58 / 60
第58話 踊る芸術サロン⑧:ミュノスの名前の価値
しおりを挟む
――硝子がぱりんと割れたよう。
喩えとして適切かどうかわからないが、令嬢は度重なる衝撃で言葉を失っているように見えた。
(解説役がいなくなっちゃったな。馬脚を露すのはいやだから全部この子にまかせてたけど、こうなったら俺が解説を買って出るしかないのか)
俺はわずかに呼吸を整えて、その間に思考を整理した。
この白磁の蛍手<光器>が素晴らしい作品であることは言うまでもない。
元より蛍手を陶磁器に施すのは難しい技術である。
蛍手とは、成形後の素地に透かし彫りを施して、その部分を透明釉で埋めてから焼成する技法のこと。明時代の中国が発祥とされており、12世紀のイスラームの陶芸品のいくつかにもこの蛍手の技法が認められる。
釉薬とは陶磁器の表面を覆うガラス質の膜である。当然、焼成温度は陶磁器の素地とは異なる温度であるため、焼成工程が難しくなってくる。
それゆえ、蛍手によって複雑な模様を入れようとすれば当然ひび割れを多く生み、歩止まりが非常に悪くなる。
今回持ってきた白磁の蛍手<光盤>は、器全体におびただしい透かし彫りを入れている。
それも、整然とした規則正しい間隔で、大きさも大小つけて、全体として見たときにきちんとした図形になるように。
電動ドリルがない時代に、これと同じことを千枚通しだけで、薄い生乾きの素地に施そうことなどできるはずもない。
素地をゆがめるだけに終わるのが関の山である。
その穴だらけの磁器に透明釉を埋めて焼き上げようと思ったら、尚のこと難しくなる。表面温度の管理を行える現代の焼成窯なくては実現は極めて難しい。
今回持ち込んだ蛍手が常軌を逸していることは、一目瞭然であった。
(元よりこの蛍手の作り手は、ファエンツァ国際陶芸展の新人賞や、国際陶磁器展美濃の審査員特別賞など、国際的な陶芸展で評価された気鋭の陶芸家だ。文句の付け所があるはずもない)
蛍手を見たことがない商人たちがいたようで、「なんで光が透けているんだ……?」と心底不思議そうに器を覗き込んでいた。
だがそれが施釉による穴だとわかると、皆が言葉を失った。
蛍手の陶磁器を知っているものからすれば、尚更恐ろしいものに感じられたはずである。これと同等のものを未だかつて見たことはないだろうし、今後も見つけられる確信が持てないだろう。
令嬢による解説をお願いするまでもなかった。
(後は、パーシファエ嬢の言葉を待つだけだが……)
彼女はただ、潤んだ瞳で蛍手に魅入っている。
法悦。
奇跡を目の当たりにした敬虔深い信徒の如く、彼女はただただ、美しさに胸を打たれていた。
「――――――」
言葉を促した方がよいだろうか、と俺は少し考えた。
ややあって令嬢と目があった。
彼女はしばし瞬きを繰り返していた。
少しずつ、彼女がただのうら若い少女から、凛とした城伯令嬢へと戻っていくのが分かった。
「――最低ね。こんなに弄ばれるなんて、屈辱だわ」
びっと扇子が広がると、令嬢は口元を隠して、小さな溜息を吐いた。
彼女の双眸には、強い意志の炎が宿っているように見えた。
「貴方を見くびっていたわ。今夜は貴方の底を割るつもりだったのに、酷く残念ね」
「ご勘弁を。私は所詮木っ端商人です、ミュノス家の庇護なしでは立ち行きません」
「貴方が欲しいなら」
ぞっとするほど甘い声で、令嬢は詰め寄ってきた。年端もない少女の出す声ではなかった。
「我が一門のあらゆる庇護を与えられるけども、覚悟はおあり?」
「そこまで大層なものでなくても、ささやかな自由さえあれば大丈夫ですよ」
「あら残念」
一体何を提案されるところだったのかちょっと怖い。
場の空気はまたもや異様なものになっていた。さっさと変えたいところである。
「……本当に残念よ」
獲物を狙うような目。正直あんな目で見られては落ち着かない。
「今日の夜会を忘れられない夜にしてほしいとのご要望だったので、それに応えさせていただきました。要望に応えることが商人の仕事ですからね」
「そうね。こんなに面白い夜会になるなんて思ってもなかったわ。美の見識も広がったし、得られたものはたくさんあったわ。褒美を与えなくちゃね」
少し令嬢は間をおいて、「……褒美をね」と意味深に繰り返した。
ふと、背後でゾーヤが機嫌を損ねている気がした。何となく、そんな気がした。
◇◇◇
夜会の場においては、全てが全て奏上品にしなくてもよいという決めがあった。
見せるだけでもよし、奏上品として令嬢に渡してもよし。これは、美への談義を深めることが第一義としてあるからであった。この決め事がなければ、この夜会はただの貴族への機嫌取りの場に成り下がってしまいかねない。
だが俺は、今日持ち寄った全てを、令嬢への奏上品として贈呈することにした。
当然のことである。
それ相応の褒美を交渉で勝ち取るため、今日俺はこの場にいるのだ。こんなにいい品物を取り揃えられる実力があるのです、と見せびらかしに来たわけではない。商人としての実力を認めてほしいのではなく、もっと別のものが欲しいのだ。
「何が欲しいの?」
各々が休憩に入り、酒をたしなみながら歓談に入った頃、人払いの時間を頂いた俺は、パーシファエ嬢と交渉の席についていた。今この部屋の中にいるのは、パーシファエ嬢、アルバート氏、ゾーヤ、そして俺の四名である。
令嬢は、すっかりいつもの鋭さを取り戻していた。
これだけの名品をただで受領できると思っていないあたりが、彼女の聡いところである。迂遠な会話をせず、無駄なく要点を押さえにくるのも彼女らしいところである。
「貴方が魔道具に入れあげているという噂なら聞いているわ、いくつか用意したけど足りるかしら」
「確かにそれらも欲しいですが、本題はそちらではありません」
「ふぅん?」
品定めをするような目付き。俺は居心地の悪さを感じながらも、恐らく最も本質に近いであろう話を切り出した。
「今後の話にも繋がるのですが……私が取り揃える工芸品や美術品について、これらを『ミュノス家お抱えの職人が作り出した特注品』という形にして世に流通できないかの相談です」
「やるじゃん♥」
俺の一番の泣き所でもあり、城伯令嬢が最も欲しいと考えている美味しい部分。
即ち、『この美術品はどこからやってきたか』という話こそが、今回の話の大きな焦点である。
「くだらないご褒美に尻尾を振る子じゃないのね」
扇子で隠れた口元から、再び、ぞっとするほど甘い声が聞こえてきた。
喩えとして適切かどうかわからないが、令嬢は度重なる衝撃で言葉を失っているように見えた。
(解説役がいなくなっちゃったな。馬脚を露すのはいやだから全部この子にまかせてたけど、こうなったら俺が解説を買って出るしかないのか)
俺はわずかに呼吸を整えて、その間に思考を整理した。
この白磁の蛍手<光器>が素晴らしい作品であることは言うまでもない。
元より蛍手を陶磁器に施すのは難しい技術である。
蛍手とは、成形後の素地に透かし彫りを施して、その部分を透明釉で埋めてから焼成する技法のこと。明時代の中国が発祥とされており、12世紀のイスラームの陶芸品のいくつかにもこの蛍手の技法が認められる。
釉薬とは陶磁器の表面を覆うガラス質の膜である。当然、焼成温度は陶磁器の素地とは異なる温度であるため、焼成工程が難しくなってくる。
それゆえ、蛍手によって複雑な模様を入れようとすれば当然ひび割れを多く生み、歩止まりが非常に悪くなる。
今回持ってきた白磁の蛍手<光盤>は、器全体におびただしい透かし彫りを入れている。
それも、整然とした規則正しい間隔で、大きさも大小つけて、全体として見たときにきちんとした図形になるように。
電動ドリルがない時代に、これと同じことを千枚通しだけで、薄い生乾きの素地に施そうことなどできるはずもない。
素地をゆがめるだけに終わるのが関の山である。
その穴だらけの磁器に透明釉を埋めて焼き上げようと思ったら、尚のこと難しくなる。表面温度の管理を行える現代の焼成窯なくては実現は極めて難しい。
今回持ち込んだ蛍手が常軌を逸していることは、一目瞭然であった。
(元よりこの蛍手の作り手は、ファエンツァ国際陶芸展の新人賞や、国際陶磁器展美濃の審査員特別賞など、国際的な陶芸展で評価された気鋭の陶芸家だ。文句の付け所があるはずもない)
蛍手を見たことがない商人たちがいたようで、「なんで光が透けているんだ……?」と心底不思議そうに器を覗き込んでいた。
だがそれが施釉による穴だとわかると、皆が言葉を失った。
蛍手の陶磁器を知っているものからすれば、尚更恐ろしいものに感じられたはずである。これと同等のものを未だかつて見たことはないだろうし、今後も見つけられる確信が持てないだろう。
令嬢による解説をお願いするまでもなかった。
(後は、パーシファエ嬢の言葉を待つだけだが……)
彼女はただ、潤んだ瞳で蛍手に魅入っている。
法悦。
奇跡を目の当たりにした敬虔深い信徒の如く、彼女はただただ、美しさに胸を打たれていた。
「――――――」
言葉を促した方がよいだろうか、と俺は少し考えた。
ややあって令嬢と目があった。
彼女はしばし瞬きを繰り返していた。
少しずつ、彼女がただのうら若い少女から、凛とした城伯令嬢へと戻っていくのが分かった。
「――最低ね。こんなに弄ばれるなんて、屈辱だわ」
びっと扇子が広がると、令嬢は口元を隠して、小さな溜息を吐いた。
彼女の双眸には、強い意志の炎が宿っているように見えた。
「貴方を見くびっていたわ。今夜は貴方の底を割るつもりだったのに、酷く残念ね」
「ご勘弁を。私は所詮木っ端商人です、ミュノス家の庇護なしでは立ち行きません」
「貴方が欲しいなら」
ぞっとするほど甘い声で、令嬢は詰め寄ってきた。年端もない少女の出す声ではなかった。
「我が一門のあらゆる庇護を与えられるけども、覚悟はおあり?」
「そこまで大層なものでなくても、ささやかな自由さえあれば大丈夫ですよ」
「あら残念」
一体何を提案されるところだったのかちょっと怖い。
場の空気はまたもや異様なものになっていた。さっさと変えたいところである。
「……本当に残念よ」
獲物を狙うような目。正直あんな目で見られては落ち着かない。
「今日の夜会を忘れられない夜にしてほしいとのご要望だったので、それに応えさせていただきました。要望に応えることが商人の仕事ですからね」
「そうね。こんなに面白い夜会になるなんて思ってもなかったわ。美の見識も広がったし、得られたものはたくさんあったわ。褒美を与えなくちゃね」
少し令嬢は間をおいて、「……褒美をね」と意味深に繰り返した。
ふと、背後でゾーヤが機嫌を損ねている気がした。何となく、そんな気がした。
◇◇◇
夜会の場においては、全てが全て奏上品にしなくてもよいという決めがあった。
見せるだけでもよし、奏上品として令嬢に渡してもよし。これは、美への談義を深めることが第一義としてあるからであった。この決め事がなければ、この夜会はただの貴族への機嫌取りの場に成り下がってしまいかねない。
だが俺は、今日持ち寄った全てを、令嬢への奏上品として贈呈することにした。
当然のことである。
それ相応の褒美を交渉で勝ち取るため、今日俺はこの場にいるのだ。こんなにいい品物を取り揃えられる実力があるのです、と見せびらかしに来たわけではない。商人としての実力を認めてほしいのではなく、もっと別のものが欲しいのだ。
「何が欲しいの?」
各々が休憩に入り、酒をたしなみながら歓談に入った頃、人払いの時間を頂いた俺は、パーシファエ嬢と交渉の席についていた。今この部屋の中にいるのは、パーシファエ嬢、アルバート氏、ゾーヤ、そして俺の四名である。
令嬢は、すっかりいつもの鋭さを取り戻していた。
これだけの名品をただで受領できると思っていないあたりが、彼女の聡いところである。迂遠な会話をせず、無駄なく要点を押さえにくるのも彼女らしいところである。
「貴方が魔道具に入れあげているという噂なら聞いているわ、いくつか用意したけど足りるかしら」
「確かにそれらも欲しいですが、本題はそちらではありません」
「ふぅん?」
品定めをするような目付き。俺は居心地の悪さを感じながらも、恐らく最も本質に近いであろう話を切り出した。
「今後の話にも繋がるのですが……私が取り揃える工芸品や美術品について、これらを『ミュノス家お抱えの職人が作り出した特注品』という形にして世に流通できないかの相談です」
「やるじゃん♥」
俺の一番の泣き所でもあり、城伯令嬢が最も欲しいと考えている美味しい部分。
即ち、『この美術品はどこからやってきたか』という話こそが、今回の話の大きな焦点である。
「くだらないご褒美に尻尾を振る子じゃないのね」
扇子で隠れた口元から、再び、ぞっとするほど甘い声が聞こえてきた。
151
お気に入りに追加
701
あなたにおすすめの小説

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

転生エルフによる900年の悠久無双記~30歳で全属性魔法、100歳で古代魔術を習得。残り900年、全部無双!~
榊原モンショー
ファンタジー
木戸 稔《きど・みのる》 享年30。死因:交通事故。
日本人としての俺は自分の生きた証を残すこともなく、あっけなく死んでしまった。
死の間際に、「次はたくさん長生きして、自分の生きた証を残したいなぁ」なんてことを思っていたら――俺は寿命1000年のエルフに転生していた!
だからこそ誓った。今度こそ一生を使って生きた証を残せる生き方をしようと。
さっそく俺は20歳で本来エルフに備わる回復魔法の全てを自在に使えるようにした。
そして30歳で全属性魔法を極め、100歳で古代魔術の全術式解読した。
残りの寿命900年は、エルフの森を飛び出して無双するだけだ。
誰かに俺が生きていることを知ってもらうために。
ある時は、いずれ英雄と呼ばれるようになる駆け出し冒険者に懐かれたり。
ある時は、自分の名前を冠した国が建国されていたり。
ある時は、魔法の始祖と呼ばれ、信仰対象になっていたり。
これは生ける伝説としてその名を歴史に轟かしていく、転生エルフの悠々自適な無双譚である。
毎日に18時更新します
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~
しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」
病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?!
女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。
そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!?
そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?!
しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。
異世界転生の王道を行く最強無双劇!!!
ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!!
小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる