聖なる愚者は不敵に笑う

蒼風

文字の大きさ
上 下
27 / 55
Ⅳ.

25.同じ趣味でも派閥の違いはある。

しおりを挟む
「どしたの、れいくん?随分としかめっ面して」

「久々の学校で気分が下がってんだよ」

「それ、学生の言う台詞じゃないね……」

 翌日。

 俺は二見ふたみと一緒に登校していた。俺の周りに存在する情報の中で、一番非日常感があるのが今隣にいる幼馴染な訳なのだが、こと、今日に関しては、その「学校行くなら一緒にいこうよ」と言い出してくれる積極性が恨めしかった。

 嫌な夢を見た気がした。

 気がした、というのはそもそも覚えているのが断片的だからだ。ただ、その中での俺はひたすらに、二見に対しての言い訳をしていたような気がする。

 なんとも嫌な話だ。言い訳というのも俺としては不本意だし、その相手が二見というのがまた嫌だ。

 まあ、そんな話を当の本人にしたら、「え、零くんはいつも言い訳ばっかりじゃない」なんてことを言い出しそうな気もするけどね。違うんだな。俺の中では言い訳と論破は全く違うんだよ。んで、夢で見たのは(断片的だったけど)前者だったってこと。

 嫌だなぁ……俺が二見に言い訳なんて。一番何を言っても許してくれる(恐らく)幼馴染という関係性に対して、対面を保つなんて生き方はしたくない。うん。

 嘘をつかないとは言わないけど、安易に言い訳をする人間にだけはならないようにしたい。だってその方がなんかいいじゃん。逃げてる主人公ってカッコ悪いから。別に俺はなんの主人公でも無いんだけどね。

「っていうか零くん、ホントに出席日数大丈夫なの?不安にしかならないくらいしか見かけないけど」

「見かけないっていうけど、そもそもお前だってそんなに優秀な学生ではないだろ」

「バレたか」

 そう。

 何を隠そう、我が幼馴染こと二見つかさも、決して出席率が良い方ではない。

一応、クラスに友達はいるらしいし、その辺りで居心地の悪さを感じているみたいなことは一切ない。無いのだが、彼女自身がかなりいい加減で、目が覚めたらお昼過ぎだった、みたいなエピソードを聞いたのは一度や二度ではない。

 それも、両親が一緒に住んでいるのだから起こしてあげればいいのにと思わなくも無いのだが、陽菜と明の話を総合すると「何度起こそうとしてもぴくりともしない上に、喫茶店の準備やなんやで一番忙しい時間帯なので、余り構う時間もなく、仕方なく」とのことらしかった。

 一応発生頻度がそこまで高くない為、俺のように日数がギリギリセーフどころかアウトに片足を突っ込んでいる状態の人間とは雲泥の差があるものの、クラスでの出現確率はどちらかといえば低い方に分類され、元々レアモンスターなみの頻度でしか現れない俺との遭遇率は必然的にかなり低くなる。

従って、二見が学校で俺を見かけないのも正直「たまたまかみ合わなかっただけ」という可能性の方が高い。ただ、それを加味しても、

「ま、ぎりぎりの綱渡りをしているのは事実だな」

「だよね。つくづく零くん、学校に興味ない感じ」

「まあなぁ……」

 一応、これでも興味を持とうとはしてみたのだ。一通りの気になる部活動には顔を出してみたし、似合わないと言われそうだが、運動部だって体験入部してみたこともあるのだ。

 が、結果としては、

「正直、喫茶二見で司とだべってる方が楽しいんだよなぁ……」

「それ、誉め言葉として受け取っていいのかちょっと複雑だよ……」

「そうか?俺としては褒めてるつもりだけどな」

 部活動という響きに興味が無いわけではない。

 ただ、運動部となると当然拘束時間が長く、体育会系特有の無駄な人間関係が煩わしい。文科系ならその縛りも緩いだろうが、残念なことに我らの高校には漫画研究会のようなものが無い。

一応、文芸部ならあるにはあるのだが、どっちかっていうと純文学寄りで、はっきり言ってお堅い。いるんだよな、ああいう「理解されなくても芸術であればいい」みたいなの。いや、芸術を否定する気は無いんだけど。なんか話聞いてる感じだと、エンタメ自体を軽く下に見てそうな感じの部員が多めだったから、やめといたんだよ。

 んで、そうなると、後に残るのは自分で作るって選択肢だけだ。ただ、部活動を設立するってなっても人数がいる。確か五人くらい。

 別に顔見知りに声をかければ、名前くらいは貸してくれるだろうけど、そんなことをするほどの熱意もない。それだったら喫茶二見の一角で、二見とダベるほうが楽しいって訳。最近は安楽城あらき伊万里いまりさんっていう仲間も増えたしな。

 後は……あきらさんとももうちょっと踏み込んだ話をしてみたいもんだ。あの人、なんか人脈とか色々凄そうだし。きっと面白い物語シナリオを持っているんだろう。ううん、気になる。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

秘密のキス

廣瀬純一
青春
キスで体が入れ替わる高校生の男女の話

借金した女(SМ小説です)

浅野浩二
現代文学
ヤミ金融に借金した女のSМ小説です。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

男性向け(女声)シチュエーションボイス台本

しましまのしっぽ
恋愛
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本です。 関西弁彼女の台本を標準語に変えたものもあります。ご了承ください ご自由にお使いください。 イラストはノーコピーライトガールさんからお借りしました

処理中です...