異世界往来の行商生活《キャラバンライフ》:工業品と芸術品でゆるく生きていくだけの話

RichardRoe(リチャード ロウ)

文字の大きさ
上 下
4 / 60

第4話 まずは異世界の料理店で一息を(あるいは次の企み事)

しおりを挟む
 白状すると、異世界の飯にいきなり挑戦するのは多少抵抗があった。
 どんな食材を使われているか分からないし、衛生管理も保証されていない。迂闊に手を出して腹を下したりしたら目も当てられない。

(でもまあ、この世界に馴染んでいくことも大事だからな)

 一方で、俺は異世界の食事には前向きでもあった。
 例えるなら海外旅行。せっかくなのだから、異国の現地料理を味わってみたいという冒険心がどこかにある。食は国の文化。もしかしたら自分が今まで味わったことがない美食に出会う可能性だって秘めている。

 なので、早速ゾーヤに旨い料理店をいくつか教えてもらい、よさそうな店を見繕った。
 剣闘士団ファミリア・グラディアートリア所属の剣闘奴隷とはいえ、外を出歩けないわけではない。精霊が定めた休暇の日や帝国記念日などに街に出る自由が保障されているらしい。
 こういう情報は、土地勘のある人に頼るに限る。

「旨い料理は剣闘士の数少ない娯楽だからな。きっと主殿あるじどのも満足するだろう」

 得意げに語るゾーヤ。
 どんな料理が出てくるのか事前に聞いておくと「肉と胡椒の料理だな」と簡素な答えだった。期待が持てそうな回答だった。肉と胡椒が旨くないはずがない。
 ゾーヤは鼻歌でも歌うように喋った。

「『踊る仔馬亭』といえば、この辺りの冒険者にも行商人にも愛用されている有名な大衆酒場なのだ。少々値が張るが、奥の個室で出される肉料理はちょっとした御馳走だな。私たち剣闘士グラディエータも、大事な試合の前日や、記念に残るような勝利を飾った日にここに来る。次勝つためにな」





 ◇◇◇





 大衆酒場、『踊る仔馬亭』。
 第一印象は、非常に広い酒場というものだった。
 建物の横に厩が併設されており、二階が宿泊施設を兼ねていることから、旅商人のための施設だということが伺われる。がやがやと賑やかな食事音。飛び交う怒鳴り声と笑い声。想像通りの大衆酒場。

 ただし、奥の個室に進む際には、凶器を持っていないか身体検査を受ける必要があった。大事な商談をしたければ奥の個室にどうぞ、というわけだ。いい商売だと思う。身体検査が必要な飲食店に入ったことがないので、新鮮な感動があった。
 荷物を籠に入れて木札を受け取る。出るときに木札を渡して荷物を返してもらうという流れらしい。



「……なるほど、主殿あるじどのは遠い国からやって来られたのか」

 個室に入って一息ついて。
 麦酒を一口呑みながら、ゾーヤは渋い顔で呟いた。
 ここの麦酒は不思議な味だった。日本のビールに慣れ親しんでいる俺からすると、少々水っぽく雑味が立っているように感じる麦酒だったが、不思議なまろやかさを帯びているように感じた。発酵が不十分で麦糖が残っているのかもしれない。

 しばらく沈黙が続く。

 正体を隠すつもりはなかった。
 だから俺はある程度の脚色を加えつつ、正直に白状した。
 遠い異国の上級市民で、国の教育を受け、参政権を持つ身分だと。
 家宝の鏡を持っており、それをくぐって遠くからやってきたと。

「そう、はるか遠くの国からね。どこから来たのかはまた後で話そう」
「……。なるほど」

 それ故、この国の常識に疎いため、ありとあらゆることを勉強する必要があると。
 料理、衣服、工芸、商業、そして文化。
 可能であれば、この国と友諠を結びたい。遠交近攻は外交の基本、この国に外なすつもりは一切ないと。

「……。私には政治なぞ分からない。帝国の貴族のお考えなぞも知る由もない。これでも私は"高名なる黒狼のギイ"の血を引く氏族だが……普人族コモニーの治世には明るくない」

 治世なんて言葉が出てくるなんてこの子も凄いな、と。
 粒胡椒たっぷりの肉をほおばりながら、俺は呑気にそう考えていた。大葉なのかパセリなのかよく分からないが、刻まれた葉っぱが肉の表面にまぶされていて、これがまた非常に美味しかった。

 はっきり言うと、俺は見栄を張った。
 後半の部分は適当に今考えた設定だ。友誼だの外交だの、ちょっと格好を付けたかっただけである。
 若くて綺麗な娘をちょっとからかってみたかっただけ。しいて言えば、後でこの設定が後々どこかに活きてくるかもしれない。

 一応、大きな嘘はついていない。
 遠い国の市民。義務教育の履修。参政権。
 この世界批准で考えるとなると、もしかすると貴族院の代議員やら何やらのお偉いさんのように誤解してもらえるかもしれない。
 実態はただの平民なのだが。

「遠い国から来たから、色々教えてほしいんだ」
「……なるほど。主殿の為とあらば、私で良ければ幾らでも力になろうと思う」



 ゾーヤとはいろんなことを話した。
 この国の統治者と、この街の統治者。
 この国の通貨制度。この国の言語。
 この大陸の大まかな歴史。
 全て知らない情報であった。あまりにも物を知らないのでゾーヤに呆れられてしまったが、まあ仕方がない。

 話がひと段落して、ゾーヤが野菜のスープを口に含んだ。合わせて俺もスープをいただいた。
 野菜を煮込んだ滋味あふれるスープで、薄味で優しい口当たりだった。
 例えるならポトフに近い料理だった。玉ねぎをまるごと入れているのとソーセージの代わりにベーコンが入っているぐらいが相違点で、ほくほくの玉ねぎを匙でつぶしながらほじって食べるのが、ちょっと楽しい。

「……で、主殿あるじどのは、あくまで小さな交易だけを行いたいと」

 ゾーヤの問い。俺は肉を齧りながら相槌を打った。

「そうそう。遠くの国の芸術品や、珍しいお酒とかを取り扱いたいなと」
「お酒……」

 酒が気になるのか? とからかうと、ゾーヤは照れ隠しの咳ばらいをして話題を切り替えた。可愛い。

「……となると、商人ギルドから許可証をもらわないといけないだろうな。だが主殿あるじどの、多少賄賂を弾んでも手続きには時間がかかるぞ」
「うーん。となると、当分の間は質屋とかに売り卸すしかないよな……」
「売り物のあてはあるのか?」

 一応、他にも売り卸したい品はいくつかあった。
 試しにゾーヤにも見せてやろうと思って懐から一つ取り出す。

 こちらも江戸切子に劣らぬ立派な伝統工芸品。蒐集家の貴族にでも高値で売り飛ばせそうな逸品である。
 案の定、ゾーヤは目を丸くしていた。

「……なんと艶やかな」
「だろう? 津軽塗っていうんだ。きっと高値で売れると思っているんだが」

 俺の商売は江戸切子だけでは終わらない。
 
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生

野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。 普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。 そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。 そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。 そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。 うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。 いずれは王となるのも夢ではないかも!? ◇世界観的に命の価値は軽いです◇ カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

転生エルフによる900年の悠久無双記~30歳で全属性魔法、100歳で古代魔術を習得。残り900年、全部無双!~

榊原モンショー
ファンタジー
木戸 稔《きど・みのる》 享年30。死因:交通事故。 日本人としての俺は自分の生きた証を残すこともなく、あっけなく死んでしまった。 死の間際に、「次はたくさん長生きして、自分の生きた証を残したいなぁ」なんてことを思っていたら――俺は寿命1000年のエルフに転生していた! だからこそ誓った。今度こそ一生を使って生きた証を残せる生き方をしようと。 さっそく俺は20歳で本来エルフに備わる回復魔法の全てを自在に使えるようにした。 そして30歳で全属性魔法を極め、100歳で古代魔術の全術式解読した。 残りの寿命900年は、エルフの森を飛び出して無双するだけだ。 誰かに俺が生きていることを知ってもらうために。 ある時は、いずれ英雄と呼ばれるようになる駆け出し冒険者に懐かれたり。 ある時は、自分の名前を冠した国が建国されていたり。 ある時は、魔法の始祖と呼ばれ、信仰対象になっていたり。 これは生ける伝説としてその名を歴史に轟かしていく、転生エルフの悠々自適な無双譚である。 毎日に18時更新します

完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-

ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。 断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。 彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。 通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。 お惣菜お安いですよ?いかがです? 物語はまったり、のんびりと進みます。 ※本作はカクヨム様にも掲載しております。

大自然の魔法師アシュト、廃れた領地でスローライフ

さとう
ファンタジー
書籍1~8巻好評発売中!  コミカライズ連載中! コミックス1~3巻発売決定! ビッグバロッグ王国・大貴族エストレイヤ家次男の少年アシュト。 魔法適正『植物』という微妙でハズレな魔法属性で将軍一家に相応しくないとされ、両親から見放されてしまう。 そして、優秀な将軍の兄、将来を期待された魔法師の妹と比較され、将来を誓い合った幼馴染は兄の婚約者になってしまい……アシュトはもう家にいることができず、十八歳で未開の大地オーベルシュタインの領主になる。 一人、森で暮らそうとするアシュトの元に、希少な種族たちが次々と集まり、やがて大きな村となり……ハズレ属性と思われた『植物』魔法は、未開の地での生活には欠かせない魔法だった! これは、植物魔法師アシュトが、未開の地オーベルシュタインで仲間たちと共に過ごすスローライフ物語。

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

完結【真】ご都合主義で生きてます。-創生魔法で思った物を創り、現代知識を使い世界を変える-

ジェルミ
ファンタジー
魔法は5属性、無限収納のストレージ。 自分の望んだものを創れる『創生魔法』が使える者が現れたら。 28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。 そして女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。 安定した収入を得るために創生魔法を使い生産チートを目指す。 いずれは働かず、寝て暮らせる生活を目指して! この世界は無い物ばかり。 現代知識を使い生産チートを目指します。 ※カクヨム様にて1日PV数10,000超え、同時掲載しております。

スキルはコピーして上書き最強でいいですか~改造初級魔法で便利に異世界ライフ~

深田くれと
ファンタジー
【文庫版2が4月8日に発売されます! ありがとうございます!】 異世界に飛ばされたものの、何の能力も得られなかった青年サナト。街で清掃係として働くかたわら、雑魚モンスターを狩る日々が続いていた。しかしある日、突然仕事を首になり、生きる糧を失ってしまう――。 そこで、サナトの人生を変える大事件が発生する!途方に暮れて挑んだダンジョンにて、ダンジョンを支配するドラゴンと遭遇し、自らを破壊するよう頼まれたのだ。その願いを聞きつつも、ダンジョンの後継者にはならず、能力だけを受け継いだサナト。新たな力――ダンジョンコアとともに、スキルを駆使して異世界で成り上がる!

処理中です...