異世界往来の行商生活《キャラバンライフ》:工業品と芸術品でゆるく生きていくだけの話

RichardRoe(リチャード ロウ)

文字の大きさ
上 下
11 / 60

第11話 異世界行商その③:胡椒・砂糖

しおりを挟む
 しいたけ栽培に熱をいれる傍ら、異世界への交易品輸出も欠かさずに行う。
 となればギルドへの登録も必要となるもの。

 商人ギルド向かいには、旅の流れの行商人という設定で屋号の登記を行った。収める金額に応じて、印籠と旗が渡される。これが『交易都市ミュノス・アノールで行商を行う許可証』の代わりとなる。天幕を引いて露天店舗を開いたり荷車を押して屋台を出したりするならこの旗を表に出せ、ということだ。
 なお売上の一部はギルドに徴収される他、道路を使うにも場所代を収める必要がある。

 あとは、必要となるものを物々交換で手に入れた。

『ネット通販やスーパーで売ってるブラックペッパーの袋』

 そう、黒胡椒。
 これがやたらと高い値段の取引になった。
 商人ギルドへの上納金、荷物を運べる大きめの荷車、麻袋、革手袋、縄紐、多腕天秤などの行商人に欠かせない数々の品物まで、それらを賄うのに胡椒が役立った。

 かつて中世ヨーロッパでは、胡椒は同じ重さの金と取引されたという――そんな逸話があるぐらい胡椒は貴重な品物であった。
 もちろんそれは誇張もいいところで、シルクロード開拓前でも金のほうが数百倍高値だったのだが、それでも業務用の粒胡椒1kgが銀貨や金貨に交換されるぐらいの換算になる。業務用の粒胡椒1kgであれば数千円で手に入るので、差額を考えたらかなりの利幅が出るだろう。

 この世界も同じようなものだった。粒胡椒を一〇袋ぐらい交換すれば、もうそれで商売道具があらかた揃ってしまった。

 それに、アルバート氏が面倒を見てくれたのが大きい。
 必要となる道具の一部を安く用意してくれたのはもちろんのこと、商人ギルドに出す届け出の保証人欄にアルバート氏が名前を貸してくれたのだ。

 この街ミュノス・アノールの市民権を持っていない俺は、本来なら、登記の際に審査に時間がかかる他、一時保証金を多めに積む必要がある(登記取り下げをすれば半額戻ってくるとは言え、そんなことをする行商人なんて普通いないので実質上納金の上乗せのようなものだ)。
 そこをアルバート氏が保証人に立ってくれたお陰で、手続きは随分と楽になり、費用も安く済んだ。

「ここまでお膳立てしてくれたんだ、アルバート氏には感謝しないといけないな」

 荷車に荷物を載せながら、俺はそうゾーヤに話しかけた。ちなみに荷車を引くのはゾーヤの仕事である。お恥ずかしながら、男の俺よりも彼女のほうが足腰が強い。流石は獣人族といったところか。
 面目躍如ということで、ゾーヤは「私に任せてくれ!」と嬉しそうであったが。

(あとは、砂糖や胡椒あたりを量り売りすれば、十分金儲けできるだろう)





 ◇◇◇





 ――歴史上、砂糖は重要な甘味であり、薬としても使用されていた。

 ギリシャの薬草学の父、ペダニオス・ディオスコリデスは砂糖について「膀胱や腎臓の痛みを和らげるために服用する」と所見を述べている。
 アラビア医学の大家イブン・スィーナーもまた「砂糖菓子こそは、万能薬である」と言葉を残している(そのイブン・スィーナーもまたペダニオス・ディオスコリデスの『薬物誌』を参照している)。

 ナツメグ、ショウガ、コショウ。これらの香辛料と比肩するぐらい、砂糖は貴重な品として扱われ、ヨーロッパ世界に輸入され続けてきた。
 サトウキビを使った製糖所が各地につくられるまで、その砂糖の希少性と価値は揺るがなかった。

 保存が利くのも大きな利点である。王侯貴族の嗜好品のみならず、軍備として蔵に保持することができる。
 喉の炎症や目のくすみに効果があり、弱った消化器官を癒し、利尿作用もある――真偽はともかく、かつての医学書ではそのように論じられてきた。

「これがその砂糖だ」
「……? 白いな? それに固まっていない。これは小麦などの粉ではないのか?」

 スティックシュガーを破って小皿の上に盛る。ゾーヤは物珍しそうにまじまじとそれを眺めていた。

 彼女の感想は正しい。
 そもそも庶民が見る砂糖の多くは茶褐色のもの。これはサトウキビを絞って作る際の工程で絞り汁が出てしまうのと、煮沸による濃縮を行った後の糖みつ分モラセスの除去が完璧でないからである。

 しかし、紀元前1世紀のディオスコリデスは「砂糖の形状は塩に似ていて、歯で噛めば崩れる」と文献を残しており、当時ごく希少ではあったものの白砂糖も存在していたと考えられている。

 ゾーヤが砂糖を知っていること自体驚きだったが、まあそれはどうでもいい。

「いや、砂糖さ。舐めてみると分かる」
「……!」

 毛が立った。甘さに驚いているのだろう。
 動物って本当に驚くと毛が立つんだ、とちょっと新鮮な感動を覚える。

「……驚いた。これは砂糖の中でも最も純度が高い、スッカルではないか?」
「へえ、そんなのあるんだ?」

 そういえば、紀元前4世紀にインドのカウティリヤが著した「実利論アルタシャーストラ」によると、純度ごとに三種類の砂糖があるという。純度が一番低いものはグダ、続いてカンダ、純度が最も高いものはサルカラ、らしい。

 彼女のいうスッカルとやらはおそらく、似たような概念なのだろう。

「……これは、そのままでも貴族に医薬品として売れるぞ。不純物がなさすぎる・・・・・。もしこれが本物の砂糖ならば、だが」
「疑わしいかい?」
「俄かには信じられんな。いや、主殿あるじどのを疑っているつもりはないのだが……」

 彼女が疑うのも無理はない。砂糖は日用品にしては高級品すぎるのだ。
 庶民が全くお目にかかれないというわけではないが、少なくともこんな簡単に出てくるものではない。
 これが最高級の品質の砂糖であれば尚の事であろう。

 とはいえ、である。

 例えば、砂糖一袋で上質な織物と交換されると知ったら、目のくらまない人間はいるまい。
 ここまで極端な話ではないが、業務用スーパーで売っている上白糖一袋が、何か異世界の上等な代物に変わるだけでも大儲けと言える。

 仕入れも楽で、数をまとめて仕入れられる。そういった観点でも、砂糖はいずれ取り扱いたい品物ではある。

「もし主殿あるじどのがこの砂糖を売り捌きたいなら、商人ギルドの食料品部門に話を通さないといけないだろう。薬草は食料品の管轄だったはずだ」
「詳しいな」

 ゾーヤは妙に色んなことを知っている。
 あの興行主ラニスタの老人に家三軒分の値で吹っ掛けられたが、それも伊達ではないということだろう。確かにゾーヤはかなり役に立っている。

(異世界向かいには胡椒と砂糖を売りながら、日本向かいにはしいたけを栽培して動画を投稿して……)

 これで、少なくとも異世界側での金儲けは基盤ができたと言える。
 胡椒と砂糖を荷車に積むワーウルフ娘、という動画を撮りながら、俺は次なる金儲けの方法に考えを馳せていた。


しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生

野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。 普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。 そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。 そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。 そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。 うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。 いずれは王となるのも夢ではないかも!? ◇世界観的に命の価値は軽いです◇ カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!

七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」 その天使の言葉は善意からなのか? 異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか? そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。 ただし、その扱いが難しいものだった。 転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。 基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。 ○○○「これは私とのラブストーリーなの!」 主人公「いや、それは違うな」

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

転生エルフによる900年の悠久無双記~30歳で全属性魔法、100歳で古代魔術を習得。残り900年、全部無双!~

榊原モンショー
ファンタジー
木戸 稔《きど・みのる》 享年30。死因:交通事故。 日本人としての俺は自分の生きた証を残すこともなく、あっけなく死んでしまった。 死の間際に、「次はたくさん長生きして、自分の生きた証を残したいなぁ」なんてことを思っていたら――俺は寿命1000年のエルフに転生していた! だからこそ誓った。今度こそ一生を使って生きた証を残せる生き方をしようと。 さっそく俺は20歳で本来エルフに備わる回復魔法の全てを自在に使えるようにした。 そして30歳で全属性魔法を極め、100歳で古代魔術の全術式解読した。 残りの寿命900年は、エルフの森を飛び出して無双するだけだ。 誰かに俺が生きていることを知ってもらうために。 ある時は、いずれ英雄と呼ばれるようになる駆け出し冒険者に懐かれたり。 ある時は、自分の名前を冠した国が建国されていたり。 ある時は、魔法の始祖と呼ばれ、信仰対象になっていたり。 これは生ける伝説としてその名を歴史に轟かしていく、転生エルフの悠々自適な無双譚である。 毎日に18時更新します

完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-

ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。 断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。 彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。 通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。 お惣菜お安いですよ?いかがです? 物語はまったり、のんびりと進みます。 ※本作はカクヨム様にも掲載しております。

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~

しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」 病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?! 女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。 そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!? そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?! しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。 異世界転生の王道を行く最強無双劇!!! ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!! 小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!

平凡冒険者のスローライフ

上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。 平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。 果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか…… ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。

処理中です...