7 / 60
第7話 異世界行商その②:津軽塗・続(あるいはゾーヤの大活躍)
しおりを挟む
異世界の大陸イルミンスールと我が祖国日本。
俺の初めての異世界探訪は、大成功で終わったと言っていいだろう。
江戸切子を売りさばき、護衛兼世話人としてゾーヤを雇い入れ、大衆酒場で異世界初めての食事を満喫し――。
色々とあったが、ここまで僅か一日の出来事。非常に密度の濃い一日だったと思う。
「この部屋は一体どうなってるのだ? 明かりは火を使っていないし、腰掛けも見たこともない材質を使っているではないか」
最初はあれだけ鏡を怖がって(というより異世界を怖がって)いたゾーヤだったが、湯に心ゆくまで浸かって身体も緊張もほぐれたのか、今やすっかりあれやこれやに質問を飛ばしている。好奇心旺盛とは正にこのことである。
あれは何なのだ、これは何なのだ、とひとしきりはしゃいでいる。元気なものだ。
俺のパジャマを羽織ってあれこれ質問してる姿を見ていると、ちょっと微笑ましい。
「お前、変わってるって言われなかったか?」
「? まあ、確かにそうかもしらん。だがまあ明日死ぬとも知れない身だから、明日死ぬ前に疑問は解決しておきたいのだ」
「おっと」
急にぶっ込んでくるじゃないか、と俺は気をそがれた。
からかってやろうと思ったのに。
そういう重い話をされてしまうと、到底ではないが、茶化すのが難しくなってしまう。
ゾーヤはどこか遠い目になって、言葉を続けた。
「剣闘士稼業に明日の保証はない。九割方は生き残るが、運が悪ければ死ぬ。まあ、私ぐらいの腕前ともなるとそうそう殺されることはなかろうが……」
だから、五体満足であることに感謝して、今日を贅沢に生きるのだと。
「肉をたらふく食べ、酒を浴びるほど呑み、異性をたくさん侍らせ、明日の戦いに身を投じる。剣闘士団に所有されている私たち剣闘士は、そうやって生きるしかない。いつか死ぬ日まで。あるいは契約を全うするまで」
俺と一緒に布団の中に入ったゾーヤは、そこで頬を緩めて表情を崩した。
一人用の布団に二人潜るという中々窮屈なことをしているが、彼女は即座に引き受けてくれた。曰く、藁と麻布の寝台より遥かに上等だという。
むしろ、床で寝ろと命じられると思っていたらしく、主人に布団を分けてもらえることに感銘を受けていたぐらいだった。
流石に俺もそこまで鬼畜ではない。
……ちなみに、ゾーヤは異性をたくさん侍らせたりはしたことがないらしい。事実、男性のことは書物で見聞きする以上のことは全然知らない様子であった。
「だが主殿。主殿はそんな私を、剣闘士団から身請けしてくれて、私に安寧の日々を与えてくれた」
いくら感謝しても足りない、とゾーヤは語った。
何を捧げても足りない、命と誇り以外のものであれば本当に何でも喜んで差し出す、と。
それこそゾーヤは、どこの馬の骨とも知れない俺に身請けされたというのに、感謝しているようであった。
「本当か? もしかしたら恨まれてしまうんじゃないかと思っていたが」
「何をだ?」
「剣闘士を辞めさせられてしまったことだよ。剣闘士稼業を恋しく思うんじゃないかと思ってな」
「…………。まあ、多少はな」
意外にもゾーヤはそれを否定しなかった。
「鍛え上げた自分の技を試す喜び、息の詰まるような真剣勝負、湧き立つ歓声、そして勝利の栄光と称賛――あの得も言われぬ高揚は、二度と忘れるまい。あれこそ剣闘士の華よ」
「……ほう」
「だから実際、老いさらばえて醜態を晒して死ぬよりは、死闘の果て、誉れの中で死にたいという気持ちもある。それは否めない」
だが同時に、とゾーヤは柔らかい布団を愛おしそうに撫でた。
「日々の安寧もまた尊いのだ、主殿。我ら剣闘士にとって、心安らぐ時間というものは、中々得難いものなのだ。褒賞金をたんまりとせしめて、美食に舌鼓を打ち、酒に溺れ、派手に遊んだとしても、それは刹那的な快楽に過ぎない。暖かい湯に身を浸し、柔らかい寝台で眠る毎日……」
声がとろんと眠気を帯び始めた。
見ればゾーヤはうとうとしていた。主人よりも先に眠りに就くとはいかがなものか、という考え方もあるかもしれないが、俺は全然気にしない派の人間である。
「……済まない、主殿。少々疲れが出てしまった……。本来なら、主殿が眠る様子を見届けてから……明日の支度を済ませて眠るべきなのだが……」
「いらないよ、安心して寝てくれ」
「うう……駄目になりそうだ……甘やかされ過ぎて……」
「?」
それからしばらく、ゾーヤは頑張っていた。
重い瞼を何度も無理に開いて、もにょもにょよく分からない戯言を吐いて。
すいじもせんたくもそうじもあるじどののため、とか言って。
盾を磨かねば(?)というよく分からない寝ぼけたことをつぶやいて。
そして寝た。
柔らかい布団には勝てなかったらしい。
「……目覚ましかけとくか」
すう、と小さな寝息が聞こえた。
今更になって気付いたが、こうして見るとゾーヤは歳幼い少女のようにも見えた。俺といい勝負の年頃の女性かと思っていたが、背丈があるだけで、案外彼女は見た目より若いのかもしれない。
◇◇◇
異世界転移できるらしいけど、お前らどうする?
55:1 ID:oThErwOrlDy
おつおつ
今帰ってきた
57:名無しの冒険者 ID:********
おかえり
58:名無しの冒険者 ID:********
かわいい女奴隷ちゃんはよ
59:名無しの冒険者 ID:********
お前ら何だかんだでなろう系好きよな
61:1 ID:oThErwOrlDy
ガラス売ったお金で剣闘士の女の子を雇った
で、今その子と一緒に寝てる
63:名無しの冒険者 ID:********
>>1 ヤったのか??
64:名無しの冒険者 ID:********
>>1 写真はよ
65:名無しの冒険者 ID:********
>>1は俺の横で寝てるよ
67:1 ID:oThErwOrlDy
なんかね、異世界から我が家に連れてきたんだけど
トイレの使い方分からなくておもらししちゃった
68:名無しの冒険者 ID:********
くっさ
69:名無しの冒険者 ID:********
prprpr
71:名無しの冒険者 ID:********
>>1 写真はよ!!!!!
73:名無しの冒険者 ID:********
お前ひとりだけじゃなくて他の奴も異世界転移出来てて草
設定ガバガバやんけ
74:名無しの冒険者 ID:********
>>67 イッチがおもらししたってこと?
75:名無しの冒険者 ID:********
超解釈で草
77:名無しの冒険者 ID:********
マジレスすると剣闘士に女なんていないんじゃね?
78:名無しの冒険者 ID:********
>>77 マジレスにマジレス返すと、一応いたらしい
グラディアートリックスとかで調べてみると出てくる
79:1 ID:oThErwOrlDy
明日早いからもう寝るわ
81:名無しの冒険者 ID:********
イッチ人気者やなあ
82:名無しの冒険者 ID:********
女剣闘士とか絶対女ゴリラじゃんちょっと見てみたい
◇◇◇
「ふむ、こちらが"ツガルヌリ"、ですか。何とも異国情緒に溢れた逸品ですな」
帝国質屋:てんびん座の店奥の応接室にて。
この質屋の店主、アルバート氏との邂逅もこれで二度目となる。
前回とは違って、今回は護衛役のゾーヤも傍に控えている。あり得ないとは思うが、万が一荒事になったとしても安心である。
――津軽塗の丸盆。
全体的に黒を基調として、青、金、緑の梨子地の彩色が涼やかで艶っぽく、ところどころに散りばめられた朱色が全体を引き締める上品な造りとなっている。
何と言っても黒と漆の相性がいい。光の艶に奥行きが出るのだ。
そのため、一見目にうるさく感じる彩色も、漆に包まれてまとまりが出る。秀衡塗のように金を前面に出すような作りではなく、漆の艶の中に彩色を閉じ込めることで調和が出るのだ。
そこに、この大胆な梨子地の彩色である。
石造りの壁にも合う、木造の部屋にも合う、存在感のある調度品になるであろう。
現代人である俺から見ても、この津軽塗のお盆は見事な品であった。
「……これもまた、保証書がない、と」
「ええ。ですが見る人が見れば価値の分かる作りでしょう。手の込みようはもちろん、磨き抜かれた艶の深みも、並び立つものはそうそうないと思います」
俺の売り込み文句を聞いてから、アルバート氏はしばらく瞳を閉じて黙った。
考えを巡らせているのだろう。
恐らくは売り先だろうか。いくら高価な芸術品であると言っても、それを売り捌ける相手がいなければ無用の長物になってしまう。
「……失礼。主殿に代わって補足させていただくと、実は、職人ギルド、商人ギルド、そういった手合いにもこの品を持ち込もうかと考えたのだ」
「ふむ」
ここで横からゾーヤが口を挟んだ。
今が交渉どころだと踏んだのだろう。
「あくまでこれは一案だが、有力貴族の叙爵、奥方のご懐妊、御子息や御令嬢の成人の儀、それぞれのお祝い事の贈答品にはぴったりだろう」
「……そうですな。これほど見事な数寄ものは中々お目にかかれませぬ」
ゾーヤの言葉が効いた。
見た目が幸いした。彼女は湯に入って全身を洗ったばかり。皮脂の汚れも砂埃も全部落ちて、毛並みは十分に整っており、そしてほんのり柔らかいリンスの香りに身を包んでいる。
服装はともかく、そんな身なりの従者に『主殿』と呼ばせている俺の身分たるや何者か、となろうもの。
そもそも、先日の江戸切子といい、今日の津軽塗といい、非常に見事な芸術品を連日持ち込むこのものは一体――となる訳だ。
「あまりに見事過ぎて、鑑識に時間がかかるやも知れませぬ。お時間を頂戴したく……」
「預けることはまかりならぬ、店主殿。持ち逃げすることはないと信じているが、これはそれ相応の逸品と心得よ。この場で数字を出せという酷なことは申さぬ。だが、結論を出すのが難しければ、この話、よそのところにも打診させていただく」
そうやって交渉するのか、と俺は今更ながら呑気に考えた。
腕っぷしだけを期待してゾーヤを雇ったわけだが、どうして中々機転が利く。
「なるほど。しかし、先日ハイネリヒト殿との大商いで金貨一〇〇枚をお渡ししたばかりでして、即金を調達するのが難しゅうございましてな」
「! …………なるほど」
ちら、とゾーヤと目が合った。
金貨百枚という言葉にゾーヤの方が少々驚いているらしい。この世界の金貨の価値はまだよく分かっていないが、まあ、金貨一〇〇枚もあれば家の二~三軒は立つと聞いている。
後で金貨の価値を知って、よくそんなお金払ったものだなあこのおじいさん、と思ったものだ。
「金貨二〇枚に真珠をお付けしましょう。それでいかがでしょうかな」
「真珠はいい。それより近辺の地図とお守りが欲しい」
「……ふむ、金貨一五に減らして良ければ準備できますが」
「どんな地図とお守りをもらえるのだ? それ次第だ」
とんとん拍子に交渉が進む。俺が口を挟む余地はなかった。
後で知ったが、お守りには加護があるらしい。
例えば、食あたりを和らげる加護がある指輪を付けていたら、ちょっと腐りかけのものを食べてもお腹を下さないという。
他にも、頭痛除け、歯痛除け、腹痛除け、遠見、痣治し、歩き疲れ緩和……などなどの様々な効能があるらしい。
とはいえ、いずれにせよ効果の真偽のほどは怪しいもので、本当に効果があるのか迷信に近いものも多いとのことだった。
「金貨一七枚、この街の地図一枚、そして遠見の加護の首飾り二つ、以上でよろしいですかな?」
「結構。良い取引が出来た、誠に感謝する」
交渉成立。
かくして俺の持ち込んだ津軽塗は、金貨一七枚と、地図と、首飾りに姿を変えたのだった。
――――――
事に及んだか及んでないかについては、どちらとも取れるようにぼかして書きました。
俺の初めての異世界探訪は、大成功で終わったと言っていいだろう。
江戸切子を売りさばき、護衛兼世話人としてゾーヤを雇い入れ、大衆酒場で異世界初めての食事を満喫し――。
色々とあったが、ここまで僅か一日の出来事。非常に密度の濃い一日だったと思う。
「この部屋は一体どうなってるのだ? 明かりは火を使っていないし、腰掛けも見たこともない材質を使っているではないか」
最初はあれだけ鏡を怖がって(というより異世界を怖がって)いたゾーヤだったが、湯に心ゆくまで浸かって身体も緊張もほぐれたのか、今やすっかりあれやこれやに質問を飛ばしている。好奇心旺盛とは正にこのことである。
あれは何なのだ、これは何なのだ、とひとしきりはしゃいでいる。元気なものだ。
俺のパジャマを羽織ってあれこれ質問してる姿を見ていると、ちょっと微笑ましい。
「お前、変わってるって言われなかったか?」
「? まあ、確かにそうかもしらん。だがまあ明日死ぬとも知れない身だから、明日死ぬ前に疑問は解決しておきたいのだ」
「おっと」
急にぶっ込んでくるじゃないか、と俺は気をそがれた。
からかってやろうと思ったのに。
そういう重い話をされてしまうと、到底ではないが、茶化すのが難しくなってしまう。
ゾーヤはどこか遠い目になって、言葉を続けた。
「剣闘士稼業に明日の保証はない。九割方は生き残るが、運が悪ければ死ぬ。まあ、私ぐらいの腕前ともなるとそうそう殺されることはなかろうが……」
だから、五体満足であることに感謝して、今日を贅沢に生きるのだと。
「肉をたらふく食べ、酒を浴びるほど呑み、異性をたくさん侍らせ、明日の戦いに身を投じる。剣闘士団に所有されている私たち剣闘士は、そうやって生きるしかない。いつか死ぬ日まで。あるいは契約を全うするまで」
俺と一緒に布団の中に入ったゾーヤは、そこで頬を緩めて表情を崩した。
一人用の布団に二人潜るという中々窮屈なことをしているが、彼女は即座に引き受けてくれた。曰く、藁と麻布の寝台より遥かに上等だという。
むしろ、床で寝ろと命じられると思っていたらしく、主人に布団を分けてもらえることに感銘を受けていたぐらいだった。
流石に俺もそこまで鬼畜ではない。
……ちなみに、ゾーヤは異性をたくさん侍らせたりはしたことがないらしい。事実、男性のことは書物で見聞きする以上のことは全然知らない様子であった。
「だが主殿。主殿はそんな私を、剣闘士団から身請けしてくれて、私に安寧の日々を与えてくれた」
いくら感謝しても足りない、とゾーヤは語った。
何を捧げても足りない、命と誇り以外のものであれば本当に何でも喜んで差し出す、と。
それこそゾーヤは、どこの馬の骨とも知れない俺に身請けされたというのに、感謝しているようであった。
「本当か? もしかしたら恨まれてしまうんじゃないかと思っていたが」
「何をだ?」
「剣闘士を辞めさせられてしまったことだよ。剣闘士稼業を恋しく思うんじゃないかと思ってな」
「…………。まあ、多少はな」
意外にもゾーヤはそれを否定しなかった。
「鍛え上げた自分の技を試す喜び、息の詰まるような真剣勝負、湧き立つ歓声、そして勝利の栄光と称賛――あの得も言われぬ高揚は、二度と忘れるまい。あれこそ剣闘士の華よ」
「……ほう」
「だから実際、老いさらばえて醜態を晒して死ぬよりは、死闘の果て、誉れの中で死にたいという気持ちもある。それは否めない」
だが同時に、とゾーヤは柔らかい布団を愛おしそうに撫でた。
「日々の安寧もまた尊いのだ、主殿。我ら剣闘士にとって、心安らぐ時間というものは、中々得難いものなのだ。褒賞金をたんまりとせしめて、美食に舌鼓を打ち、酒に溺れ、派手に遊んだとしても、それは刹那的な快楽に過ぎない。暖かい湯に身を浸し、柔らかい寝台で眠る毎日……」
声がとろんと眠気を帯び始めた。
見ればゾーヤはうとうとしていた。主人よりも先に眠りに就くとはいかがなものか、という考え方もあるかもしれないが、俺は全然気にしない派の人間である。
「……済まない、主殿。少々疲れが出てしまった……。本来なら、主殿が眠る様子を見届けてから……明日の支度を済ませて眠るべきなのだが……」
「いらないよ、安心して寝てくれ」
「うう……駄目になりそうだ……甘やかされ過ぎて……」
「?」
それからしばらく、ゾーヤは頑張っていた。
重い瞼を何度も無理に開いて、もにょもにょよく分からない戯言を吐いて。
すいじもせんたくもそうじもあるじどののため、とか言って。
盾を磨かねば(?)というよく分からない寝ぼけたことをつぶやいて。
そして寝た。
柔らかい布団には勝てなかったらしい。
「……目覚ましかけとくか」
すう、と小さな寝息が聞こえた。
今更になって気付いたが、こうして見るとゾーヤは歳幼い少女のようにも見えた。俺といい勝負の年頃の女性かと思っていたが、背丈があるだけで、案外彼女は見た目より若いのかもしれない。
◇◇◇
異世界転移できるらしいけど、お前らどうする?
55:1 ID:oThErwOrlDy
おつおつ
今帰ってきた
57:名無しの冒険者 ID:********
おかえり
58:名無しの冒険者 ID:********
かわいい女奴隷ちゃんはよ
59:名無しの冒険者 ID:********
お前ら何だかんだでなろう系好きよな
61:1 ID:oThErwOrlDy
ガラス売ったお金で剣闘士の女の子を雇った
で、今その子と一緒に寝てる
63:名無しの冒険者 ID:********
>>1 ヤったのか??
64:名無しの冒険者 ID:********
>>1 写真はよ
65:名無しの冒険者 ID:********
>>1は俺の横で寝てるよ
67:1 ID:oThErwOrlDy
なんかね、異世界から我が家に連れてきたんだけど
トイレの使い方分からなくておもらししちゃった
68:名無しの冒険者 ID:********
くっさ
69:名無しの冒険者 ID:********
prprpr
71:名無しの冒険者 ID:********
>>1 写真はよ!!!!!
73:名無しの冒険者 ID:********
お前ひとりだけじゃなくて他の奴も異世界転移出来てて草
設定ガバガバやんけ
74:名無しの冒険者 ID:********
>>67 イッチがおもらししたってこと?
75:名無しの冒険者 ID:********
超解釈で草
77:名無しの冒険者 ID:********
マジレスすると剣闘士に女なんていないんじゃね?
78:名無しの冒険者 ID:********
>>77 マジレスにマジレス返すと、一応いたらしい
グラディアートリックスとかで調べてみると出てくる
79:1 ID:oThErwOrlDy
明日早いからもう寝るわ
81:名無しの冒険者 ID:********
イッチ人気者やなあ
82:名無しの冒険者 ID:********
女剣闘士とか絶対女ゴリラじゃんちょっと見てみたい
◇◇◇
「ふむ、こちらが"ツガルヌリ"、ですか。何とも異国情緒に溢れた逸品ですな」
帝国質屋:てんびん座の店奥の応接室にて。
この質屋の店主、アルバート氏との邂逅もこれで二度目となる。
前回とは違って、今回は護衛役のゾーヤも傍に控えている。あり得ないとは思うが、万が一荒事になったとしても安心である。
――津軽塗の丸盆。
全体的に黒を基調として、青、金、緑の梨子地の彩色が涼やかで艶っぽく、ところどころに散りばめられた朱色が全体を引き締める上品な造りとなっている。
何と言っても黒と漆の相性がいい。光の艶に奥行きが出るのだ。
そのため、一見目にうるさく感じる彩色も、漆に包まれてまとまりが出る。秀衡塗のように金を前面に出すような作りではなく、漆の艶の中に彩色を閉じ込めることで調和が出るのだ。
そこに、この大胆な梨子地の彩色である。
石造りの壁にも合う、木造の部屋にも合う、存在感のある調度品になるであろう。
現代人である俺から見ても、この津軽塗のお盆は見事な品であった。
「……これもまた、保証書がない、と」
「ええ。ですが見る人が見れば価値の分かる作りでしょう。手の込みようはもちろん、磨き抜かれた艶の深みも、並び立つものはそうそうないと思います」
俺の売り込み文句を聞いてから、アルバート氏はしばらく瞳を閉じて黙った。
考えを巡らせているのだろう。
恐らくは売り先だろうか。いくら高価な芸術品であると言っても、それを売り捌ける相手がいなければ無用の長物になってしまう。
「……失礼。主殿に代わって補足させていただくと、実は、職人ギルド、商人ギルド、そういった手合いにもこの品を持ち込もうかと考えたのだ」
「ふむ」
ここで横からゾーヤが口を挟んだ。
今が交渉どころだと踏んだのだろう。
「あくまでこれは一案だが、有力貴族の叙爵、奥方のご懐妊、御子息や御令嬢の成人の儀、それぞれのお祝い事の贈答品にはぴったりだろう」
「……そうですな。これほど見事な数寄ものは中々お目にかかれませぬ」
ゾーヤの言葉が効いた。
見た目が幸いした。彼女は湯に入って全身を洗ったばかり。皮脂の汚れも砂埃も全部落ちて、毛並みは十分に整っており、そしてほんのり柔らかいリンスの香りに身を包んでいる。
服装はともかく、そんな身なりの従者に『主殿』と呼ばせている俺の身分たるや何者か、となろうもの。
そもそも、先日の江戸切子といい、今日の津軽塗といい、非常に見事な芸術品を連日持ち込むこのものは一体――となる訳だ。
「あまりに見事過ぎて、鑑識に時間がかかるやも知れませぬ。お時間を頂戴したく……」
「預けることはまかりならぬ、店主殿。持ち逃げすることはないと信じているが、これはそれ相応の逸品と心得よ。この場で数字を出せという酷なことは申さぬ。だが、結論を出すのが難しければ、この話、よそのところにも打診させていただく」
そうやって交渉するのか、と俺は今更ながら呑気に考えた。
腕っぷしだけを期待してゾーヤを雇ったわけだが、どうして中々機転が利く。
「なるほど。しかし、先日ハイネリヒト殿との大商いで金貨一〇〇枚をお渡ししたばかりでして、即金を調達するのが難しゅうございましてな」
「! …………なるほど」
ちら、とゾーヤと目が合った。
金貨百枚という言葉にゾーヤの方が少々驚いているらしい。この世界の金貨の価値はまだよく分かっていないが、まあ、金貨一〇〇枚もあれば家の二~三軒は立つと聞いている。
後で金貨の価値を知って、よくそんなお金払ったものだなあこのおじいさん、と思ったものだ。
「金貨二〇枚に真珠をお付けしましょう。それでいかがでしょうかな」
「真珠はいい。それより近辺の地図とお守りが欲しい」
「……ふむ、金貨一五に減らして良ければ準備できますが」
「どんな地図とお守りをもらえるのだ? それ次第だ」
とんとん拍子に交渉が進む。俺が口を挟む余地はなかった。
後で知ったが、お守りには加護があるらしい。
例えば、食あたりを和らげる加護がある指輪を付けていたら、ちょっと腐りかけのものを食べてもお腹を下さないという。
他にも、頭痛除け、歯痛除け、腹痛除け、遠見、痣治し、歩き疲れ緩和……などなどの様々な効能があるらしい。
とはいえ、いずれにせよ効果の真偽のほどは怪しいもので、本当に効果があるのか迷信に近いものも多いとのことだった。
「金貨一七枚、この街の地図一枚、そして遠見の加護の首飾り二つ、以上でよろしいですかな?」
「結構。良い取引が出来た、誠に感謝する」
交渉成立。
かくして俺の持ち込んだ津軽塗は、金貨一七枚と、地図と、首飾りに姿を変えたのだった。
――――――
事に及んだか及んでないかについては、どちらとも取れるようにぼかして書きました。
294
お気に入りに追加
701
あなたにおすすめの小説

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

転生エルフによる900年の悠久無双記~30歳で全属性魔法、100歳で古代魔術を習得。残り900年、全部無双!~
榊原モンショー
ファンタジー
木戸 稔《きど・みのる》 享年30。死因:交通事故。
日本人としての俺は自分の生きた証を残すこともなく、あっけなく死んでしまった。
死の間際に、「次はたくさん長生きして、自分の生きた証を残したいなぁ」なんてことを思っていたら――俺は寿命1000年のエルフに転生していた!
だからこそ誓った。今度こそ一生を使って生きた証を残せる生き方をしようと。
さっそく俺は20歳で本来エルフに備わる回復魔法の全てを自在に使えるようにした。
そして30歳で全属性魔法を極め、100歳で古代魔術の全術式解読した。
残りの寿命900年は、エルフの森を飛び出して無双するだけだ。
誰かに俺が生きていることを知ってもらうために。
ある時は、いずれ英雄と呼ばれるようになる駆け出し冒険者に懐かれたり。
ある時は、自分の名前を冠した国が建国されていたり。
ある時は、魔法の始祖と呼ばれ、信仰対象になっていたり。
これは生ける伝説としてその名を歴史に轟かしていく、転生エルフの悠々自適な無双譚である。
毎日に18時更新します
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~
しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」
病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?!
女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。
そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!?
そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?!
しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。
異世界転生の王道を行く最強無双劇!!!
ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!!
小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる