだ。イラストも、異世界転生よりかなり硬派な感じになっていた。
どうやら星咲は、シナリオに対して、ある程度画風を変更しているらしい。ま、それでも根本的な癖みたいなものは抜けてないから、別人とするのは難しいだろうけどな。それでも、作品ごとにこれだけ変えられたら大したもんだ。それに、
「星咲」
突然話しかけられた星咲はびくっとなり、
「な、なによ。また文句でもあるってわけ?」
「そうだな、文句が無いわけじゃない」
「あんたね……」
星咲が俺に食って掛かろうと一歩踏み出そうとするが、
「無いわけじゃないが、全体としては面白いと思うぞ」
「今度こそ…………へ?」
思いとどまる。
そう。
星咲の描いた漫画は、読み切りとしてそれなりに面白く、二、三口出しをしたいところがあるにはあるのだが、それはそれとして面白い、面白くないの二択で言えば確実に面白い方に分類されるレベルのものだった。
SF色が強く、なんだったら、それなりにタイムマシンなどについての基礎的知識が無いと分かりにくい側面があるのもまた事実で、それ以外でも登場人物がいきなり出てき過ぎていて、それを整理しながらとなると、読むのにかなり時間がかかるのも問題で、当然そのあたりに手直しを入れる必要性はあるだろうが、それ以外、設定などの根幹的な部分に関してはセンスを感じるところが多く、俺としては「面白い」とはっきり断言出来るレベルのものだったのだ。全く、初めからこれを出しておけよ……
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本
しましまのしっぽ
恋愛
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本です。
関西弁彼女の台本を標準語に変えたものもあります。ご了承ください
ご自由にお使いください。
イラストはノーコピーライトガールさんからお借りしました
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる