【完結】呪われ姫と名のない戦士は、互いを知らずに焦がれあう 〜愛とは知らずに愛していた、君・あなたを見つける物語〜

文野さと@ぷんにゃご

文字の大きさ
上 下
10 / 57

9 愛しき日々 冬 2

しおりを挟む
 どうにもならない理由で共に住み始めたとはいえ、最初九十六号は、レーゼとルビアにそれほど打ち解けられなかった。
 <シグル>のおきてでは仲間以外、時には仲間すら信用してなならないものだったからだ。
 安らぎや情を求めることは、死と同義だった。
 だから九十六号の最初の戸惑いは、言葉では表現できない。大人のルビアはともかく、レーゼは目も見えず体も弱そうなのに、なかなか気を許さない九十六号に対して親しげに話しかけてくる。

 その日二人は、暖炉の前で豆のサヤをいていた。
 豆は畑で採れる重要な食糧だが、中には傷んでいるものもある。しかしレーゼは痛んでいるものをより分け、出来のいい豆のサヤを器用に剥いていく。ルビアは台所で保存食を作っているようだ。
「豆は半分干しておくの。乾いたら粉にもできる」
 レーゼは豆など剥いたことのない九十六号に説明する。
「レーゼの目はどうなっているんだ? どれほど見えている?」
 九十六号の見つめるその部分は、普段は包帯が巻かれていて、九十六号は一度しか見たことがない。それは初めて、レーゼに会った日のこと。隣で眠るレーゼが目を覚ました時だった。
「んーんと……、ぼんやりした形と明るさはわかるよ。まぶしいのが辛いから、こうやって布で押さえてる。けど真っ暗は嫌。だから白い布で」
「暖炉の火も眩しい?」
 今は昼間だが、曇天で室内は薄暗く、灯りは小さな暖炉しかない。
「どうかな? もう習慣になっちゃって」
「昔は見えてたんだろう?」
 それは二人で話している間に気がついたことだ。
「ええ。小さい頃はとてもよく見えてた。でも瞳の色がだめだったんだって。お爺さまがそう言ってた」
「色? どんな色だった?」
 九十六号は勢い込んで尋ねた。一度だけちらと見たレーゼの瞳は、濁った白色なのだ。
「さぁ、あまり覚えてないの。私の部屋には鏡がなかったから。でもあんまり綺麗じゃない薄い青色だった。瞳も髪も、ゴールディフロウの喪の色、黒に次いで不吉とされてるの」
 ゴールディフロウでは黒は闇の色で、喪の色ですらない、悪と恐怖の象徴だ。
「わからないな」
 シグルだった九十六号には、滅びた国の喪の色の知識などない。
「ゴールディフロウは、赤や橙のような、華やかな色相を重んじる習慣があったの。それで一番尊いのが金色。妹のジュリアはとっても綺麗な、金色の目と髪を持ってた」
「……」
「あなた、私の頭を見てるわね。髪も昔はいっぱいあったのよ。でも不吉な色だからって、いつも短くされてた。どっちみち魔女の呪いで今はほとんど抜けちゃったけど……」
 レーゼは九十六号の視線を感じて悲しそうに言った。
「今は禿頭なの。だから見せたくない。色も、もう少し濃い色だったんだけど、今は真っ白?」
「でも、すごく綺麗な形だ」
 少年は丸い曲線を描く頭蓋を見て言った。首筋から続くまろやかな曲線は、額から真っ直ぐに鼻筋へと続いている。鼻の形もいい。
「形?」
「骨の形」
「骨を褒めてくれるの? あなた面白いね。でも、髪も目も色が薄くて、私は忌み子として、妹とは離して育てられた。双子なのに全然似てなくて」
「双子?」
 知識としてはあるが、九十六号は双子というものを見たことがなかった。
「うん。私がお姉さんよ」
「双子って似るもんじゃないのか?」
「ちっとも。ジュリアは綺麗でみんなに愛されてた。私とはなかなか会えなかったけど、あの子なりに優しくしてくれたてた。使わなくなった人形や服をくれたり……懐かしいなぁ。みんな死んで、いなくなっちゃった……滅んだって言うのかな?」
「魔女のせいだな。恨んでいるか?」
「恨む? 恨むっていう感情がよくわからないけど……いなくなったのは悲しいわ。お母さまには今でも会いたい。いつも私を抱きしめて、ごめんねって謝っていたけど」
 レーゼからは、恨みや憎しみは感じられなかった。あきらめというより、最初からそんなものだと思っているのだろう。
「魔女は、レーゼの力……能力に気がつかなかったのか?」
「わかんない。私はとても幼かったから。あの夜、あちこちから悲鳴や叫び声が上がって、私はただ恐ろしくて、ずっと離宮で震えていたの。そしたらゾルーディアがやって来た」
「魔女が? 一人で?」
 皆が恐れる名前を平気で口にするレーゼに、九十六号でさえ少したじろぐ。
「他にはいなかったように思う。そして、私を眺めて助けてやるって言った」
 レーゼの言葉はあくまで単純だ。

 感覚が鋭いなんて能力、魔女がわからないはずがないと思うけど……恐るるにたらない力だから、救われたのか?
 本当に脅威だと思われたなら、すぐに殺されてただろうし……。

「そうか。でも確かにその力のことは、人には言わない方がいい」
「うん、そうする。お母さまの話では、昔は、予言ができるとか、優秀な武器を作れるとか、すごい魔力を持った王族がいたみたい。この結界を張った人だってそうだし」
「……」
「でも、私のはあんまり役に立たない力だと思う」
「役に立たない? そんなことはないだろう?」
 九十六号にはその力が、戦闘をどれだけ有利にするか容易に想像できた。
 レーゼのつたない言葉だけではよくわからないが、もし五感が常人以上に発達しているものならば、戦いにおいては非常に有利になるからだ。
「でも、お爺さまが役に立たないとおっしゃって、直系なのに見かけも悪いからって、王宮の外の離宮で暮らせって言ったのよ」
「王宮? レーゼのお爺さんって、もしかして王様なのか? ゴールディフロウ王国の?」
「えっと……」
「レーゼ様」
 ルビアが台所から入ってきた。
「今はそこまでにしておきなさい」
「どうして?」
「この子はまだここに来たばかりですから。まだ全部知らせなくていいのです。お互いゆっくり知り合いましょう」
 ルビアは用心深く言った。
「あーもう! あなただの、この子だの、面倒ね! あなた、名前はないの? 今まで遠慮して聞けなかったんだけど!」
「名前? ずっと九十六号と呼ばれてきたから」
 はるか昔には、**と呼ばれていたような気がする。
 夢の中で優しい手に抱きしめられた時、なんと呼ばれていたものだったか?
 九十六号は思い出せない。<シグル>での過酷な日々が、幼い日の思い出などを消し去ってしまったのだ。

「でも、それってただの番号よね? 本当の名前は?」
「……知らない。ほかのやつらと同じように、俺もほんの小さい頃にさらわれてきたみたいだ」
「さらわれて? それって悪い人に?」
「まぁそうだ」
 <シグル>の全容については九十六号もよく知らない。
 しかし、どこの国にも属さずに、報酬次第でなんでも請け負う組織だという認識はあった。秘密保持のためか、構成員はそれほど多くはない。しかしいずれも、特殊な訓練を受けた冷酷無比な仕事人たちだ。
「ということは、私もあなたも普通の子どもじゃないってことね。でも、やっぱり名前は大切なものよ。私が考えてもいい?」
「……好きにしたらいい」
 レーゼはしばらく考え込んでいたが、やがて少年の手を取って自分の額に当てた。少年はなぜだか動けなかった。
 静かな時間が流れる。
 そしてレーゼは立ち上がり、棚に並べてあるわずかな本を触っていたが、突然振り向いて言った。
「ナギ」
「え?」
「あなたの名はナギよ」
「……ナギ?」
 それは聞きなれない、不思議な音だった。
「東の大陸では海が静かな時をナギっていうんだって。昔、この本に書いてあったのを覚えてる。海って、とても広くて大きな水で青いのよ」
「聞いたことはある。でも俺も海はよく知らない」
 レーゼが広げた本には、深い青色が頁の半分を埋めつくしていた。
 もう半分は淡い青で、海と空を表しているという。次のページからは海に生息する様々な動物や鳥が描かれている。
「これが海?」
「そう。私、あなたに触れた時から何か青いものを感じていたの。それに、いつも心の奥がしんと静かだわ。そしたらナギって言葉が浮かんできたの」
「この子の目も髪も深い青ですよ」
 ルビアが口をはさむ。
「やっぱり! そうだと思っていたの。レーゼが感じて決めた。あなたはナギ」
 ナギ。
 それは九十六号が昔、呼ばれただ時の音の数と同じような気がした。
「ああ。わかった。俺はナギだ。レーゼ」
「うん。だから今日がナギの誕生日」
 それは二人が、初めてお互いを名前で呼び合った瞬間だった。
「誕生日?」
「そう。生まれた日よ。お祝いをしたり、ご馳走を食べたり、贈り物をする日。ルビア、今日はご馳走を作ってほしいんだけど」
「かしこまりました」
 ルビアはいそいそと台所に向かっていく。
「俺は名前を贈られたんだな」
 それは九十六号と呼ばれていた少年が、生まれて初めて人からもらった贈り物だった。
 それは冬を予感させる寒い日。
 けれど、二人の心には温かく灯が灯った。
「これから冬が来る。時間はたくさんあるわ。ゆっくり私を知ってほしいの。それで、私にもナギのことを教えて」

   
***


レーゼの元の瞳や髪の色は、宝石のタンザナイトを明るくしたような色合いです。この作品では白藍(びゃくらん)とします。
ナギの色はアズライトという石のイメージです。黒に近い藍色。
なので二人は藍色という共通項を持っています。
Twitterにイメージを上げておきます。
よかったら、フォローしてくださいね。
(hの後のスペースを抜いて検索してください)

h ttps://twitter.com/punnyago

明日も更新!
しおりを挟む
感想 20

あなたにおすすめの小説

【完結】勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪

naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。 「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」 まっ、いいかっ! 持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

37才にして遂に「剣神」の称号を得ましたが、20年前に自分を振った勇者のパーティのエルフの女剣士に今更求婚されました。

カタナヅキ
ファンタジー
20年前、異世界「マテラ」に召喚された「レオ」は当時の国王に頼まれて魔王退治の旅に出る。数多くの苦難を乗り越え、頼りになる仲間達と共に魔王を打ち倒す。旅の終わりの際、レオは共に旅をしていた仲間のエルフ族の剣士に告白するが、彼女から振られてしまう。 「すまないレオ……私は剣の道に生きる」 彼女はそれだけを告げると彼の前から立ち去り、この一件からレオは彼女の選んだ道を追うように自分も剣一筋の人生を歩む。英雄として生きるのではなく、只の冒険者として再出発した彼は様々な依頼を引き受け、遂には冒険者の頂点のSランクの階級を与えられる。 勇者としてではなく、冒険者の英雄として信頼や人望も得られた彼は冒険者を引退し、今後は指導者として冒険者ギルドの受付員として就職を果たした時、20年前に別れたはずの勇者のパーティの女性たちが訪れる。 「やっと見つけた!!頼むレオ!!私と結婚してくれ!!」 「レオ君!!私と結婚して!!」 「頼む、娘と結婚してくれ!!」 「はあっ?」 20年の時を迎え、彼は苦難を共に乗り越えた仲間達に今度は苦悩される日々を迎える。 ※本格的に連載するつもりはありませんが、暇なときに投稿します。

【完結】平凡な魔法使いですが、国一番の騎士に溺愛されています

空月
ファンタジー
この世界には『善い魔法使い』と『悪い魔法使い』がいる。 『悪い魔法使い』の根絶を掲げるシュターメイア王国の魔法使いフィオラ・クローチェは、ある日魔法の暴発で幼少時の姿になってしまう。こんな姿では仕事もできない――というわけで有給休暇を得たフィオラだったが、一番の友人を自称するルカ=セト騎士団長に、何故かなにくれとなく世話をされることに。 「……おまえがこんなに子ども好きだとは思わなかった」 「いや、俺は子どもが好きなんじゃないよ。君が好きだから、子どもの君もかわいく思うし好きなだけだ」 そんなことを大真面目に言う国一番の騎士に溺愛される、平々凡々な魔法使いのフィオラが、元の姿に戻るまでと、それから。 ◆三部完結しました。お付き合いありがとうございました。(2024/4/4)

僕は君を思うと吐き気がする

月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。

残りライフ1―このダンジョンから撤退しようかな……

内村
ファンタジー
 残りライフ1。戦士と魔法使いの二人で構成された冒険者パーティーは壊滅の危機に瀕していた。  回復アイテムは底をつき、魔法使いの魔力も切れていた。  ダンジョン攻略を進めたがる魔法使いと諦めさせようとする戦士  冒険者パーティーはどうなるのか

処理中です...